JPH09267333A - 型締方法およびその装置 - Google Patents

型締方法およびその装置

Info

Publication number
JPH09267333A
JPH09267333A JP7971296A JP7971296A JPH09267333A JP H09267333 A JPH09267333 A JP H09267333A JP 7971296 A JP7971296 A JP 7971296A JP 7971296 A JP7971296 A JP 7971296A JP H09267333 A JPH09267333 A JP H09267333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mounting plate
mold clamping
mold mounting
iron block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7971296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamada
洋輔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP7971296A priority Critical patent/JPH09267333A/ja
Publication of JPH09267333A publication Critical patent/JPH09267333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C2045/645Mould opening, closing or clamping devices using magnetic means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形機や中空成形機の型締装置の型取付
板走行用電動機の容量を小さくしてタイバー径などを小
型化する。 【解決手段】 型締装置の型閉じは、型取付板走行用電
動機8,8aにより金型取付板2,2aに機械的な損失
を補償するだけの力で行い、型締めは、一方の金型取付
板2の外周側側面設けられた電磁石4に対して、他方の
金型取付板2aの外周側側面に設けられた鉄ブロック5
を接触し、この鉄ブロツク5を金型取付板2aの裏面に
取り付けられている電動ジャッキ装置7で引っ張ること
により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機や中空
成形機等の型締方法およびその装置に係るものであり、
特に、大型の射出成形機や中空成形機等に用いられる直
動型の型締方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、大型の中空成形機には油圧駆動の
直動型型締装置が用いられていたが、近年、電動駆動の
直動型型締装置が注目されている。その構成を図2を参
照して説明する。同図に示すように、架台11上には一
対の固定板12,12aが対向して固設され、この一対
の固定板12,12aの外周側側面には、固定板12,
12a間に横架されている複数のタイバー21の端部が
固着されている。前記タイバー21には、一対の金型取
付板22,22aが対向して摺動自在に保持されてい
る。前記金型取付板22,22aの裏面には軸方向にボ
ールネジ19,19aが固着され、このボールネジ1
9,19aに螺合されている図示しないボールナットを
減速機13,13aなどを介して型取付板走行用電動機
28,28aで回転することにより、両金型取付板2
2,22aに取り付けられた金型23,23aが接離す
る方向に直線移動される。
【0003】上述した型締装置において、金型23,2
3aを開いた状態として、電動機28,28aを回転す
ると、電動機28,28aによる回転トルクが減速機1
3,13aを介してボールネジ19,19aに伝達さ
れ、金型取付板22,22aをが前進移動して金型2
3,23aの型締めが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電動駆動の直動
型型締方法およびその装置は、以上のように構成されて
いるため、次のような問題点があった。すなわち、金型
移動時の負荷は、金型取付板とタイバーとの摺動抵抗だ
けなので、電動機の出力は最大出力の30%以下である
が、型締完了直前では、バリの喰い切りと、吹込内圧に
抗するため、最大出力に近い出力が要求されており、成
形機が大型になればなる程、電動機とタイバー径が大型
化し、コスト増大の要因となっていた。上述した課題
は、射出成形機においても同様に存在している。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであって、型取付板走行用
電動機の容量を小さくしてタイバー径などを小型化する
ことができる射出成形機や中空成形機の型締方法および
その装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述した課
題を次のようにして解決した。すなわち、型締装置の型
閉じは、型取付板走行用電動機により金型取付板に機械
的な損失を補償するだけの力を作用して行い、型締め
は、一方の金型取付板の外周側側面に設けられた電磁石
に対して、他方の金型取付板の外周側側面に設けられた
鉄ブロックを接触し、鉄ブロツクを電動ジャッキ装置で
引っ張ることにより行う。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による成形機の型締装置の
型締方法は、型締装置の金型取付板を型取付板走行用電
動機により低トルクで型閉し、一方の金型取付板の外周
側側面設けられた電磁石に対して、他方の金型取付板の
外周側側面に設けられた鉄ブロックを電動ジャッキ装置
