JPH09273061A - 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品 - Google Patents

不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品

Info

Publication number
JPH09273061A
JPH09273061A JP8081511A JP8151196A JPH09273061A JP H09273061 A JPH09273061 A JP H09273061A JP 8081511 A JP8081511 A JP 8081511A JP 8151196 A JP8151196 A JP 8151196A JP H09273061 A JPH09273061 A JP H09273061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
nonwoven fabric
fiber
liquid
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8081511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722546B2 (ja
Inventor
Manabu Kaneda
学 金田
Yasuhiro Komori
康浩 小森
Mitsuhiro Ikeda
光浩 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP08151196A priority Critical patent/JP3722546B2/ja
Publication of JPH09273061A publication Critical patent/JPH09273061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722546B2 publication Critical patent/JP3722546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触感及び集塵能力に優れ、更には生産性に優
れ、コストも低減された、微細な繊維構造を有する不織
布を提供すること。 【解決手段】 低融点成分により形成された複数の低融
点体と高融点成分により形成された複数の高融点体3と
からなる複合繊維1を20重量%以上含有し、熱接着に
より形成されてなる不織布であって、上記複合繊維1
は、その長手方向において、溶融された上記低融点成分
2’と上記高融点体3とが一体化した複合部分Aと、上
記低融点体と上記高融点体3との少なくとも一部が界面
剥離している繊維分割部分Bとが混在して形成されてい
ることを特徴とする不織布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触感に優れ、生産
性にも優れた不織布及びその製造方法並びに該不織布を
用いてなる吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明の解決しようとする課題】全部又
は一部が分割可能な複合繊維により形成されてなり、微
細な繊維を有してなる不織布は、触感に優れており、更
に塵埃の集塵力に優れるため、眼鏡拭きや各種清掃用の
ワイパー等として提案されている。従来、上記の不織布
は、上記複合繊維の構造上、スパンレース法により処理
して上記複合繊維を分割する必要があったため、上記複
合繊維を含有する繊維混合物を、スパンレース法によ
り、各繊維を絡合させて且つ上記複合繊維を分割して微
細繊維を形成させることにより、製造されている。
【0003】しかし、上記スパンレース法により製造さ
れる上記不織布は、上記スパンレース法を用いるため
に、製造工程が煩雑であり、生産性が悪いという問題が
ある。更には、コストも高いという問題がある。
【0004】一方、使い捨ておむつなどの吸収性物品に
おいては、これに用いられる表面シートとして、中央部
が親水性で左右両側部が疎水性である不織布を用いるこ
とが提案されているが、このような不織布は、油剤の塗
布により親水性とした不織布と撥水性の不織布とを貼り
合わせて形成していたため、シール貼り合わせ工程など
複数の工程を必要とし、該不織布の製造工程が煩雑であ
り、生産性に劣るという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は、触感及び集塵能
力に優れ、更には生産性に優れ、コストも低減された、
微細な繊維構造を有する不織布を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、生産性の高い不織布を、表
面シート又は外層シートとして有してなる吸収性物品を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解消すべく鋭意検討した結果、特定の複合繊維を用
い、該複合繊維の一部を分割させてなる不織布が上記目
的を達成しうることを知見した。
【0007】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、低融点成分により形成された複数の低融点体と高
融点成分により形成された複数の高融点体とからなる複
合繊維を20重量%以上含有し、熱接着により形成され
てなる不織布であって、上記複合繊維は、その長手方向
において、溶融された上記低融点成分と上記高融点体と
が一体化した複合部分と、上記低融点体と上記高融点体
との少なくとも一部が界面剥離している繊維分割部分と
が混在して形成されていることを特徴とする不織布(以
下、「不織布A」という場合には、この不織布を意味す
る)を提供するものである。
【0008】また、本発明は、上記複合繊維は、上記低
融点体と上記高融点体とが、繊維の長手方向に連続的に
配されており且つ繊維の周方向に交互に配されている繊
維を用いて形成されており、上記低融点成分が熱収縮性
の樹脂である上記不織布を提供するものである。また、
