JPH09271841A - 粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置 - Google Patents
粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置Info
- Publication number
- JPH09271841A JPH09271841A JP8081660A JP8166096A JPH09271841A JP H09271841 A JPH09271841 A JP H09271841A JP 8081660 A JP8081660 A JP 8081660A JP 8166096 A JP8166096 A JP 8166096A JP H09271841 A JPH09271841 A JP H09271841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- rough rolling
- heating
- burner
- rolling coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コイルボックスの粗圧延コイルを効率よく加
熱するコイル加熱装置を提供する。 【解決手段】 コイルボックス(A)の両側に移動可能
な架台(4)を配置し、この架台に粗圧延コイルCの端
面に向けて火炎を噴射する第1酸素バーナ群(B1〜
B3)と当該粗圧延コイルの中空部(内周面)に向けて
火炎を噴射する第2酸素バーナ群(B4〜B6)とを設け
て、粗圧延コイルの両端面と粗圧延コイルの内周面とを
同時に加熱するコイルボックスのコイル加熱装置。
熱するコイル加熱装置を提供する。 【解決手段】 コイルボックス(A)の両側に移動可能
な架台(4)を配置し、この架台に粗圧延コイルCの端
面に向けて火炎を噴射する第1酸素バーナ群(B1〜
B3)と当該粗圧延コイルの中空部(内周面)に向けて
火炎を噴射する第2酸素バーナ群(B4〜B6)とを設け
て、粗圧延コイルの両端面と粗圧延コイルの内周面とを
同時に加熱するコイルボックスのコイル加熱装置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延用コイル
ボックスにおける粗圧延コイルの加熱方法およびコイル
ボックスのコイル加熱装置に関するものである。
ボックスにおける粗圧延コイルの加熱方法およびコイル
ボックスのコイル加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、熱間圧延設備において、粗圧延機
と仕上圧延機との間に巻取り巻戻し機を備えたコイルボ
ックスを設け、粗圧延した被圧延材を一旦巻取り巻戻し
機に巻き取り、これを巻き戻して被圧延材のトップ部
(尾端部)から仕上圧延機に送る圧延方法が提案されて
いる(特開平7−275934号公報)。この方法にお
いては、粗圧延された被圧延材は一旦コイル状に巻き取
られるため、被圧延材の温度低下が少ないものの、コイ
ルのエッジ部は自然放冷により温度降下が大きく、ま
た、テール部に相当するコイルの内周面も同様に自然放
冷により温度降下するため、良好な仕上圧延を行なうの
に支障を来していた。したがって、特開平8−2494
7号公報に、コイルの巻き芯となるマンドレルをマンド
レル加熱装置で加熱することにより粗圧延コイルのテー
ル部を加熱し、また、粗圧延コイルの両端面を端面加熱
装置で加熱する方法が提案されている。
と仕上圧延機との間に巻取り巻戻し機を備えたコイルボ
ックスを設け、粗圧延した被圧延材を一旦巻取り巻戻し
機に巻き取り、これを巻き戻して被圧延材のトップ部
(尾端部)から仕上圧延機に送る圧延方法が提案されて
いる(特開平7−275934号公報)。この方法にお
いては、粗圧延された被圧延材は一旦コイル状に巻き取
られるため、被圧延材の温度低下が少ないものの、コイ
ルのエッジ部は自然放冷により温度降下が大きく、ま
た、テール部に相当するコイルの内周面も同様に自然放
冷により温度降下するため、良好な仕上圧延を行なうの
に支障を来していた。したがって、特開平8−2494
7号公報に、コイルの巻き芯となるマンドレルをマンド
レル加熱装置で加熱することにより粗圧延コイルのテー
ル部を加熱し、また、粗圧延コイルの両端面を端面加熱
装置で加熱する方法が提案されている。
【0003】しかしながら、前記方法では、粗圧延コイ
ルの内周面の降温防止を図るため、マンドレル加熱装置
を別設するとともに、端面加熱装置の加熱手段はカップ
バーナ等のエアバーナを使用している。ところで、良好
な仕上圧延を行なうためには、仕上圧延時において粗圧
延コイルを1000℃以上に保持する必要があるが、粗
圧延コイルの両端面を加熱するエアバーナの火炎中心温
度が図7に示すように平均して低くて粗圧延コイルの両
端面を十分に加熱できず、また高温状態のマンドレルを
粗圧延コイルの中空部に位置させているので粗圧延コイ
ルの内周面の温度降下は避けられず良好な仕上圧延を行
ない難いという課題を有する。
ルの内周面の降温防止を図るため、マンドレル加熱装置
を別設するとともに、端面加熱装置の加熱手段はカップ
バーナ等のエアバーナを使用している。ところで、良好
な仕上圧延を行なうためには、仕上圧延時において粗圧
延コイルを1000℃以上に保持する必要があるが、粗
