JPH09276110A - 2層式羽毛布団 - Google Patents

2層式羽毛布団

Info

Publication number
JPH09276110A
JPH09276110A JP11532296A JP11532296A JPH09276110A JP H09276110 A JPH09276110 A JP H09276110A JP 11532296 A JP11532296 A JP 11532296A JP 11532296 A JP11532296 A JP 11532296A JP H09276110 A JPH09276110 A JP H09276110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duvet
wool
woven fabric
fabric
bedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11532296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Asao
一郎 浅尾
Minoru Takasaki
実 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAO SENI KOGYO KK
Original Assignee
ASAO SENI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAO SENI KOGYO KK filed Critical ASAO SENI KOGYO KK
Priority to JP11532296A priority Critical patent/JPH09276110A/ja
Publication of JPH09276110A publication Critical patent/JPH09276110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で温かみに優れるが、通気性がよすぎる
ため保温性に劣り、しかも嵩高いし高価なため分厚くす
るのに限界がある羽毛布団の改良を図る。 【解決手段】 布団地に羊毛、ポリエステル或いは両者
の混合物を中入れ綿とし充填し、更にキルト或いはマチ
を施して構成した表材と、布団地に羽毛を中入れ綿とし
て充填し、更にキルト或いはマチを施して構成した裏材
を、重ねた状態で周囲を縫合して一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中入れ綿に羊毛と
羽毛を用いた2層式羽毛布団に係わり、殊に、キルト或
いはマチを施した羊毛布団と羽毛布団を周囲を縫合した
状態で一体化した2層式羽毛布団に関する。また、片面
に不織布を用いキルト或いはマチを施した羊毛布団と羽
毛布団を、不織布面で接合させた状態で一体化した2層
式羽毛布団に関する。
【0002】
【従来の技術】羽毛布団は、軽量で温かみに優れるため
広く用いられている。しかし、木綿や羊毛に比べて通気
性が良すぎるため保温性が劣り、また嵩高いし羽毛が高
価なため分厚くするには限度があり、温暖な時期以外で
は他の布団を重ねて使用しているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、羽毛布団と他
の布団や毛布を重ねて使用する場合には、就寝中に上下
いずれか一方がずれて保温の役目を果たさなくなること
が頻繁に起こる。また羽毛布団を単独使用する場合に
は、季節や地域によっては保温が十分でないし、またあ
まりに軽量すぎて人によっては物足りない感じを与える
こともある。
【0004】そこで本発明者は、保温性と適度な重量感
を増加させるために、中入れ綿として羊毛を併用するこ
とに思い至り、種々な研究と試作を繰り返し行った。し
かし、羽毛と羊毛とではあまりに性質が違いすぎ、混用
することはできない。そこで、両者をそれぞれ別体に仕
上げ、これを一体化することにより本発明を完成させた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の2層式羽毛布団
は、布団地に中入れ綿として羽毛を充填しキルト或いは
マチを施したものを人体側に接する裏材とし、布団地に
中入れ綿として羊毛、ポリエステル或いは両者の混合物
を充填しキルト或いはマチを施したものを人体とは反対
側に置く表材とし、両者を重ねた状態で周囲を縫合して
一体化したものである。
【0006】即ち、本発明の2層式羽毛布団は、羽毛布
団を人体側に使用し、その上部を羊毛布団で覆った構造
のものである。この構成により、羽毛の間に抱合された
大量の空気が、緻密な羊毛の層で保護され、使用中に拡
散することなく布団中に維持されるので、保温性が倍増
される。しかも、羊毛層により適度の重量感が得られ
る。
【0007】本発明の裏材を構成する羽毛布団の部分
は、表地と裏地を縫成した布団地に、羽毛を充填してマ
チ(タテマチキルト)或いはキルトを施して仕上げる。
羽毛は嵩高いので、マチにより区画した方がより好まし
い。区画の数は特に限定はないが、マチが手間がかかる
こと及び羽毛は動いても元に戻りやすいので、3×3、
3×4、4×4程度でよい。
【0008】使用する羽毛の量は、布団のサイズにもよ
るが標準サイズ(150cm×210cm)のもので0.
6〜2Kg、より好ましくは0.9〜1.3Kg使用する。
また、布団地の内人体に接するのは裏地である。従っ
て、裏地は丈夫でしかも肌触りのよい高品質の織物、例
えば超長綿を用いた無地織物等を使用する必要がある。
これに対し、表地は縫合により内部に隠れるので、必ず
しも高品質のものである必要はない。織物以外に不織布
も使用できる。不織布を使用すれば、安価になるととも
に、布団にシャッキリ感がでる利点がある。
【0009】一方、本発明の表材を構成する羊毛布団の
部分は、表地と裏地を縫成した布団地に、羊毛、ポリエ
ステル或いは両者の混合物を充填してキルトを施して仕
上げる。ポリエステルは、羊毛に比べて軽くて通気性や
断熱性に優れるが、吸湿性は劣るので、それぞれの特性
を踏まえて使い分けるとよい。キルトに代えてマチ(タ
テマチキルト)を施してもよいが、キルトの方が簡単で
あるし羊毛やポリエステルは動きやすいのでキルトのほ
うが好ましい。区画の数は、キルテングは簡単でありし
かも羊毛は動きやすいので、羽毛の場合よりも多く例え
ば4×4、4×5、5×5程度とする。羽毛布団と同じ
区画数にすると、その部分で2層式羽毛布団が折れて捲
れるやすくなるので、羊毛布団のキルト数を多くするこ
とが望ましい。
【0010】尚、使用する羊毛やポリエステル繊維の量
は羽毛とほぼ同量で、布団のサイズにもよるが標準サイ
ズのもので0.6〜2Kg、より好ましくは0.9〜1.3K
g使用する。従って、2層式羽毛布団全体では、中入れ
綿の重量は1.2〜4Kgになる。1.2Kg以下だと軽す
ぎるし保温効果も劣り、4Kgを超えると重すぎる。よ
り好ましくは1.8〜2.6Kgである。この範囲である
と、重すぎず軽すぎず優れた使用感が得られるし、これ
1枚で十分な保温効果が得られる。また、布団地は人体
には接しないが、表地は2層式羽毛布団全体の表地にな
るので、高級で見栄えのよいもの、例えば、超長綿を用
いた柄織物等を使用することが望ましい。これに対し、
裏地は縫合により内部に隠れるので、必ずしも高品質の
ものである必要はない。織物以外に不織布も使用でき
る。不織布を使用すれば、安価になるとともに、布団に
シャッキリ感がでる利点がある。
【0011】本発明の2層式羽毛布団は、上記した表材
と裏材を、重ねた状態で周囲を縫合し一体化することに
より得られる。また、表材の裏地と裏材の表地の間に空
間ができ、ここにも空気の層ができて保温効果が高ま
る。従って、本発明の2層式羽毛布団は単に羽毛布団と
羊毛布団を重ね着する場合と異なり、使用時にずれるこ
とがないし、より高い保温効果が得られる。
【0012】表材の裏地と裏材の表地の内少なくとも一
方に不織布を用いると、コスト逓減が図れるとともに、
シャッキリ感の有る布団が得られる。特に両方に不織布
を使用すれば、表材と裏材の離れがよくなり、モタッと
した感じがなくなる。また、表材のキルト或いはマチの
縦横の間隔を裏材のそれよりも狭くすると、2層式羽毛
布団がキルト或いはマチの部分で折れて捲れ易くなるの
を防止できる利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、本発明の2層式羽毛布団の横断
面の一例を模式的に示すものである。この2層式羽毛布
団1は、図2に示すように4×5マスにキルテイングし
た表材2と、図3に示すように3×4マスにマチを入れ
た裏材3を重ね合わせ、その周囲を縫合糸4により縫合
して一体化したものである。
【0014】表材2は、表地21として、超長繊維糸を
用いて織成し模様を施した綿織物、裏地22として天然
或いは合成繊維製の不織布を用い、中入れ綿として羊毛
23を詰こみ、キルテイング24により4×5に区画し
たものである。尚、表地は標準サイズ(150cm×2
10cm)とし、1Kgの羊毛を用いた。また裏材3
は、表地31として天然或いは合成繊維製の不織布、裏
地32として超長繊維糸を用いて織成した無地綿織物を
用い、マチ34により3×4に区画して1Kgの羽毛3
3を詰め込んだものである。この両者を、不織布面同志
を向かい合わせて重ね、周囲を縫合して2層式羽毛布団
1としたものである。
【0015】図4は、前記例において、不織布にかえて
天然、合成の各種繊維を用いた無地の平織物を用い、裏
材にキルテイング35を施した他の例の横断面を模式的
に示すものである。この2層式羽毛布団1は、前記例の
ものに比べてより柔軟で人体によりフイットする利点が
ある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2層式羽
毛布団は、布団地に羊毛、ポリエステル或いは両者の混
合物を中入れ綿とし充填し、更にキルト或いはマチを施
して構成した表材と、布団地に羽毛を中入れ綿として充
填し、更にキルト或いはマチを施して構成した裏材を、
重ねた状態で周囲を縫合して一体化したものである。
【0017】従って、 2枚の布団を重ね着した場合に生じる布団のずれが
生じず、極めて使用し易い。 人体に接する側が羽毛のため人体によく馴染み、し
かも上側の羊毛やポリエステル繊維の層により適度な重
さで押さえ込まれるため、優れた使用感が得られる。こ
のように、羽毛と羊毛の利点が相乗効果を発揮する優れ
た2層式羽毛布団が得られる。 マチ或いはキルテイングにより、羽毛や羊毛のずれ
や偏りがなくしかも人体に馴染みやすいく、また折り畳
みもし易い。表材と裏材のマチやキルテイングの位置
が、毛や羊毛の性質に応じてずらしてある。そのため、
キルト位置が薄くなって断熱効果が劣化するのが防止さ
れる。など、種々な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2層式羽毛布団を模式的に示す横断面
図である。
【図2】本発明の2層式羽毛布団の平面図である。
【図3】本発明の2層式羽毛布団の裏面図である。
【図4】本発明の2層式羽毛布団の他の例を模式的に示
す横断面図である。
【符号の説明】
1 2層式羽毛布団 3 裏材 2 表材 31 表地 21 表地 32 裏地 22 裏地 33 羽毛 23 ウール 34 マチ 24 キルテイング 35 キルテイング 4 縫合糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布団地に羊毛、ポリエステル或いは両者
    の混合物を中入れ綿とし充填し、更にキルト或いはマチ
    を施して構成した表材と、布団地に羽毛を中入れ綿とし
    て充填し、更にキルト或いはマチを施して構成した裏材
    を、重ねた状態で周囲を縫合して一体化したことを特徴
    とする2層式羽毛布団。
  2. 【請求項2】 表材の裏地と裏材の表地に不織布を用
    い、表材と裏材を不織布面同志を合わせた状態で一体化
    するものである請求項1記載の2層式羽毛布団。
  3. 【請求項3】 キルト或いはマチの縦横の間隔を、表材
    と裏材とで変えて行ったものである請求項1、請求項2
    又は請求項3記載の2層式羽毛布団。
JP11532296A 1996-04-13 1996-04-13 2層式羽毛布団 Pending JPH09276110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532296A JPH09276110A (ja) 1996-04-13 1996-04-13 2層式羽毛布団

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532296A JPH09276110A (ja) 1996-04-13 1996-04-13 2層式羽毛布団

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09276110A true JPH09276110A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14659719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532296A Pending JPH09276110A (ja) 1996-04-13 1996-04-13 2層式羽毛布団

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09276110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315582B1 (ko) * 1999-12-08 2001-11-29 이장희 보온용 의류 및 침구류 내장재의 제조방법
KR20030042131A (ko) * 2001-11-21 2003-05-28 정정자 이불및 그 제조방법
WO2015061797A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Mountain Hardwear, Inc. Insulating materials and methods of forming same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315582B1 (ko) * 1999-12-08 2001-11-29 이장희 보온용 의류 및 침구류 내장재의 제조방법
KR20030042131A (ko) * 2001-11-21 2003-05-28 정정자 이불및 그 제조방법
WO2015061797A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Mountain Hardwear, Inc. Insulating materials and methods of forming same
CN106029964A (zh) * 2013-10-25 2016-10-12 哈德威尔公司 隔热材料及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009296195B2 (en) Fabric system
US20120260422A1 (en) Thermal blankets
CA2520366C (en) Multi-layered bedclothes material
US5855032A (en) Quilt
KR0123542B1 (ko) 다층구조 충전물체
JP2016027215A (ja) 羽毛状綿素材束、羽毛状綿素材束を収納した布団及びその製造方法、並びに羽毛状綿素材束を収納した衣料品
JPH09276110A (ja) 2層式羽毛布団
JP3138780U (ja) 2層掛け布団
GB2029695A (en) Bed cover
US3284818A (en) Tufted fabric sleeping bag
JP3148535U (ja) ワッフル織の織物又はハニコームの編み物1と平たく織られた織物2を重ね合わせ縫い合わせた生地(図1)
JPH10155623A (ja) 羽毛布団
AU2012202375B2 (en) Fabric system
CN207327785U (zh) 一种具有保暖功能的床单用面料
JP2005143567A (ja) 多層式の敷布団、敷パッド又はベッドパッド、及びその製造方法
JP3233683U (ja) 布団カバー
JP6735407B1 (ja) 複数繊維含有衣料品用積層生地及び複数繊維含有衣料品用積層生地の製造方法
JP3014256U (ja) 二層布団
JPH0518358U (ja) 掛け布団の構造
KR200191087Y1 (ko) 보온성을 갖는 직물구조
JPH11206520A (ja) 並キルト二層構造羽毛掛け布団
JP2000051013A (ja) 敷 き 布 団
JPH0546710Y2 (ja)
JP3129646U (ja) 多層構造の寝具
JP2582274Y2 (ja) 掛け布団