本発明は、疎水性領域と親水性領域とに区分される上記
不織布(以下、「不織布B」という場合には、この不織
布を意味する)を提供するものである。また、本発明
は、所定のパターンで白濁部を有する上記不織布(以
下、「不織布C」という場合には、この不織布を意味す
る)を提供するものである。
【0009】また、本発明は、上記不織布の好ましい製
造方法として、低融点成分により形成された複数の低融
点体と高融点成分により形成された高融点体とが、繊維
の長手方向に連続的に配されており且つ繊維の周方向に
交互に配されている繊維を20重量%以上含有する繊維
混合物を、上記低融点成分の収縮温度以上の温度で且つ
上記高融点成分の融点未満の温度で加熱処理する加熱処
理工程と、該加熱処理工程の後、加熱処理された繊維混
合物を線圧20Kg/cm以上で加圧処理する加圧処理
工程とを具備することを特徴とする不織布の製造方法を
提供するものである。また、本発明は、上記加圧処理工
程における加圧処理は、加熱処理された繊維混合物の一
部分についてのみ行う上記製造方法を提供するものであ
る。また、本発明は、上記加圧処理工程における加圧処
理は、所定のパターンを有するエンボス処理により行う
上記製造方法を提供するものである。
【0010】また、本発明は、液透過性の肌当接面、液
不透過性の非肌当接面、及び該肌当接面と該非肌当接面
との間に介在された液保持性の吸収部を有する吸収性物
品において、上記肌当接面が上記不織布Aにより形成さ
れているか、又は上記非肌当接面が、液不透過性シート
とその表面に配された上記不織布Aとにより形成されて
いることを特徴とする吸収性物品を提供することにより
上記の他の目的を達成したものである。また、本発明
は、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、
及び両シート間に介在された吸収体を有する使い捨てお
むつにおいて、上記表面シートが、上記不織布Bにより
形成されていることを特徴とする使い捨ておむつを提供
することにより上記の他の目的を達成したものである。
また、本発明は、液透過性の肌当接面、液不透過性の非
肌当接面、及び該肌当接面と該非肌当接面との間に介在
された液保持性の吸収部を有する吸収性物品において、
上記肌当接面が、上記不織布Cにより形成されているこ
とを特徴とする吸収性物品を提供することにより上記の
他の目的を達成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、先ず本発明の不織布につい
て更に詳細に説明する。本発明の不織布は、特定の複合
繊維を特定の含有率で含有し、熱接着により形成されて
なる。
【0012】本発明の不織布が含有する上記の特定の複
合繊維は、低融点成分により形成された複数の低融点体
と高融点成分により形成された複数の高融点体とからな
る。
【0013】上記低融点成分としては、その融点が10
0〜150℃であるものが好ましく、具体的には、ポリ
エチレン、ポリブテン及びエチレン及び/又はブテンと
α−オレフィンとの共重合体;プロピレンとα−オレフ
ィンとの共重合体として知られるブロックコポリマー、
ランダムコポリマー若しくはグラフトコポリマー等の低
融点ポリプロピレン;ポリエチレンテレフタレート又は
ポリブチレンテレフタレートにおける、テレフタル酸ユ
ニットのうちの少なくとも1部分がイソフタル酸、アジ
ピン酸、フタル酸等のジカルホン酸に置換された低融点
ポリエステル等の高収縮性(熱収縮性)の樹脂が好まし
く挙げられる。
【0014】上記高融点成分としては、その融点が16
0〜260℃であるものが好ましく、具体的には、例え
ばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レートなどのポリエステル;ポリプロピレン;メチルペ
ンテン共重合体;アクリル樹脂;ナイロン6、ナイロン
66等のポリアミド等が好ましく挙げられる。
【0015】また、上記高融点成分の融点は、100〜
150℃上記低融点成分の融点よりも高いのが好まし
い。
【0016】また、上記低融点成分と上記高融点成分と
の好ましい組合せとしては、(低融点成分/高融点成
分)が、低融点ポリプロピレン/ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン/ポリプロピレン等が挙げられる。
【0017】また、上記複合繊維における上記低融点成
分と上記高融点成分との、配合割合は、上記低融点成分
80〜20重量部に対して上記高融点成分20〜80重
量部である。
【0018】そして、本発明の不織布において上記複合
繊維は、その長手方向において、溶融された上記低融点
成分と上記高融点体とが一体化した複合部分と、上記低
融点体と上記高融点体との少なくとも一部が界面剥離し
ている繊維分割部分とが混在して形成されている。
【0019】ここで、上記「一体化」とは、溶融された
上記低融点成分が、上記高融点体の周囲に集合・集積さ
れて、定形の高融点体と不定形の低融点体とが一体にな
っていることを意味する。また、上記「少なくとも一部
が界面剥離している」とは、各高融点体が、低融点成分
(低融点体)により相互に連結された状態から解放され
て、自由度の高い状態とされていることを意味する。
【0020】このような複合繊維は、上記低融点体と上
記高融点体とが、繊維の長手方向に連続的に配されてお
り且つ繊維の周方向に交互に配されている繊維(以下、
「繊維A」という場合には、この繊維を意味する)を用
いて形成されているのが好ましい。また、この際、上記
低融点成分は、上記熱収縮性の樹脂であるのが好まし
い。また、上記低融点体及び上記高融点体の形状は、上
記繊維Aの形状が円柱状である場合には、それぞれ、断
面形状が円弧状のひも体であるのが好ましい。即ち、上
記繊維Aは、断面形状が円弧状のひも体である上記低融
点体及び上記高融点体が、それぞれ、繊維の長手方向に
連続的に配されており且つ繊維の周方向に交互に配され
ている、略円柱状の繊維であるのが好ましい。
【0021】また、上記繊維Aの繊度は、1〜12d
(デニール)であるのが好ましく、長さは38〜64m