圧延コイルの両端面を加熱するエアバーナの火炎中心温
度が図7に示すように平均して低くて粗圧延コイルの両
端面を十分に加熱できず、また高温状態のマンドレルを
粗圧延コイルの中空部に位置させているので粗圧延コイ
ルの内周面の温度降下は避けられず良好な仕上圧延を行
ない難いという課題を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コイルボッ
クスの粗圧延コイルを加熱するのに、バーナ形式の変更
およびその配置を工夫することにより、前記課題を解決
することのできる粗圧延コイルの加熱方法およびコイル
ボックスのコイル加熱装置を提供することを目的とす
る。
クスの粗圧延コイルを加熱するのに、バーナ形式の変更
およびその配置を工夫することにより、前記課題を解決
することのできる粗圧延コイルの加熱方法およびコイル
ボックスのコイル加熱装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を解
決するために、請求項1に記載の発明は、コイルボック
スの粗圧延コイルを加熱するに際し、前記粗圧延コイル
の両端面に酸素バーナからの火炎を噴射させて対流加熱
するものである。請求項2に記載の発明は、コイルボッ
クスの粗圧延コイルを加熱するに際し、前記粗圧延コイ
ルの両端面に酸素バーナからの火炎を噴射させて対流加
熱するとともに、粗圧延コイルの中空部に酸素バーナか
らの火炎を噴射させるものである。請求項3に記載の発
明は、コイルボックスの両側に進退自在な架台を配置
し、この架台に粗圧延コイルの端面に向けて火炎を噴射
する第1酸素バーナ群と粗圧延コイルの中空部に向けて
火炎を噴射する第2酸素バーナ群とを設けて、前記粗圧
延コイルの両端面と当該粗圧延コイルの内周面とを同時
に加熱するものである。
決するために、請求項1に記載の発明は、コイルボック
スの粗圧延コイルを加熱するに際し、前記粗圧延コイル
の両端面に酸素バーナからの火炎を噴射させて対流加熱
するものである。請求項2に記載の発明は、コイルボッ
クスの粗圧延コイルを加熱するに際し、前記粗圧延コイ
ルの両端面に酸素バーナからの火炎を噴射させて対流加
熱するとともに、粗圧延コイルの中空部に酸素バーナか
らの火炎を噴射させるものである。請求項3に記載の発
明は、コイルボックスの両側に進退自在な架台を配置
し、この架台に粗圧延コイルの端面に向けて火炎を噴射
する第1酸素バーナ群と粗圧延コイルの中空部に向けて
火炎を噴射する第2酸素バーナ群とを設けて、前記粗圧
延コイルの両端面と当該粗圧延コイルの内周面とを同時
に加熱するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
にしたがって説明する。図1,図2において、1はコイ
ルボックスAに設けたクレードルロールで、図示しない
曲げロール等により巻きぐせを付けられた粗圧延材Wを
2本のクレードルロール1を回転することによりコイル
Cとするものである。2は水冷構造のマンドレルで、仕
上げ圧延時に前記コイルCを巻き戻して仕上げ圧延機
(図示せず)に搬送する場合、コイルCが仕上圧延機側
(図では左方)に引っ張られてクレードルロール1,1
から飛び出すのを防止するもので、コイルCの内周面と
は間隙αをもって位置するとともにコイル巻回量にもと
づき上下動するものである。なお、前記マンドレル2
は、入側クレードルロールと出側クレードルロールを有
するコイルボックスでは、コイルの移動手段とすること
から揺動自在とすることがある。
にしたがって説明する。図1,図2において、1はコイ
ルボックスAに設けたクレードルロールで、図示しない
曲げロール等により巻きぐせを付けられた粗圧延材Wを
2本のクレードルロール1を回転することによりコイル
Cとするものである。2は水冷構造のマンドレルで、仕
上げ圧延時に前記コイルCを巻き戻して仕上げ圧延機
(図示せず)に搬送する場合、コイルCが仕上圧延機側
(図では左方)に引っ張られてクレードルロール1,1
から飛び出すのを防止するもので、コイルCの内周面と
は間隙αをもって位置するとともにコイル巻回量にもと
づき上下動するものである。なお、前記マンドレル2
は、入側クレードルロールと出側クレードルロールを有
するコイルボックスでは、コイルの移動手段とすること
から揺動自在とすることがある。
【0007】3はコイル加熱装置で、クレードルロール
1,1上のコイルCの両端面に対向するように設置され
た2台の移動可能な架台4の対向面に酸素バーナ5を設
けたものである。この酸素バーナ5はマンドレル2の略
移動軌跡を下方から切欠いた略正方形のバーナフレーム
6の対向面に多数の酸素バーナ単位体7を配設したもの
で、酸素バーナ単位体7は図3〜図6に示すように、銅
からなるバーナ本体8に、酸素供給ヘッダ9と燃料ガス
供給ヘッダ10とを設け、前記両ヘッダ9,10に連通
する多数のノズル11を所定間隔にて設けたもので、多
数の酸素バーナ単位体7で複数のバーナブロックB(B
1〜B6)を形成する。12は冷却水通路である。そし
て、前記バーナブロックB1,B2,B3は主としてマン
ドレル2の外周面とコイルCの内周面間(中空部)に火
炎を噴射してコイルCのテール部が位置する内周面を加
熱する第1酸素バーナ群を、また、バーナブロック
B4,B5,B6はコイルCの端面を加熱する第2酸素バ
ーナ群を構成する。なお、前記第1酸素バーナ群B1,
