JPH09269003A - 木造家屋における土台緊締用ナット - Google Patents

木造家屋における土台緊締用ナット

Info

Publication number
JPH09269003A
JPH09269003A JP7877296A JP7877296A JPH09269003A JP H09269003 A JPH09269003 A JP H09269003A JP 7877296 A JP7877296 A JP 7877296A JP 7877296 A JP7877296 A JP 7877296A JP H09269003 A JPH09269003 A JP H09269003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
flange
nut
anchor bolt
foundation concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7877296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007297B2 (ja
Inventor
Masaki Natsume
夏目正来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneshin Co Ltd
Original Assignee
Kaneshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneshin Co Ltd filed Critical Kaneshin Co Ltd
Priority to JP8078772A priority Critical patent/JP3007297B2/ja
Publication of JPH09269003A publication Critical patent/JPH09269003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007297B2 publication Critical patent/JP3007297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎コンクリートに立設したアンカーボルト
が突出することなく、土台を基礎コンクリートに確実に
締め付ける。 【解決手段】 円筒部1と該円筒部1の上端に連設した
鍔部2とで成り、円筒部1に基礎コンクリート3に立設
したアンカーボルト4に螺合する螺子孔5を設け、該螺
子孔5に軸線上において連通する、工具係止用の角孔6
を前記鍔部に設ける。また、中央部から周端方向に漸次
上昇する傾斜面とした、前記鍔部2の下面7に、基礎コ
ンクリート3上に載置する土台9を切削する、適宜数の
切削刃8を突設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎コンクリートに立
設したアンカーボルトに螺合して土台(木製)を基礎コ
ンクリートに緊締するために用いる、木造家屋における
土台緊締用ナットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】基礎コンクリートに立設したアンカーボ
ルトに螺合して土台を基礎コンクリートに緊締するに
は、土台よりアンカーボルトの先端を突出させ、該先端
に緊締用ナットを螺合して行っているのが通例で、この
場合、アンカーボルトに螺合した緊締ナットが土台上面
に突出させて配せざるを得ないため、木造家屋の構造
上、アンカーボルトの設置位置が制約される。
【0003】このため、緊締ナットを土台中に埋入させ
て、土台を基礎コンクリートに緊締するようにした構造
のものが提案され、その具体的な構造は、実開平4−1
8717号公報で知ることができる。すなわち、同公報
所載のものは、基礎コンクリートに立設したアンカーボ
ルトを貫通孔に挿通するようにして土台を前記基礎コン
クリート上に載置した後、アンカーボルトの先端に、座
金を嵌合組付けた角筒状ナットに螺合し、しかる後、ナ
ット上端の鍔部内の多角形孔に工具を嵌合して回動させ
て緊締することによって、座金の下面に設けた切削刃に
よって土台を切削し、座金およびナット上端の鍔部を土
台内に埋入させるようにした構造のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、土台を
押え付ける座金とこれを土台方向に締付ける角筒ナット
が別体である(2部材で構成している)ため、加工精度
上座金と角筒ナットの鍔部との間に隙間が生じ、その分
土台の緊締状態が不安定となる。さらに、角筒ナットを
土台の貫通孔内に挿通させるため、貫通孔の径を大きく
しなければならない等々の欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】円筒部と該円筒部の上端
に連設した鍔部とで成り、円筒部に基礎コンクリートに
立設したアンカーボルトに螺合する螺子孔を設け、該螺
子孔に軸線上において連通する、工具係止用の角孔を前
記鍔部に設けると共に、中央部から周端方向に漸次上昇
する傾斜面とした、前記鍔部の下面に、基礎コンクリー
ト上に載置する土台を切削する、適宜数の切削刃を突設
したことを基本的手段とする。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る木造家屋における土台緊
締用ナットの一実施例を示し、図1は正面図、図2は底
面図、図3は使用状態を示す断面図である。
【0007】図中、Aは土台緊締用ナットで、緊締用ナ
ットAは円筒部1と該円筒部1の上端に連設した鍔部2
とで成り、円筒部1に基礎コンクリート3に立設したア
ンカーボルト4に螺合する螺子孔5を設け、この螺子孔
5に軸線上において連通する工具係止用の角孔(実施例
では六角形)6を設け、上面を平面形とした鍔部2の、
中央部から周端方向に漸次上昇する傾斜面(すなわち、
逆円錐状)とした下面7の当間隔を存した三方には、前
記アンカーボルト4に対する螺子孔5の螺合方向に沿わ
せてやや渦巻状にした突条より成る切削刃8,8,8を
突設して構成したものである。
【0008】切削刃8は、前記鍔部2の中央部から周端
方向に高さを漸次低くしたもので、また、鍔部2の肉厚
を中央部から周端方向に漸次薄くし、土台9の切削時の
抵抗を小さくし、鍔部2全体が土台9に埋入し易くして
ある。
【0009】なお、切削刃8を、鍔部2の中央部から周
端方向に高さを漸次低くしたのは、工具によって回動さ
せる際、土台との摩擦(切削)抵抗を少なくしてその操
作をし易くするためである。
【0010】また、切削刃8をアンカーボルト4に対す
る螺子孔5の螺合方向に沿わせて配したのは、切削刃8
による土台の削り屑が排出し易くして鍔部2の底面が土
台9に密着し易くするためである(切削刃8で切削され
た状態の土台9側の切削面と鍔部2の切削刃8を除く底
面との間に切削刃8の存在により隙間が生じるやに考え
られるが、木製の土台9の性質上、鍔部の底面と切削面
は密着される)。
【0011】この土台緊締用ナットAを、アンカーボル
ト4に円筒部1において螺合し、電動インパクトレンチ
の係合部を角孔6に係合してナットAを回動させると、
アンカーボルト4に沿って降下して土台9を基礎コンク
リート3に締付ける一方、切削刃8が土台9の貫通孔1
0の周辺部を切削して鍔部2は土台9に埋入し、土台9
上に無用な突出部が生じることなく、土台9は基礎コン
クリート3に緊締固定される。
【0012】なお、土台9に設けた前記貫通孔10は、
土台緊締用ナットAの円筒部1が係合し得る程度の大き
さの径にしてある。
【0013】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
基礎コンクリートに立設したアンカーボルトが突出する
ことなく、該アンカーボルトに螺合して土台を基礎コン
クリートに締め付けられることは勿論、従来例の2部材
で構成してアンカーボルトに螺合して土台中に埋入する
ものと較べ、単一な部材で構成するものであるから、取
扱上も便利であるのみならず、2部材間の加工精度上の
問題点を普く回避することができる。
【0014】また、土台内に埋入する円筒部は従来例の
ごとく角筒形でないから、土台に設ける貫通孔は小径な
もので済み、しかも、土台の経時的にはやせてくるが、
このやせに基づくガタつきを低減させることができる。
【0015】また、鍔部ないし切削刃の形態によって切
削抵抗を可及的に少なくして土台内に鍔部を埋入させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図
【図2】底面図。
【図3】使用状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 円筒部 2 鍔部 3 基礎コンクリート 4 アンカーボルト 5 螺子孔 6 角孔 7 下面 8 切削刃 9 土台
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】円筒部と該円筒部の上端
に連設した鍔部とで成り、円筒部に基礎コンクリートに
立設したアンカーボルトに螺合する螺子孔を設け、前記
鍔部に工具係止用の角孔を前記螺子孔の軸線上にして設
けると共に、中央部から周端方向に漸次上昇する傾斜面
とした、前記鍔部の下面に、基礎コンクリート上に載置
する土台を切削する、適宜数の切削刃を突設したことを
基本的手段とする。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒部と該円筒部の上端に連設した鍔部
    とで成り、円筒部に基礎コンクリートに立設したアンカ
    ーボルトに螺合する螺子孔を設け、該螺子孔に軸線上に
    おいて連通する、工具係止用の角孔を前記鍔部に設ける
    と共に、中央部から周端方向に漸次上昇する傾斜面とし
    た、前記鍔部の下面に、基礎コンクリート上に載置する
    土台を切削する、適宜数の切削刃を突設した、木造家屋
    における土台緊締用ナット。
  2. 【請求項2】 切削刃を、鍔部下面の中央部から周端方
    向に高さを漸次低くした突条で構成した、請求項1記載
    の木造家屋における土台緊締用ナット。
  3. 【請求項3】 切削刃を、アンカーボルトに対する螺子
    孔の螺合方向に沿わせて配した、請求項1又は2記載の
    木造家屋における土台緊締用ナット。
  4. 【請求項4】 上面を平面形にした鍔部の肉厚を、中央
    部から周端方向に漸次薄くした、請求項1ないし請求項
    3のうちいずれか1項記載の木造家屋における土台緊締
    用ナット。
JP8078772A 1996-04-01 1996-04-01 木造家屋における土台緊締用ナット Expired - Lifetime JP3007297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078772A JP3007297B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 木造家屋における土台緊締用ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078772A JP3007297B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 木造家屋における土台緊締用ナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09269003A true JPH09269003A (ja) 1997-10-14
JP3007297B2 JP3007297B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=13671207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078772A Expired - Lifetime JP3007297B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 木造家屋における土台緊締用ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040764A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Daiwa House Ind Co Ltd ネジ金物及び高力ボルト接合構造
JP4545964B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-15 株式会社カネシン 軸組用緊締ナット
WO2012048964A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Sfs Intec Holding Ag Befestiger
JP2013167347A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Bastem:Kk インサートネジを用いた締結装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040764A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Daiwa House Ind Co Ltd ネジ金物及び高力ボルト接合構造
JP4545964B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-15 株式会社カネシン 軸組用緊締ナット
WO2012048964A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Sfs Intec Holding Ag Befestiger
JP2013167347A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Bastem:Kk インサートネジを用いた締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007297B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4299520A (en) Drive nut
US7008158B2 (en) Bolt or nut locking fastener and fastening system
JPH09269003A (ja) 木造家屋における土台緊締用ナット
EP1471206B1 (en) Fastening means, and method for making a casing using such a fastening means.
US5897279A (en) Fastener screw with spacer for installing gutters
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JPH09137818A (ja) ナット及びそれを用いた締結装置
JP2000234611A (ja) 木造家屋の土台緊締用ナット
JP2005172166A (ja) 座金付ナット及び座金付ボルト
JP2000055029A (ja) 締着具
JP3342675B2 (ja) 物品締付け装置
JP2000087930A (ja) アンカー
JP3057476B2 (ja) スピードナット
KR102360959B1 (ko) 고정안정성 증대를 위한 체결요소
JP4545964B2 (ja) 軸組用緊締ナット
JPH0810701Y2 (ja) 筒状ナット付き埋込み座金
JP2011202721A (ja) 座金付きナット
JP2003139120A (ja) 座金付ナットと専用埋込治具を締結する治具締結ボルト
JPH1096414A (ja) 木造家屋の土台緊締用ナット
JP3067638B2 (ja) 埋込み座金一体型ナット
JP2001173628A (ja) 座金付ナット及び専用埋込治具
JP2000337342A (ja) 締結具
JP3058344U (ja) 自動締付けナット
JP2001317061A (ja) 木造家屋における土台緊締用ナット
JP3061674U (ja) 建築用締付ボルトのナット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term