JPH09268798A - 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置 - Google Patents

木造式建築物の振動防止方法とその防止装置

Info

Publication number
JPH09268798A
JPH09268798A JP7592596A JP7592596A JPH09268798A JP H09268798 A JPH09268798 A JP H09268798A JP 7592596 A JP7592596 A JP 7592596A JP 7592596 A JP7592596 A JP 7592596A JP H09268798 A JPH09268798 A JP H09268798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
preventing
plate
base
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7592596A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Onoda
勝一 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA KOMUTEN KK
Original Assignee
ONODA KOMUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA KOMUTEN KK filed Critical ONODA KOMUTEN KK
Priority to JP7592596A priority Critical patent/JPH09268798A/ja
Publication of JPH09268798A publication Critical patent/JPH09268798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置
を提供する。 【解決手段】 基礎コンクリートと土台とをアンカーボ
ルトにて締結される木造式建築物の基礎構築方法におい
て、前記基礎コンクリートと土台との間に地震等発生時
の振動防止機構を構築して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木造式建築物に関す
るが、詳しくは基礎コンクリートと土台との構築におけ
る振動防止方法とその防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の基礎コンクリート及び基礎土台の
構築工法としては、図5に示す工法が一般的である。す
なわち、基礎コンクリート30の上に土台28を置きアンカ
ーボルト31を介して両材を締着していた。この従来の構
築工法では、柱29に加圧される重力が土台に加重される
ので、地震等により地盤が振動された場合には加重され
た建築物の重力が基礎コンクリート30に分散されず倒壊
等の原因になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近発生した阪神大震
災による木造建築物の倒壊等の原因として、家屋等の構
築工法の問題があげられていた。特に、土台部分の基礎
工法については専門家による多くの見直しが問われてい
る。このような観点から、地震等による木造建築物の倒
壊等を未然防止若しくは最少限に防ぐところに本発明が
解決しようとする課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の如き課題
を解決するために開発したものであって、基礎コンクリ
ートと土台とをアンカーボルトにて締結される木造式建
築物の基礎構築方法において、前記基礎コンクリートと
土台との間に地震等発生時の振動防止機構を構築して成
ることを特徴とする木造式建築物の振動防止方法の提供
にあり、また前記振動防止方法において、震動時の縦・
横振れを吸収かつ免震させる木造式建築物の振動防止方
法にあり、更に横振れ防止用プレートにアンカーボルト
穴を穿設して成る振動防止プレートと、該プレートの中
央にスチール板を介して防振ゴム又は防振バネ等の弾材
を内設しかつ中心部にスチールシャフトを植設し、該シ
ャフトの突端部にアジャストネジを取付けかつ外周面に
ゴムカバーを張設し、更に前記アジャストネジの先端部
にアジャストナットを介してベアリング付のボールロー
ラを装設して成る振動防止装置本体を設け、該装置本体
のボールローラ上に土台を載置して成ることを特徴とす
る本造式建等物の振動防止装置にあり、また前記震動防
止装置本体のボールローラと土台との間に、水平若しく
はアール付の保持鉄板を付設して成り、また前記震動防
止装置本体の震動防止プレートと基礎コンクリートとを
支持金具にて装着すると共に、前記保持鉄板と土台とを
支持金具にて装着して成り、また前記基礎コンクリート
を土台との間に、バネ支持具を介して土台支持用の支持
バネを装着して成る木造式建築物の振動防止装置の提供
にある。
【0005】
【発明の実施の形態】まず、本発明の振動防止方法は、
基礎コンクリートと土台とをアンカーボルトにて締結さ
れる木造式建築物の基礎構築方法において、前記基礎コ
ンクリートと土台との間に地震等発生時の振動防止機構
を構築して成り、また前記振動防止方法において、震動
時の縦・横振れを吸収かつ免震させる構成になっている
ので、振動等により地盤が振動した場合であっても建築
物の重圧が振動防止機構によって吸収されると共に免震
され、更に地震による建築物の倒壊等を未然防止若しく
は最少限に防ぐことができる。
【0006】次に、本発明の振動防止装置は、横振れ防
止用プレートにアンカーボルト穴を穿設して成る振動防
止プレートを設け、該プレートの中央にスチールシャフ
トを植設しかつ該スチールシャフトの下側にスチール板
を介して防振ゴム又は防振バネ等の弾材を内設すると共
に該シャフトの突端部にアジャストネジを取付けかつ外
周面にゴムカバーを張設し、更に前記アジャストネジの
先端部にアジャストナットを介してベアリング付のボー
ルローラを装設して成る振動防止装置本体を設け、該装
置本体のボールローラ上に土台を載置して成り、また前
