JPH09275071A - 露光装置 - Google Patents
露光装置Info
- Publication number
- JPH09275071A JPH09275071A JP8110279A JP11027996A JPH09275071A JP H09275071 A JPH09275071 A JP H09275071A JP 8110279 A JP8110279 A JP 8110279A JP 11027996 A JP11027996 A JP 11027996A JP H09275071 A JPH09275071 A JP H09275071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- photosensitive substrate
- wafer
- detection system
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プロセス等の影響を受けない高精度の合せ面
設定が可能な露光装置を提供する。 【解決手段】 ウエハWの露光処理開始前に、コンピュ
ータ80、ステージコントローラ70によりウエハWの
傾斜量(この傾斜量は、例えば駆動系30の制御量から
算出される)の変化量とレベリング検出系の検出量の変
化量との相対関係が、少なくとも1つの任意のショット
領域について計測される。そして、ウエハWの露光に際
してのアライメント時に、制御手段(70、80)では
フォーカス検出系の検出結果と、レベリング検出系の検
出結果及び上記の相対関係の計測結果とに基づいてウエ
ハWが投影光学系PLの像面に一致するように駆動系3
0を制御する。
設定が可能な露光装置を提供する。 【解決手段】 ウエハWの露光処理開始前に、コンピュ
ータ80、ステージコントローラ70によりウエハWの
傾斜量(この傾斜量は、例えば駆動系30の制御量から
算出される)の変化量とレベリング検出系の検出量の変
化量との相対関係が、少なくとも1つの任意のショット
領域について計測される。そして、ウエハWの露光に際
してのアライメント時に、制御手段(70、80)では
フォーカス検出系の検出結果と、レベリング検出系の検
出結果及び上記の相対関係の計測結果とに基づいてウエ
ハWが投影光学系PLの像面に一致するように駆動系3
0を制御する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置に係り、
更に詳しくは半導体素子あるいは液晶表示基板等の製造
におけるリソグラフィ工程で用いられるマスクのパター
ンを投影光学系を介して感光基板上に転写する露光装置
に関する。
更に詳しくは半導体素子あるいは液晶表示基板等の製造
におけるリソグラフィ工程で用いられるマスクのパター
ンを投影光学系を介して感光基板上に転写する露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子等の製造のための
リソグラフィ工程では、種々の露光装置が用いられてい
るが、現在では逐次移動型一括露光方式の露光装置、す
なわちステップ・アンド・リピート方式の露光装置であ
るいわゆるステッパが主として用いられている。
リソグラフィ工程では、種々の露光装置が用いられてい
るが、現在では逐次移動型一括露光方式の露光装置、す
なわちステップ・アンド・リピート方式の露光装置であ
るいわゆるステッパが主として用いられている。
【0003】感光基板、例えばウエハ等は、高温工程な
どのプロセス処理により反りやうねり、あるいは歪み等
が発生するのが通常であり、このためウエハでは場所に
よっては露光面が露光光軸に対し垂直にならない場合が
存在し、そのような場合はチップ全面にわたって投影光
学系の焦点深度内に設定することが困難となる。
どのプロセス処理により反りやうねり、あるいは歪み等
が発生するのが通常であり、このためウエハでは場所に
よっては露光面が露光光軸に対し垂直にならない場合が
存在し、そのような場合はチップ全面にわたって投影光
学系の焦点深度内に設定することが困難となる。
【0004】そこで、このような不都合が生じないよう
に、ステッパ等の露光装置では、ウエハの露光面の傾斜
を各ショット領域毎に投影光学系の結像面に合わせ込む
レベリング機構が装備されている。従来の露光装置にお
けるレベリング機構の一つとして、斜め上方からウエハ
表面に投射された平行光束のウエハ表面からの反射光を
受光してウエハ表面のレベリング量を検出するレベリン
グセンサを備えたレベリング機構が知られており、かか
るレベリング機構を備えた装置では、レベリングセンサ
の出力が常に所定量になるようにウエハが搭載された基
板テーブルを傾斜駆動することにより、合せ面設定を行
っていた。
に、ステッパ等の露光装置では、ウエハの露光面の傾斜
を各ショット領域毎に投影光学系の結像面に合わせ込む
レベリング機構が装備されている。従来の露光装置にお
けるレベリング機構の一つとして、斜め上方からウエハ
表面に投射された平行光束のウエハ表面からの反射光を
受光してウエハ表面のレベリング量を検出するレベリン
グセンサを備えたレベリング機構が知られており、かか
るレベリング機構を備えた装置では、レベリングセンサ
の出力が常に所定量になるようにウエハが搭載された基
板テーブルを傾斜駆動することにより、合せ面設定を行
っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ウエハ等の被露光基板
上にはパターニングによる段差構造の変化及び成膜条件
の違い等が存在する。このため、上記従来のレベリング
機構を備えた装置では、レベリングセンサで検出される
被露光基板からの反射光のプロファイルが変化し、この
プロファイル変化が大きすぎるとレベリング機構の制御
部で演算される合せ面設定量にズレが発生し、レベリン
グ機構により合わせ面設定を実行後、実際に露光した
時、投影光学系の像面と合せ面とが一致しない為に色ム
ラが発生する、という不都合があった。
上にはパターニングによる段差構造の変化及び成膜条件
の違い等が存在する。このため、上記従来のレベリング
機構を備えた装置では、レベリングセンサで検出される
被露光基板からの反射光のプロファイルが変化し、この
プロファイル変化が大きすぎるとレベリング機構の制御
部で演算される合せ面設定量にズレが発生し、レベリン
グ機構により合わせ面設定を実行後、実際に露光した
時、投影光学系の像面と合せ面とが一致しない為に色ム
ラが発生する、という不都合があった。
【0006】本発明は、かかる従来技術の有する不都合
に鑑みてなされたもので、その目的は、プロセス等の影
響を受けない高精度の合せ面設定が可能な露光装置を提
供することを目的とする。
に鑑みてなされたもので、その目的は、プロセス等の影
響を受けない高精度の合せ面設定が可能な露光装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、マスクのパターンを投影光学系を介して感光基板上
に転写する露光装置であって、前記感光基板が搭載され
る基板テーブルと;この基板テーブルを前記投影光学系
の光軸方向及び傾斜方向に駆動する駆動系と;前記基板
テーブル及び前記駆動系の少なくとも一部が搭載され、
前記光軸直交面内で2次元移動するステージと;前記投
影光学系の光軸に対し所定角度傾斜した方向から前記感
光基板上に平行光束を投射し、前記感光基板からの反射
光束を受光し、その受光面上での反射光束の結像位置に
基づいて前記感光基板表面の傾斜を検出するレベリング
検出系と;前記感光基板表面の前記投影光学系の光軸方
向の位置を検出する焦点検出系と;前記感光基板の傾斜
量の変化量と前記レベリング検出系の検出量の変化量と
の相対関係を、少なくとも1つの任意のショット領域に
ついて前記感光基板の露光処理開始前に計測する計測手
段と;前記感光基板の露光に際してのアライメント時
に、前記焦点検出系の検出結果と、前記レベリング検出