mであるのが好ましい。また、上記低融点体と上記高融
点体は、それぞれ3〜6個用いて、上記繊維Aが構成さ
れているのが好ましい。また、上記繊維Aとしては、
「TF15」(商品名、ダイワボウポリテック株式会
社)等の市販品を用いることもできる。
【0022】また、本発明の不織布には、他の繊維を含
有させることもできる。上記の他の繊維としては、通
常、不織布に用いられるバインダー成分を特に制限なく
用いることができるが、低融点成分として用いる樹脂を
同じ成分を有する繊維を用いるのが好ましい。具体的に
は、上記複合繊維として、低融点ポリプロピレン/ポリ
エチレンテレフタレートを用いた場合には、低融点ポリ
プロピレンからなる繊維、又は該低融点ポリプロピレン
を鞘成分とする芯鞘構造を有する繊維などが用いられ
る。
【0023】また、本発明の不織布における上記複合繊
維の上記の特定の含有率は、20重量%以上であり、好
ましくは60〜100重量%である。上記含有率が20
重量%未満であると、触感及び集塵能力が劣り、微細な
繊維構造を有する不織布とならない。
【0024】本発明の不織布における上記複合繊維の形
態について、図面を参照して更に詳しく説明する。ここ
で、図1は、複合繊維の原料としての繊維の構造を示す
模式図である。また、図2は、本発明の不織布の一形態
における複合繊維の構造を示す模式図である。
【0025】上記複合繊維は、図1に示す、断面形状が
円弧状であり且つひも状体である低融点体2及び高融点
体3が、それぞれ、繊維の長手方向に連続的に配されて
おり且つ繊維の周方向に交互に連続して配されてなる、
細長い略円柱状の繊維1’(繊維A)を用いて形成され
ている。従って、上記繊維1’において、各上記高融点
体3は、それぞれ、その幅方向において低融点体2を介
して相互に連結されている。
【0026】そして、図2に示す複合繊維1は、後述す
るように、該繊維1’を加熱処理(又は更に加圧処理)
して形成されており、即ち、上記繊維Aを含む繊維混合
物を、加熱処理して、熱接着により形成されてなり、そ
の長手方向において、溶融された上記低融点成分と上記
高融点体が一体化した複合部分Aと、上記低融点体と上
記高融点体との少なくとも一部が界面剥離している繊維
分割部分Bとが、混在して形成されている 更に詳述すると、図2に示すように、上記複合部分A
は、熱接着により、即ち、加熱により上記低融点体が収
縮、溶融し、溶融された低融点成分2’が高融点体3と
融着して形成されている。尚、上記複合部分Aは、上記
の他の繊維を用いた場合、上記低融点成分2’が該他の
繊維に融着されて形成されたものも含まれる。また、上
記繊維分割部分Bは、上記低融点成分の収縮により、高
融点体3と低融点成分とが界面剥離を起こし相互に連結
された状態から解放されて、自由度の高い状態になされ
ている。なお、分割された各高融点体3は、連結された
状態から解放されていれば、その周囲に上記低融点成分
が付着していてもよい。
【0027】本発明の不織布は、上述の如き構成を有し
ているので、触感に優れ、更には集塵能力にも優れる。
更に、後述する製造方法に従って製造できるため、生産
性にも優れる。
【0028】次いで、本発明の不織布の製造方法につい
て説明する。本発明の不織布の製造方法は、上記繊維A
等の上記複合繊維の原料としての繊維を上記の含有率
(20重量%以上)で含有してなる繊維混合物を、上記
低融点成分の収縮温度以上の温度で且つ上記高融点成分
の融点未満の温度で加熱処理する加熱処理工程と、該加
熱処理工程の後、加熱処理された繊維混合物を線圧20
Kg/cm以上、好ましくは30〜100Kg/cmで
加圧処理する加圧処理工程とを行うことにより実施でき
る。ここで、上記加熱処理工程の方法としてはエアース
ルー法、ヒートロール法があげられ、両者を併用しても
良い。
【0029】また、上記加熱処理工程における加熱温度
は、上記低融点成分の収縮温度以上の温度で且つ上記高
融点成分の融点未満の温度である。上記収縮温度未満で
あると、低融点成分が収縮せず、繊維分割部分が形成さ
れず、また上記融点以上であると、フィルム化してしま
い、微細な繊維構造を有する不織布が形成されない。こ
こで、上記「収縮温度以上の温度」とは、一般に上記低
融点成分の融点以上の温度である。また、加熱時間は、
加熱方法としてエアースルー法を用いた場合であれば1
〜30秒とするのが好ましい。
【0030】上記加熱工程のみでも、上記繊維分割部分
を形成せしめることはでき、従って、上記加熱工程のみ
でも本発明の不織布を製造することはできる。しかし、
上述の如く、加熱工程を行った後、更に、上記加圧工程
を行うことにより、より繊維分割部分の多い(繊維の分
割される割合が多く、更には分割された各高融点体の自
由度も高い)不織布を形成することができ、各種ワイパ
ー用等としてより有用な、本発明の不織布を得ることが
できる。
【0031】上記加圧工程における加圧方法は、金属ロ
ールと弾性ロールとを用いたロールの押圧による加圧方
法が用いられるが、これに限るものではない。また、上
記線圧が20Kg/cm未満であると、より繊維を分割
する効果が低い。従って、上記加圧工程を行う場合、上
記線圧を20Kg/cm以上として加圧処理することが
好ましい。換言すると、本発明の不織布としては、上記
加熱工程を行った後、更に上記加圧工程を行って形成さ
れている不織布が特に好ましい。
【0032】尚、上記各工程以外の工程、例えば、繊維
混合物の形成工程などは、通常の方法により行うことが
できる。
【0033】本発明の不織布(不織布A)は、眼鏡拭
き、各種清掃用ワイパー、各種衛生用品(使い捨ておむ
つ、生理用ナプキンなどの吸収性物品)の液透過性の表
面材等や、おむつの外層材等として好適である。
【0034】また、本発明の不織布10は、図3(a)
に示すように、疎水性領域11と親水性領域12とに区
分されていてもよい。また図3(b)に示すように親水
性領域12を囲むように疎水性領域11が設けられてい
てもよい。ここで、上記疎水性領域とは、上記繊維分割
領域の割合(程度)が多く、不織布が疎水性となされた
領域であり、上記親水性領域とは、上記繊維分割領域の
割合(程度)が少なく、不織布の親水性が保たれている
