JPH09270834A - 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置 - Google Patents

携帯電話付加装置の自動スイッチ装置

Info

Publication number
JPH09270834A
JPH09270834A JP8106162A JP10616296A JPH09270834A JP H09270834 A JPH09270834 A JP H09270834A JP 8106162 A JP8106162 A JP 8106162A JP 10616296 A JP10616296 A JP 10616296A JP H09270834 A JPH09270834 A JP H09270834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
free device
portable telephone
mobile phone
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8106162A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Sato
文典 佐藤
Kentaro Suzuki
健太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUDEN CORP
ATSUDEN KK
Original Assignee
ATSUDEN CORP
ATSUDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUDEN CORP, ATSUDEN KK filed Critical ATSUDEN CORP
Priority to JP8106162A priority Critical patent/JPH09270834A/ja
Publication of JPH09270834A publication Critical patent/JPH09270834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンズフリー装置等、携帯電話の付加装
置の電源を、携帯電話の使用に係らしめてオンにする装
置を提供する。 【解決手段】 ハンズフリー装置2に、携帯電話1が発
信時、着信時あるいは通話時に発する電波を受信する受
信機と、この受信機の出力信号でオンとなるスイッチ回
路を備えた。携帯電話1が電波を発すると、これを受信
した受信機の出力信号でスイッチ回路がオンとなるの
で、ハンズフリー装置2への電源供給を自動的に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンズフリー装置
あるいはバイブレータ等の付加装置を使用する携帯電話
あるいはパーソナル・ハンディホン・システム(PH
S)等に併用して、これらの使用性を高めることができ
る、携帯電話付加装置の自動スイッチ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】携帯電話(PHSを含む。以下同じ)
は、電源スイッチをオンにした待機状態において受信す
ると、基地局に対して受信したとを知らせる着信信号を
発する。基地局はその着信信号を発した携帯電話のID
番号を確認し、料金の未払がないか等のデータを検索す
る。この結果、ID番号が一致し、かつ料金未払い等の
不良データを見出さないときには発信元に接続し、通話
を許容する。
【0003】携帯電話で発信をするときには、待機状態
において、あるいはオフにしてある電源スイッチをオン
にした後、通話スイッチ(フックスイッチ)をオンに
し、回線接続音を確認してから相手先の番号をダイヤル
する。この後は、上記受信のときと同様の処理を行って
通話が許容される。
【0004】携帯電話を使用するときには、その本体を
片手で持ってスピーカ部を耳に当て、マイクロホン部を
口元に向けることになるが、たとえば自動車の運転中の
ように、できれば携帯電話を持たずに通話ができた方が
都合のよい場合も多い。このために開発されたものにハ
ンズフリー装置がある。これは、携帯電話とは独立した
増幅器とマイクロホンおよびスピーカを設け、これを携
帯電話に接続して携帯電話を持たずに通話を可能とした
装置である。このハンズフリー装置は、携帯電話とは別
に電源スイッチをオンにするようになっているので、そ
の操作が煩雑である。
【0005】携帯電話の呼出しは、屋内用の通常の電話
機同様にベル(電子ブザー)を吹鳴させて行うのが普通
である。しかしながら携帯電話の特殊性から、音によら
ずに振動で着信を知らせるものが多くなってきている。
このための装置として振動を発生するバイブレータを用
いることになる。ブザーに代えてバイブレータを用いれ
ば、周囲の者には気付かれずに携帯電話の使用者のみが
着信を知ることになる。
【0006】このように用いられるバイブレータには、
携帯電話の本体内部に搭載したものと、本体とは別体に
設けるものがある。別体に設ける場合には、当然に電源
回路も携帯電話とは独立するから、これを使用するとき
には携帯電話の電源スイッチとは別にバイブレータの電
源スイッチもオンにしなければならない。このため、と
もするとバイブレータの電源スイッチの投入を忘れ、所
持しているのに機能しないこともあり得た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点に鑑み
てなされたものであり、携帯電話が着信すると付加装置
の電源も自動的にオンとなり、通話が終わると自動的に
オフとなる自動スイッチ装置を提供しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、携帯電話が発信時、着信時あ
るいは通話時に発する電波を受信する受信機と、該受信
機の出力信号でオンとなるスイッチ回路を備えたことを
特徴とする。
【0009】携帯電話は、電源スイッチをオンにしたと
き、発信時、着信時および通話時に基地局に向けて電波
を発射する。本発明に係る装置の受信機は、この電波を
受信しないときには付加装置のスイッチ回路をオフにし
ておき、電波を受けたときにスイッチ回路をオンにす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を説明
する。図1に示すものは、携帯電話1の付加装置として
ハンズフリー装置2を使用する場合である。携帯電話1
とハンズフリー装置2とは、ハンズフリー装置2のマイ
クロホン3からの入力電流と、スピーカ4への出力電流
を携帯電話1側に入出力するためのコード5が接続され
るが、ハンズフリー装置2に内蔵されたバッテリ6のオ
ン、オフを携帯電話1側から操作するための電源コード
の接続はなく、後述する回路を組み込むことによって、
自動的に電源がオンとなるようになっている。
【0011】図2に示すものは、ハンズフリー装置2の
本体に収納されているバッテリ6を、ハンズフリー装置
2に接続するスイッチ回路7である。このスイッチ回路
7は、アンテナ8と、コイル9およびコンデンサ10か
らなる同調回路、同調回路の出力信号をコンデンサ11
を介して受けて整流するダイオード12,13、コンデ
ンサ14からなる受信機と、その信号を増幅する増幅器
15、増幅器15の出力信号をベースに受けたときにオ
ンとなるトランジスタ16,17と電源となるバッテリ
6とから構成されており、トランジスタ17のエミッタ
にハンズフリー装置2の入力端子2aが接続されてい
る。接地端子2bは接地回路に接続されている。
【0012】この回路においてアンテナ8に携帯電話1
の信号(電源スイッチをオンにしたとき、発信時、着信
時および通話時に基地局に向けて発射される信号)を受
けると、その信号はダイオード12,13によって整流
されて直流となり、増幅器15で増幅されてトランジス
タ16のベースに加えられ、これをハイレベルにする。
これによりトランジスタ16がオンになり、トランジス
タ17もオンとなって、ハンズフリー装置2にバッテリ
6が接続される。携帯電話1からの信号を受ける同調回
路は帯域幅を広くとってあり、すべての携帯電話の信号
に対応するようになっている。ただし、受信感度を小さ
くして、他人の携帯電話の電波には反応しないようにし
てある。
【0013】通話が終了して電波が消滅すると、トラン
ジスタ16のベースはローレベルになるのでオフとな
り、トランジスタ17もオフとなってバッテリ6とハン
ズフリー装置2とは遮断される。
【0014】以上説明した回路において、携帯電話1が
使用する電波は極超短波であり、その波長はきわめて短
いものであることから、アンテナ8およびコイル9とコ
ンデンサ10とからなる同調回路はきわめて小さいもの
でよく、外部アンテナを設ける必要もない。増幅器15
には電源電圧を常時与えておく必要があるが、ごく微小
な電流であることから、バッテリ6の寿命に影響を与え
るようなことはない。
【0015】上記実施形態は携帯電話1の付加装置とし
てハンズフリー装置2を例にしたが、ハンズフリー装置
2に代え、着信を使用者に振動で伝えるバイブレータに
適用することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
た携帯電話付加装置の自動スイッチ装置であるから、ハ
ンズフリー装置あるいはバイブレータの電源スイッチ操
作を行わずに、携帯電話の使用時にこれら付加装置の電
源を自動的にオンにし、また使用終了時には自動的にオ
フにすることができる。したがって使用性が著しく向上
することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の説明図である。
【図2】本発明のスイッチ回路を示す回路図である。
【符号の説明】
1 携帯電話 2 ハンズフリー装置 6 バッテリ 7 スイッチ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話が発信時、着信時あるいは通話
    時に発する電波を受信する受信機と、該受信機の出力信
    号でオンとなるスイッチ回路を備えたことを特徴とする
    携帯電話付加装置の自動スイッチ装置。
JP8106162A 1996-04-03 1996-04-03 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置 Pending JPH09270834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8106162A JPH09270834A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8106162A JPH09270834A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270834A true JPH09270834A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14426597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106162A Pending JPH09270834A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219165A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 通話装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219165A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 通話装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693613B2 (en) Cellular speakerphone and method of operation thereof
US5572575A (en) Cordless telephone system having speaker phone function
GB2365692A (en) Wireless speaker for radio communication device
KR100359647B1 (ko) 이어폰형 무선전화기 시스템
JPH10224449A (ja) 携帯電話ハンズフリー装置
JPH09270834A (ja) 携帯電話付加装置の自動スイッチ装置
US20030148787A1 (en) Method and apparatus for using an external audio system with a communication device
KR200247574Y1 (ko) 휴대폰 단말기에 악서세리로 부착하는 스피커 폰
KR20000017832U (ko) 휴대폰용 초소형 라디오
JPH03198436A (ja) 無線電話装置
KR200293071Y1 (ko) 캐릭터가 움직이는 핸드폰 케이스
JPH0456505B2 (ja)
JP3049594B2 (ja) 受信電波による自動スイッチ装置
JPH08280067A (ja) 携帯電話機用呼出装置及び携帯電話機
KR200153636Y1 (ko) 휴대용 무선 전화기
EP1349353A2 (en) Method and apparatus for using external audio system with a communication device
JPH04335739A (ja) 携帯型無線電話機
JPH1079780A (ja) 無線通信機器の呼出装置
JP2847946B2 (ja) 自動車用電話装置
JP3784584B2 (ja) 送信信号検知装置及び、ハンズフリー装置
KR200191017Y1 (ko) 무선 이어폰을 갖는 이동 통신 장치
JP2560884B2 (ja) 携帯無線電話機
KR200190068Y1 (ko) 에프엠 신호를 이용한 휴대폰의 핸즈프리장치
JPH11196173A (ja) 通信装置
JPS5820174B2 (ja) 自動車電話用無線装置