記スチールシャフトが円筒状又は角筒状から成り、また
前記震動防止装置本体のボールローラと土台との間に、
水平若しくはアール付の保持鉄板を付設して成り、また
前記震動防止装置本体の震動防止プレートと基礎コンク
リートとを支持金具にて装着すると共に、前記保持鉄板
と土台とを支持金具にて装着して成り、更に前記基礎コ
ンクリートを土台との間に、バネ支持具を介して土台支
持用の支持バネを装着して成る構成に成っているので、
地震によって基礎コンクリートが大きくぐらついても建
築物の横振れや縦振れによる土台への重圧は振動防止装
置本体のボールローラを介して吸収されることになる。
【0007】
【実施例】以下、図面に従って本発明の実施例について
説明する。図1は、本発明の木造式建築物の振動防止装
置を示した全体概要図である。図中1は、本発明から成
る振動防止装置本体を示したものであり、振動防止プレ
ート2とアジャストネジ3とスケールシャフト4とボー
ルローラ5とから構成されている。すなわち、振動防止
装置本体1は、横振れ用の振動防止プレート2の中央に
円筒状のスケールシャフト4を植設し、このスケールシ
ャフト4の先端にアジャストネジ3を取付けると共に、
その上にボールローラ5が装着されている。
【0008】このように構成されている振動防止装置本
体1を、基礎コンクリート10と土台8との間に装設して
いるのが、本発明の振動防止方法であると共にその防止
装置である。6はボールローラ5の上に置く保持鉄板で
あり、支持金具7、7で土台8に締着されている。な
お、11は振動プレート2を基礎コンクリート10に固着す
る支持金具であり、また9は柱である。
【0009】更に、12は支持バネであり振動防止装置本
体1を補強するために、バネ支持具13、13を介して土台
8と基礎コンクリート10に取付けられている。なお、15
は基礎コンクリート10に取付けられているバネ支持具13
の係止具である。
【0010】図2及び図3は、本発明の振動防止装置本
体1を示した拡大説明図である。本図からも明らかのよ
うに、振動防止装置本体1のボールローラ5にはベアリ
ング16が内設されており、このベアリング16を介してボ
ールローラ5が回動自在になるように構成されている。
そして、このベアリング16入りのボールローラ5はジャ
ストナット17を介してアジャストネジ3の上端に装着さ
れている。このように、円筒状のスチールシャフト4の
アジャストネジ3上にボールローラ5を装設することに
よって、ボールローラ5が振動防止プレート2の基台20
に固定されることになる。
【0011】また、スチールシャフト4の下側にはスチ
ール板18を介して上下に2個の防振ゴム19が内装されて
いる。この防振ゴム19は、ボールローラ5に加圧される
振動の衝撃をできるだけやわらげるために設けたもので
あり、ゴム材以外のバネ材等の弾材であれば、いかなる
部材でもよい。なお、21は基台プレート20に穿設されて
いる基礎アンカーボルト穴であり、22はサビ止め用のゴ
ムカバーである。
【0012】図4は、図1に図示されている保持鉄板6
の他の実施例を示したものであり、図1に示したのが水
平方式であるのに対して本図に示したのはアール方式の
ものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は基礎コンクリートと土台とをア
ンカーボルトにて締結される木造式建築物の基礎構築方
法において、前記基礎コンクリートと土台との間に地震
等発生時の振動防止機構を構築して成る木造式建築物の
振動防止方法であり、また横振れ防止用プレートにアン
カーボルト穴を穿設して成る振動防止プレートを設け、
該プレートの中央にスチールシャフトを植設しかつ該ス
チールシャフトの下側にスチール板を介して防振ゴム又
は防振バネ等の弾材を内設すると共に該シャフトの突端
部にアジャストネジを取付けかつ外周面にゴムカバーを
張設し、更に前記アジャストネジの先端部にアジャスト
ナットを介してベアリング付のボールローラを装設して
成る振動防止装置本体を設け、該装置本体のボールロー
ラ上に土台を載置して成る本造式建等物の振動防止装置
であるから、地震等により地盤が振動した場合であって
も建築物の重圧が振動防止機構によって吸収されると共
に免震され、更に地震による建築物の倒壊等を未然防止
若しくは最少限に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木造式建築物の振動防止装置をを示し
た全体概要図。
【図2】図1に示した本発明の要部である振動防止装置
本体を示した拡大断面図。
【図3】図2に示した振動防止装置本体を示した平面
図。
【図4】本発明の振動防止装置の一部他の実施例を示し
た概要図。
【図5】本発明の従来構築工法を示した説明概要図。
【符号の説明】
1 振動防止装置本体 2 振動防止プ
レート 3 アジャストネジ 4 スチールシ
ャフト 5 ボールローラ 6 保持鉄板 7、11、27 支持金具 8、28 土台 9、29 柱 10、30 基礎コ
ンクリート 12 支持バネ 13 バネ支持具 14、15 係止具 16 ベアリング 17 ジャストナット 18 スチール板 19 防振ゴム 20 基台 21 基礎アンカーボルト穴 22 ゴムカバー 31 アンカーボルト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリートと土台とをアンカーボ
    ルトにて締結される木造式建築物の基礎構築方法におい
    て、前記基礎コンクリートと土台との間に地震等発生時
    の振動防止機構を構築して成ることを特徴とする木造式
    建築物の振動防止方法。
  2. 【請求項2】 前記振動防止方法において、震動時の縦
    ・横振れを吸収かつ免震させる請求項1記載の木造式建
    築物の振動防止方法。
  3. 【請求項3】 横振れ防止用プレートにアンカーボルト
    穴を穿設して成る振動防止プレートを設け、該プレート
    の中央にスチールシャフトを植設しかつ該スチールシャ
    フトの下側にスチール板を介して防振ゴム又は防振バネ
    等の弾材を内設すると共に該シャフトの突端部にアジャ
    ストネジを取付けかつ外周面にゴムカバーを張設し、更
    に前記アジャストネジの先端部にアジャストナットを介
    してベアリング付のボールローラを装設して成る振動防