領域である。
【0035】上記疎水性領域における耐水圧は、0.1
g/cm2 以上であるのが好ましく、上記親水性領域に
おける表面液流れは、60mm以下であるのが好まし
い。ここで、上記耐水圧及び上記表面液流れは、それぞ
れ下記のようにして測定できる。
【0036】〔耐水圧〕耐水圧は、図4に示すように、
内径が約3.5cmで、断面積が9.6cm2の2つの
円筒管101、101’でゴムパッキン102、10
2’を介して不織布10を挟み、更に上方の円筒管10
1の上端にチューブ103を設けてなる装置100を用
いて測定する。そして、上記チューブ103により、1
分間に4gの注入速度でイオン交換水を円筒管101内
に入れてゆき、該イオン交換水が不織布10を通って下
の円筒管101’に漏れるまでの時間を測定する。得ら
れた時間のデータを下記測定式に代入して、耐水圧を求
めた。 耐水圧(g/cm2)=測定時間(秒)×(4g/60
秒)/9.6cm2
【0037】〔表面液流れ(Run off)〕 ・測定サンプル 市販の生理用ナプキンの表面シートを取り除き、代わり
に試験片(測定対象の不織布を一辺180mm±10m
mに切断した長方形又は正方形状のもの)を1枚巻き、
防水紙(裏面シート)側で閉じたものを作成し、これを
測定サンプルとする。尚、測定サンプルは、5点用意す
る。 ・測定方法 図5に示すように、測定サンプル110を、その非吸収
面(裏面シート側)を下にして、表面液流れ測定器11
1の斜面台P上に置き、その上にアクリル板Qを載せ
る。そして、不織布の表面を定規等で二三度軽く押さ
え、吸収体との浮きをなくす。次に、測定サンプル11
0下端から斜面に沿って150mm上方にて、測定サン
プル表面より10mmの高さから、マイクロチューブポ
ンプ112で通常の疑血1gを10secかけて滴下す
る。この際、始めに不織布が濡れた地点から疑血が吸収
体に初めて吸収された地点までの距離を測定し、この距
離をその試験片の表面液流れの値(R.O.値)とし
た。5点のサンプルについての平均値を試料R.O.値
とする。尚、疑血が吸収体に吸収されず測定サンプルの
下端に達してしまったものが1点でもあれば、その試料
のR.O.値は150mmとする。また、疑血1gを滴
下し終えた時点で疑血が試験片の表面にまったく残ら
ず、R.O.値の測定が不可能の場合、滴下し続けて
も、濡れ部分が広がらなくなった時点での濡れ部分の上
端から下端までの距離をR.O.値とする。
【0038】尚、各試験環境は、20℃65%の温湿度
環境で行う。吸収体・濾紙・試験片は、上記温湿度環境
に12時間以上静置し、上記温湿度に対して十分平衡状
態に達しているものを使用する。
【0039】このような不織布においては、上記親水性
領域を有効に機能させるために、上記複合繊維として親
水性の油剤を付着させた繊維を用いることが好ましい。
また、上記疎水性領域と上記親水性領域との面積比は、
用途に応じて任意である。このような不織布は使い捨て
おむつの表面シートなどとして有用である。
【0040】そして、このような構造を有する不織布
(不織布B)は、上記の本発明の製造方法において、上
記加圧処理工程における加圧処理を、加熱処理された繊
維混合物の一部分についてのみ行うことにより、製造す
ることができる。換言すると、上記不織布Bは、上記加
圧処理工程における加圧処理を、加熱処理された繊維混
合物の一部分についてのみ行うことにより得られる不織
布である。このように一部分のみ加圧処理することによ
り、加圧された部分は上記繊維分割部分が多く存在する
ため、疎水性となり、加圧されない部分は該繊維分割部
分が少ないため、親水性が保持される。
【0041】このように一部分についてのみ加圧処理を
行うには、疎水性領域11の部分にのみ加圧が可能な金
属ロールと弾性ロールを用いたロールの押圧による加圧
方法が用いられるが、必ずしもこれに限るものではな
い。また、この際の線圧は、20Kg/cm以上である
ことが必要であるが、更に好ましくは30〜100Kg
/cmである。
【0042】更に、本発明の不織布10’は、図6に示
すように、所定のパターンで白濁部13を有していても
よい。
【0043】更に詳述すると、上記白濁部13は、ドッ
ト状であり、このドット状の上記白濁部13を、縦横に
等間隔に配することにより、上記の所定のパターンが形
成されている。尚、該所定のパターンは、上記白濁部1
3を千鳥状に配することにより形成してもよい。
【0044】上記不織布における上記白濁部13の占め
る割合(面積換算)は、3〜30%であるのが好まし
い。また、ドットとする場合の上記ドットの大きさは、
0.05〜4mm2 とするのが好ましい。尚、上記白濁
部13の形状は上記のドット状に制限されず、種々の形
状とすることができる。また、上記の所定のパターンも
任意である。このような不織布は、上記白濁部13によ
り隠蔽性に優れるため生理用ナプキンなどの吸収性物品
の表面シートなどとして有用である。尚、この不織布に
は、通常用いられるTiO2 等の顔料を添加して更に白
濁させ、隠蔽性を向上させることもできる。
【0045】そして、このような構造を有する不織布
(不織布C)は、上記の本発明の製造方法において、上
記加圧処理工程における加圧処理を、エンボス処理によ
り行うことにより、製造することができる。換言する
と、上記不織布Cは、上記加圧処理工程における加圧処
理を、エンボス処理により行うことにより得られる不織
布である。このようにエンボス処理により加圧処理する
ことにより、加圧された部分は上記繊維分割部分が多く
存在するため、光の乱反射により白濁し、上記白濁部が
形成される。
【0046】上記エンボス処理は、通常のエンボス処理
方法において用いられている表面に多数の凸部を所望の
パターンで有するロールと金属フラットロールを用いて
行うことができ、この際、加熱温度を各構成繊維の融点
の中で一番低い温度以下の温度として加熱処理すること
が好ましい。線圧などは、上記の本発明の製造方法にお
ける線圧と同じである。
【0047】次いで、本発明の吸収性物品について図7
〜9を参照して説明する。ここで、図7は、本発明の吸