B2,B3はコイル巻回量に対応してコイルCの端面を加
熱することになる。
1,1上のコイルCの両端面に対向するように設置され
た2台の移動可能な架台4の対向面に酸素バーナ5を設
けたものである。この酸素バーナ5はマンドレル2の略
移動軌跡を下方から切欠いた略正方形のバーナフレーム
6の対向面に多数の酸素バーナ単位体7を配設したもの
で、酸素バーナ単位体7は図3〜図6に示すように、銅
からなるバーナ本体8に、酸素供給ヘッダ9と燃料ガス
供給ヘッダ10とを設け、前記両ヘッダ9,10に連通
する多数のノズル11を所定間隔にて設けたもので、多
数の酸素バーナ単位体7で複数のバーナブロックB(B
1〜B6)を形成する。12は冷却水通路である。そし
て、前記バーナブロックB1,B2,B3は主としてマン
ドレル2の外周面とコイルCの内周面間(中空部)に火
炎を噴射してコイルCのテール部が位置する内周面を加
熱する第1酸素バーナ群を、また、バーナブロック
B4,B5,B6はコイルCの端面を加熱する第2酸素バ
ーナ群を構成する。なお、前記第1酸素バーナ群B1,
B2,B3はコイル巻回量に対応してコイルCの端面を加
熱することになる。
【0008】前記各バーナブロックBはコイルCの径の
変化に対応してコイルCの内周面と端面とを効率よく加
熱するように、ON−OFF制御あるいはHigh−L
ow制御可能となっている。
変化に対応してコイルCの内周面と端面とを効率よく加
熱するように、ON−OFF制御あるいはHigh−L
ow制御可能となっている。
【0009】前記構成からなるため、粗圧延材を前記ク
レードルロール1,1にてコイルCを形成する場合、前
記架台4を互いに近接させて、コイル端面にバーナのノ
ズル11を50〜200mmに近接させるとともに、図
示しないマンドレル架台を移動してコイルCの中心に昇
降可能なマンドレルを装入して酸素バーナ5を燃焼させ
るが、コイル巻回初期においてはバーナブロックB1を
燃焼させる。これにより、火炎は主としてコイルCの内
周面とマンドレル2の外周面間に噴射する。その後、コ
イルCの径が徐々に大きくなるにつれて、マンドレル2
を上昇させながらつぎのバーナブロックB2を燃焼さ
せ、ついでバーナブロックB3,B4,B5を順次燃焼
し、最後にバーナブロックB6を燃焼させる。この場
合、酸素バーナは、たとえば燃焼容量12×104kc
al/Hでの大気燃焼においては図7に示すように火炎
中心温度はコイルの内周面温度(1000℃)より高い
1200〜2000℃となり、従来のエアバーナに比し
て高いため、コイルの内周面全域にわたって高温に加熱
することができ、また、同一燃焼容量下での加熱能力
(Kcal/m2・h)は従来のエアバーナ(例えば、
カップバーナ)に比して約6倍であるため、コイル端面
を効果的に加熱できる。詳しくは、コイルCの内周面は
第1酸素バーナ群B1〜B3によりバーナ火炎が高速で吹
き込まれ高温ガスの対流伝熱と火炎からの輻射熱により
加熱され、一方、コイル端面は、第2酸素バーナ群B4
〜B6の火炎による衝突噴流加熱(インピンジ)により
加熱されることになる。なお、第1酸素バーナ群のうち
B1,B2はコイルCの内周面を加熱するとともに、コイ
ルCの径が大きくなりコイルの中空部が移動すると端面
加熱を行なう。
レードルロール1,1にてコイルCを形成する場合、前
記架台4を互いに近接させて、コイル端面にバーナのノ
ズル11を50〜200mmに近接させるとともに、図
示しないマンドレル架台を移動してコイルCの中心に昇
降可能なマンドレルを装入して酸素バーナ5を燃焼させ
るが、コイル巻回初期においてはバーナブロックB1を
燃焼させる。これにより、火炎は主としてコイルCの内
周面とマンドレル2の外周面間に噴射する。その後、コ
イルCの径が徐々に大きくなるにつれて、マンドレル2
を上昇させながらつぎのバーナブロックB2を燃焼さ
せ、ついでバーナブロックB3,B4,B5を順次燃焼
し、最後にバーナブロックB6を燃焼させる。この場
合、酸素バーナは、たとえば燃焼容量12×104kc
al/Hでの大気燃焼においては図7に示すように火炎
中心温度はコイルの内周面温度(1000℃)より高い
1200〜2000℃となり、従来のエアバーナに比し
て高いため、コイルの内周面全域にわたって高温に加熱
することができ、また、同一燃焼容量下での加熱能力
(Kcal/m2・h)は従来のエアバーナ(例えば、
カップバーナ)に比して約6倍であるため、コイル端面
を効果的に加熱できる。詳しくは、コイルCの内周面は
第1酸素バーナ群B1〜B3によりバーナ火炎が高速で吹
き込まれ高温ガスの対流伝熱と火炎からの輻射熱により
加熱され、一方、コイル端面は、第2酸素バーナ群B4
〜B6の火炎による衝突噴流加熱(インピンジ)により
加熱されることになる。なお、第1酸素バーナ群のうち
B1,B2はコイルCの内周面を加熱するとともに、コイ
ルCの径が大きくなりコイルの中空部が移動すると端面
加熱を行なう。
【0010】コイルCの巻回工程が終了して工程の仕上
圧延を行なうために、コイルCのトップ部を仕上圧延機
に搬送するには、前記クレードルロール1,1を逆回転
させるとともに、コイル径の減少につれて前記とは逆に
酸素バーナブロックBを順次消火して行けばよい。
圧延を行なうために、コイルCのトップ部を仕上圧延機
に搬送するには、前記クレードルロール1,1を逆回転
