JPH09269361A - 磁気トンネリング接合素子 - Google Patents

磁気トンネリング接合素子

Info

Publication number
JPH09269361A
JPH09269361A JP8077980A JP7798096A JPH09269361A JP H09269361 A JPH09269361 A JP H09269361A JP 8077980 A JP8077980 A JP 8077980A JP 7798096 A JP7798096 A JP 7798096A JP H09269361 A JPH09269361 A JP H09269361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
junction
magnetic
magnetic metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8077980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651104B2 (ja
Inventor
Seiji Kumagai
静似 熊谷
Toshihiko Yaoi
俊彦 矢追
Yoshito Ikeda
義人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07798096A priority Critical patent/JP3651104B2/ja
Priority to US08/824,716 priority patent/US6365948B1/en
Publication of JPH09269361A publication Critical patent/JPH09269361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651104B2 publication Critical patent/JP3651104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定的に磁気トンネリング効果を発現させる
ことができる磁気トンネリング接合素子を提供する 【解決手段】 第1の磁性金属層と第2の磁性金属層と
が絶縁層を介して強磁性トンネル接合されてなり、これ
ら磁性金属層の磁化の相対角度によってトンネル電流の
導電率が変化する磁気トンネリング接合素子において、
上記強磁性トンネル接合の接合面積を1×10-92
下とする。強磁性トンネル接合の接合面積を確実に規制
するためには、例えば、絶縁層を、強磁性トンネル接合
のための第1の絶縁層と、この第1の絶縁層上に形成さ
れ強磁性トンネル接合の接合面積を規制する第2の絶縁
層とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性金属層/絶縁
層/磁性金属層よりなる3層構造を有し、絶縁層の厚さ
が数十Å程度の場合に流れるトンネル電流の導電率(コ
ンダクタンス)が両磁性金属層の磁化方向の相対角度に
依存して変化する,いわゆる磁気トンネリング効果を発
現する磁気トンネリング接合素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁性金属層/絶縁層/磁性金属層よりな
る3層構造において、絶縁層の厚さが数十Å程度の場合
に流れるトンネル電流の導電率が両磁性金属層の磁化の
相対角度に依存する磁気トンネリング効果が報告されて
いる。
【0003】この現象では、両磁性金属層の磁化の分極
率により磁気抵抗比を理論的に計算することができ、例
えば両磁性金属層にFeを用いた場合には、非常に大き
な磁気抵抗比が得られると予測されていた。
【0004】この予測は、長い間実現されずにいたが、
近年、Fe/Al23/Feの組み合わせにより、室温
で約18%という大きな抵抗変化比が実現されるに至
り、その物理的な発現機構のみならず、例えば新しい電
磁変換素子としての応用等を含めて大きな注目を集めて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この磁気ト
ンネリング効果を利用した磁気トンネリング接合素子に
おいては、スパッタ酸化による絶縁層の形成や、フォト
リソグラフィによる微細接合の作製等、素子化に関する
基礎的な検討が始まったばかりである。
【0006】このような状況下、最も大きな問題となっ
ているのが、接合部分の欠陥により抵抗変化が生じない
場合が多々あることである。磁気トンネリング効果にお
ける絶縁層にピンホール等の欠陥がある場合や、構造的
に絶縁が破壊され易い形状が存在する場合には、電気的
なリークが生じ、たちどころに抵抗変化を生じなくな
る。
【0007】本発明は、このような問題に鑑み提案され
たものであって、安定的に磁気トンネリング効果を発現
させることができる磁気トンネリング接合素子を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、第1の磁性金属層と第2の磁性金属層
とが絶縁層を介して強磁性トンネル接合されてなり、こ
れら磁性金属層の磁化の相対角度によってトンネル電流
の導電率が変化する磁気トンネリング接合素子におい
て、上記強磁性トンネル接合の接合面積が1×10-9
2以下であることを特徴とするものである。
【0009】このように、接合面積を微細にすること
で、接合部分にピンホールが存在する確率が減少し、安
定的に磁気トンネリング効果が発現される。
【0010】上述のように、本発明においては強磁性ト
ンネル接合の接合面積を確実に規制する必要があるが、
そのためには、例えば、絶縁層を、強磁性トンネル接合
のための第1の絶縁層と、この第1の絶縁層上に形成さ
れ強磁性トンネル接合の接合面積を規制する第2の絶縁
層とから構成することが好ましい。
【0011】これにより、強磁性トンネル接合の接合面
積が確実に規制され、しかも絶縁性の良い構造となっ
て、より安定的に磁気トンネリング効果が発現される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した磁気トン
ネリング接合素子の具体例について、図面や実験結果を
参照しながら説明する。
【0013】磁気トンネリング接合素子は、図1及び図
2に示すように、基本的には、直交配置される一対の磁
性金属層1、2を、非常に薄い絶縁層3を介して接合し
てなるものである。
【0014】本例では、基板4の上にAl23よりなる
下地層5を形成し、この上に第1の磁性金属層1、強磁
性トンネル接合のための絶縁層3、第2の磁性金属層2
が順次形成されている。
【0015】上記第1の磁性金属層1は、NiFe合金
により形成されており、その厚さは1000Åである。
【0016】上記第2の磁性金属層2は、Coにより形
成されており、その厚さは、やはり1000Åに設定さ
れている。
【0017】また、絶縁層3は、Al23により形成さ
れており、その厚さは、トンネル電流が流れるに必要な
厚さとされている。具体的には、数十Å、本例では50
Åとされている。
【0018】各磁性金属層1、2には、その両端部に幅