収性物品(請求項8又は請求項9にかかる吸収性物品)
としての使い捨ておむつを示す平面図であり、図8
(a)及び(b)は、本発明の使い捨ておむつ(請求項
10又は請求項9にかかる使い捨ておむつ)を示す平面
図であり、図9は、本発明の吸収性物品(請求項11に
かかる吸収性物品)としての生理用ナプキンを示す平面
図である。
【0048】図7に示す使い捨ておむつ20は、液透過
性の肌当接面21、液不透過性の非肌当接面22、及び
該肌当接面21と該非肌当接面22との間に介在された
液保持性の吸収部23を有する。そして、上記肌当接面
21が、上記不織布Aにより形成されている(請求項8
の吸収性物品)。また、非肌当接面22が液不透過性の
シートとその表面に配された上記不織布Aとにより形成
されていてもよい(請求項9の吸収性物品)。該肌当接
面21が、該不織布Aにより形成されていることによ
り、特に触感に優れ、風合いが良好である。また、該非
肌当接面22が、上記シートと上記不織布Aとにより形
成されていることにより、同様に、触感及び風合いが良
好となる。
【0049】更に詳述すると、上記吸収部23は、液保
持性の吸収体により形成されている。上記シートや該吸
収体としては通常のものを特に制限なく用いることがで
きる。
【0050】図8(a)に示す使い捨ておむつ30は、
液透過性の表面シート31、液不透過性の裏面シート3
2、及び両シート31,32間に介在された吸収体33
を有する。そして、上記表面シート31が、図3(a)
に示す上記不織布Bにより形成されている(請求項10
の吸収性物品)。また上記液不透過性の裏面シート32
が、液不透過性のシートとその表面に配された上記不織
布Aとにより形成されていてもよい。従って、上記表面
シート31には、その左右両側に疎水性領域11が形成
されており、中央に親水性領域12が形成されている。
また、図8(b)に示す使い捨ておむつは、上記表面シ
ート31が、その周囲に疎水性領域11が形成されてお
り且つ中央に親水性領域12が形成されている図3
(b)に示す上記不織布Bにより形成されている。図8
(a)及び(b)に示す使い捨ておむつ30は、上記表
面シート31が上記不織布Bにより形成されているの
で、特に生産性に優れるものである。
【0051】図9に示す生理用ナプキン40は、液透過
性の肌当接面41、液不透過性の非肌当接面42、及び
該肌当接面41と該非肌当接面42との間に介在された
液保持性の吸収部43を有する。上記非肌当接面42
は、液不透過性の裏面シートにより形成されており、上
記吸収部43は、液保持性の吸収体により形成されてい
る。これらは通常のものを特に制限なく用いることがで
きる。そして、上記肌当接面31が、図6に示す上記不
織布Cにより形成されている。これにより、上記生理用
ナプキン40は、隠蔽性に優れると共に、生産性にも優
れる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明の不織布について
更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0053】〔実施例1〕低融点成分として、低融点ポ
リプロピレンを用い、高融点成分として、ポリエチレン
テレフタレートを用い、図1に示す構造に成形してなる
繊維〔「TF15」商品名、ダイワボウポリテック株式
会社製〕のみを用いて、通常の方法により繊維混合物を
製造し、得られた繊維混合物を145℃にて15秒加熱
処理して加熱処理工程を行った。次いで、加熱処理され
た上記繊維混合物を、34kg/cmの線圧の条件で加
圧処理し、加圧処理工程を行い、本発明の不織布を得
た。
【0054】得られた不織布について、電子顕微鏡で観
察した。その結果を図8〜10に示す。図8〜10に示
すように、本発明の不織布は、上記複合繊維が、その長
手方向において、溶融された上記低融点成分と上記高融
点体が一体化した複合部分と、低融点体と高融点体の少
なくとも一部が界面剥離している繊維分割部分とが混在
して形成されていることが判る。
【0055】また、得られた本発明の不織布について、
風合い、集塵製及びコストについて下記の如くして評価
した。その結果を〔表1〕に示す。
【0056】・風合い 評価対象の不織布を下記の4段階評価基準でn数20人
の女性に対して官能評価を行い、合計点を人数で割り平
均点を出した。そして、該平均点における少数点以下を
四捨五入して整数になおし、下記の◎〜×に当てはめて
評価した。 ◎;実用上非常に好ましいレベル 2点 ○;実用上やや好ましいレベル 1点 △;実用上使用可能なレベル 0点 ×;実用上好ましくないレベル −1点
【0057】・集塵性 通常のフローリング(100cm×100cm)上に、
モデルダスト(商品名「試験用ダスト7種」、関東ロー
ム、細粒;イワモトミネラル社製)を0.1g散布す
る。次いで、得られた不織布を予め重量測定しておいた
後、市販のワイパー(商品名「クイックルワイパー」花
王株式会社製)に装着して、通常のフローリング上を往
復8回清拭して、上記モデルダストの清拭捕集をした。
清拭後、シート重量の測定および裏抜け(クッション部
へのダストの移行)の有無を確認した。同様の操作を1
0回繰り返し、下記の評価基準で累積評価した。 ◎;モデルダストを全て捕集でき、裏抜けも認められな
い。 ○;モデルダストを殆ど捕集でき、裏抜けも認められな
い。 △;モデルダストを殆ど捕集できるが、裏抜けがやや認
められる。 ×;モデルダストを全く捕集できない。
【0058】・コスト 市販品の不織布シートである「花王クイックルワイパ
ー」(商品名、花王株式会社製)と、製造に要するコス
トについて比較して評価した。 ◎;「花王クイックルワイパー」よりも非常にコスト的
に好ましいレベル ○;「花王クイックルワイパー」よりもコスト的に好ま
しいレベル △;「花王クイックルワイパー」とコスト的に同等のレ
ベル ×;「花王クイックルワイパー」よりもコスト的に好ま
しくないレベル
【0059】〔実施例2〕実施例1で用いた上記繊維5
0重量部と、低融点ポリプロピレンを鞘成分としポリエ
チレンテレフタレートを芯成分とする芯鞘繊維〔「S
P」商品名、ダイワボウポリテック株式会社製〕50重