系の検出結果及び前記計測手段の計測結果とに基づいて
前記感光基板表面が前記投影光学系の像面に一致するよ
うに前記駆動系を制御する制御手段とを有する。
は、マスクのパターンを投影光学系を介して感光基板上
に転写する露光装置であって、前記感光基板が搭載され
る基板テーブルと;この基板テーブルを前記投影光学系
の光軸方向及び傾斜方向に駆動する駆動系と;前記基板
テーブル及び前記駆動系の少なくとも一部が搭載され、
前記光軸直交面内で2次元移動するステージと;前記投
影光学系の光軸に対し所定角度傾斜した方向から前記感
光基板上に平行光束を投射し、前記感光基板からの反射
光束を受光し、その受光面上での反射光束の結像位置に
基づいて前記感光基板表面の傾斜を検出するレベリング
検出系と;前記感光基板表面の前記投影光学系の光軸方
向の位置を検出する焦点検出系と;前記感光基板の傾斜
量の変化量と前記レベリング検出系の検出量の変化量と
の相対関係を、少なくとも1つの任意のショット領域に
ついて前記感光基板の露光処理開始前に計測する計測手
段と;前記感光基板の露光に際してのアライメント時
に、前記焦点検出系の検出結果と、前記レベリング検出
系の検出結果及び前記計測手段の計測結果とに基づいて
前記感光基板表面が前記投影光学系の像面に一致するよ
うに前記駆動系を制御する制御手段とを有する。
【0008】これによれば、感光基板の露光処理開始前
に、計測手段により感光基板の傾斜量の変化量とレベリ
ング検出系の検出量の変化量との相対関係が、少なくと
も1つの任意のショット領域について計測される。そし
て、感光基板の露光に際してのアライメント時に、制御
手段では焦点検出系の検出結果と、レベリング検出系の
検出結果及び計測手段の計測結果とに基づいて感光基板
表面が投影光学系の像面に一致するように駆動系を制御
する。
に、計測手段により感光基板の傾斜量の変化量とレベリ
ング検出系の検出量の変化量との相対関係が、少なくと
も1つの任意のショット領域について計測される。そし
て、感光基板の露光に際してのアライメント時に、制御
手段では焦点検出系の検出結果と、レベリング検出系の
検出結果及び計測手段の計測結果とに基づいて感光基板
表面が投影光学系の像面に一致するように駆動系を制御
する。
【0009】従って、レベリング検出系で検出される被
露光基板(感光基板)からの反射光のプロファイルが変
化し、このプロファイル変化によりレベリング検出系に
検出誤差が生じても、感光基板の露光に際してのアライ
メント時には制御手段により前記の相対関係に基づいて
レベリング検出系の検出誤差を補正した状態で面位置の
調整が行なわれ、プロセス等の影響を受けない高精度の
合せ面設定が可能となる。
露光基板(感光基板)からの反射光のプロファイルが変
化し、このプロファイル変化によりレベリング検出系に
検出誤差が生じても、感光基板の露光に際してのアライ
メント時には制御手段により前記の相対関係に基づいて
レベリング検出系の検出誤差を補正した状態で面位置の
調整が行なわれ、プロセス等の影響を受けない高精度の
合せ面設定が可能となる。
【0010】この場合において、計測手段は、請求項2
に記載の発明の如く、駆動系の制御量に基づいて感光基
板の傾斜量の変化量を計測しても良く、あるいは請求項
3に記載の発明の如く、焦点検出系による感光基板表面
の複数点での検出結果に基づいて感光基板の傾斜量及び
その変化量を計測するようにしても良い。後者の場合に
は、焦点検出系による感光基板表面の光軸方向位置の検
出は、感光基板上の複数のチップエリアについて行なう
ことが望ましい。このようにすれば他のチップエリアで
の検出値と極端に異なる値についてはこれを傾斜量の算
出の基礎データから除外することで、感光基板裏面にゴ
ミ等の異物が存在する場合に、この影響を殆ど受けるこ
とのない高精度な近似平面及びその傾斜の算出が可能と
なる。
に記載の発明の如く、駆動系の制御量に基づいて感光基
板の傾斜量の変化量を計測しても良く、あるいは請求項
3に記載の発明の如く、焦点検出系による感光基板表面
の複数点での検出結果に基づいて感光基板の傾斜量及び
その変化量を計測するようにしても良い。後者の場合に
は、焦点検出系による感光基板表面の光軸方向位置の検
出は、感光基板上の複数のチップエリアについて行なう
ことが望ましい。このようにすれば他のチップエリアで
の検出値と極端に異なる値についてはこれを傾斜量の算
出の基礎データから除外することで、感光基板裏面にゴ
ミ等の異物が存在する場合に、この影響を殆ど受けるこ
とのない高精度な近似平面及びその傾斜の算出が可能と
なる。
【0011】また、計測手段は、請求項4に記載の発明
の如く、ロット先頭の感光基板毎に感光基板の傾斜量の
変化量とレベリング検出系の検出量の変化量との相対関
係の計測を実行するようにすることが望ましい。これ
は、一般に露光動作は、ロット単位で処理されるため、
同一ロット内では同一製品の同一プロセス工程の基板が
処理されるのでレベリング検出系で検出される検出光へ
の影響は、ほとんど同じである。従って、スループット
の向上を測る場合は、上記相対関係の計測を実行すれば
十分だからである。
の如く、ロット先頭の感光基板毎に感光基板の傾斜量の
変化量とレベリング検出系の検出量の変化量との相対関
係の計測を実行するようにすることが望ましい。これ
は、一般に露光動作は、ロット単位で処理されるため、
同一ロット内では同一製品の同一プロセス工程の基板が
処理されるのでレベリング検出系で検出される検出光へ
の影響は、ほとんど同じである。従って、スループット
の向上を測る場合は、上記相対関係の計測を実行すれば
十分だからである。
【0012】しかし、プロセス工程での成膜条件が安定
しないような場合があり、このような場合にはレベリン
グ検出系で検出される検出光への影響が基板毎に異なる
ような状況も予想され、スループットより精度優先の観
点からは基板毎に上記相対関係の計測を実行することが
必要となる。かかる意味において、計測手段は、請求項
5に記載の発明の如く、予め設定された設定に従い、ロ
ット先頭の感光基板毎又は基板毎のいずれかを選択し、
感光基板の傾斜量の変化量とレベリング検出系の検出量
の変化量との相対関係の計測を実行するようにしておく
ことが、より一層望ましい。
しないような場合があり、このような場合にはレベリン
グ検出系で検出される検出光への影響が基板毎に異なる
ような状況も予想され、スループットより精度優先の観
点からは基板毎に上記相対関係の計測を実行することが
必要となる。かかる意味において、計測手段は、請求項
5に記載の発明の如く、予め設定された設定に従い、ロ
ット先頭の感光基板毎又は基板毎のいずれかを選択し、
感光基板の傾斜量の変化量とレベリング検出系の検出量
の変化量との相対関係の計測を実行するようにしておく
ことが、より一層望ましい。
【0013】
【発明の実施形態】以下、本発明の一実施形態を図1な
いし図4に基づいて説明する。
いし図4に基づいて説明する。
【0014】図1には、一実施形態に係る露光装置10
0の構成が示されている。この露光装置100は、ステ
ップ・アンド・リピート方式の縮小投影型露光装置(い
わゆるステッパ)である。
0の構成が示されている。この露光装置100は、ステ
ップ・アンド・リピート方式の縮小投影型露光装置(い
わゆるステッパ)である。
【0015】この露光装置100は、感光基板としての
ウエハWを保持してXY2次元平面内(図における紙面
に直交する水平面内)を2次元移動するXYステージ2
0を備えたステージ装置12と、このステージ装置12
の上方に配置されその光軸方向がXYステージ移動面に
直交するZ軸方向とされた投影光学系PLと、ウエハW
のZ軸方向位置を検出する斜入射光式の焦点検出系と、
ウエハW表面の傾斜を検出する(投影光学系PLの像面
とのウエハW表面の傾斜量の差を検出する)レベリング
検出系と、これらの制御系とを備えている。
ウエハWを保持してXY2次元平面内(図における紙面
