JPH09268016A - 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物 - Google Patents

非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物

Info

Publication number
JPH09268016A
JPH09268016A JP8079115A JP7911596A JPH09268016A JP H09268016 A JPH09268016 A JP H09268016A JP 8079115 A JP8079115 A JP 8079115A JP 7911596 A JP7911596 A JP 7911596A JP H09268016 A JPH09268016 A JP H09268016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
cobalt
aqueous
hydroxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8079115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954668B2 (ja
Inventor
Shoichiro Watanabe
庄一郎 渡邊
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Hideyuki Kita
秀行 北
Takeshi Usui
臼井  猛
Arisumi Kameda
有純 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP07911596A priority Critical patent/JP3954668B2/ja
Publication of JPH09268016A publication Critical patent/JPH09268016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954668B2 publication Critical patent/JP3954668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電容量の大きい非水電解液二次電池を与え
る正極活物質リチウム複合ニッケル−コバルト酸化物を
得るための原料ニッケル−コバルト水酸化物を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 NivCow(OH)2(0.7≦v≦0.
9、v+w=1)で表され、CuKα線を線源とするX
線回折における(101)面のピークの半価幅が1.0
゜以下に制御されたニッケル−コバルト水酸化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池の正極活物質のLixNiyCoz2(0.90≦x≦
1.05、0.7≦y≦0.9、y+z=1)で表され
るリチウム複合ニッケルーコバルト酸化物の合成に原材
料として用いるニッケル−コバルト水酸化物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急激に進んでいる。現在、これら電子機
器の駆動用電源としての役割を、ニッケルーカドミウム
蓄電池あるいは密閉型小型鉛蓄電池が担っているが、ポ
ータブル化、コードレス化が進展し、定着するにしたが
い、駆動用電源となる二次電池の高エネルギー密度化、
小型軽量化の要望が強くなっている。また、近年二次電
池は、携帯電話用の電源として注目されており、急速な
市場の拡大と共に、通話時間の長期化、サイクル寿命の
改善への要望は非常に大きいものとなっている。
【0003】このような状況から、高い充放電電圧を示
すリチウム複合遷移金属酸化物、例えばLiCoO
2(例えば特開昭63−59507号公報)や、さらに
高容量を目指したLiNiO2(例えば米国特許第43
02518号)が報告されている。特にLiNiO
2は、LiCoO2に比べ高エネルギー密度が期待され、
各方面で開発が進められている。しかし、LiNiO2
は、充電時の分極が大きく、Liが十分取り出せないう
ちに電解液の酸化分解電圧に達してしまうため、期待さ
れる大きい容量が得られなかった。
【0004】このような問題を解決するため、ニッケル
元素の一部をコバルトで置換したものを正極活物質に用
い、リチウムイオンの挿入・離脱を利用した非水電解液
二次電池が提案されている。例えば、特開昭62−25
6371号公報では、炭酸リチウムと炭酸コバルト、炭
酸ニッケルを混合し900℃で焼成することによってリ
チウム複合ニッケル−コバルト酸化物を合成している。
また、特開昭63−299056号公報では、リチウム
とコバルト、ニッケルの水酸化物、酸化物を混合する方
法が報告されている。さらに、特開平1−294364
号公報には、ニッケルイオンとコバルトイオンを含む水
溶液中から炭酸塩としてニッケルイオンとコバルトイオ