量部とからなる繊維混合物を用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の不織布を製造した。得られた不織布
について実施例1と同様にして観察したところ、上記複
合部分及び上記繊維分割部分が形成されていることを確
認した。また、得られた不織布について、実施例と同様
にして評価した、その結果を〔表1〕に示す。
【0060】〔比較例1〕ポリエチレンを鞘成分とし、
ポリエチレンテレフタレートを芯成分とする芯鞘繊維
〔「NBF SH」商品名、ダイワボウポリテック株式
会社製)のみを用いて実施例1と同様にして不織布を製
造し、比較品としての不織布を得た。また、得られた不
織布について、実施例と同様にして評価した、その結果
を〔表1〕に示す。
【0061】〔比較例2〕市販品のポリエチレンテレフ
タレート100%のスパンレース不織布である、「花王
クイックルワイパー」商品名、花王株式会社製、につい
て風合い、集塵製、コストの評価を行った。その結果を
〔表1〕に示す。
【0062】
【表1】
【0063】〔実施例3〕実施例2で用いた繊維混合物
を実施例2の条件で加熱処理して得られた上記繊維混合
物を部分加圧のできるロールに34kg/cmの線圧で
部分的に加圧処理して、図3(a)に示す本発明の不織
布(請求項3記載の不織布)を得た。得られた不織布に
おいて、加圧処理された部位の表面液流れは150mm
以上であり、耐水圧は2.6g/cm2 で疎水性となっ
ており、また加圧処理していない部位の表面液流れは4
0mm以下であり、親水性であることを確認した。
【0064】〔実施例4〕実施例2で用いた繊維混合物
を実施例2の条件で加熱処理して得られた上記繊維混合
物を、ドット面積1mm2 、面積率25%のエンボスロ
ールにて、ロール温度125℃、34kg/cmの線圧
でエンボス処理して、図6に示す本発明の不織布(請求
項4記載の不織布)を得た。得られた不織布は、エンボ
ス部分が白濁化して、所定のパターン(縦横に等間隔
に)白濁部を有するものであった。
【0065】また、得られた不織布の隠蔽性を反射率を
測定して評価した。その結果を〔表2〕に示す。なお、
反射率は下記の如くして求めた。 ・反射率 反射率は、日本電色工業(株)製の色差計「SZG−Σ
80」を用いて下記の条件で測定し、下記計算式により
算出した。 測定条件;測定部位 φ30mm(これに合せて内部レ
ンズをφ30mm用に)、測定回数10回、測定波長5
00nm 計算式;反射率(%)=〔(r−r0)/(100−
0)〕×100 r:不織布の測定値 r0 :赤色基準板の測定値
【0066】尚、比較のために、実施例2で用いた繊維
混合物を実施例2の条件で加熱処理して得られた上記繊
維混合物についても、同様に反射率を測定して隠蔽性を
評価した。その結果も併せて〔表2〕示す。
【0067】
【表2】
【0068】〔表2〕に示す結果から明らかなように、
上記繊維混合物も反射率の低いものではない(即ち隠蔽
性の低いものではない)が、実施例4で得られた不織布
は、上記白濁部を有しているため特に反射率が高く、隠
蔽性に優れたものであることが判る。
【0069】
【発明の効果】本発明の不織布は、触感及び集塵能力に
優れ、更には生産性に優れ、コストも低減された、微細
な繊維構造を有するものである。また、本発明に不織布
の製造方法によれば、簡便な操作で上記不織布を製造で
きる。また、本発明の吸収性物品は、生産性の高い不織
布をその表面シートとして有してなり、生産性に優れた
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、複合繊維の原料としての繊維の構造を
示す模式図である。
【図2】図2は、本発明の不織布の一形態における複合
繊維の構造を示す模式図である。
【図3】図3(a)及び(b)は、本発明の不織布の一
形態を示す斜視図である。
【図4】図4は、耐水圧の試験方法を示す概略図であ
る。
【図5】図5は、表面液流れの試験方法を示す概略図で
ある。
【図6】図6は、本発明の不織布の一形態を示す斜視図
である。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品(請求項8または
請求項9にかかる吸収性物品)としての使い捨ておむつ
を示す平面図である。
【図8】図8(a)及び(b)は、本発明の使い捨てお
むつ(請求項9または請求項10にかかる使い捨ておむ
つ)を示す平面図である。
【図9】図9は、本発明の吸収性物品(請求項11にか
かる吸収性物品)としての生理用ナプキンを示す平面図
である。
【図10】図10は、実施例で得られた本発明の不織布
の繊維の構造を示す電子顕微鏡写真(図面に代えて提出
する写真であって、繊維の形状を示す写真)である。
【図11】図11は、実施例で得られた本発明の不織布
の繊維の構造を示す電子顕微鏡写真(図面に代えて提出
する写真であって、繊維の形状を示す写真)である。
【図12】図12は、実施例で得られた本発明の不織布
の繊維の構造を示す電子顕微鏡写真(図面に代えて提出
する写真であって、繊維の形状を示す写真)である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低融点成分により形成された複数の低融
    点体と高融点成分により形成された複数の高融点体とか
    らなる複合繊維を20重量%以上含有し、熱接着により
    形成されてなる不織布であって、 上記複合繊維は、その長手方向において、溶融された上
    記低融点成分と上記高融点体とが一体化した複合部分
    と、上記低融点体と上記高融点体との少なくとも一部が
    界面剥離している繊維分割部分とが混在して形成されて
    いることを特徴とする不織布。
  2. 【請求項2】 上記複合繊維は、上記低融点体と上記高
    融点体とが、繊維の長手方向に連続的に配されており且
    つ繊維の周方向に交互に配されている繊維を用いて形成
    されており、上記低融点成分が熱収縮性の樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の不織布。