させるとともに、コイル径の減少につれて前記とは逆に
酸素バーナブロックBを順次消火して行けばよい。
【0011】なお、前記説明では、マンドレル2はバー
ナの架台4と別に設けた場合であるが、前記架台4に昇
降可能に一体に設けてもよい。
ナの架台4と別に設けた場合であるが、前記架台4に昇
降可能に一体に設けてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の発明によれば、コイルの端面を加熱するのに、エアバ
ーナに代えて加熱能力の高い酸素バーナで加熱するた
め、端面を十分高温に加熱することができる。また、請
求項2,3の発明によれば、請求項1の発明に加えて、
マンドレル等を加熱することなく、コイルの内周面をも
同時に加熱することができる。
の発明によれば、コイルの端面を加熱するのに、エアバ
ーナに代えて加熱能力の高い酸素バーナで加熱するた
め、端面を十分高温に加熱することができる。また、請
求項2,3の発明によれば、請求項1の発明に加えて、
マンドレル等を加熱することなく、コイルの内周面をも
同時に加熱することができる。
【図1】 本発明のコイル加熱装置の正面図。
【図2】 図1のII−II線断面図。
【図3】 酸素バーナの平面図。
【図4】 図3の正面図。
【図5】 図3のV−V線断面図。
【図6】 図3のV1−V1線断面図。
【図7】 酸素バーナとエアバーナの加熱能力比較グラ
フ。
フ。
1…クレードルロール、2…マンドレル、3…加熱装
置、4…架台、5…酸素バーナ、A…コイルボックス、
C…コイル。
置、4…架台、5…酸素バーナ、A…コイルボックス、
C…コイル。
Claims (3)
- 【請求項1】 コイルボックスの粗圧延コイルを加熱す
るに際し、前記粗圧延コイルの両端面に酸素バーナから
の火炎を噴射させて対流加熱することを特徴とする粗圧
延コイルの加熱方法。 - 【請求項2】 コイルボックスの粗圧延コイルを加熱す
るに際し、前記粗圧延コイルの両端面に酸素バーナから
の火炎を噴射させて対流加熱するとともに、粗圧延コイ
ルの中空部に酸素バーナからの火炎を噴射させることを
特徴とする粗圧延コイルの加熱方法。 - 【請求項3】 コイルボックスの両側に進退自在な架台
を配置し、この架台に粗圧延コイルの端面に向けて火炎
を噴射する第1酸素バーナ群と当該粗圧延コイルの中空
部に向けて火炎を噴射する第2酸素バーナ群とを設け
て、粗圧延コイルの両端面と粗圧延コイルの内周面とを
同時に加熱することを特徴とするコイルボックスのコイ
ル加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8081660A JPH09271841A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8081660A JPH09271841A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09271841A true JPH09271841A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=13752491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8081660A Pending JPH09271841A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09271841A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1080723A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | コイル端面加熱装置 |
KR101235767B1 (ko) * | 2011-08-19 | 2013-02-21 | 주식회사 포스코 | 코일 박스 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043535A (ja) * | 1973-08-22 | 1975-04-19 | ||
JPS60103122A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-07 | Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd | 鋼片端部急速加熱装置およびその加熱方法 |
JPS60115305A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-21 | Hitachi Ltd | 熱間薄板材の圧延法および圧延設備 |
JPH03193217A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-23 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | コイルボックス用の冷却防止装置 |
JPH0751726A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Nippon Steel Corp | コイル保温熱延方法 |