で前後動して型締することを特徴としている。
【0008】本発明による成形機の型締装置は、型締装
置の金型取付板を低トルクで開閉する型取付板走行用電
動機と、一方の金型取付板の外周側側面に設けられてい
る電磁石と、該電磁石に対向して他方の金型取付板の外
周側側面に設けられている鉄ブロックと、該鉄ブロック
を前記電磁石に対して前後動する電動ジャッキ装置とか
らなることを特徴とする。前記鉄ブロックは、金型取付
板の前面に取り付けられているガイドピースにより摺動
自在に保持され、前記金型取付板の裏面に取り付けられ
ている電動ジャッキ装置で軸方向に前後動可能とされて
いることが好ましい。また、前記電磁石は、金型取付板
の外周側側面に複数個設けられていることが好ましい。
【0009】本発明による型締方法およびその装置は、
中空成形機や射出成形機などに適用することができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1は、本発明による中空成形機の型締装置の型締
構造を示す要部断面図である。
【0011】同図に示すように、複数のタイバー1に摺
動自在に保持されている一対の金型取付板2,2aに
は、それぞれ金型3,3aが取り付けられている。
【0012】前記一方の金型取付板2の、他方の金型取
付板2a側に面する外周側側面には、円柱状や環状など
の電磁石4が少なくとも1個以上取り付けられている。
【0013】また、他方の金型取付板2aの、前記金型
取付板2側に面する外周側側面には、前記電磁石4に対
向して、電磁石4とほぼ同様な形状を有する鉄ブロック
5を摺動自在に保持するガイドピース6が取り付けられ
ている。前記鉄ブロック5は、ガイドピース6が取り付
けらている金型取付板2aの裏面に取り付けられている
電動ジャッキ装置7の駆動軸7aに螺合され、軸方向に
前後動可能とされている。なお、前記電磁石4と鉄ブロ
ック5の対向側面は、密着可能とされている。
【0014】次に、上述した直動型の型締装置の型締構
造の作用について説明する。
【0015】まず、電動ジャッキ装置7により鉄ブロッ
ク5を後退側に移動する。次に、型取付板走行用電動機
8,8aで金型3,3aを全閉する。なお、この電動機
8、8aの容量は型取付板2,2aの走行中の機械的損
失を補償するだけの容量とされているので、型閉は軽く
なされている。次に電磁石4と鉄ブロック5の隙間S
が、数ミリから数10mmになるように、電動ジャッキ
装置7により鉄ブロック5を前進側に移動する。
【0016】通常の型締動作においては、まず、型取付
板走行用電動機8,8aを駆動して両金型取付板2,2
aを前進させ、両金型3,3aを全閉する。この際、電
磁石4と鉄ブロック5間には、隙間Sが生ずる。この状
態で電磁石を磁化させても鉄ブロック5に作用する力
は、隙間Sの2乗に反比例するので、電動ジャッキ装置
を前進方向に駆動して、前記隙間Sを一旦「0」にした
後、直ちに、電動ジャッキ装置を後退方向に駆動して、
金型のパーティング面に所定の型締力を発生する。この
型締力により、バリの食い切りと、吹込内圧に抗するこ
とができる。
【0017】上述した実施例では、両金型3.3aを全
閉した際、電磁石4と鉄ブロック5間には、隙間Sが生
ずるようにされているが、鉄ブロック5の後部に油圧シ
ョックアブソーバーを内臓して、隙間Sを「0」にし
て、サイクルタイムの短縮を図ることもできる。
【0018】また、上述した実施例では、中空成形機の
型締装置の型締構造について説明したが、射出成形機に
ついても同様である。すなわち、中空成形機の場合は、
通常、両金型取付板が接離可能に移動するが、射出成形
機の場合は、通常、一方の金型取付板のみが他方の固定
した金型取付板に対して接離可能に移動するところが相
違しているだけである。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次のような効果を得ることができる。すな
わち、タイバーには、型締力がほとんど加わらないの
で、例えば、100tonの型締力を有する成形機で
も、タイバーは、5ton用で十分である。さらに良い
ことは、金型取付板の走行中は、金型取付板に機械的損
失を補償するだけの力しか作用していないので安全であ
る。
【0020】従来の100tonの型締力を有する油圧
駆動の中空成形機に較べると、油圧ユニットおよびその
配管などを必要としないので、大幅なコストダウンと製
作期間の短縮、さらに、省エネルギーにも大きな効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による型締装置の型締構造を示す要部断
面図である。
【図2】従来の電動駆動型締装置を示す全体概略図であ
る。
【符号の説明】
1 タイバー 2、2a 金型取付板 3、3a 金型 4 電磁石 5 鉄ブロック 6 ガイドピース 7 電動ジャッキ装置 7a 駆動軸 8、8a 型取付板走行用電動機 9、9a ボールネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形機の型締装置の型締方法において、
    型締装置の金型取付板(2,2a)を型取付板走行用電
    動機(8,8a)により低トルクで型閉し、一方の金型
    取付板(2)の外周側側面に設けられた電磁石(4)に
    対して、他方の金型取付板(2a)の外周側側面に設け
    られた鉄ブロック(5)を電動ジャッキ装置(7)で前
    後動して型締することを特徴とする型締方法。
  2. 【請求項2】 成形機の型締装置において、型締装置の
    金型取付板(2,2a)を低トルクで開閉する型取付板
    走行用電動機(8,8a)と、一方の金型取付板(2)
    の外周側側面に設けられている電磁石(4)と、該電磁
    石(4)に対向して他方の金型取付板(2a)の外周側
    側面に設けられている鉄ブロック(5)と、該鉄ブロッ
    ク(5)を前記電磁石(4)に対して前後動する電動ジ
    ャッキ装置(7)とからなることを特徴とする型締装
    置。
  3. 【請求項3】 前記鉄ブロック(5)は、金型取付板
    (2a)の前面に取り付けられているガイドピース
    (6)により摺動自在に保持され、前記金型取付板(2
    a)の裏面に取り付けられている電動ジャッキ装置
    (7)で軸方向に前後動可能とされていることを特徴と
    する請求項2記載の型締装置。
  4. 【請求項4】 前記電磁石(4)は金型取付板(2)の
    外周側側面に複数個設けられていることを特徴とする請
    求項2または3記載の型締装置。
  5. 【請求項5】 成形機が中空成形機であることを特徴と
    する請求項2〜4のいずれか1項に記載の型締装置。
JP7971296A 1996-04-02 1996-04-02 型締方法およびその装置 Pending JPH09267333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7971296A JPH09267333A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 型締方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7971296A JPH09267333A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 型締方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267333A true JPH09267333A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13697829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7971296A Pending JPH09267333A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 型締方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052201A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kojima Press Industry Co Ltd 中空樹脂成形品の製造装置
WO2010130105A1 (zh) * 2009-05-15 2010-11-18 Song David 锁扣装置及具有该锁扣装置的纵列式交替注塑成型系统
EP2404726A1 (fr) * 2010-07-09 2012-01-11 Compagnie Plastic Omnium Moule muni de moyens de verrouillage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052201A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kojima Press Industry Co Ltd 中空樹脂成形品の製造装置
WO2010130105A1 (zh) * 2009-05-15 2010-11-18 Song David 锁扣装置及具有该锁扣装置的纵列式交替注塑成型系统
EP2404726A1 (fr) * 2010-07-09 2012-01-11 Compagnie Plastic Omnium Moule muni de moyens de verrouillage
FR2962360A1 (fr) * 2010-07-09 2012-01-13 Plastic Omnium Cie Moule muni de moyens de verrouillage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544903B1 (en) Mold clamping device in injection molding machine
US8225842B2 (en) Die casting machine
JP2011083956A (ja) 電動型締装置
JP3155477B2 (ja) 型締装置
JP2002154146A (ja) 電動型開閉装置
JPH09267333A (ja) 型締方法およびその装置
JP3860999B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
WO2014058063A1 (ja) 電動ダイカストマシン
JP2001504050A (ja) 高速ロッキング式クランプ装置
JP2002225103A (ja) 射出成形機の油圧型締装置及び型締方法並びに同装置と方法を用いた型厚調整装置及び方法
JP3256853B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH0747461A (ja) 圧入装置
JPS61154822A (ja) 射出成形機用型締装置
JP2008074093A (ja) 型締装置及び型閉じ動作制御方法
JP2002200658A (ja) 射出成形機の型締め装置
JP2004330552A (ja) 型締装置
JP2000218685A (ja) 中空成形機の型締装置のロッキング方法及びその装置
JP2002347091A (ja) 射出成形機の直圧式電動型締装置
JP3338651B2 (ja) エジェクタ装置
JP3910676B2 (ja) 型締装置
JPH07329135A (ja) 成形装置の型締装置
JP3302922B2 (ja) エジェクタ装置
JP2950406B2 (ja) エジェクタ装置
JPH10244567A (ja) 型締装置
JP3728232B2 (ja) 成形機の型締装置