  3. 【請求項3】 上記不織布は、疎水性領域と親水性領域
    とに区分されることを特徴とする請求項1記載の不織
    布。
  4. 【請求項4】 上記不織布は、所定のパターンで白濁部
    を有することを特徴とする請求項1記載の不織布。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の不織布の製造方法であっ
    て、低融点成分により形成された複数の低融点体と高融
    点成分により形成された高融点体とが、繊維の長手方向
    に連続的に配されており且つ繊維の周方向に交互に配さ
    れている繊維を20重量%以上含有する繊維混合物を、
    上記低融点成分の収縮温度以上の温度で且つ上記高融点
    成分の融点未満の温度で加熱処理する加熱処理工程と、
    該加熱処理工程の後、加熱処理された繊維混合物を線圧
    20Kg/cm以上で加圧処理する加圧処理工程とを具
    備することを特徴とする不織布の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記加圧処理工程における加圧処理は、
    加熱処理された繊維混合物の一部分についてのみ行うこ
    とを特徴とする請求項5記載の不織布の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記加圧処理工程における加圧処理は、
    所定のパターンを有するエンボス処理により行うことを
    特徴とする請求項5記載の不織布の製造方法。
  8. 【請求項8】 液透過性の肌当接面、液不透過性の非肌
    当接面、及び該肌当接面と該非肌当接面との間に介在さ
    れた液保持性の吸収部を有する吸収性物品において、 上記肌当接面が、請求項1記載の不織布により形成され
    ていることを特徴とする吸収性物品。
  9. 【請求項9】 液透過性の肌当接面、液不透過性の非肌
    当接面、及び該肌当接面と該非肌当接面との間に介在さ
    れた液保持性の吸収部を有する吸収性物品において、 上記非肌当接面は、液不透過性シートとその表面に配さ
    れた請求項1記載の不織布とにより形成されていること
    を特徴とする吸収性物品。
  10. 【請求項10】 液透過性の表面シート、液不透過性の
    裏面シート、及び両シート間に介在された吸収体を有す
    る使い捨ておむつにおいて、 上記表面シートが、請求項3記載の不織布により形成さ
    れていることを特徴とする使い捨ておむつ。
  11. 【請求項11】 液透過性の肌当接面、液不透過性の非
    肌当接面、及び該肌当接面と該非肌当接面との間に介在
    された液保持性の吸収部を有する吸収性物品において、 上記肌当接面が、請求項4記載の不織布により形成され
    ていることを特徴とする吸収性物品。
JP08151196A 1996-04-03 1996-04-03 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品 Expired - Fee Related JP3722546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08151196A JP3722546B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08151196A JP3722546B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09273061A true JPH09273061A (ja) 1997-10-21
JP3722546B2 JP3722546B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=13748388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08151196A Expired - Fee Related JP3722546B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722546B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022831A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Kao Corporation 不織布
JP2008538978A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 2重モード吸収性タンポン
US8893347B2 (en) 2007-02-06 2014-11-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning or dusting pad with attachment member holder
JP2016102286A (ja) * 2014-11-13 2016-06-02 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
WO2017217547A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
US9974700B2 (en) 2013-03-15 2018-05-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US11090407B2 (en) 2017-03-09 2021-08-17 The Procter & Gamble Company Thermoplastic polymeric materials with heat activatable compositions
US11110013B2 (en) 2014-09-10 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Nonwoven webs with hydrophobic and hydrophilic layers