JPH07103428A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Nippon Steel Corp | 酸素バーナ |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP8081660A patent/JPH09271841A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043535A (ja) * | 1973-08-22 | 1975-04-19 | ||
JPS60103122A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-07 | Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd | 鋼片端部急速加熱装置およびその加熱方法 |
JPS60115305A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-21 | Hitachi Ltd | 熱間薄板材の圧延法および圧延設備 |
JPH03193217A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-23 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | コイルボックス用の冷却防止装置 |
JPH0751726A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Nippon Steel Corp | コイル保温熱延方法 |
JPH07103428A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Nippon Steel Corp | 酸素バーナ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1080723A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | コイル端面加熱装置 |
KR101235767B1 (ko) * | 2011-08-19 | 2013-02-21 | 주식회사 포스코 | 코일 박스 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4486149B2 (ja) | 鋳造圧延によりストリップを製造するための方法及び装置 | |
DK171539B1 (da) | Fremgangsmåde og anlæg til kontinuerlig fremstilling af båndstål eller stålplade ud fra efter buestrengstøbemetoden fremstillede fladprodukter | |
JP2004160532A (ja) | 熱延鋼板の冷却制御方法 | |
TW201343275A (zh) | 製造金屬帶的方法與設備 | |
KR100408489B1 (ko) | 선재용 연속 제조 설비열 | |
JP4055440B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の直送圧延方法 | |
JPH09271841A (ja) | 粗圧延コイルの加熱方法およびコイルボックスのコイル加熱装置 | |
JP2007503310A (ja) | 熱間圧延機の粗圧延ラインと仕上げ圧延ラインの間のコイルボックス | |
JP3802707B2 (ja) | 線材の連続的製造設備列 | |
UA81306C2 (en) | Method of thermo-mechanical treatment of hot-rolled rough strip produced on line of thin slab continuous casting, and system to coil and uncoil strip | |
JPH0751726A (ja) | コイル保温熱延方法 | |
JP3845194B2 (ja) | 連続熱間圧延用鋼材の加熱操業方法 | |
JP2001353564A (ja) | 鋼板の製造方法 | |
JP3788542B2 (ja) | コイル加熱装置 | |
JP3632336B2 (ja) | コイル内面の保加熱装置 | |
JP2004330213A (ja) | ステッケルミル圧延設備のファーネスコイラ | |
JPH09192721A (ja) | コイル端面加熱装置 | |
JPH06269808A (ja) | 鋳造熱間圧延連続設備及び鋳造熱間圧延連続設備の運転方法 | |
JPS59199108A (ja) | ロ−ルクラウン制御方法 | |
JP3268223B2 (ja) | コイルボックス | |
JP3494329B2 (ja) | コイル状巻取体の端面加熱装置 | |
JPH10314803A (ja) | レールの曲がり矯正方法 | |
JPS6120022Y2 (ja) | ||
JPS6110803Y2 (ja) | ||
JPH0919710A (ja) | ホットビレットエッジヒータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041214 |