JPH09275174A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH09275174A
JPH09275174A JP8110298A JP11029896A JPH09275174A JP H09275174 A JPH09275174 A JP H09275174A JP 8110298 A JP8110298 A JP 8110298A JP 11029896 A JP11029896 A JP 11029896A JP H09275174 A JPH09275174 A JP H09275174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin body
terminal
bent
electronic component
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8110298A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakasai
昇 中斉
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP8110298A priority Critical patent/JPH09275174A/ja
Publication of JPH09275174A publication Critical patent/JPH09275174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子を曲げる応力が樹脂体に加わりにくくす
ると共に、樹脂体の位置が多少ずれても端子の寸法や形
状が変化することのないようにする。 【解決手段】 樹脂体の側面近傍における端子1の屈曲
部6の位置が端子1の幅で明示される。屈曲部6におけ
る端子1の幅は樹脂体側よりも狭くしてあり、樹脂体側
よりも小さな力で曲げることができる。点線は樹脂体の
位置を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂封止された電子
部品の端子の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路のように非常に小さく、
また外部環境に対して部品本体を保護する必要のある電
子部品はその部品本体を樹脂封止し、外部回路と接続す
る端子だけを樹脂体の外側に露呈するように構成され
る。図5は、このように構成された従来のデュアルイン
ラインパッケージの半導体集積回路の斜視図である。端
子1は樹脂体2の側面から突出したところで、下側に屈
曲されている。そして、先端には回路基板の導体パター
ンに面接続する面接続部3を形成してある。端子1は部
品本体が樹脂封止された直後は樹脂体2の側面9から水
平方向に突出しているが、樹脂体2の側面から出た直近
の位置で下側に屈曲され、さらに先端を水平方向に曲げ
ることにより面接続部3が形成される。屈曲される位置
は樹脂体2の位置を基準にして行われる。
【0003】ところが、屈曲される位置が樹脂体2に近
接しているので端子1を曲げるための応力が樹脂体2に
加わり、その露呈部分近傍の樹脂体2の破損事故がしば
しば発生する。これは、樹脂体2の亀裂4や端子1の露
呈部分における端子1と樹脂体2間の隙間5の発生とい
った破損事故である。
【0004】図6は、別の半導体集積回路の正面図であ
る。図6では、樹脂封止する際の金型の位置のずれによ
り樹脂体2の位置が右側にずれている。このような場合
でも、端子1の屈曲される位置は樹脂体2から離れた所
定の位置で行われるので、左右の面接続部3の寸法L
1、L2が異なったり、点線で示すように面接続部3の
形状が変形する。寸法L1、L2が異なることは、左右
の端子1で導体パターンとの接続面積に差を生じるの
で、接続の信頼性の見地から望ましくない。また、導体
パターンと端子1の面接続部3の位置がずれることによ
り互いに接続できなかったり、短絡事故を生ずる場合も
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、端子を曲げ
る応力が樹脂体に加わりにくくすると共に、樹脂体の位
置が多少ずれても端子の寸法や形状が変化することのな
い電子部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品本体が樹
脂封止され、端子だけが外部に露呈する電子部品におい
て、端子は樹脂体の側面から突出しその側面近傍で下側
に屈曲され、先端には該突出方向とほぼ平行な面接続部
を形成してあり、端子の該屈曲部の幅は樹脂体側よりも
狭くしてあることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の電子部品は、樹脂体の側
面近傍における端子の屈曲部の位置が端子の幅で明示し
てある。屈曲部の端子の幅は樹脂体側よりも狭くしてあ
り、樹脂体側よりも小さな力で屈曲できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の電子部品の実施例を半導体集
積回路を例にとり図1、図2を参照しながら説明する。
図1は樹脂体を除いた場合の平面図、図2は正面図であ
る。なお、図5、図6と同一部分は同じ符号を付与して
ある。電子部品には6個の端子1が形成されており、対
向する側面9に3個ずつの端子1が樹脂体2から水平方
向に突出している。これらの端子1はリードフレームか
ら形成されたものであり、樹脂体2の外側で成形される
前は図1のように平板状である。図1の点線は樹脂体2
の位置を表している。端子1の屈曲部6は、樹脂体2側
の幅の広い部分に連続する先端側の幅の狭い部分、つま
り境目の狭い部分であり、この狭い部分で屈曲される。
【0009】右側の中央の端子1の上には、樹脂体2の
中で部品本体7が固着されている。この部品本体7は、
集積回路の形成されている半導体のチップである。部品
本体7はリード8により残りの端子1に接続している。
このように構成された電子部品は、樹脂体2の側面9か
ら突出した端子1は屈曲部6で下側に屈曲され、先端に
は突出方向と平行な面接続部3を形成される。端子1の
幅は屈曲部6よりも樹脂体2側を同じ幅で広くしてあ
り、先端側を同じ幅で狭くしてある。屈曲部6は樹脂体
2側よりも小さな力により屈曲させることができ、屈曲
部6よりも樹脂体2側で端子1が曲がることはない。し
たがって、端子1を曲げる応力が樹脂体2に加わりにく
い。また、屈曲部6が幅の広さにより端子1上に明示し
てあるので、樹脂体2の位置を基準にする必要はない。
【0010】図3は別の実施例を示す電子部品の正面図
である。図3では樹脂体2の位置が右側に多少ずれてお
り、屈曲部6の直前にある。屈曲部6の位置は端子1上
においてその幅で明示されており、端子1を加工する自
動機械により容易に検出して屈曲することができる。し
たがって、屈曲部6の位置を越えて樹脂体2が左右にず
れないかぎり、左右の面接続部3の寸法L1、L2、さ
らに左右の端子1の端から端までの寸法L3も樹脂体2
が中央にある図1、図2の場合と差を生じない。
【0011】図4は電子部品のさらに別の実施例を示す
