JPH09265064A - 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法 - Google Patents

液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法

Info

Publication number
JPH09265064A
JPH09265064A JP7395196A JP7395196A JPH09265064A JP H09265064 A JPH09265064 A JP H09265064A JP 7395196 A JP7395196 A JP 7395196A JP 7395196 A JP7395196 A JP 7395196A JP H09265064 A JPH09265064 A JP H09265064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
guide roller
roller
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7395196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612378B2 (ja
Inventor
Noriko Oogoshi
のり子 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7395196A priority Critical patent/JP3612378B2/ja
Publication of JPH09265064A publication Critical patent/JPH09265064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612378B2 publication Critical patent/JP3612378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置用基板1の上面のほぼ全面に
わたって液晶表示にかかる機能膜が形成されている場合
にも、この機能膜を損傷せずに洗浄工程等における基板
の1のローラーコンベアー3上での位置ずれを容易かつ
確実に防止できる装置及び方法を与える。 【解決手段】ガイドローラー5が、基板1の搬送方向に
沿った基板1の両端辺の稜線部12に、基板面と角度を
なして当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ノートPC、小型TV等のた
めの液晶表示装置に用いられる液晶表示素子用基板につ
いて、その洗浄工程等における搬送装置及び搬送方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子用基板の搬送装置及
び方法について、図4〜5に基づいて説明する。
【0003】図4の模式図に、基板101の搬送の様子
について示す。基板を搬送する搬送手段としては、回転
駆動されるフラットローラー102によるローラーコン
ベアー103が一般的である。軸を水平に向けられた略
円柱形フラットローラ102が整列され回転駆動される
ことで、その上面に基板が載置、搬送するローラーコン
ベアー103を形成している。このようなローラーコン
ベアー103を用いることで、厚さや幅(搬送方向に垂
直な方向の寸法)の異なる基板を同一搬送手段により搬
送することが出来る。しかし、基板の下面とローラーコ
ンベアー103の上面とが基板の重力のみで当接する場
合には、両面間の僅少な摩擦力だけで固定されているた
め、振動その他によって位置ずれが生じる。特に、基板
の洗浄のために、洗浄液のシャワー又は水流中でこの様
な搬送手段を用いる場合には、搬送される基板の位置及
び向きの甚だしいずれが生じ、それを修正しない場合に
は製品不良の原因にもなる。そこで、多数のガイドロー
ラー105を配置し、前記搬送中に基板101の上面に
当接することが行われている。
【0004】図5(a)は、図4の搬送装置の、基板1
01の搬送方向から見た縦断面模式図であり、図5
(b)はその部分拡大図である。基板101の表面に配
向膜111等が形成された後の搬送においては、通常基
板端縁部であって液晶表示素子製造後に画像表示領域と
はならない部分、いわゆる額縁部112でガイドローラ
ー105が当接するようにされる。ガイドローラー10
5の接触による配向膜111等の損傷を避けるためであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な従来の技術
では、液晶表示素子用基板において画像を表示しない額
縁部112の幅が狭小である場合には、ガイドローラー
105を当接することが困難である。額縁部112はこ
の数年来急速に縮小される傾向にあるが、狭小な領域に
対してガイドローラーを正確に位置合わせして十分な力
を加え、この状態を搬送中維持することは困難である。
また、基板の幅が変更された場合に、搬送を停止しガイ
ドローラー又はその幅設定を変更する必要があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑み、ガイドロー
ラーを当接するための領域が不十分な場合にも基板の搬
送を確実かつ簡易に行うことのできる搬送装置及び搬送
方法を提供するものである。また、基板の幅が変化して
も連続して搬送を行える搬送装置及び搬送方法も提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の液晶
表示素子用基板の搬送装置においては、液晶表示素子用
基板がローラーコンベアー上に載置されて搬送される搬
送装置において、ガイドローラーが、前記ローラーコン
ベアー上に配され、前記搬送の方向に沿った前記基板の