    止装置本体を設け、該装置本体のボールローラ上に土台
    を載置して成ることを特徴とする本造式建等物の振動防
    止装置。
  4. 【請求項4】 前記スチールシャフトが円筒状又は角筒
    状から成る請求項3記載の木造式建築物の振動防止装
    置。
  5. 【請求項5】 前記震動防止装置本体のボールローラと
    土台との間に、水平若しくはアール付の保持鉄板を付設
    して成る請求項3記載の木造式建築物の震動防止装置。
  6. 【請求項6】 前記震動防止装置本体の震動防止プレー
    トと基礎コンクリートとを支持金具にて装着すると共
    に、前記保持鉄板と土台とを支持金具にて装着する請求
    項3及び4記載の木造式建築物の振動防止装置。
  7. 【請求項7】 前記基礎コンクリートを土台との間に、
    バネ支持具を介して土台支持用の支持バネを装着して成
    る請求項3記載の木造式建築物の振動防止装置。
JP7592596A 1996-03-29 1996-03-29 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置 Pending JPH09268798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7592596A JPH09268798A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7592596A JPH09268798A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268798A true JPH09268798A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13590364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7592596A Pending JPH09268798A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239990A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Atsushi Teramoto 免震装置
JP4766577B1 (ja) * 2010-11-26 2011-09-07 株式会社美和テック 制振ダンパー及び制振ダンパーの取付構造
CN103774770A (zh) * 2014-01-22 2014-05-07 尚守平 新型钢筋砼摩擦阻尼器
KR102001860B1 (ko) * 2018-04-12 2019-07-19 (주)가람이앤씨 면진구조가 적용된 태양광발전시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239990A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Atsushi Teramoto 免震装置
JP4766577B1 (ja) * 2010-11-26 2011-09-07 株式会社美和テック 制振ダンパー及び制振ダンパーの取付構造
CN103774770A (zh) * 2014-01-22 2014-05-07 尚守平 新型钢筋砼摩擦阻尼器
CN103774770B (zh) * 2014-01-22 2016-01-06 尚守平 新型钢筋砼摩擦阻尼器
KR102001860B1 (ko) * 2018-04-12 2019-07-19 (주)가람이앤씨 면진구조가 적용된 태양광발전시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016409A (en) Method for restraining response of a structure to outside disturbances and apparatus therefor
US3906689A (en) Apparatus for absorbing or damping vibrations of the ground
JP3337402B2 (ja) 自己同調型制振装置
KR101624550B1 (ko) 계전기 제어반의 내진장치
JP3316134B2 (ja) 建造物用外壁体の支持装置および建造物用外壁体の免震方法
JP6836850B2 (ja) 床制振構造
JP5405940B2 (ja) アクティブマスダンパーの防音支持装置
JPH08334113A (ja) アンカーボルトとこれを用いた取付構造
EP0694660B1 (en) Vertical vibration control device
JPH09268798A (ja) 木造式建築物の振動防止方法とその防止装置
US20080072508A1 (en) Vibration and force absorbing assembly incorporated into a building foundation for dampening the effects of environmentally induced events
JPH08134805A (ja) 軌道用防振装置
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JPH10267077A (ja) 鋼棒入り鉛円柱ダンパー
JP3713645B2 (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JP3274282B2 (ja) 免震装置取付用架台装置
JP2933423B2 (ja) 斜張索の振動緩和装置
JP4191357B2 (ja) 構造物の崩壊防止構造
JPH0754407A (ja) アンカーボルトとこれを用いた取付構造
JPH10252081A (ja) 制振構造物
JP3244244B2 (ja) 防振ゴム、防振支持装置及びその設置方法
JPH0647148Y2 (ja) 鋼棒ダンパ
JPH05148918A (ja) 建築物の二重鋼管柱架構構造
JPH0554539B2 (ja)
JPH11247487A (ja) 建築物の制振構造