ンを共沈させ、その後炭酸リチウムと混合し、リチウム
複合ニッケル−コバルト酸化物の合成を行った例が報告
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまで報告
されているようなLixNiyCoz2(0.90≦x≦
1.05、0.7≦y≦0.9、y+z=1)で表され
るリチウム複合ニッケル−コバルト酸化物では、置換C
o量(z値)が大きくなるにつれて放電容量は徐々に大
きくなるものの、充放電容量は理論容量である275m
Ah/gに比べてかなり小さく、十分なものではなかっ
た。
【0006】本発明者らが、十分検討を重ねた結果、活
物質の放電容量が小さくなる要因として以下のことが原
因であることが解った。すなわち、LiNiO2は、電
池の充放電にともない、その格子定数が変化することが
報告されており(W.Li,J.N.Reimers
and J.R.Dahn, Solid State
Ionics,67,123(1993))、Liを
脱離するに伴い結晶相が六方晶(Hexagonal)から単斜
晶(Monoclinic)、さらに第2六方晶(Hexagonal)、
第3六方晶(Hexagonal)へと変化していくことが報告
されている。このような結晶相変化は可逆性に乏しく、
充放電反応を繰り返すうちにLiを挿入・脱離できるサ
イトが徐々に失われてしまうことが原因と考えられる。
【0007】ニッケルの一部をコバルトで置換すること
によって、このような結晶相の変化は著しく緩和され
る。これはコバルトの酸素との結合力がニッケルに比べ
強いため、結晶構造がより安定化したためと考えられ、
Co置換しない(z=0)場合のような結晶相の変化が
起こらなくなる。このため、Co置換量(z値)が大き
くなるほど結晶相がより安定化し、放電容量、サイクル
特性ともに改善されると考えられる。しかし、実際には
特開昭62−256371号公報や特開昭63−299
056号公報で報告されているようなコバルト、ニッケ
ルの炭酸塩、水酸化物、酸化物等のそれぞれの化合物を
混合することによって合成されたリチウム複合ニッケル
−コバルト酸化物は、Co置換量(z値)が大きくなる
と(z≧0.1)実際にはニッケルとコバルトが均一に
分散されておらず、部分的にLiNiO2とLiCoO2
の混合物になっていることが明らかになった。
【0008】このため、このような活物質では、放電容
量はある程度大きいものの、放電容量として満足できる
ものではなく、また、充放電を繰り返すと、Coが十分
置換されていない部分において前述の結晶相変化により
結晶構造が破壊され、放電容量が低下し、電池活物質と
して十分なものではなかった。また、特開平1−294
364号公報のようにニッケルイオンとコバルトイオン
を炭酸塩として共沈させた場合、ニッケルとコバルトが
均一に分散するため良好なサイクル特性が確保された。
しかし、この場合、塩基性炭酸塩として析出するため、
実際には不定含量のNi(OH)2を含む複塩NiCO3
・xNi(OH)2となっており、リチウムとの合成過
程が均一でない。また、炭酸塩では結晶性が低く、放電
容量が小さいという問題があった。
【0009】本発明の目的は、上記した従来の正極に関
する問題点の解決を図ることであり、充放電特性の優れ
た非水電解液二次電池を与える正極活物質リチウム複合
ニッケル−コバルト酸化物を合成するための、物性の制
御されたニッケル−コバルト水酸化物を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題を解決するために、正極活物質の原料であるニッ
ケル、コバルト源として、共沈によって生成した水酸化
物を用いると共に、その物性について鋭意検討を行い、
特にその結晶構造を制御することにより、放電容量の大
きい活物質を得ることに成功した。LiNiO2は、通
常、原材料としてニッケル水酸化物とリチウム塩、例え
ば、硝酸リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムを混
合し、熱処理を行うことで合成される。これらの反応過
程は、原材料双方の熱分解の後、ニッケル化合物にリチ
ウムが侵入する形で進行する。本発明者らは、原料を混
合し、温度上昇させながらX線構造を測定するHTーX
RD法を用いて検討を行った結果、特にニッケル水酸化
物を原料とした場合に、原料−中間生成物−反応生成物
の間に結晶学的な相関関係が得られることが明らかとな
った。このような現象は、トポタキシーと呼ばれ、トポ
反応では結晶の形態が維持されたままで反応が進行す
る。
【0011】このため、LiNiO2を合成するための
自由エネルギーを小さくし、反応をより容易に進行させ
るためには、LiNiO2の結晶格子により近い構造を
持つ原料を用いることが望ましい。従って、例えばNi
−Ni原子間距離が2.878オングストロームである
LiNiO2を合成するためには、Ni−Ni原子間距
離が4.609オングストロームである炭酸ニッケルを
用いるよりも、Ni−Ni原子間距離が3.126オン
グストロームであるニッケル水酸化物を用いる方が望ま
しいといえる。Niの一部をCoで置換したニッケル−
コバルト水酸化物についても、結晶構造が異なると、合
成過程において中間的に生成する中間生成物の結晶構造
(この場合の生成過程である500〜600℃付近での
結晶構造)も異なることが明らかとなり、更にこれが電
池活物質の放電容量と相関があることが見いだされた。
【0012】このように、結晶構造と活物質の放電容量
に相関関係が得られるのは、六方晶の層状構造を有する
LixNiyCoz2(0.90≦x≦1.05、0.7
≦y≦0.9、y+z=1)において、例えばLi原子
層にNiもしくはCo原子が紛れ込むと、充放電反応の
際にLi原子の拡散を阻害し、結果として分極が大きく
なり、放電容量が小さくなることが考えられる。通常、
LixNiyCoz2(0.90≦x≦1.05、0.7
≦y≦0.9、y+z=1)は、650〜850℃で結
晶化を進行させて活物質として取り出すため、最終的に
は非常に結晶化が進行した状態となり、中間生成物の時
に現れた結晶構造の違いはほとんど区別できなくなって
しまう。このため単にLixNiyCo z2(0.90≦
x≦1.05、0.7≦y≦0.9、y+z=1)の結
晶構造を調べるだけでは活物質の放電容量が小さい原因
を明らかにすることができなかった。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の非水電解液二次電池正極
活物質リチウム複合ニッケル−コバルト酸化物、Lix
NiyCoz2(0.90≦x≦1.05、0.7≦y
≦0.9、y+z=1)を合成するためのニッケル−コ
バルト水酸化物は、NivCow(OH)2(0.7≦v≦
0.9、v+w=1)で表され、CuKα線を線源とす
るX線回折における(101)面のピークの半価幅が
1.0゜以下である。さらに、このニッケル−コバルト
水酸化物は、CuKα線を線源とするX線回折における
(101)面のピークと(001)面のピークの積分強
度比(101)/(001)が0.9〜1.2の範囲と
するものである。
【0014】このニッケル−コバルト水酸化物は、p
H、温度を調整した槽内にニッケル塩水溶液、コバルト
塩水溶液、およびか性アルカリ水溶液をその濃度、流量
を制御しながら連続的に供給し、連続的に槽からオーバ
ーフローする液から生成物を採取することによって物性
を制御することができる。このような、ニッケルとコバ
ルトを水酸化物として共沈させる方法は、ニッケルーカ
ドミウム蓄電池用正極に使用される水酸化ニッケルの製
法として報告がなされている。例えば、特開昭63−1
6556号公報、特開昭63−211563号公報、特
開昭64−42330号公報では、水酸化ニッケルの製
造方法としてpH、温度を調整した槽内にニッケル塩水
溶液、コバルト塩水溶液およびか性アルカリ水溶液をそ
の濃度、流量を制御しながら連続的に供給、採取する方
法が報告されている。
【0015】さらに、特開昭63−152866号公
報、特開平5−41212号公報、特開平7−7387
7号公報では、反応槽内にCoを含む多種の金属元素を
共沈法により水酸化ニッケル中に固溶させる方法が報告
されている。しかし、これらの発明におけるCoの添加
は、いずれも水溶液系のニッケルーカドミウム電池もし
くはニッケルー水素吸蔵合金電池等のアルカリ蓄電池の
特性改良が目的であり、以下の理由によって行われてい
る。
【0016】電池の放電容量の低下をもたらすγ−N
iOOHの生成を抑制させる。(例えば M.Oshitani,
K.Takashima, and Y.Matsumara,Proceedings of the S
ymp.on Nickel Hydroxide Electrodes, Volume 90-4 /T
he Electrochemical Soc.,197 (1989) 、特開平5−4
1212号公報) 水酸化ニッケル表面における水素のイオン化速度や、
水酸化ニッケル中のプロトン伝導の促進による利用率、
高率充放電効率の向上。(例えばI.Matsumoto,M.Ikeyam
a,T.Iwaki,Y.Umeo and Y.Ogawa,Denkikagaku,54,159〜1
64 (1986)等)
【0017】以上のように、これらの発明におけるCo
の役割は、いずれも触媒的作用を目的としており、水酸
化ニッケル結晶マトリックス内での活物質として添加さ
れているわけではない。このため、あまりCo添加量が
増すと逆に活物質の利用率が小さくなるため、通常添加
される量はNivCow(OH)2(v+w=1)において
w≦0.1である場合がほとんどである。また、ニッケ
ル水酸化物のX線構造についても例えば、特開平4−3
28257号公報、特開平5−41213号公報に報告
されているが、基本的にはCoを含まないか含んでいて
も共晶しないCoを添加した例であり、これらの発明は
いずれもアルカリ電池におけるプロトンの移動度の向上
を目的として発明されたものであって、本発明の目的と
は本質的に異なるものである。
【0018】本発明は、非水電解液電池の特性改良を目
的としたものであり、活物質LixNiyCoz2(0.
90≦x≦1.05、0.7≦y≦0.9、y+z=
1)で表されるリチウム複合ニッケル−コバルト酸化物
の合成に原材料として用いるニッケル−コバルト水酸化
物NivCow(OH)2(0.7≦v≦0.9、v+w=
1)の物性を制御したものである。当然のことながらC
oは、活物質の結晶マトリックス中に固溶しており、活
物質として作用するため、前述のアルカリ蓄電池の特性
改善とは全く異なるものである。
【0019】LiNiO2の合成反応は、熱処理を加え
ることによりニッケル塩の結晶中にリチウム原子が拡散
する形で進行し、LiNiO2が合成される。本発明にお
けるニッケル−コバルト水酸化物は、ニッケル塩濃度、
コバルト塩濃度、槽温度、攪拌速度、pH等を制御する
ことにより、槽内で生成した微細な結晶が成長する形で
ニッケルーコバルト水酸化物粒子を形成するため、Co
置換量(w値)が0.1以上と大きくても、ニッケルと
コバルトが原子レベルで固溶すると共に、結晶性を制御
することが可能となる。しかも、結晶構造がLixNiy
Coz2と同じ六方晶であるため、リチウム塩と混合し
合成を行っても、原子の配列は維持される。なお、Co
置換量(w値)が0.3を越えると、結晶成長が困難と
なり、多結晶のNivCow(OH)2が生成してしまう。
このためCo置換量は0.1≦w≦0.3であることが
望ましい。また、Co添加方法として合成時に酸化コバ
ルトや炭酸コバルト、水酸化コバルトを添加した場合、
共沈法で得られるような原子レベルでの固溶は実現でき
ず、部分的にLiNiO2やLiCoO2として存在する
ことになるため、容量低下の原因となる。
【0020】本発明によるX線回折における(101)
面のピークの半価幅が1.0゜以下と結晶性が大きいも
のを合成の原材料として用いた場合、この結晶を基本構
造として合成が進行するため、中間生成物における結晶
性も大きく、結果として非常に結晶の乱れの少ない活物
質が容易に合成でき、放電容量の大きい活物質を実現す
ることができる。ただし、NivCow(OH)2(v+w
=1)で表されるニッケル−コバルト水酸化物のCoの
置換量(w値)が0.1以上と大きいものでは、結晶性
を大きくするのは困難であり、(101)面のピークの
半価幅が0.3゜以下のものを製造しようとすると、そ
の生産性が著しく低下する。このため電池用活物質の原
料としてのニッケル−コバルト水酸化物は、本発明の様
にX線回折における(101)面のピークの半価幅が
0.3〜1.0゜の範囲であることが望ましい。
【0021】さらに、X線回折における(101)面の
ピークと(001)面のピークの積分強度比(101)
/(001)が0.9〜1.2の範囲であることが望ま
しい。このような本発明のニッケル−コバルト水酸化物
を原料として用いた場合、結晶性が大きく、結晶粒界の
非常に少ないLixNiyCoz2の合成が可能となる。
このような構造を持つNivCow(OH)2(0.7≦v
≦0.9、v+w=1)を合成の原材料としたLix
yCoz2(0.90≦x≦1.05、0.7≦y≦
0.9、y+z=1)を用いて二次電池を構成し、充放
電を行った場合、Coを添加することによって結晶の安
定性が向上し、充放電に伴う結晶相の転移がなくなると
共に、結晶のLi層におけるNi原子の混入を激減させ
ることができる。その結果、電池活物質として大きい放
電容量を実現することができる。
【0022】
【実施例】以下、図面とともに本発明を具体的な実施例
に沿って説明する。 《実施例1》図1に本実施例および比較例でニッケル−
コバルト水酸化物を原料として合成した非水電解液二次
電池用活物質の評価に用いた円筒形電池の縦断面図を示
す。耐有機電解液性のステンレス鋼板を加工した電池ケ
ース1内には、正極板5と負極板6とをセパレータ7を
介して渦巻状に巻回した極板群4が上下に絶縁板8、9
を配して収納されている。電池ケース1の開口部は、安
全弁を設けた組立封口板2および絶縁パッキング3によ
り密封されている。そして、上記正極板5からはアルミ
製正極リード5aが引き出されて封口板2に接続され、
負極板6からはニッケル製負極リード6aが引き出され
て電池ケース1の底部に接続されている。
【0023】以下、負極板6、電解液等について詳しく
説明する。負極板6は、黒鉛粉100重量部に、フッ素
樹脂系結着剤10重量部を混合し、カルボキシメチルセ
ルロース水溶液に懸濁させてペースト状にした。そし
て、このペーストを厚さ0.015mmの銅箔の表面に
塗着し、乾燥した後、厚さ0.2mmに圧延し、幅37
mm、長さ280mmの大きさに切り出して負極板とし
た。電解液には、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの等容積
混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム1モル/リットル
(L)の割合で溶解した溶液を用いて極板群4に注入し
た後、電池を密封口し、試験電池とした。
【0024】次に、本発明のニッケル−コバルト水酸化
物を用いたリチウム複合ニッケル−コバルト酸化物の製
造法について詳しく説明する。コバルト水酸化物を製造
する析出槽として、容積50Lのタンクを用いた。ニッ
ケル塩水溶液として、金属ニッケル量が40〜60g/
L相当の硫酸ニッケル水溶液を用い、これに、コバルト
がニッケルに対しモル比で5、10、20、30、40
%になるように硫酸コバルトを添加、溶解して硫酸ニッ
ケル−コバルト混合水溶液を調製した。また、か性アル
カリ水溶液として、25重量%の水酸化ナトリウム水溶
液を用いた。
【0025】上記の析出槽内へ硫酸ニッケルーコバルト
混合水溶液を2〜5L/hの一定流量で導入し、十分攪
拌しながら、水酸化ナトリウム溶液を導入し、生成する
ニッケル−コバルト水酸化物のX線回折における(10
1)面のピークの半価幅が0.75゜になるように反応
槽のpH値、塩濃度、流量を制御した。得られたニッケ
ル−コバルト水酸化物は、水中で水洗し、80℃で乾燥
した。なお、X線回折の測定は、乾燥後の試料をX線回
折分析装置(株式会社リガクのRINT2000型)に
CuKα管球およびグラファイト製モノクロメーターを
使用し、管電圧40V、管電流150A、発散スリット
0.5deg、散乱スリット0.5deg、受光スリッ
ト0.15mm、走査速度1.00deg/min、サ
ンプリングピッチ0.010degの条件で測定を行っ
た。
【0026】代表的な測定例として、図2にCの試料の
X線回折図を示した。半価幅の算出は、図3に示したよ
うに、ピークの最大強度の1/2の点を通る直線の幅に
対応する2θ値で算出した。また、ピークの積分強度
は、回折図のバックグラウンドをSonneveldとVisserの
方法によって除去した後、ピークの面積を算出すること
によって算出した(Sonneveld,E.J. and Visser, J.W.
J.Appl. Cryst.8, 1(1975).参照)。また、原子吸光分
析によりA〜Fのニッケル−コバルト水酸化物中に含ま
れるCo量を分析した。以上の条件で作製したニッケル
−コバルト水酸化物の物性を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】次に、LixNiyCoz2の合成方法につ
いて説明する。上記の方法で作製したニッケル−コバル
ト水酸化物A〜Fを、水酸化リチウムと(ニッケル+コ
バルト)が原子比で1.05対1になるように混合し、
酸化雰囲気下において700℃で10時間焼成して活物
質LixNiyCoz2(y+z=1)を合成した。ニッ
ケル−コバルト水酸化物A〜Fから得られた活物質をそ
れぞれ活物質A〜Fとする。合成されたLixNiyCo
z2は、比較的ほぐれやすい凝集塊状物として得られた
ので、乳鉢を用いて粉砕した。
【0029】以下に、正極板の製造法を説明する。ま
ず、正極活物質であるLixNiyCoz2(y+z=
1)の粉末100重量部に、アセチレンブラック3重量
部、およびフッ素樹脂系結着剤5重量部を混合し、この
混合物を前記結着剤の溶媒N−メチルー2ーピロリドン
に懸濁させてペースト状にした。このペーストを厚さ
0.020mmのアルミ箔の両面に塗着し、乾燥した
後、厚み0.130mm、幅35mm、長さ270mm
の正極板を作製した。そして正極板と負極板を、セパレ
ータを介して渦巻き状に巻回し、直径13.8mm、高
さ50mmの電池ケース内に収納した。電解液には、炭
酸エチレンと炭酸ジエチルの等容積混合溶媒に、六フッ
化リン酸リチウム1モル/Lの割合で溶解した溶液を用
い、極板群4に注入した後、電池を密封口し、試験電池
とした。上記の活物質A〜Fを用いた電池をそれぞれ電
池A〜Fとする。
【0030】これらの電池について以下の条件下で試験
を行った。20℃の環境下で120mAの電流で4.2
Vまで充電した後、1時間休止し、その後同様に120
mAの電流で3Vまで放電した。この方法で充放電を3
回繰り返し、3回目の放電容量を電池内に含有されるリ
チウム複合ニッケル−コバルト酸化物の重量で割ること
により活物質の比容量(mAh/g)を算出した。表2
に、電池A〜Fの活物質の比容量を示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2から明らかなように、Coを置換して
いない活物質を用いた電池AやCo置換量の少ない活物
質を用いた電池Bは、充放電の際に前述したような結晶
相変化が観察され、分極が大きくなり活物質の比容量が
著しく小さいことがわかった。これに対し電池C〜Eの
リチウム複合ニッケル−コバルト酸化物は、いずれも利
用率が170mAh/g以上を示し、良好な結果が得ら
れた。これはNiの一部をCoで置換することによっ
て、結晶相の変化が著しく緩和されたためである。
【0033】しかし、Co添加量(w値)が0.4であ
る活物質を用いた電池Fでは、Coが安定にニッケル−
コバルト水酸化物の結晶層内に存在することが困難とな
り、表1に示したように(101)面の半価幅が1.0
゜より大きくなり、結晶性が小さくなった。そして、合
成されたリチウム複合ニッケル−コバルト酸化物におい
て、Li層にNi原子が混入し比容量が低下すると共
に、さらにはこのような共沈法を用いてもニッケルとコ
バルトが均一に分散されておらず、部分的にLiNiO
2とLiCoO2の混合物になっているものと考えられ
る。このため、Coが十分置換されていない部分におい
て、前述の結晶相変化により結晶構造が破壊され、放電
容量が低下したものと考えられる。以上の結果より、リ
チウム複合ニッケル−コバルト酸化物の原料としてのニ
ッケル−コバルト水酸化物は、NivCow(OH)
2(0.7≦v≦0.9、v+w=1)で表されるニッ
ケル−コバルト水酸化物を用いた場合に、放電容量の大
きい非水電解液二次電池が得られる。
【0034】《実施例2》硫酸ニッケル水溶液に、ニッ
ケルに対するコバルトがモル比で20%になるように硫
酸コバルトを添加、溶解して硫酸ニッケル−コバルト混
合水溶液を調製した。この硫酸ニッケル−コバルト混合
水溶液を容積50Lの析出槽へ一定流量で導入し、槽内
温度を50℃に保ち、十分攪拌しながら、25重量%の
水酸化ナトリウム水溶液を導入し、反応槽のpH値、流
量を制御し、表3に示す種々の(101)面の半価幅の
値を持つニッケル−コバルト水酸化物を生成させ、水
洗、乾燥した。得られたニッケル−コバルト水酸化物の
Co含量はほぼw=0.2であった。こうして作製した
ニッケル−コバルト水酸化物の物性を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】ニッケル−コバルト水酸化物G〜Kを原料
としてリチウム複合ニッケル−コバルト酸化物を合成す
る他は全て実施例1と同様にして電池を作製した。ニッ
ケル−コバルト水酸化物G〜Kを原料とした酸化物を用
いた電池をそれぞれ電池G〜Kとする。表4に、電池G
〜Kの活物質の比容量を調べた結果を示す。
【0037】
【表4】
【0038】表3の結果より、ニッケル−コバルト水酸
化物のX線回折における(101)面のピークの半価幅
と、(101)面のピークと(001)面のピークの積
分強度比(101)/(001)は相関関係があり、ど
ちらも物性を評価する基準として重要であることがわか
る。(101)面ピークの半価幅が1.0゜よりも大き
く、ピークの積分強度比(101)/(001)が0.
9よりも小さいものを原料とした活物質を用いた電池G
は、出発原材料であるニッケル−コバルト水酸化物の結
晶性が小さいため、反応過程で生成する中間生成物の結
晶性も同様に低く、結果として得られた活物質の比容量
も160mAh/g以下と小さくなった。
【0039】これに対し、本実施例の(101)面のピ
ークの半価幅が0.3〜1.0゜の範囲にあるものを原
料とした活物質を用いた電池H〜Jでは、活物質の比容
量が170mAh/g以上と良好な特性が得られた。
(101)面のピークの半価幅が0.3よりも小さい電
池Kは、放電比容量が168mAh/gと活物質として
は十分な性能を示した。しかし、このように半価幅を小
さくするためには、ニッケル−コバルト水酸化物の生成
速度をかなり小さくすることが必要となるため、工業的
には不向きであった。よって半価幅が0.3以上である
ことが望ましい。同様にX線回折における(101)面
のピークと(001)面のピークの積分強度比(10
1)/(001)が0.9〜1.2の範囲であることが
望ましい。
【0040】上記実施例においては、ニッケル−コバル
ト水酸化物を生成する方法として、硫酸塩水溶液を用い
たが、他の塩、例えば塩化物などを用いたり、アンモニ
ウム塩などの錯化剤等を添加しても、得られるニッケル
−コバルト水酸化物の物性が同様であれば同様の効果が
得られる。また、上記実施例においては、円筒型の電池
を用いて評価したが、角型やコイン型など電池形状が異
なっても同様の効果が得られる。さらに、上記実施例に
おいて、負極には炭素質材料を用いたが、本発明におけ
る効果は正極板において作用するため、リチウム金属
や、リチウム合金、Fe23、WO2、WO3等の酸化物
など、他の負極材料を用いても同様の効果が得られる。
【0041】また、上記実施例において、電解質として
六フッ化リン酸リチウムを使用したが、他のリチウム含
有塩、例えば過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、六フッ化
ヒ酸リチウムなどでも同様の効果が得られる。さらに、
上記実施例では、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの混合溶
媒を用いたが、他の非水溶媒例えば、プロピレンカーボ
ネートなどの環状エステル、テトラヒドロフランなどの
環状エーテル、ジメトキシエタンなどの鎖状エーテル、
プロピオン酸メチルなどの鎖状エステルなどの非水溶媒
や、これらの多元系混合溶媒を用いても同様の効果が得
られる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるX線回折による結晶性を制御したニッケル−コバ
ルト水酸化物は、放電容量の大きい優れた非水電解液二
次電池を与える正極活物質リチウム複合ニッケル−コバ
ルト酸化物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における円筒型電池の縦断面図
である。
【図2】本発明の実施例におけるニッケル−コバルト水
酸化物のX線回折図である。
【図3】半価幅を説明する図である。
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極板 5a 正極リード 6 負極板 6a 負極リード 7 セパレータ 8、9 絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北 秀行 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内 (72)発明者 臼井 猛 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内 (72)発明者 亀田 有純 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水電解液電池活物質LixNiyCoz
    2(0.90≦x≦1.05、0.7≦y≦0.9、y
    +z=1)で表されるリチウム複合ニッケルーコバルト
    酸化物の合成に原材料として用いるニッケル−コバルト
    水酸化物であって、NivCow(OH)2(0.7≦v≦
    0.9、v+w=1)で表され、CuKα線を線源とす
    るX線回折における(101)面のピークの半価幅が
    1.0゜以下であることを特徴とする非水電解液電池活
    物質用ニッケルーコバルト水酸化物。
  2. 【請求項2】 ニッケル−コバルト水酸化物は、CuK
    α線を線源とするX線回折における(101)面のピー
    クの半価幅が0.3〜1.0゜の範囲である請求項1記
    載の非水電解液電池活物質用ニッケルーコバルト水酸化
    物。
  3. 【請求項3】 ニッケル−コバルト水酸化物は、CuK
    α線を線源とするX線回折における(101)面のピー
    クと(001)面のピークの積分強度比(101)/
    (001)が0.9〜1.2の範囲にある請求項1記載
    の非水電解液電池活物質用ニッケルーコバルト水酸化
    物。
JP07911596A 1996-04-01 1996-04-01 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物 Expired - Lifetime JP3954668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07911596A JP3954668B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07911596A JP3954668B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327530A Division JP3994078B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 非水電解液電池活物質用リチウム複合ニッケル−コバルト酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268016A true JPH09268016A (ja) 1997-10-14
JP3954668B2 JP3954668B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=13680924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07911596A Expired - Lifetime JP3954668B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954668B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655143A (zh) * 2016-04-11 2016-06-08 中国工程物理研究院材料研究所 一种超级电容器用金属/非晶镍钴氢氧化物复合电极及其制备方法
US11365130B2 (en) 2016-10-31 2022-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material precursor for lithium secondary battery, and method for manufacturing positive electrode active material for lithium secondary battery

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112151790B (zh) * 2020-08-26 2022-03-08 万华化学集团股份有限公司 高镍三元正极材料前驱体及其晶面可控生长的方法、三元正极材料及锂离子电池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655143A (zh) * 2016-04-11 2016-06-08 中国工程物理研究院材料研究所 一种超级电容器用金属/非晶镍钴氢氧化物复合电极及其制备方法
US11365130B2 (en) 2016-10-31 2022-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material precursor for lithium secondary battery, and method for manufacturing positive electrode active material for lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954668B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570677B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4431064B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
TW525312B (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP3362564B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質と正極板の製造方法
JP3606290B2 (ja) 非水系電池の正極活物質用コバルト含有ニッケル酸リチウムの製造方法
JPWO2002041419A1 (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質
EP4159897A1 (en) Single-crystal-type multi-element positive electrode material, and preparation method therefor and application thereof
JPH11135119A (ja) 非水電解液二次電池用活物質と正極板および非水電解液二次電池
JP6986879B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JPH09231973A (ja) 非水電解液電池用正極活物質と正極板および非水電解液電池
EP1492177B1 (en) Positive electrode active material and use thereof
JP3394364B2 (ja) 非水電解液電池活物質LiCoO2の原料用コバルト水酸化物と四酸化三コバルトおよびその製造法
JP2005063674A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000348721A (ja) リチウム二次電池
JP2003208895A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
CN116454261A (zh) 锂离子电池正极材料及其制备方法
JP3229544B2 (ja) 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物
EP2645458B1 (en) Alkaline storage battery
JP2004323331A (ja) リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH09120815A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3653210B2 (ja) リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法
JP6901689B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH10310433A (ja) リチウム二次電池用ニッケル水酸化物、ニッケル酸化物および正極活物質の製造方法
JP3021229B2 (ja) 結晶性スピネル構造のLiMn2 O4 の製法およびそれを活物質とする二次電池用正極
JP3954668B2 (ja) 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term