広の電極部1a、2aが形成されており、その上には導
電材料、例えばCuからなる電極6、7が形成されてい
る。
【0019】一方、上記絶縁層3上には、SiO2から
なる第2の絶縁層8が積層形成されており、この第2の
絶縁層8に設けられた開口部8aによって絶縁層3によ
る強磁性トンネル接合の接合面積が規制されている。
【0020】図3は、前記磁気トンネリング接合素子の
平面構造を模式的に示すものであり、上記接合面積S
は、第2の絶縁層8に設けられた開口部8aの縦横寸法
の積(L×W)によって求められる。
【0021】本発明者等は、接合面積が特性に与える影
響を調べるために、接合面積85×85μm2から3×
3μm2の間で数種類のパターンを作成し、接合面積に
対する抵抗変化率の変化を調べた。
【0022】測定に際しては、端子との接触を良好に保
つために、先にも述べたように、各磁性金属層1、2の
電極部1a、2aの最上面にCuを成膜した。また、抵
抗変化は、直流四端子法により測定した。
【0023】図4に接合面積に対する抵抗変化率の値を
示す。接合面積が、10-82から10-92のオーダー
では、接合面積が小さくなるに伴い抵抗変化率が大きく
なる傾向にあるが、それ以下では接合面積に依存した変
化は見られない。
【0024】このことから、接合面積は10-92以下
であれば安定的に磁気トンネリング効果の出現が可能で
あることが判明した。
【0025】また、このときに得られた磁界−抵抗変化
曲線の一例を図5に示す。両磁性金属層1、2の間の磁
化の相対角度に応じて抵抗値が変化しており、磁気トン
ネリング効果が観測された。
【0026】次に、上述の構成の磁気トンネリング接合
素子の製造方法について説明する。
【0027】本例では、センサ等への実用化を考慮し
て、磁性金属層の材料としては、小さな磁界変化で抵抗
変化が得られる期待されるNiFeとCoの組み合わせ
を選択し、強磁性トンネル接合のための絶縁層には、酸
化したAl膜を用いた。なお、磁性金属層の材料につい
ては、磁気トンネリング効果が得られる材料であれば、
特にこの材料に限定されるものではない。
【0028】各層の成膜は、スパッタ法により行った。
基板には、ガラス基板を用い、基板表面の平坦度を向上
させるために、厚さ2000ÅのAl23を成膜して下
地層とし、これをバフ研磨によって厚さ1000Åまで
研磨した。
【0029】そして、先ず、図6に示すように、前記下
地層を形成した基板上に、NiFe膜をスパッタ法によ
り厚さ1000Åに成膜し、これをArイオンによるミ
リングで所定の形状とし、これを第1の磁性金属層11
とした。
【0030】次に、図7に示すように、この上にAl膜
を成膜し、リフトオフにより所定のパターンとした後、
これを酸化して第1の絶縁層12とした。Al膜の酸化
は、成膜後に大気中に48時間放置することで行った。
この第1の絶縁層12は、強磁性トンネル接合のために
絶縁層である。
【0031】このように第1の絶縁層12を成膜した
後、図8に示すように、接合領域を規定し、さらには接
合端部における短絡防止のために、SiO2により第2
の絶縁層13を形成した。この第2の絶縁層13には、
前記接合領域を規定するための開口部13aが形成され
るが、ここではリフトオフによってこの開口部13aを
形成した。勿論、これに限らず、エッチング等、他のフ
ォトリソグラフィの手法を用いて形成することも可能で
ある。
【0032】以上のように、予め平坦な磁性金属層11
上にトンネル障壁となる第1の絶縁層12を形成するこ
とで、接合領域内で一様な膜厚を実現することができ
る。また、第2の絶縁層13の段差近傍部での欠陥も解
消される。例えば、予め第2の絶縁層に開口部を形成し
ておき、この中に絶縁層を成膜してトンネル障壁となる
第1の絶縁層を形成しようとすると、開口部の内周縁部
において、第1の絶縁層の厚さが薄くなる傾向にあり、
欠陥によるリークが発生し易くなる。
【0033】次いで、図9に示すように、この上に上部
磁性層となるCoを成膜し、これを先の第1の磁性金属
層11と同様にミリングによりパターンを形成し、第2
の磁性金属層14とした。さらに、各磁性金属層11、
14の電極部分の最表面にCu15を成膜し、例えば測
定の際に端子との接触状態を良好に保つことができるよ
うにした。
【0034】以上によって、図1及び図2に示す構成を
有する磁気トンネリング接合素子が作製される。
【0035】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては、強磁性トンネル接合の接合面積を所定範
囲に規定しているので、磁気トンネリング現象を安定的
に出現させることが可能である。
【0036】また、このとき、トンネル障壁となる第1
の絶縁層の上に接合面積を規定するための第2の絶縁層
を形成すれば、第1の絶縁層の膜厚を一様なものとする
ことができ、膜厚ムラによる欠陥を防止することができ
るとともに、強磁性トンネル接合部以外の部分の絶縁を
より確実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気トンネリング接合素子の
一構成例を示す分解斜視図である。
【図2】本発明を適用した磁気トンネリング接合素子の
一構成例を示す要部概略断面図である。
【図3】本発明を適用した磁気トンネリング接合素子の
一構成例を模式的に示す平面図である。
【図4】抵抗変化率の接合面積依存性を示す特性図であ
る。
【図5】磁界−抵抗変化曲線の一例を示す特性図であ
る。
【図6】磁気トンネリング接合素子の製造方法の一例を
工程順に示すものであり、第1の磁性金属層の形成工程
を示す平面図及び断面図である。
【図7】トンネル障壁となる第1の絶縁層の形成工程を
示す平面図及び断面図である。
【図8】第2の絶縁層の形成工程を示す平面図及び断面
図である。
【図9】第2の磁性金属層の形成工程を示す平面図及び
断面図である。
【符号の説明】
1,11 第1の磁性金属層、2,14 第2の磁性金
属層、3,12 第1の絶縁層、8,13 第2の絶縁
層、8a,13a 開口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の磁性金属層と第2の磁性金属層と
    が絶縁層を介して強磁性トンネル接合されてなり、これ
    ら磁性金属層の磁化の相対角度によってトンネル電流の
    導電率が変化する磁気トンネリング接合素子において、 上記強磁性トンネル接合の接合面積が1×10-92
    下であることを特徴とする磁気トンネリング接合素子。
  2. 【請求項2】 上記第1の磁性金属層がNiFe合金よ
    りなり、第2の磁性金属層がCoよりなることを特徴と
    する請求項1記載の磁気トンネリング接合素子。
  3. 【請求項3】 上記絶縁層が、強磁性トンネル接合のた
    めの第1の絶縁層と、この第1の絶縁層上に形成され強
    磁性トンネル接合の接合面積を規制する第2の絶縁層か
    らなることを特徴とする請求項1記載の磁気トンネリン
    グ接合素子。
  4. 【請求項4】 上記第1の絶縁層がAl23よりなり、