両端辺の稜線部に前記基板面と角度をなして当接し、前
記ローラーコンベアー上での前記基板の位置ずれを防止
することを特徴としている。
【0008】上記構成により、液晶表示素子用基板の上
面に形成された層と接触・摩擦することを実質上回避し
ながら、基板の位置ずれを確実かつ容易に防止できる。
【0009】請求項2の液晶表示素子用基板の搬送装置
においては、請求項1に記載の装置において、前記ガイ
ドローラーが、周面の傾斜角がほぼ等しい二つの略円錐
台形部分を有し、二つの前記円錐台形部分がその蓋面を
互いに向き合わせて略同軸に構成され、回転駆動される
前記ガイドローラーのローラー軸が上下動自在に配され
ることを特徴としている。
【0010】この様な構成により、多様な幅、厚さの基
板に対応でき、基板のサイズが切り替わった場合にも連
続して搬送を行うことが出来る。
【0011】請求項3に記載の液晶表示素子用基板の搬
送装置においては、請求項1又は請求項2に記載の装置
において、前記ガイドローラーのローラー面が硬質フッ
素樹脂よりなることを特徴とている。
【0012】請求項4に記載の液晶表示素子用基板の搬
送方法においては、液晶表示素子用基板がローラーコン
ベアー上に載置されて搬送される搬送方法において、ガ
イドローラーが、前記ローラーコンベアー上に配され、
前記搬送の方向に沿った前記基板の両端辺の稜線部に前
記基板面と角度をなして当接し、前記ローラーコンベア
ー上での前記基板の位置ずれを防止することを特徴とし
ている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜2
に基づき、配向膜形成後の洗浄工程を例にとり説明す
る。
【0014】液晶表示素子用のガラス基板1の上にポリ
イミド膜11が形成され、ラビング処理による配向が施
される。特に、ラビング処理の際の摩擦によりゴミが発
生するため、十分な洗浄が不可欠である。図1にこの洗
浄工程における基板1の搬送について模式的に示す。多
数の略円柱形のゴムローラー2が軸を水平に整列され回
転駆動されてローラーコンベアー3をなしている。洗浄
装置4内に配されたこのローラーコンベア3上を基板1
が搬送される。洗浄装置4内において、搬送される基板
1に水系洗浄液のシャワー(ジェット)が上方から吹き
付けられる。または、基板1が水系洗浄液中に浸漬され
洗浄液が下からオーバーフローされる。シャワー等の外
力が作用する搬送の際には、基板1の所定搬送位置から
の位置ずれ、および搬送中のばたつきを防止するため、
基板1の上方からガイドローラー5が配される。
【0015】本実施例におけるガイドローラー5につい
て、基板1の搬送方向から見た模式図である図2(a)
に示す。「鼓(つつみ)」形、すなわち、相等しい2つ
の円錐台形部分をそれらの蓋面(頂上をなす面)におい
て接合した形に形成されている。図に示されるように、
ガイドローラー5は、基板1に対して、基板1の搬送方
向に沿った両端辺において基板1と角度をなして当接し
ている。
【0016】ガイドローラー5の材質は、「超硬質テフ
ロン(テフロンはデュポン社登録商標)」と俗称される
PTFE(4フッ化エチレン樹脂)であって、適当な硬
度および弾性係数、ならびに洗浄液に対する耐腐食性を
備えたものである。また、ガイドローラー5のローラー
軸5は、ゴムローラー2による基板1の搬送速度に合わ
せて切換又は調整可能に回転駆動される。
【0017】ガイドローラー5の全長は通常のゴムロー
ラー2の全長すなわちローラーコンベアーの幅と同様約
200mmであり、円錐台形部分の蓋面および底面の直
径はそれぞれ、22mmおよび25mmである。
【0018】部分拡大図である図2(b)に、ガイドロ
ーラー5のローラー面51と基板1との接触の様子を示
す。ガイドローラー5のローラー面51は、ゴムローラ
ー2およびその上の基板1に対して傾斜しているので、
基板1は、基板1の搬送方向に沿った端辺の上方稜線部
12(エッジ部分)においてのみガイドローラー5に当
接される。ガイドローラー5のローラー面51が適度に
硬質であるため、基板1の上面に接する面積は微少であ
る。
【0019】したがって、配向膜11が基板1の上面全
域にわたって形成されている場合にも、配向膜11の損
傷を引き起こすことなく搬送中の基板1の位置ずれを防
止することができる。
【0020】図2(c)には、基板1の搬送方向におけ
る幅が図2(a)のものより大きい場合について示す。
ガイドローラー5のローラー軸52は上下動自在に配さ
れており、ガイドローラー5の自重によって基板1の稜
線部12と接している。そのため、基板1の幅が図2
(a)のものから図2(b)のもののように拡大して
も、何らガイドローラー5の形状の変更、位置調整を行
う必要がなく、常に、ガイドローラー5の自重による一
定の圧力で基板1と当接する。ガイドローラー5の回転
速度だけを調整すればそのまま基板1の搬送を行うこと
が出来る。言うまでもなく、基板1の厚さが変化した場
合についてもそのまま搬送を行うことが出来る。
【0021】したがって、基板1のサイズが頻繁に切り
替わった場合にも、何ら生産性を損なうことなく連続し
て搬送を行うことが出来る。
【0022】本実施例において、ガイドローラー5の材
質としては、適当な硬度および弾性係数、ならびに洗浄
液に対する耐腐食性を備えているものならば、いずれも
使用できる。FEP(4フッ化エチレン・6フッ化プロ
ピレン樹脂)、PCTFE(3フッ化塩化エチレン樹
脂)、PFA(4フッ化エチレン・フッ化アルキルビニ
ルエーテル樹脂)といった他の硬質フッ素樹脂(フッ素
ゴム以外のフッ素樹脂)でも全く同様である。また、適
当な物性、耐腐食性を備えたエポキシ系、飽和ポリエス
テル系の樹脂でも良く、SUS−316Lといった高耐
食性のステンレス鋼でも良い。硬質フッ素樹脂は、強酸
性等の腐食性洗浄液に接した場合にも汚染物質の溶出が
ほとんどなく、また、転がり及び滑り摩擦係数が低いこ
とからも特に好ましい。
【0023】ガイドローラー5のローラー面の硬度は、
ロックウェル硬度でショアD40〜100が特に好まし
い。最も好ましいものであるPTFEのロックウェル硬
度はショアD50〜55である。ガイドローラー5のロ
ーラー面は、基板1の硬度よりも低く、ゴムローラー2
のローラー面よりも硬質とすべきである。
【0024】もしも、ガイドローラー5のローラー面5
1が過度に軟質材料で構成されると、基板1の上面に接
する面積が大きくなり、本発明の目的を十分に達成する
ことができない。また、ローラー面51が軟質材料で構
成されると、稜線部12と当接することによるローラー
面51の摩耗又は永久変形を引き起こす恐れがある。一
方、ローラー面51の硬度が過度に高い場合には、基板
1の稜線部12の摩耗により、パーティクルが発生し不
良を引き起こす恐れがある。
【0025】全長が約200mmのガイドローラー5に
ついて、円錐台形部分の蓋面と底面の直径の好ましい組
み合わせの例としては、{18mm、20mm}、{2
5mm、30mm}、または{30mm、50mm}と
いったものを挙げることができる。
【0026】ガイドローラー5の回転駆動は、ゴムロー
ラー2と同一の駆動源からギアを介して行われることが
できる。また、ガイドローラー5の回転速度の調整は、
ギア変換によって、または、電気的な連続可変装置によ
って行われることができる。
【0027】本実施例において、ガイドローラー5のロ
ーラー軸は回転駆動されることが好ましいが、単に回転
自在に構成されていても良く、この場合には、基板サイ
ズおよび厚さの変更によるガイドローラー5の回転速度
の変更が不要である。
【0028】ゴムローラー2は、洗浄装置の構成によっ
て水平面から傾斜されていても良く、場合によっては垂
直に配されていても良い。また、ゴムローラー2は、略
円柱形以外の形状に構成することもできる。
【0029】図3(a)〜(d)には、ガイドローラー
5の形状がそれぞれ異なる、本発明の変形例を示す。
【0030】図3(a)に示すガイドローラー5Aは、
円錐台形部分を離して形成しダンベル形としたものであ
る。すなわち、互いに2つの円錐台形部分を互いに蓋面
を向かい合わせて、同一ローラー軸上に左右対称に形成
した。通常、使用する基板1のサイズには下限があるた
め、ダンベル形としても上記実施例のものと同様の効果
が得られる。
【0031】図3(b)に示すガイドローラー5Bは、
水平内向きのキノコ形のものが配されたものである。す
なわち、図3(a)のものにおいて、両円錐台形部分を
連結する中央部のローラー軸が除かれ、円錐台形の蓋面
側の稜線が丸くなっている。
【0032】図3(c)に示すガイドローラー5Cは、
垂直下向きのキノコ形のものが配されたものである。す
なわち、上方から伸びる垂直方向のローラー軸の先端
に、扁平な円錐台形のローラーが、下方を蓋面として配
されている。
【0033】図3(d)に示すガイドローラー5Dは、
ローラー軸を傾斜させた円柱形のものであって回転駆動
されない。
【0034】図3(b)〜(d)の変形例でも上記実施
例とほぼ同様の効果が得られる。
【0035】
【発明の効果】本発明のように基板1の稜線部12に斜
めに当接するガイドローラー5を用いることにより、配
向膜11、TFT、カラーフィルター等が基板1の上面
全域にわたって形成されている場合にも、これらの損傷
を引き起こすことなく搬送中の基板1の位置ずれを容易
かつ確実に防止することができる。また、基板1のサイ
ズが頻繁に切り替わった場合にも、何ら生産性を損なう
ことなく連続して搬送を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】洗浄装置内における基板の搬送について模式的
に示す、基板搬送方向に切断した縦断面図である。
【図2】(a)実施例の搬送装置を示す、基板の搬送方
向から見た、縦断面模式図である。 (b)基板とガイドローラーとの接触の様子を示す
(a)の部分拡大図である。 (c)基板の幅が拡大した場合における実施例の搬送装
置を示す、基板搬送方向から見た模式図である。
【図3】(a)〜(d)において、本発明のそれぞれの
変形例にかかる搬送装置について示す、基板搬送方向か
ら見た模式図である。
【図4】従来の搬送装置における基板の搬送を模式的に
示す斜視図である。
【図5】(a)従来の搬送装置を示す、基板の搬送方向
から見た、縦断面模式図である。 (b)従来の搬送装置における、基板とガイドローラー
との当接について示す、(a)の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゴムローラー 5 ガイドローラー 11 配向膜 12 稜線部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示素子用基板がローラーコンベアー
    上に載置されて搬送される搬送装置において、 ガイドローラーが、前記ローラーコンベアー上に配さ
    れ、前記搬送の方向に沿った前記基板の両端辺の稜線部
    に前記基板面と角度をなして当接し、前記ローラーコン
    ベアー上での前記基板の位置ずれを防止することを特徴
    とした液晶表示素子用基板の搬送装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、前記ガイ
    ドローラーが、周面の傾斜角がほぼ等しい二つの略円錐
    台形部分を有し、二つの前記円錐台形部分がその蓋面を
    互いに向き合わせて略同軸に構成され、 回転駆動される前記ガイドローラーのローラー軸が上下
    動自在に配されることを特徴とした液晶表示素子用基板
    の搬送装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の装置におい