部分平面図である。端子1は、屈曲部10の幅だけを他
の部分よりも狭くしてあるが、樹脂体2側の広い部分に
連続する先端側の幅の狭い部分であることにおいて最初
の実施例と同じである。11は樹脂体、点線は樹脂体1
1の中側の端子1である。なお、実施例では面接続部3
は樹脂体2から離れる方向の水平方向に曲げてあるが、
近づく方向に曲げてあってもよい。また、屈曲部6も実
施例とは逆に樹脂体2に近づく方向に曲げてもよい。無
論、電子部品は半導体集積回路に限定する必要はなく、
部品本体が受動部品からなるもの、能動部品と受動部品
を組み合わせたもの等の種々の電子部品に応用すること
が可能である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の電子部品は
部品本体を樹脂封止してあり、樹脂体の外側に露呈する
端子は、樹脂体の近傍における屈曲部の位置をその幅を
狭くすることにより明示してある。そして、該屈曲部は
樹脂体側の幅の広い部分に連続する先端側で幅の狭い部
分により形成されている。端子は屈曲部の幅の狭い部分
で樹脂体側よりも小さな力で曲げることができ、屈曲部
よりも樹脂体側の端子が曲がることはないので応力が樹
脂体に加わりにくい。また、明示された屈曲部を自動機
械を用いる等により屈曲できるので、樹脂体の位置が左
右に多少ずれても端子の寸法が変化することはなく回路
基板の導体パターンとの接続の信頼性を確保できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子部品の実施例を示す平面図であ
る。
【図2】 本発明の電子部品の正面図である。
【図3】 本発明の電子部品の別の実施例を示す正面図
である。
【図4】 本発明の電子部品のさらに別の実施例を示す
正面図である。
【図5】 従来の電子部品の斜視図である。
【図6】 従来の電子部品の正面図である。
【符号の説明】
1 端子 2 樹脂体 3 面接続部 6 屈曲部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品本体が樹脂封止され、端子だけが外
    部に露呈する電子部品において、端子は樹脂体の側面か
    ら突出しその側面近傍で下側に屈曲され、先端には該突
    出方向とほぼ平行な面接続部を形成してあり、端子の該
    屈曲部の幅は樹脂体側よりも狭くしてあることを特徴と
    する電子部品。
  2. 【請求項2】 部品本体が樹脂封止され、端子だけが外
    部に露呈する電子部品において、端子は樹脂体の側面か
    ら突出しその側面近傍で下側に屈曲され、先端には該突
    出方向とほぼ平行な面接続部を形成してあり、端子の該
    屈曲部は樹脂体側の幅の広い部分に連続する先端側の幅
    の狭い部分により形成されていることを特徴とする電子
    部品。
  3. 【請求項3】 部品本体が集積回路を形成された半導体
    のチップである請求項1又は請求項2の電子部品。
JP8110298A 1996-04-05 1996-04-05 電子部品 Pending JPH09275174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110298A JPH09275174A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110298A JPH09275174A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275174A true JPH09275174A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14532160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110298A Pending JPH09275174A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154199A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154199A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
WO2017154232A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
JP6277292B1 (ja) * 2016-03-11 2018-02-07 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
US10438872B2 (en) 2016-03-11 2019-10-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and lead frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347699B2 (en) Surface-mounted electrical connector
US5635760A (en) Surface mount semiconductor device
EP0452903A2 (en) Lead frame for semiconductor device
JP2023171571A (ja) 半導体装置
JP2738772B2 (ja) 面実装型電子部品
US10854540B2 (en) Packaged IC component
JPH09275174A (ja) 電子部品
US5585670A (en) Semiconductor device package
JPS62118555A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JP3159950B2 (ja) 半導体パッケージ実装用ソケット
JP2813588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61148855A (ja) 半導体装置
KR200168502Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2526170Y2 (ja) 電子基板回路
JP2834192B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JPS5930535Y2 (ja) 半導体装置
JP2606673B2 (ja) 実装体
JPH1040984A (ja) 端子装置及びその製造方法
JPH0325942B2 (ja)
JPH033354A (ja) 半導体装置
JP3918566B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02266550A (ja) 面実装形icパッケージ
JPH02228056A (ja) 集積回路装置
JPH05267521A (ja) リードフレームの構造
JPH03102860A (ja) 集積回路パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02