    第2の絶縁層がSiO2よりなることを特徴とする請求
    項3記載の磁気トンネリング接合素子。
JP07798096A 1996-03-29 1996-03-29 磁気トンネリング接合素子 Expired - Lifetime JP3651104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07798096A JP3651104B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 磁気トンネリング接合素子
US08/824,716 US6365948B1 (en) 1996-03-29 1997-03-26 Magnetic tunneling junction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07798096A JP3651104B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 磁気トンネリング接合素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09269361A true JPH09269361A (ja) 1997-10-14
JP3651104B2 JP3651104B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=13649038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07798096A Expired - Lifetime JP3651104B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 磁気トンネリング接合素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6365948B1 (ja)
JP (1) JP3651104B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID28920A (id) * 1999-07-22 2001-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv Metode pembuatan peranti sambungan saluran magnetik
US6881993B2 (en) * 2002-08-28 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Device having reduced diffusion through ferromagnetic materials
US7355884B2 (en) * 2004-10-08 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
US8629539B2 (en) * 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650958A (en) * 1996-03-18 1997-07-22 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with controlled magnetic response

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651104B2 (ja) 2005-05-25
US6365948B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07182632A (ja) 読出し磁気ヘッド及びその製造方法
EP1191344A2 (en) Magnetoresistive element and magnetoresistive device using the same
JP3565163B2 (ja) 酸化膜形成法と磁気トンネル接合素子の製法
JPH0536032A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド及びその製造方法
US6850057B2 (en) Barber pole structure for magnetoresistive sensors and method of forming same
JPH09269361A (ja) 磁気トンネリング接合素子
US4860139A (en) Planarized read/write head and method
KR100739848B1 (ko) 자기 저항 헤드 및 그 제조 방법
US7102858B2 (en) Thin-film electrode layer including β-ta and thin-film magnetic head using the same
KR20030014101A (ko) 자기 센서 및 자기 헤드
JP3617175B2 (ja) 磁気トンネリング接合素子
US5646051A (en) Process for forming a magnetoresistive sensor for a reading head
US6103406A (en) Magnetic tunnel device
US5886523A (en) Magnetic field responsive device having giant magnetoresistive material and method for forming the same
JPH10163545A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH10163544A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP4079271B2 (ja) 磁気抵抗センサの製造方法
WO2000003387A1 (fr) Capteur magnetique
JPH1041561A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS5916430B2 (ja) ジヨセフソン接合素子とその製造方法
JP3602013B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子の製造方法
JPS59182586A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH1093159A (ja) 強磁性トンネル効果膜を用いた磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2656364B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2000057525A (ja) 磁気トンネル接合素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term