に直交する水平面内)を2次元移動するXYステージ2
0を備えたステージ装置12と、このステージ装置12
の上方に配置されその光軸方向がXYステージ移動面に
直交するZ軸方向とされた投影光学系PLと、ウエハW
のZ軸方向位置を検出する斜入射光式の焦点検出系と、
ウエハW表面の傾斜を検出する(投影光学系PLの像面
とのウエハW表面の傾斜量の差を検出する)レベリング
検出系と、これらの制御系とを備えている。
【0016】前記ステージ装置12は、不図示のベース
上を図1の紙面平行方向であるX軸方向と紙面直交方向
であるY軸方向に2次元移動可能なXYステージ20
と、このXYステージ20上に設けられた基板テーブル
としての試料台10と、この試料台10をZ軸方向及び
傾斜方向に駆動する駆動系としてのZ駆動系30と、X
Yステージ20を駆動するXY駆動系40とを有してい
る。ここで、試料台10は、実際には3点で支持され、
これらの支持点は不図示の上下動機構を構成する3本の
上下駆動軸によりZ軸方向に独立して上下動可能とされ
ている。そして、前記Z駆動系30は、この上下動機構
及びその駆動源を含んで構成されている。なお、図1で
はZ駆動系30は、図示の便宜上、XYステージ20か
ら分離して示されているが、実際には、このZ駆動系3
0はXYステージ20上に搭載されている。
上を図1の紙面平行方向であるX軸方向と紙面直交方向
であるY軸方向に2次元移動可能なXYステージ20
と、このXYステージ20上に設けられた基板テーブル
としての試料台10と、この試料台10をZ軸方向及び
傾斜方向に駆動する駆動系としてのZ駆動系30と、X
Yステージ20を駆動するXY駆動系40とを有してい
る。ここで、試料台10は、実際には3点で支持され、
これらの支持点は不図示の上下動機構を構成する3本の
上下駆動軸によりZ軸方向に独立して上下動可能とされ
ている。そして、前記Z駆動系30は、この上下動機構
及びその駆動源を含んで構成されている。なお、図1で
はZ駆動系30は、図示の便宜上、XYステージ20か
ら分離して示されているが、実際には、このZ駆動系3
0はXYステージ20上に搭載されている。
【0017】ウエハWは試料台10上に設けられたウエ
ハホルダ14上に載置され、不図示のバキュームチャッ
クを介してウエハホルダ14に吸着保持されている。試
料台10上のウエハホルダ14近傍の一端(図1におけ
る左端)側には、各種の基準マークが形成された基準マ
ーク板FMが固定されている。また、試料台10上の基
準マーク板FMの更に一端側には、移動鏡16が設けら
れている。
ハホルダ14上に載置され、不図示のバキュームチャッ
クを介してウエハホルダ14に吸着保持されている。試
料台10上のウエハホルダ14近傍の一端(図1におけ
る左端)側には、各種の基準マークが形成された基準マ
ーク板FMが固定されている。また、試料台10上の基
準マーク板FMの更に一端側には、移動鏡16が設けら
れている。
【0018】試料台10のXY座標位置、すなわちウエ
ハWのXY座標位置は、移動鏡16にレーザビームを照
射してその反射光を受光するレーザ干渉計50によって
管理されている。なお、実際には移動鏡及びレーザ干渉
計は、X軸用とY軸用とでそれぞれ設けられているが、
図1ではX軸用移動鏡及びY軸用移動鏡を代表的に移動
鏡16として表わし、X軸用レーザ干渉計及びY軸用レ
ーザ干渉計を代表的にレーザ干渉計50として表わして
いる。
ハWのXY座標位置は、移動鏡16にレーザビームを照
射してその反射光を受光するレーザ干渉計50によって
管理されている。なお、実際には移動鏡及びレーザ干渉
計は、X軸用とY軸用とでそれぞれ設けられているが、
図1ではX軸用移動鏡及びY軸用移動鏡を代表的に移動
鏡16として表わし、X軸用レーザ干渉計及びY軸用レ
ーザ干渉計を代表的にレーザ干渉計50として表わして
いる。
【0019】前記投影光学系PLは、本実施形態では両
側テレセントリックで所定の縮小倍率(例えば1/4あ
るいは1/5)のものが使用されている。この投影光学
系PLの図1における上方には不図示のレチクルホルダ
によって水平に保持されたマスクとしてレチクルRが配
置されており、このレチクルRの上方に照明光学系の一
部を構成するコンデンサレンズ系CLが配置されてい
る。レチクルRのパターン面には、不図示の回路パター
ンが形成されている。
側テレセントリックで所定の縮小倍率(例えば1/4あ
るいは1/5)のものが使用されている。この投影光学
系PLの図1における上方には不図示のレチクルホルダ
によって水平に保持されたマスクとしてレチクルRが配
置されており、このレチクルRの上方に照明光学系の一
部を構成するコンデンサレンズ系CLが配置されてい
る。レチクルRのパターン面には、不図示の回路パター
ンが形成されている。
【0020】また、コンデンサレンズ系CLの上方には
照明系を構成する水銀ランプ等の光源から不図示の照明
系光学部材を介して送られてきた照明光(露光光)をレ
チクルRに向けて反射する反射ミラーMが配置されてい
る。
照明系を構成する水銀ランプ等の光源から不図示の照明
系光学部材を介して送られてきた照明光(露光光)をレ
チクルRに向けて反射する反射ミラーMが配置されてい
る。
【0021】この露光装置100では、不図示のアライ
メント検出系の検出信号に基づいてレチクルRとウエハ
Wとの位置合わせ(アライメント)が行なわれ、また、
後述する焦点検出系及びレベリング検出系からの検出信
号に基づいて、投影光学系の結像面とウエハW表面とが
一致するように、面位置の調整が行なわれ、このように
して位置決め及び合焦がなされた状態で、ミラーM、コ
ンデンサレンズ系CLを含む照明系から射出された露光
光によりレチクルRのパターン領域PAがほぼ均一な照
度で照明されると、レチクルRのパターンが投影光学系
PLを介して表面にフォトレジストが塗布されたウエハ
W上に投影され、そのパターンの縮小像が結像される。
メント検出系の検出信号に基づいてレチクルRとウエハ
Wとの位置合わせ(アライメント)が行なわれ、また、
後述する焦点検出系及びレベリング検出系からの検出信
号に基づいて、投影光学系の結像面とウエハW表面とが
一致するように、面位置の調整が行なわれ、このように
して位置決め及び合焦がなされた状態で、ミラーM、コ
ンデンサレンズ系CLを含む照明系から射出された露光
光によりレチクルRのパターン領域PAがほぼ均一な照
度で照明されると、レチクルRのパターンが投影光学系
PLを介して表面にフォトレジストが塗布されたウエハ
W上に投影され、そのパターンの縮小像が結像される。
【0022】なお、ここでは図示を省略したが、照明系
は、例えば水銀ランプ等の光源と、この光源から射出さ
れた露光光を集光する楕円鏡と、この集光された露光光
をほぼ平行な光束に変換するインプットレンズと、この
インプットレンズから出力された光束が入射して後側
(レチクル側)焦点面に多数の二次光源を形成するフラ
イアイレンズと、これら二次光源から射出された露光光
を集光してレチクルRを均一な照度で照明する前記コン
デンサレンズ系CL等を含んで構成される。
は、例えば水銀ランプ等の光源と、この光源から射出さ
れた露光光を集光する楕円鏡と、この集光された露光光
をほぼ平行な光束に変換するインプットレンズと、この
インプットレンズから出力された光束が入射して後側
(レチクル側)焦点面に多数の二次光源を形成するフラ
イアイレンズと、これら二次光源から射出された露光光
を集光してレチクルRを均一な照度で照明する前記コン
デンサレンズ系CL等を含んで構成される。
【0023】前記焦点検出系は、ウエハWの表面に投影
光学系PLの光軸に対し所定角度傾斜した方向から露光
光とは異なる波長の光を照射する照射光学系91と、こ
の照射光学系91からの光をウエハW表面の投影光学系
PLの光軸上近傍に結像させる照射対物レンズ92と、
照射対物レンズ92の光軸と投影光学系PLの光軸に関
し対称な光軸を有する受光側対物レンズ93と、この受
光側対物レンズ93を介してウエハ表面からの反射光束
を反射して方向変換する回転方向振動ミラー94と、当
該振動ミラー94からの反射光束がその受光面に再結像
される受光器95とを備えている。ここで、回転方向振
動ミラー94は、不図示の加振装置によって紙面直交方
向の回転軸を中心に所定角度範囲内で回転振動(回転方
向に振動)されるようになっており、これによって受光
器95の受光面上で像が紙面水平方向に走査され、信号
処理ユニット65によって加振装置の駆動信号で同期検
波して得られたフォーカス信号が後述するステージコン
トローラ70及びホストコンピュータ80に送出される
ようになっている。
光学系PLの光軸に対し所定角度傾斜した方向から露光
光とは異なる波長の光を照射する照射光学系91と、こ
の照射光学系91からの光をウエハW表面の投影光学系
PLの光軸上近傍に結像させる照射対物レンズ92と、
照射対物レンズ92の光軸と投影光学系PLの光軸に関
し対称な光軸を有する受光側対物レンズ93と、この受
光側対物レンズ93を介してウエハ表面からの反射光束
を反射して方向変換する回転方向振動ミラー94と、当
該振動ミラー94からの反射光束がその受光面に再結像
される受光器95とを備えている。ここで、回転方向振
動ミラー94は、不図示の加振装置によって紙面直交方
向の回転軸を中心に所定角度範囲内で回転振動(回転方
向に振動)されるようになっており、これによって受光
器95の受光面上で像が紙面水平方向に走査され、信号
処理ユニット65によって加振装置の駆動信号で同期検
波して得られたフォーカス信号が後述するステージコン
トローラ70及びホストコンピュータ80に送出される
ようになっている。
【0024】レベリング検出系は、焦点検出系を構成す
る照射光学系91からの光と異なり、且つ露光光の波長
とも異なる波長の光を投影光学系PLの光軸に対し所定
角度傾斜した方向からウエハW表面に照射する光源61
と、この光源61からの光を平行光に変換するレンズ6
2と、この平行光のウエハW表面からの反射光束を集光
するレンズ63と、レンズ63からの光がその受光面に
結像されるディテクタ64とを備えている。このディテ
クタ64の受光面(結像面)上では、ウエハWの傾斜に
応じて反射光の結像位置がずれ、このずれに応じた検出
信号が前記信号処理ユニット65に送られ、信号処理ユ
ニット65ではこの検出信号に基づいてウエハWの傾斜
量を検出し、この検出信号をレベリング量としてステー
ジコントローラ70及びホストコンピュータ80に送
る。
る照射光学系91からの光と異なり、且つ露光光の波長
とも異なる波長の光を投影光学系PLの光軸に対し所定
角度傾斜した方向からウエハW表面に照射する光源61
と、この光源61からの光を平行光に変換するレンズ6
2と、この平行光のウエハW表面からの反射光束を集光
するレンズ63と、レンズ63からの光がその受光面に
結像されるディテクタ64とを備えている。このディテ
クタ64の受光面(結像面)上では、ウエハWの傾斜に
応じて反射光の結像位置がずれ、このずれに応じた検出
信号が前記信号処理ユニット65に送られ、信号処理ユ
ニット65ではこの検出信号に基づいてウエハWの傾斜
量を検出し、この検出信号をレベリング量としてステー
ジコントローラ70及びホストコンピュータ80に送
る。
【0025】従って、ディテクタ64としては、4分割
受光素子、2次元PSD、CCDカメラ等の2次元位置
情報を出力するものが用いられ、例えば4分割受光素子
の場合には各分割領域の光量比に応じた信号が出力さ
れ、2次元PSDの場合は抵抗比に応じた信号が出力さ
れ、CCDカメラの場合は位置ずれ量に応じた信号が出
力される。
受光素子、2次元PSD、CCDカメラ等の2次元位置
情報を出力するものが用いられ、例えば4分割受光素子
の場合には各分割領域の光量比に応じた信号が出力さ
れ、2次元PSDの場合は抵抗比に応じた信号が出力さ
れ、CCDカメラの場合は位置ずれ量に応じた信号が出
力される。
【0026】制御系は、前記レーザ干渉計50の出力を
モニタするステージコントローラ70と、前記信号処理
ユニット65と、ホストコンピュータ80等から構成さ
れている。
モニタするステージコントローラ70と、前記信号処理
ユニット65と、ホストコンピュータ80等から構成さ
れている。
【0027】ステージコントローラ70は、ホストコン
ピュータ80からの指示に応じてレーザ干渉計50の出
力をモニタしつつ、XY駆動系40を介してXYステー
ジ20の位置を制御したり、信号処理ユニット65から
のフォーカス信号あるいはレベリング量の信号に基づい
てZ駆動系30を介して試料台10をZ軸方向に駆動し
たり、その傾斜を調整したりする。
ピュータ80からの指示に応じてレーザ干渉計50の出
力をモニタしつつ、XY駆動系40を介してXYステー
ジ20の位置を制御したり、信号処理ユニット65から
のフォーカス信号あるいはレベリング量の信号に基づい
てZ駆動系30を介して試料台10をZ軸方向に駆動し
たり、その傾斜を調整したりする。
【0028】次に、上述のようにして構成された露光装
置100における合わせ面の補正処理について説明す
る。
置100における合わせ面の補正処理について説明す
る。
【0029】まず、補正処理の説明に先立って、後で出
てくるZ駆動系30のチルト量(Zθx,Zθy)、ウエ
ハWの傾斜量(Zθsx,Zθsy)との関係について、図
2に基づいて説明する。この図2は、Z駆動系30のチ
ルト量(Zθx,Zθy)とウエハWの傾斜量(Zθsx,
Zθsy)との関係を視覚的にわかりやすく示したもので
ある。すなわち、前述の如く、試料台10は、実際には
3点で支持され、これらの支持点は不図示の上下動機構
を構成する3本の上下駆動軸によりZ軸方向に独立して
上下動されるのであるが、3本の上下駆動軸が駆動され
たときのウエハWのX軸回りの傾斜角をZθsx、Y軸回
りの傾斜角をZθsyとし、これらに対応する試料台10
上のY軸上の点、X軸上の点のZ軸方向変位量Zθx ,
Zθy をチルト量として示したものである。
てくるZ駆動系30のチルト量(Zθx,Zθy)、ウエ
ハWの傾斜量(Zθsx,Zθsy)との関係について、図
2に基づいて説明する。この図2は、Z駆動系30のチ
ルト量(Zθx,Zθy)とウエハWの傾斜量(Zθsx,
Zθsy)との関係を視覚的にわかりやすく示したもので
ある。すなわち、前述の如く、試料台10は、実際には
3点で支持され、これらの支持点は不図示の上下動機構
を構成する3本の上下駆動軸によりZ軸方向に独立して
上下動されるのであるが、3本の上下駆動軸が駆動され
たときのウエハWのX軸回りの傾斜角をZθsx、Y軸回
りの傾斜角をZθsyとし、これらに対応する試料台10
上のY軸上の点、X軸上の点のZ軸方向変位量Zθx ,
Zθy をチルト量として示したものである。
【0030】なお、図2に示される傾斜角Zθsx、Zθ
syは、レベリング検出の対象が理想的な反射面である場
合に当該レベリング検出系によって検出されるレベリン
グ量であり、実際のレベリング検出系ではプロセス等の
影響によりこれを必ずしも正確に検出できないので、以
下に述べる合わせ面補正処理が必要となるのである。
syは、レベリング検出の対象が理想的な反射面である場
合に当該レベリング検出系によって検出されるレベリン
グ量であり、実際のレベリング検出系ではプロセス等の
影響によりこれを必ずしも正確に検出できないので、以
下に述べる合わせ面補正処理が必要となるのである。
【0031】 まず、ステージコントローラ70では
ホストコンピュータ80からの指示に応じ、ウエハW内
の指定されたショットが露光位置(投影光学系PLの露
光フィールド内)に位置決めされるように、レーザ干渉
計50の出力をモニタしつつXY駆動系40を介してX
Yステージ20を移動する。XYステージ20の位置決
めが完了すると、ステージコントローラ70では、光源
61をオンにするとともに、後述するようにしてZ駆動
系30のチルト量(Zθx1,Zθy1)を求めるとともに
信号処理ユニット65からのレベリング量の信号に基づ
いて傾斜量(Zθsx1,Zθsy1)を求める。
ホストコンピュータ80からの指示に応じ、ウエハW内
の指定されたショットが露光位置(投影光学系PLの露
光フィールド内)に位置決めされるように、レーザ干渉
計50の出力をモニタしつつXY駆動系40を介してX
Yステージ20を移動する。XYステージ20の位置決
めが完了すると、ステージコントローラ70では、光源
61をオンにするとともに、後述するようにしてZ駆動
系30のチルト量(Zθx1,Zθy1)を求めるとともに
信号処理ユニット65からのレベリング量の信号に基づ
いて傾斜量(Zθsx1,Zθsy1)を求める。
【0032】ここで、Z駆動系30のチルト量(Zθx
1,Zθy1)はZ駆動系30に対する制御量に基づいて
算出しても良く、あるいはZ駆動系30により駆動され
る試料台10の3点の支軸の駆動量を検出するエンコー
ダ等のセンサの出力に基づいて算出しても良い。なお、
制御量は各上下駆動軸に対して与えられるが、各駆動軸
の位置は既知であるから演算により上記チルト量(Zθ
x1,Zθy1)は、容易に求めることができる。
1,Zθy1)はZ駆動系30に対する制御量に基づいて
算出しても良く、あるいはZ駆動系30により駆動され
る試料台10の3点の支軸の駆動量を検出するエンコー
ダ等のセンサの出力に基づいて算出しても良い。なお、
制御量は各上下駆動軸に対して与えられるが、各駆動軸
の位置は既知であるから演算により上記チルト量(Zθ
x1,Zθy1)は、容易に求めることができる。
【0033】 次に、ステージコントローラ70で
は、Z駆動系30の制御量を一定量ずつ変化させ(試料
台10を徐々に傾け)、このときn=2,3,4,……
…についてチルト量(Zθxn,Zθyn)及び傾斜量(Z
θsxn,Zθsyn)を求め、両者の相対関係を求める。こ
のようにして求められた相対関係の一例が図3に示され
ている。この図3において、一点鎖線で示される直線f
0 は、この装置のメモリに予め記憶された合わせ面補正
の基準データであり、チルト量(Zθx ,Zθy )と基
準板FM表面(基準平面)について予めレベリング検出
系により計測された傾斜量(Zθsx,Zθsy)との関係
を示す。また、実線で示される直線fx は被露光用のウ
エハWについて計測されたデータから得られる近似直線
の一例を示すもので、チルト量Zθx と試料台10上に
載置されたウエハWについてレベリング検出系により計
測された傾斜量Zθsxとの相対関係を示し、二点鎖線で
示される直線fy は上記ウエハWについて計測されたデ
ータから得られる近似直線の一例を示すもので、チルト
量Zθy と試料台10上に載置されたウエハWについて
レベリング検出系により計測された傾斜量Zθsyとの相
対関係を示す。
は、Z駆動系30の制御量を一定量ずつ変化させ(試料
台10を徐々に傾け)、このときn=2,3,4,……
…についてチルト量(Zθxn,Zθyn)及び傾斜量(Z
θsxn,Zθsyn)を求め、両者の相対関係を求める。こ
のようにして求められた相対関係の一例が図3に示され
ている。この図3において、一点鎖線で示される直線f
0 は、この装置のメモリに予め記憶された合わせ面補正
の基準データであり、チルト量(Zθx ,Zθy )と基
準板FM表面(基準平面)について予めレベリング検出
系により計測された傾斜量(Zθsx,Zθsy)との関係
を示す。また、実線で示される直線fx は被露光用のウ
エハWについて計測されたデータから得られる近似直線
の一例を示すもので、チルト量Zθx と試料台10上に
載置されたウエハWについてレベリング検出系により計
測された傾斜量Zθsxとの相対関係を示し、二点鎖線で
示される直線fy は上記ウエハWについて計測されたデ
ータから得られる近似直線の一例を示すもので、チルト
量Zθy と試料台10上に載置されたウエハWについて
レベリング検出系により計測された傾斜量Zθsyとの相
対関係を示す。
【0034】図3に示されるように、チルト量と傾斜量
との相対関係は、通常は線形であるので、最低2ヶ所の
Z駆動系30のチルト量について傾斜量を求めれば良い
が、精度向上を考慮して多数点計測しても良い。このよ
うに多数点計測を行う場合には、ディテクタ65の計測
結果が非線形となるような場合でも、近似曲線を用いて
正確な相対関係を算出することが出来る。
との相対関係は、通常は線形であるので、最低2ヶ所の
Z駆動系30のチルト量について傾斜量を求めれば良い
が、精度向上を考慮して多数点計測しても良い。このよ
うに多数点計測を行う場合には、ディテクタ65の計測
結果が非線形となるような場合でも、近似曲線を用いて
正確な相対関係を算出することが出来る。
【0035】本実施形態では、このような合わせ面の補
正(より正確には、補正基準データの計測)、すなわち
レベリング検出系の補正を露光前に後述するようなタイ
ミングで行なう。
正(より正確には、補正基準データの計測)、すなわち
レベリング検出系の補正を露光前に後述するようなタイ
ミングで行なう。
【0036】そして、実際にウエハWを合せ面(通常
は、投影光学系PLの基板側像面)に設定する場合は、
ステージコントローラ70では信号処理ユニット65か
ら出力されるフォーカス信号に応じてZ駆動系30を介
して試料台10をZ軸方向に駆動してオートフォーカス
動作を行なうとともに、基準板FM表面(基準平面)上
で予め求められた図3の直線f0 で設定される傾斜量
(Zθsx0 ,Zθsy0 )と同一の合せ面となる補正位置
(Zθsx',Zθsy')になるようにZ駆動系30を制御
することにより、ウエハW上の当該ショット領域の全体
を投影光学系PLの基板側像面にほぼ一致させることが
できる。
は、投影光学系PLの基板側像面)に設定する場合は、
ステージコントローラ70では信号処理ユニット65か
ら出力されるフォーカス信号に応じてZ駆動系30を介
して試料台10をZ軸方向に駆動してオートフォーカス
動作を行なうとともに、基準板FM表面(基準平面)上
で予め求められた図3の直線f0 で設定される傾斜量
(Zθsx0 ,Zθsy0 )と同一の合せ面となる補正位置
(Zθsx',Zθsy')になるようにZ駆動系30を制御
することにより、ウエハW上の当該ショット領域の全体
を投影光学系PLの基板側像面にほぼ一致させることが
できる。
【0037】次に、本実施形態の露光装置100による
露光処理動作について、メインコンピュータ80内CP
Uの制御アルゴリズムを示す図4のフローチャートに沿
って説明する。
露光処理動作について、メインコンピュータ80内CP
Uの制御アルゴリズムを示す図4のフローチャートに沿
って説明する。
【0038】前提として、不図示のオフアクシスアライ
メント検出系による基準板FMを用いたいわゆるベース
ライン計測等の準備作業は終了しているものとする。
メント検出系による基準板FMを用いたいわゆるベース
ライン計測等の準備作業は終了しているものとする。
【0039】ステップ200で不図示のウエハ搬送系の
制御部にウエハのローディングを指示する。これによ
り、ウエハ搬送系によって不図示のウエハキャリアから
ウエハWが取り出され、XYステージ20に向かって搬
送され、その途中で不図示のプリアライメント機構で大
まかなアライメントが行なわれた後、XYステージ20
上のウエハホルダ14へと運ばれ、ウエハWの裏面が真
空吸着で固定される。すなわち、このようにしてウエハ
Wがウエハホルダ14上にローディングされる。
制御部にウエハのローディングを指示する。これによ
り、ウエハ搬送系によって不図示のウエハキャリアから
ウエハWが取り出され、XYステージ20に向かって搬
送され、その途中で不図示のプリアライメント機構で大
まかなアライメントが行なわれた後、XYステージ20
上のウエハホルダ14へと運ばれ、ウエハWの裏面が真
空吸着で固定される。すなわち、このようにしてウエハ
Wがウエハホルダ14上にローディングされる。
【0040】次のステップ202では一般にサーチアラ
イメントと呼ばれるウエハ全体の位置決めを実行した
後、ステップ204に進む。このステップ204ではX
Yステージ20上にロードされているウエハWがロット
の先頭であるか否かを判断する。これは、一般に露光動
作は、ロット単位で処理されるため、同一ロット内では
同一製品の同一プロセス工程の基板が処理されるので上
記レベリング検出系で検出される検出光への影響は、ほ
とんど同じである。従って、スループットの向上を測る
場合は、ロット先頭のみで合せ面補正を実行すれば十分
だからである。
イメントと呼ばれるウエハ全体の位置決めを実行した
後、ステップ204に進む。このステップ204ではX
Yステージ20上にロードされているウエハWがロット
の先頭であるか否かを判断する。これは、一般に露光動
作は、ロット単位で処理されるため、同一ロット内では
同一製品の同一プロセス工程の基板が処理されるので上
記レベリング検出系で検出される検出光への影響は、ほ
とんど同じである。従って、スループットの向上を測る
場合は、ロット先頭のみで合せ面補正を実行すれば十分
だからである。
【0041】従って、ロットの先頭である場合は、ステ
ップ204における判断が肯定され、ステップ208に
移行して前述した合わせ面補正処理(チルト量と傾斜量
との相対関係を得るまでの過程)を実行した後、ステッ
プ210に進む。一方、ロットの先頭でない場合は、ス
テップ206に進んで基板毎補正のモードが設定されて
いるか否かを判断する。このモードの設定は、予めオペ
レータにより、不図示の制御系ラックのキーボードから
の入力により行なわれ、本実施形態の場合は、ロット先
頭毎に合わせ面補正を実行するモードと、基板毎に合わ
せ面補正を実行するモードとのいずれかを予め設定でき
るようになっている。上述したように、通常はロット先
頭のみで合せ面補正を実行すればよいので、ロット先頭
毎に合わせ面補正を実行するモードが設定され、このス
テップ206における判断は否定され、ステップ210
に移行する。しかし、プロセス工程での成膜条件が安定
しないような場合があり、このような場合には精度を優
先する必要から基板毎に合せ面補正を実行することが望
ましい。かかる場合に、オペレータにより基板毎に合わ
せ面補正を実行するモードが予め設定され、ステップ2
06における判断が肯定され、ステップ208に進んで
前述した合わせ面補正を実行した後、ステップ210に
進む。
ップ204における判断が肯定され、ステップ208に
移行して前述した合わせ面補正処理(チルト量と傾斜量
との相対関係を得るまでの過程)を実行した後、ステッ
プ210に進む。一方、ロットの先頭でない場合は、ス
テップ206に進んで基板毎補正のモードが設定されて
いるか否かを判断する。このモードの設定は、予めオペ
レータにより、不図示の制御系ラックのキーボードから
の入力により行なわれ、本実施形態の場合は、ロット先
頭毎に合わせ面補正を実行するモードと、基板毎に合わ
せ面補正を実行するモードとのいずれかを予め設定でき
るようになっている。上述したように、通常はロット先
頭のみで合せ面補正を実行すればよいので、ロット先頭
毎に合わせ面補正を実行するモードが設定され、このス
テップ206における判断は否定され、ステップ210
に移行する。しかし、プロセス工程での成膜条件が安定
しないような場合があり、このような場合には精度を優
先する必要から基板毎に合せ面補正を実行することが望
ましい。かかる場合に、オペレータにより基板毎に合わ
せ面補正を実行するモードが予め設定され、ステップ2
06における判断が肯定され、ステップ208に進んで
前述した合わせ面補正を実行した後、ステップ210に
進む。
【0042】次のステップ210では、ステージコント
ローラ70に指令を与え、XY駆動系40を介してXY
ステージ20を2次元方向に移動させつつ、不図示のオ
フアクシスアライメント検出系を用いてウエハW上の所
定の複数のショット領域に付設されたアライメントマー
クの位置を計測し、この計測結果と設計上のショットの
配列データとを用いて最小自乗法による統計的処理によ
りウエハW上の全てのショット配列データを算出するE
GA(エンハンスト・グローバル・アライメント)計測
を実行する。
ローラ70に指令を与え、XY駆動系40を介してXY
ステージ20を2次元方向に移動させつつ、不図示のオ
フアクシスアライメント検出系を用いてウエハW上の所
定の複数のショット領域に付設されたアライメントマー
クの位置を計測し、この計測結果と設計上のショットの
配列データとを用いて最小自乗法による統計的処理によ
りウエハW上の全てのショット配列データを算出するE
GA(エンハンスト・グローバル・アライメント)計測
を実行する。
【0043】次のステップ212〜216ではステッピ
ング・アンド・リピート方式の露光を実行する。
ング・アンド・リピート方式の露光を実行する。
【0044】これを更に詳述すると、ステップ212で
は、ステージコントローラ70に指令を与え、ウエハW
上のショット領域が投影光学系PLの露光フィールド内
に位置決めされるように、上記ステップ210で求めた
ショット配列データに従ってXY駆動系40を介してX
Yステージを移動(ステッピング)させ、これと同時に
信号処理ユニット65からのフォーカス信号及びレベリ
ング量の検出信号(合わせ面設定量)に基づいてウエハ
W上のショット領域が投影光学系PLの基板側像面に一
致するようにZ駆動系30を介して試料台10をZ軸位
置及び傾斜を調整する。すなわち、このようにして試料
台10を3次元方向に駆動し、ウエハW上のショット領
域の3次元の位置決めを実行する。この際に、上記ステ
ップ208で計測された合わせ面補正データに基づいて
基準板FM表面(基準平面)上で予め求められた図3の
直線f0 で設定される傾斜量(Zθsx0 ,Zθsy0 )と
同一の合せ面となる補正位置(Zθsx',Zθsy')にな
るようにZ駆動系30が制御される。
は、ステージコントローラ70に指令を与え、ウエハW
上のショット領域が投影光学系PLの露光フィールド内
に位置決めされるように、上記ステップ210で求めた
ショット配列データに従ってXY駆動系40を介してX
Yステージを移動(ステッピング)させ、これと同時に
信号処理ユニット65からのフォーカス信号及びレベリ
ング量の検出信号(合わせ面設定量)に基づいてウエハ
W上のショット領域が投影光学系PLの基板側像面に一
致するようにZ駆動系30を介して試料台10をZ軸位
置及び傾斜を調整する。すなわち、このようにして試料
台10を3次元方向に駆動し、ウエハW上のショット領
域の3次元の位置決めを実行する。この際に、上記ステ
ップ208で計測された合わせ面補正データに基づいて
基準板FM表面(基準平面)上で予め求められた図3の
直線f0 で設定される傾斜量(Zθsx0 ,Zθsy0 )と
同一の合せ面となる補正位置(Zθsx',Zθsy')にな
るようにZ駆動系30が制御される。
【0045】このようにして、ウエハW上の目的のショ
ット領域とレチクルRのパターン領域とが正確にアライ
メントされ、次のステップ216で不図示の照明光学系
内のシャッタを開いて、レチクルRのパターンを投影光
学系PLを介してウエハW上の目的のショット領域に転
写(露光)する。この露光終了後、ステップ216でウ
エハの全ショット領域の露光が終了したか否かを判断
し、この判断が否定された場合は、ステップ212に戻
り、以後ステップ216の判断が肯定されまで、ステッ
プ212→214→216の処理・判断を繰り返す。
ット領域とレチクルRのパターン領域とが正確にアライ
メントされ、次のステップ216で不図示の照明光学系
内のシャッタを開いて、レチクルRのパターンを投影光
学系PLを介してウエハW上の目的のショット領域に転
写(露光)する。この露光終了後、ステップ216でウ
エハの全ショット領域の露光が終了したか否かを判断
し、この判断が否定された場合は、ステップ212に戻
り、以後ステップ216の判断が肯定されまで、ステッ
プ212→214→216の処理・判断を繰り返す。
【0046】このようにして、ウエハW上の全てのショ
ット領域をステップ・アンド・リピート方式で露光後、
ステップ218でロットの終了か否か、すなわち1ロッ
ト分の全ウエハの露光が終了した否かを判断し、この判
断が否定された場合には、ステップ220でウエハ搬送
系の制御部にウエハWのアンロード命令を与えて、ウエ
ハWをウエハホルダ14上からアンロードさせた後、ス
テップ200に戻り、以降ステップ218における判断
が肯定されるまで上記ステップ200〜218の処理・
判断を繰り返す。そして、1ロット分の全ウエハの露光
が終了し、ステップ218における判断が肯定される
と、本ルーチンの一連の処理を終了する。
ット領域をステップ・アンド・リピート方式で露光後、
ステップ218でロットの終了か否か、すなわち1ロッ
ト分の全ウエハの露光が終了した否かを判断し、この判
断が否定された場合には、ステップ220でウエハ搬送
系の制御部にウエハWのアンロード命令を与えて、ウエ
ハWをウエハホルダ14上からアンロードさせた後、ス
テップ200に戻り、以降ステップ218における判断
が肯定されるまで上記ステップ200〜218の処理・
判断を繰り返す。そして、1ロット分の全ウエハの露光
が終了し、ステップ218における判断が肯定される
と、本ルーチンの一連の処理を終了する。
【0047】これまでの説明から明らかなように、本実
施形態の露光装置100では、ステージコントローラ7
0及びメインコンピュータ80の機能によって計測手段
及び制御手段が実現されている。
施形態の露光装置100では、ステージコントローラ7
0及びメインコンピュータ80の機能によって計測手段
及び制御手段が実現されている。
【0048】以上説明したように、本実施形態による
と、露光する製品基板毎に、レベリング検出系(合せ面
検出手段)により検出される傾斜とZ駆動系30のチル
ト量との相対関係を用いて基板を合せ面(一般的には投
影光学系の像面になる。)に正確に合せることが出来
る。このことにより、レチクルRのパターンをウエハW
に正確に転写出来ると共に、高精度な合せ面設定精度が
実現出来ることで、プロセス側でのZ方向(フォーカ
ス)マージンが広くなり、製品の歩留り向上が期待され
る。
と、露光する製品基板毎に、レベリング検出系(合せ面
検出手段)により検出される傾斜とZ駆動系30のチル
ト量との相対関係を用いて基板を合せ面(一般的には投
影光学系の像面になる。)に正確に合せることが出来
る。このことにより、レチクルRのパターンをウエハW
に正確に転写出来ると共に、高精度な合せ面設定精度が
実現出来ることで、プロセス側でのZ方向(フォーカ
ス)マージンが広くなり、製品の歩留り向上が期待され
る。
【0049】なお、上記実施形態では、チルト量(Zθ
x,Zθy)は駆動系の制御量に基づいて求める場合を例
示したが、焦点検出系を用いてこれを検出するようにす
ることは可能である。
x,Zθy)は駆動系の制御量に基づいて求める場合を例
示したが、焦点検出系を用いてこれを検出するようにす
ることは可能である。
【0050】すなわち、例えば、XYステージ20を、
X、Y方向にステップ移動させながら、レベリング検出
系のウエハW上の検出エリア(又は露光ショットエリア
又はチップショトエリア)について、焦点検出系を用い
てウエハW表面のZ軸方向位置を計測する。各計測点
(XYステージ20の各移動位置に対応)で得られたZ
軸方向位置のデータを用いて例えば最小自乗法による統
計的処理により近似平面(あるいは平均平面)及びその
傾斜量を算出する。これと同時にこの時のレベリング検
出系からの検出信号に基づいて算出される傾斜量を求め
る。このような動作をZ駆動系30を徐々に変化させな
がら繰り返して行うことで、前述した相対関係と同様の
相対関係が求められ、合わせ面の補正量を算出すること
ができる。
X、Y方向にステップ移動させながら、レベリング検出
系のウエハW上の検出エリア(又は露光ショットエリア
又はチップショトエリア)について、焦点検出系を用い
てウエハW表面のZ軸方向位置を計測する。各計測点
(XYステージ20の各移動位置に対応)で得られたZ
軸方向位置のデータを用いて例えば最小自乗法による統
計的処理により近似平面(あるいは平均平面)及びその
傾斜量を算出する。これと同時にこの時のレベリング検
出系からの検出信号に基づいて算出される傾斜量を求め
る。このような動作をZ駆動系30を徐々に変化させな
がら繰り返して行うことで、前述した相対関係と同様の
相対関係が求められ、合わせ面の補正量を算出すること
ができる。
【0051】なお、この焦点検出系によるチルト量の検
出は、ウエハW上の複数のチップエリアについて行なう
ことが望ましい。他のチップエリアでの検出値と極端に
異なる値についてはこれを傾斜量の算出の基礎データか
ら除外することで、ウエハW裏面にゴミ等の異物が存在
する場合に、この影響を殆ど受けることのない高精度な
近似平面及びその傾斜の算出が可能となる。
出は、ウエハW上の複数のチップエリアについて行なう
ことが望ましい。他のチップエリアでの検出値と極端に
異なる値についてはこれを傾斜量の算出の基礎データか
ら除外することで、ウエハW裏面にゴミ等の異物が存在
する場合に、この影響を殆ど受けることのない高精度な
近似平面及びその傾斜の算出が可能となる。
【0052】また、上記実施形態では、1枚のウエハに
ついて見れば、ウエハ上の全てのショットエリアについ
て同一の合わせ面補正データを用いた合わせ面補正を行
なう場合について説明したが、例えば、プロセスパター
ンの異なるショット毎(例えば、ブラインド設定別)に
補正量を求めるようにしても良い。このようにする場合
は、それぞれのプロセスパターンについての合わせ面補
正データ(前述した相対関係のデータ)をメモリに格納
し、露光時に被露光ショットに合わせた合わせ面補正が
可能になる。
ついて見れば、ウエハ上の全てのショットエリアについ
て同一の合わせ面補正データを用いた合わせ面補正を行
なう場合について説明したが、例えば、プロセスパター
ンの異なるショット毎(例えば、ブラインド設定別)に
補正量を求めるようにしても良い。このようにする場合
は、それぞれのプロセスパターンについての合わせ面補
正データ(前述した相対関係のデータ)をメモリに格納
し、露光時に被露光ショットに合わせた合わせ面補正が
可能になる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プロセス等の影響を受けない高精度の合せ面設定を実現
することができるという従来にない優れた効果がある。
プロセス等の影響を受けない高精度の合せ面設定を実現
することができるという従来にない優れた効果がある。
【図1】本発明の一実施形態に係る露光装置の構成を概
略的に示す図である。
略的に示す図である。
【図2】チルト量と傾斜量の関係を示す図である。
【図3】チルト量と傾斜量の相対関係の一例を示す線図
である。
である。
【図4】図1の装置による露光処理動作を説明するため
の図であって、メインコンピュータ80内CPUの制御
アルゴリズムを示すフローチャートである。
の図であって、メインコンピュータ80内CPUの制御
アルゴリズムを示すフローチャートである。
10 試料台(基板テーブル) 20 XYステージ(ステージ) 30 Z駆動系(駆動系) 61 光源(レベリング検出系の一部) 62 レンズ(レベリング検出系の一部) 63 レンズ(レベリング検出系の一部) 64 ディテクタ(レベリング検出系の一部) 65 信号処理ユニット(焦点検出系の一部、レベリ
ング検出系の一部) 70 ステージコントローラ(計測手段の一部、制御
手段の一部) 80 ホストコンピュータ(計測手段の一部、制御手
段の一部) 91 照射光学系(焦点検出系の一部) 92 照射対物レンズ(焦点検出系の一部) 93 受光側対物レンズ(焦点検出系の一部) 94 回転方向振動ミラー(焦点検出系の一部) 95 受光器(焦点検出系の一部) 100 露光装置 R レチクル(マスク) PL 投影光学系 W ウエハ(感光基板)
ング検出系の一部) 70 ステージコントローラ(計測手段の一部、制御
手段の一部) 80 ホストコンピュータ(計測手段の一部、制御手
段の一部) 91 照射光学系(焦点検出系の一部) 92 照射対物レンズ(焦点検出系の一部) 93 受光側対物レンズ(焦点検出系の一部) 94 回転方向振動ミラー(焦点検出系の一部) 95 受光器(焦点検出系の一部) 100 露光装置 R レチクル(マスク) PL 投影光学系 W ウエハ(感光基板)
Claims (5)
- 【請求項1】 マスクのパターンを投影光学系を介して
感光基板上に転写する露光装置であって、 前記感光基板が搭載される基板テーブルと;この基板テ
ーブルを前記投影光学系の光軸方向及び傾斜方向に駆動
する駆動系と;前記基板テーブル及び前記駆動系の少な
くとも一部が搭載され、前記光軸直交面内で2次元移動
するステージと;前記投影光学系の光軸に対し所定角度
傾斜した方向から前記感光基板上に平行光束を投射し、
前記感光基板からの反射光束を受光し、その受光面上で
の反射光束の結像位置に基づいて前記感光基板表面の傾
斜を検出するレベリング検出系と;前記感光基板表面の
前記投影光学系の光軸方向の位置を検出する焦点検出系
と;前記感光基板の傾斜量の変化量と前記レベリング検
出系の検出量の変化量との相対関係を、少なくとも1つ
の任意のショット領域について前記感光基板の露光処理
開始前に計測する計測手段と;前記感光基板の露光に際
してのアライメント時に、前記焦点検出系の検出結果
と、前記レベリング検出系の検出結果及び前記計測手段
の計測結果とに基づいて前記感光基板表面が前記投影光
学系の像面に一致するように前記駆動系を制御する制御
手段とを有する露光装置。 - 【請求項2】 前記計測手段は、前記駆動系の制御量に
基づいて前記感光基板の傾斜量の変化量を計測すること
を特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 【請求項3】 前記計測手段は、前記焦点検出系による
前記感光基板表面の複数点での検出結果に基づいて前記
感光基板の傾斜量及びその変化量を計測することを特徴
とする請求項1に記載の露光装置。 - 【請求項4】 前記計測手段は、ロット先頭の感光基板
毎に前記感光基板の傾斜量の変化量と前記レベリング検
出系の検出量の変化量との相対関係の計測を実行するこ
とを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 【請求項5】 前記計測手段は、予め設定された設定に
従い、ロット先頭の感光基板毎又は基板毎のいずれかを
選択し、前記感光基板の傾斜量の変化量と前記レベリン
グ検出系の検出量の変化量との相対関係の計測を実行す
ることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8110279A JPH09275071A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 露光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8110279A JPH09275071A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 露光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09275071A true JPH09275071A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=14531669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8110279A Pending JPH09275071A (ja) | 1996-04-05 | 1996-04-05 | 露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09275071A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172624A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Infineon Technologies Ag | 露光を実行する装置において基板を位置調整する方法 |
-
1996
- 1996-04-05 JP JP8110279A patent/JPH09275071A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172624A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Infineon Technologies Ag | 露光を実行する装置において基板を位置調整する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3572430B2 (ja) | 露光方法及びその装置 | |
JP3374413B2 (ja) | 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法 | |
US6624433B2 (en) | Method and apparatus for positioning substrate and the like | |
JP3634068B2 (ja) | 露光方法及び装置 | |
JP3376179B2 (ja) | 面位置検出方法 | |
JP2829642B2 (ja) | 露光装置 | |
JP3453818B2 (ja) | 基板の高さ位置検出装置及び方法 | |
JPS6028137B2 (ja) | 工作物上にマスクをコピ−する方法 | |
JP3809268B2 (ja) | デバイス製造方法 | |
JP2002050560A (ja) | ステージ装置、計測装置及び計測方法、露光装置及び露光方法 | |
JPH1184098A (ja) | X線照明装置およびx線照明方法、x線露光装置ならびにデバイス製造方法 | |
JPH09223650A (ja) | 露光装置 | |
JP3381313B2 (ja) | 露光装置および露光方法並びに素子製造方法 | |
JP3518826B2 (ja) | 面位置検出方法及び装置並びに露光装置 | |
JP3218466B2 (ja) | 露光方法及び装置 | |
JPH08236419A (ja) | 位置決め方法 | |
JP2003156322A (ja) | 位置計測方法及び装置、位置決め方法、露光装置、並びにマイクロデバイスの製造方法 | |
JP2000012455A (ja) | 荷電粒子線転写露光装置及び荷電粒子線転写露光装置におけるマスクと感応基板の位置合わせ方法 | |
JPH11219999A (ja) | 基板の受け渡し方法、及び該方法を使用する露光装置 | |
JPH09275071A (ja) | 露光装置 | |
JP3465710B2 (ja) | 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法 | |
JPH05129185A (ja) | 露光装置 | |
JPH1064808A (ja) | マスクの位置合わせ方法及び投影露光方法 | |
JPH07142346A (ja) | 投影露光装置 | |
JP2587292B2 (ja) | 投影露光装置 |