US11129919B2 (en) 2016-03-09 2021-09-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article with activatable material

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022831A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Kao Corporation 不織布
CN100392165C (zh) * 2002-09-09 2008-06-04 花王株式会社 无纺布
JP2008538978A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 2重モード吸収性タンポン
US8893347B2 (en) 2007-02-06 2014-11-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning or dusting pad with attachment member holder
US9974700B2 (en) 2013-03-15 2018-05-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US10016319B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US10993855B2 (en) 2013-03-15 2021-05-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US11110013B2 (en) 2014-09-10 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Nonwoven webs with hydrophobic and hydrophilic layers
JP2016102286A (ja) * 2014-11-13 2016-06-02 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
JP2020076195A (ja) * 2014-11-13 2020-05-21 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
US11129919B2 (en) 2016-03-09 2021-09-28 The Procter & Gamble Company Absorbent article with activatable material
WO2017217547A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
US11090407B2 (en) 2017-03-09 2021-08-17 The Procter & Gamble Company Thermoplastic polymeric materials with heat activatable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722546B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230055B (en) Topsheet for absorbent article
JP4342434B2 (ja) 繊維シート
KR101075275B1 (ko) 향상된 재습윤, 흡입 및 오염 차폐 성능을 갖는 흡수성제품
JP4023996B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP6273101B2 (ja) 不織布
KR100887257B1 (ko) 복수의 유분 흡수 와이프 패키지
JP6332805B2 (ja) 不織布
JP4566051B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP2009000512A (ja) 吸収性物品の表面シート
WO1998018420A1 (en) Improved topsheet for absorbent articles exhibiting improved masking properties
CZ385196A3 (en) Absorption article, structure contained in the absorption article and process for producing such structure
JP2004000466A (ja) 吸収性物品用の表面シート
JPH09273061A (ja) 不織布及びその製造方法並びにこれを用いてなる吸収性物品
TWI516578B (zh) Non-woven and fiber treatment agent
JP2004100085A (ja) 不織布
TWI550155B (zh) Not weaving
JP3144533B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP2006239127A (ja) 吸収体用拡散シート
JP2016060994A (ja) 親水性不織布及び不織布用繊維処理剤
JP3032304B2 (ja) 吸収性物品の表面材
JP2006002303A (ja) 立体不織布
JP5572043B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP2004236996A (ja) 洗浄シート
JPH08246322A (ja) 吸収性物品の表面シート
CN107072823B (zh) 开孔纤维网

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees