JPH09264691A - 熱交換器およびその製造方法 - Google Patents

熱交換器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09264691A
JPH09264691A JP9596296A JP9596296A JPH09264691A JP H09264691 A JPH09264691 A JP H09264691A JP 9596296 A JP9596296 A JP 9596296A JP 9596296 A JP9596296 A JP 9596296A JP H09264691 A JPH09264691 A JP H09264691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fitting
fluid flow
fixing member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9596296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
広志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP9596296A priority Critical patent/JPH09264691A/ja
Publication of JPH09264691A publication Critical patent/JPH09264691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィッティング仮固定のための専用工程を不
要化し、容易に安価に熱交換器を製造する。 【解決手段】 熱交換器本体の流体流通管に、流体出入
口管用フィッティングを取り付けた熱交換器において、
前記フィッティングに貫通孔が設けられており、該フィ
ッティングと前記貫通孔に挿通され前記流体流通管の係
合部に係合可能な固定用部材とが、ろう材が被覆された
前記流体流通管にろう付けされていることを特徴とする
熱交換器、およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器およびそ
の製造方法に関し、とくに、流体流通管への流体出入口
管用フィッティングの接合構造および接合方法の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両用空調装置等に用いられる熱交換器
には、一般に、流体流通管、たとえばヘッダパイプに、
流体出入口管(流体入口管または流体出口管)接続用の
フィッティング部材が取り付けられる。従来、このフィ
ッティングは、たとえば溶接(たとえば、Tig溶接や
Mig溶接)により仮固定され、しかる後に、炉内で流
体流通管に一体的にろう付けされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記仮固定
のための溶接工程は、専用の別工程となり、しかも、特
別な技能や高度な加工技能を要するため、時間がかかる
とともに、製造コスト的にも高くなるという問題があ
る。
【0004】そこで本発明の課題は、フィッティング仮
固定のための専用工程を不要化するとともに、特別な技
能や高度な加工技能を不要とし、フィッティングを短時
間のうちに容易にかつ安価に流体流通管に仮固定および
接合できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の熱交換器は、熱交換器本体の流体流通管
に、流体出入口管用フィッティングを取り付けた熱交換
器において、前記フィッティングに貫通孔が設けられて
おり、該フィッティングと前記貫通孔に挿通され前記流
体流通管の係合部に係合可能な固定用部材とが、ろう材
が被覆された前記流体流通管にろう付けされていること
を特徴とするものからなる。
【0006】上記流体流通管の係合部は、固定用部材の
先端部が挿入される孔または固定用部材の先端部が係合
される鉤状の切欠として形成できる。固定用部材の先端
部が挿入される孔は、貫通孔としてもよいし、未貫通孔
としてもよい。また、流体流通管に加え、固定用部材に
もろう材が被覆されていることが好ましい。流体流通管
は、たとえばヘッダパイプからなる。
【0007】本発明に係る熱交換器の製造方法は、熱交
換器本体の流体流通管に、流体出入口管用フィッティン
グと、該フィッティングに設けられた貫通孔に挿通され
た固定用部材とを取り付け、該固定用部材を流体流通管
に設けられた係合部に係合させることにより、流体流通
管に対しフィッティングと固定用部材を仮固定し、炉内
で、流体流通管に被覆されたろう材により、流体流通管
にフィッティングと固定用部材をろう付けすることを特
徴とする方法からなる。
【0008】固定用部材にろう材が被覆されている場合
には、上記炉内でのろう付けの際に、流体流通管に被覆
されているろう材と固定用部材に被覆されているろう材
の両方を用いることができる。
【0009】このような熱交換器およびその製造方法に
おいては、固定用部材を流体流通管の係合部に係合させ
ることにより、特殊な溶接工程等を経ることなく簡単に
フィッティングが流体流通管に仮固定され、該仮固定後
に、フィッティングが固定用部材とともに流体流通管に
一体的にろう付けされる。特殊な溶接工程等の専用工程
が不要となり、しかも特別な技能が不要となって、フィ
ッティングはごく短時間で極めて容易に流体流通管に仮
固定される。ろう付けも、炉内で、熱交換器の他の部位
と同時に行うことができるので、ろう付け時間が延びる
ことはなく、極めて効率が良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、発明の望ましい実施の形
態を、図面を参照して説明する。図1ないし図4は、本
発明の一実施態様に係る熱交換器を示しており、いわゆ
るマルチフロータイプの熱交換器に本発明を適用した場
合を示している。
【0011】図1および図2に示すように、熱交換器1
は、流体流通管としてのヘッダパイプ2を有している。
ヘッダパイプ2は一対で設けられており、一方がたとえ
ば流体入口側のヘッダパイプ、他方がたとえば流体出口
側のヘッダパイプを構成している。図1には、そのうち
の一方のヘッダパイプ2のみが示されている。一対のヘ
ッダパイプ2間には、複数のチューブ3と、チューブ3
間に配設されたコルゲートフィン4と、両最外端に配設
されたサイドプレート5とが設けられている。
【0012】流体流通管(ヘッダパイプ)2には、流体
出入口管6(流体入口管または流体出口管)接続用のフ
ィッティング7がろう付け固定されている。フィッティ
ング7には、流体出入口管6が挿入固定され、流体流通
管2内へと連通する穴8が形成されている。9は、流体
出入口管6固定用のボルト穴である。
【0013】このフィッティング7には、流体流通管2
の径方向に延びる貫通孔10が設けられている。貫通孔
10には、ピン状部材からなる固定用部材11が挿通さ
れており、固定用部材11の先端部は、流体流通管2の
係合部12に係合して、該流体流通管2にろう付け固定
されている。流体流通管2の係合部12は、図4の
(A)、(B)にも示すように、貫通孔からなってい
る。
【0014】フィッティング7と固定用部材11は、流
体流通管2に被覆されたろう材により、流体流通管2に
一体的にろう付け係合されている。本実施態様では、固
定用部材11にもろう材が被覆されている。たとえば図
3に示すように、固定用部材11は、芯材11aが純ア
ルミ系材料(たとえば3003系の材料)からなり、そ
の上にアルミ系ろう材11b(たとえば4045系の材
料)が被覆されたものからなっている。このろう材11
bも、上記流体流通管2へのろう付けに利用されてい
る。
【0015】このような構成を有するフィッティング接
合部は、次のように製造される。流体流通管2に、フィ
ッティング7と、該フィッティング7の貫通孔10に挿
通された固定用部材11とが取り付けられ、固定用部材
11の先端部が流体流通管2の孔12に挿入されること
により、流体流通管2に対しフィッティング7と固定用
部材11が仮固定される。仮固定された状態で、炉内に
投入されて加熱されることにより、流体流通管2に被覆
されたろう材により(本実施態様ではさらに固定用部材
11に被覆されたろう材11bも用いて)、フィッティ
ング7および固定用部材11が流体流通管2にろう付け
接合される。このろう付けは、炉内で、熱交換器の他の
部位と同時に行われる。
【0016】上記仮固定には、従来のような特別な専用
固定は不要であり、単にフィッティング7を流体流通管
2に取り付ける手間と同等の手間で、極めて容易にかつ
ごく短時間で行われる。また、ろう付けも、熱交換器の
他部分と同時に行えるので、効率が良く、生産性が高
い。
【0017】また、通常、マルチフロータイプの熱交換
器のろう付けを行う場合には、非腐食性フラックスを用
い、継手などの強度を必要とする場合は、JIS7No
1合金などが使用される。この7No1合金では、Mg
(マグネシウム)を通常1〜2重量%含有しており、フ
ィンやチューブとともに継手をろう付けする、いわゆる
一体ろう付けでは、加熱時間が長くなる。そのため、マ
グネシウムがフラックスと反応しろう付け性が悪くな
る。したがってMgを低く抑えることが望ましい。
【0018】また、強度の面ではMgを減らすと弱くな
る傾向にあるため、ある程度のMg量を含有させる必要
がある。そのため、Mg含有量が0.5重量%以下、
0.2重量%以上の材料を使用することで生産性を向上
し、強度を保つことができる。
【0019】なお、上記実施態様では流体流通管2の係
合部を貫通孔12として形成したが、たとえば図5の
(A)、(B)に示すように、流体流通管21の先端に
鉤状の切欠22を形成し、フィッティング7装着時に固
定用部材11が切欠22に挿入され、該切欠22に沿っ
て自然に位置決めされるようにしてもよい。この場合、
切欠22を、互いに対向する位置に一対形成し、それに
対応して固定用部材11も対向位置に一対設けるように
することが好ましい。
【0020】また、図6の(A)、(B)に示すように
流体流通管31の係合部を未貫通孔32として形成して
もよい。このような未貫通孔32は、プレス加工、バー
リング加工によって成形できる。未貫通孔32としてお
くことで、この部分のシール性がろう付けの状態にかか
わらず完全に確保される。
【0021】さらに、上記各実施態様では、流体流通管
がヘッダパイプである場合について説明したが、フィッ
ティング部材が接合される流体流通管であれば、ヘッダ
パイプに限定されない。また、熱交換器自信の構造につ
いても特に制約はなく、マルチフロータイプ以外、たと
えばサーペンタインタイプ等の熱交換器にも本発明は適
用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱交換器
およびその製造方法によれば、フィッティングの仮固定
に特殊溶接等の専用工程および特別な技能が不要にな
り、極めて容易にかつごく短時間のうちに仮固定が可能
となる。また、炉内におけるろう付けも、熱交換器の他
の部位と同時に行うことができるので、極めて効率が良
い。したがって、容易にかつ安価に、しかも生産性良
く、所望の熱交換器を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る熱交換器の部分斜視
図である。
【図2】図1の熱交換器のフィッティング部の拡大断面
図である。
【図3】図2の固定用部材の拡大斜視図である。
【図4】Aは図2の流体流通管の部分側面図、Bは同正
面図である。
【図5】Aは別の実施態様に係る流体流通管の部分側面
図、Bは同正面である。
【図6】Aはさらに別の実施態様に係る流体流通管の部
分側面図、Bは同正面である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2、21、31 流体流通管(ヘッダパイプ) 3 チューブ 4 コルゲートフィン 5 サイドプレート 6 流体出入口管 7 フィッティング 8 穴 9 ボルト穴 10 貫通孔 11 固定用部材 11a 芯材 11b 被覆ろう材 12 貫通孔 22 切欠 32 未貫通孔

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器本体の流体流通管に、流体出入
    口管用フィッティングを取り付けた熱交換器において、
    前記フィッティングに貫通孔が設けられており、該フィ
    ッティングと前記貫通孔に挿通され前記流体流通管の係
    合部に係合可能な固定用部材とが、ろう材が被覆された
    前記流体流通管にろう付けされていることを特徴とする
    熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記流体流通管の係合部が、前記固定用
    部材の先端部が挿入される孔である、請求項1の熱交換
    器。
  3. 【請求項3】 前記流体流通管の孔が貫通孔に形成され
    ている、請求項2の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記流体流通管の孔が未貫通孔に形成さ
    れている、請求項2の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記流体流通管の係合部が、前記固定用
    部材の先端部が係合される鉤状の切欠である、請求項1
    の熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記固定用部材にろう材が被覆されてい
    る、請求項1ないし5のいずれかに記載の熱交換器。
  7. 【請求項7】 前記流体流通管がヘッダパイプである、
    請求項1ないし6のいずれかに記載の熱交換器。
  8. 【請求項8】 前記フィッティングに高強度アルミ合金
    が用いられ、該高強度アルミ合金のMgの含有量が0.
    5重量%以下、0.2重量%以上である、請求項1ない
    し7のいずれかに記載の熱交換器。
  9. 【請求項9】 熱交換器本体の流体流通管に、流体出入
    口管用フィッティングと、該フィッティングに設けられ
    た貫通孔に挿通された固定用部材とを取り付け、該固定
    用部材を流体流通管に設けられた係合部に係合させるこ
    とにより、流体流通管に対しフィッティングと固定用部
    材を仮固定し、炉内で、流体流通管に被覆されたろう材
    により、流体流通管にフィッティングと固定用部材をろ
    う付けすることを特徴とする熱交換器の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記固定用部材にろう材が被覆されて
    おり、前記ろう付けに固定用部材のろう材も用いる、請
    求項9の熱交換器の製造方法。
JP9596296A 1996-03-26 1996-03-26 熱交換器およびその製造方法 Pending JPH09264691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9596296A JPH09264691A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱交換器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9596296A JPH09264691A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱交換器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264691A true JPH09264691A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14151852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9596296A Pending JPH09264691A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱交換器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024435A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Kondensator für eine Kraftfahrzeug-Klimaanlage
WO2011120975A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-06 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur à boîte collectrice tubulaire
FR2958386A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-07 Valeo Systemes Thermiques Bride de raccordement pour echangeur de chaleur, notamment pour vehicules automobiles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024435A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Kondensator für eine Kraftfahrzeug-Klimaanlage
WO2011120975A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-06 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur à boîte collectrice tubulaire
FR2958386A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-07 Valeo Systemes Thermiques Bride de raccordement pour echangeur de chaleur, notamment pour vehicules automobiles
FR2958388A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-07 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a boite collectrice tubulaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678112A (en) Method for producing a heat exchanger having a flat tube and header pipes
US4620590A (en) Aluminum heat exchanger
MXPA05005637A (es) Tubo resistente de ciclacion termica para junta de cabezal para intercambiadores de calor.
JPH07116831A (ja) 熱交換器およびその製造方法
EP1643201B1 (en) A heat exchanger assembly for a motor vehicle
CA2433975C (en) Ribbed mounting bracket for heat exchangers
JP2002011569A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2001194080A (ja) 熱交換器
US7302997B2 (en) Vibration-resistant mounting bracket for heat exchangers
JPS63112065A (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
US20030159813A1 (en) Heat exchanger manifold and method of assembly
JPH0443753Y2 (ja)
JPH09264691A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP3591569B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPH10238987A (ja) 熱交換器
JP2000158070A (ja) 熱交換器用チューブ
JP3770684B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
KR100630311B1 (ko) 클래드 리벳을 이용한 열교환기의 헤더탱크와 브라켓의고정방법
JPS6229830Y2 (ja)
JPH08291981A (ja) アルミニウム製自動車用オイルクーラ
JPH0639258Y2 (ja) 熱交換器
JPH0631333Y2 (ja) 熱交換器の配管接続構造
JPH0557385A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH09318290A (ja) アルミニウム合金製のヘッダと他物品との結合固定部
JPH0639255Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造