    て、前記ガイドローラーのローラー面が硬質フッ素樹脂
    よりなることを特徴とした液晶表示素子用基板の搬送装
    置。
  4. 【請求項4】液晶表示素子用基板がローラーコンベアー
    上に載置されて搬送される搬送方法において、 ガイドローラーが、前記ローラーコンベアー上に配さ
    れ、前記搬送の方向に沿った前記基板の両端辺の稜線部
    に前記基板面と角度をなして当接し、前記ローラーコン
    ベアー上での前記基板の位置ずれを防止することを特徴
    とした液晶表示素子用基板の搬送方法。
JP7395196A 1996-03-28 1996-03-28 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法 Expired - Fee Related JP3612378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395196A JP3612378B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395196A JP3612378B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265064A true JPH09265064A (ja) 1997-10-07
JP3612378B2 JP3612378B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=13532910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395196A Expired - Fee Related JP3612378B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612378B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116523A (ja) * 2009-12-05 2011-06-16 Shibaura Mechatronics Corp 基板の搬送装置
WO2012073196A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-07 Roth & Rau Ag Transportrolle
JP2017163164A (ja) * 2017-06-21 2017-09-14 光洋サーモシステム株式会社 基板支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116523A (ja) * 2009-12-05 2011-06-16 Shibaura Mechatronics Corp 基板の搬送装置
WO2012073196A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-07 Roth & Rau Ag Transportrolle
JP2017163164A (ja) * 2017-06-21 2017-09-14 光洋サーモシステム株式会社 基板支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612378B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI457302B (zh) Fragile material substrate segmentation device and segmentation method
JPH09265064A (ja) 液晶表示素子用基板の搬送装置及び搬送方法
JP2008277479A (ja) 基板処理装置
JP5502443B2 (ja) 基板の搬送装置
US20130288577A1 (en) Methods and apparatus for active substrate precession during chemical mechanical polishing
JP3310505B2 (ja) 容器の水滴除去装置
JP2006303149A (ja) ウェーハ洗浄装置及びウェーハ洗浄方法
JP2019061139A (ja) ベルト搬送装置もしくは画像形成装置
JP2003155113A (ja) 物品反転搬送装置
JP2007250871A (ja) 基板搬送装置
WO2011125298A1 (ja) 平板搬送装置及び平板の搬送方法
JP6177107B2 (ja) プリンタの搬送装置
JP6113966B2 (ja) ガラス基板の搬送方法、および、ガラス基板の搬送装置
JPH1111631A (ja) 基板搬送装置
JP2008265995A (ja) 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置
WO2017145293A1 (ja) ガイドローラ及び基板搬送装置
JP7281292B2 (ja) 搬送装置
JP2021065884A (ja) 基板処理装置
JP2000200958A (ja) プリント配線板の反転装置及びプリント配線板の反転方法
KR20070116453A (ko) 컨베이어 이물 제거장치
JPH10152224A (ja) 液晶表示素子用基板の搬送装置
JP3468028B2 (ja) 自動現像機における写真感光材料の移送方向変換装置
JP5755351B2 (ja) 基板処理装置
JP2018122946A (ja) 搬送装置
JPH09160038A (ja) 配向処理方法およびその処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees