JPH09264197A - 気体燃料エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

気体燃料エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH09264197A
JPH09264197A JP8099162A JP9916296A JPH09264197A JP H09264197 A JPH09264197 A JP H09264197A JP 8099162 A JP8099162 A JP 8099162A JP 9916296 A JP9916296 A JP 9916296A JP H09264197 A JPH09264197 A JP H09264197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
fuel supply
gas fuel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8099162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Matsuda
浩敬 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8099162A priority Critical patent/JPH09264197A/ja
Publication of JPH09264197A publication Critical patent/JPH09264197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、スロットル弁全開時の空
燃比がエンジン回転数により変動することを防止し得
て、気体燃料エンジンの停止時にミキサからの気体燃料
の流出を防止し得て、気体燃料の流出防止により始動性
を向上し得て、気体燃料エンジンの減速運転時に燃料カ
ットを実施し得て、燃料遮断弁を廃止し得るようにする
ことにある。 【構成】 このため、この発明は、車両に搭載された気
体燃料エンジンに供給される気体燃料を貯留する気体燃
料容器を設け、この気体燃料容器に燃料供給管の一端側
を接続して設けるとともにこの燃料供給管の他端側を前
記気体燃料エンジンのミキサに接続して設け、前記燃料
供給管に介装された減圧弁と前記ミキサとの間の前記燃
料供給管にサージタンクを介装して設け、このサージタ
ンクと前記ミキサとの間の前記燃料供給管に前記気体燃
料エンジンの停止時に閉鎖動作する開閉弁を介装して設
けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は気体燃料エンジン
の燃料供給装置に係り、特に、スロットル弁全開時の空
燃比がエンジン回転数により変動することを防止し得
て、気体燃料エンジンの停止時にミキサからの気体燃料
の流出を防止し得て、気体燃料の流出防止により始動性
を向上し得て、気体燃料エンジンの減速運転時に燃料カ
ットを実施し得て、燃料遮断弁を廃止し得る気体燃料エ
ンジンの燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両には、CNG(圧縮天然ガス)等の
気体燃料を燃料として供給される気体燃料エンジンを搭
載したものがある。
【0003】前記気体燃料エンジンに気体燃料を供給す
る燃料供給装置には、気体燃料を貯留する気体燃料容器
を設け、この気体燃料容器に過流防止用の容器元弁を介
して燃料供給管の一端側を接続して設けるとともにこの
燃料供給管の他端側を前記気体燃料エンジンのミキサに
接続して設け、前記燃料供給管に緊急遮断弁と圧力セン
サと燃料遮断弁と減圧弁とを介装して設けているものが
ある。
【0004】気体燃料容器の気体燃料は、燃料供給管に
より取り出され、減圧弁により所定の圧力・流量に調整
され、ミキサにより空気と混合してエンジンに供給され
る。
【0005】このような気体燃料エンジンの燃料供給装
置としては、特開平7−34982号公報、特開平7−
119527号公報に開示されるものがある。
【0006】特開平7−34982号公報に開示される
ものは、燃料供給配管のレギュレータの途中から燃料を
触媒上流側の排気管にリリーフさせて燃料圧力を調整す
るリリーフ弁を設け、このリリーフ弁により燃料供給圧
力の最高値を規制して燃料圧力変動幅を小さくし、空燃
比の変動幅を小さくするものである。
【0007】特開平7−119527号公報に開示され
るものは、エンジン回転速度に応じてサブスロットル弁
開度を目標値に制御し、エンジン回転速度が第1の所定
所定回転速度以上となった場合に燃料カット弁を作動
し、燃料カット弁作動後にエンジン回転速度が第1の所
定所定回転速度よりも小なる第2の所定回転速度以下に
なった場合に燃料カット弁の作動を停止し、サブスロッ
トル弁の故障によるエンジンの過回転を防止するもので
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の燃料
供給装置においては、図6に示す如く、図示しない気体
燃料容器の気体燃料を燃料供給管102により取り出
し、減圧弁104により所定の圧力・流量に調整して吸
気管106に設けたミキサ108に供給している。気体
燃料は、ミキサ108により空気と混合されて混合気を
生成し、スロットル弁110により混合気量を調整され
て気体燃料エンジン(図示せず)に供給される。
【0009】ところが、従来の燃料供給装置は、燃料供
給管102内や吸気管106内の気柱振動の影響によ
り、スロットル弁110の全開時に、図5に示す如く、
エンジン回転数により混合気の空燃比が変動するため、
安定した目標空燃比を得られない不都合がある。
【0010】また、従来の燃料供給装置は、気体燃料エ
ンジンの停止時に、減圧弁104からミキサ108まで
の燃料供給管102に残留した気体燃料が、ミキサ10
8のポート112から流出してしまうため、始動時の燃
料供給開始に遅れを生じ、始動性が悪いという不都合が
ある。
【0011】さらに、従来の燃料供給装置は、減速運転
時の燃料カットを考慮していないため、燃料カットをで
きないという不都合がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車両に搭載された気体燃
料エンジンに供給される気体燃料を貯留する気体燃料容
器を設け、この気体燃料容器に燃料供給管の一端側を接
続して設けるとともにこの燃料供給管の他端側を前記気
体燃料エンジンのミキサに接続して設け、前記燃料供給
管に介装された減圧弁と前記ミキサとの間の前記燃料供
給管にサージタンクを介装して設け、このサージタンク
と前記ミキサとの間の前記燃料供給管に前記気体燃料エ
ンジンの停止時に閉鎖動作する開閉弁を介装して設けた
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の気体燃料エンジンの燃
料供給装置は、減圧弁とミキサとの間の燃料供給管にサ
ージタンクを介装して設けたことにより、燃料供給管内
や吸気管内の気柱振動に脈動を緩和して空燃比への影響
を弱めることができ、サージタンクとミキサとの間の燃
料供給管に気体燃料エンジンの停止時に閉鎖動作する開
閉弁を介装して設けたことにより、気体燃料エンジンの
停止時に燃料供給管を閉鎖して残留した気体燃料がミキ
サから流出することを防止でき、この開閉弁を利用して
減速運転時に燃料供給管を閉鎖して気体燃料の供給を停
止することができ、この開閉弁を燃料遮断弁として機能
させることができる。
【0014】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明
する。図1〜図5は、この発明の実施例を示すものであ
る。図1において、2は図示しない車両に搭載されたC
NG(圧縮天然ガス)等の気体燃料を供給される気体燃
料エンジンである。この気体燃料エンジン2には、吸気
系としてエアクリーナ4と吸気管6とにより吸気通路8
を形成し、吸気管6の途中にミキサ10を介装し、ミキ
サ10の下流側にスロットル弁12を設けている。
【0015】前記気体燃料エンジン2に気体燃料を供給
する燃料供給装置14は、気体燃料を貯留する気体燃料
容器16を設けている。気体燃料容器16には、過流防
止用の容器元弁18を設けている。容器元弁18は、気
体燃料エンジン2による消費量以上の気体燃料が流れた
場合に閉鎖動作し、気体燃料容器16からの気体燃料の
流出を遮断するものである。なお、図1においては、気
体燃料容器16を並列に2つ設けている。
【0016】前記容器元弁18には、燃料供給管20の
一端側を接続して設けるとともに燃料供給管20の他端
側を前記ミキサ10に接続して設け、図2に示す如く、
燃料供給通路22を形成している。燃料供給通路22
は、ミキサ10のポート24に連通している。燃料供給
管20には、気体燃料容器16側から順次に、緊急遮断
弁26と圧力センサ28と燃料遮断弁30と減圧弁であ
る高圧減圧弁32及び低圧減圧弁34とを介装して設け
ている。
【0017】前記緊急遮断弁26は、電磁弁からなり、
燃料供給系の安全性を確保するために気体燃料容器16
に最も近い箇所に設置される。前記圧力センサ28は、
緊急遮断弁26の下流側に設置され、気体燃料の圧力を
検出する。
【0018】前記燃料遮断弁30は、電磁弁からなり、
気体燃料エンジン2の停止時に閉鎖動作されて気体燃料
がミキサ10に流れることを防止する。高圧減圧弁32
及び低圧減圧弁34は、気体燃料を順次に減圧して適正
な圧力・流量に調整し、ミキサ10に供給する。
【0019】また、前記気体燃料容器16に近接する燃
料供給管20には、燃料充填管36の一端側を接続して
いる。燃料充填管36の他端側には、充填カプラ38を
設けている。充填カプラ38には、気体燃料容器16に
気体燃料を充填する際に、充填装置の充填器具(図示せ
ず)が接続される。前記燃料充填管36には、充填カプ
ラ38側から順次に、充填弁40と逆止弁42とを介装
して設けている。
【0020】前記緊急遮断弁26と圧力センサ28と燃
料遮断弁30とは、燃料供給装置14の制御手段44に
接続して設けている。この制御手段44には、スロット
ル弁12のスロットル開度を検出するスロットル開度セ
ンサ46と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数
センサ48と、吸気通路8の吸気圧を検出する吸気圧セ
ンサ50と、を接続して設けている。
【0021】前記燃料供給装置14は、減圧弁である低
圧減圧弁34とミキサ10との間の燃料供給管20に、
図2に示す如く、サージタンク52を介装して設けてい
る。サージタンク52は、気体燃料エンジン2の排気量
に相当する容量のタンク室54を有している。
【0022】また、燃料供給装置14は、サージタンク
52とミキサ10との間の燃料供給管20に、図3に示
す如く、開閉弁56を介装して設けている。開閉弁56
は、非通電時に閉鎖動作する常閉型の電磁弁からなり、
気体燃料エンジン2の停止時に閉鎖動作する。
【0023】前記制御手段44は、スロットル開度セン
サ46とエンジン回転数センサ48と吸気圧センサ50
とから入力する信号により運転状態を判断し、気体燃料
エンジン2の非減速運転時に開閉弁56を開放動作する
よう制御するとともに、気体燃料エンジン2の減速運転
時に開閉弁56を閉鎖動作するよう制御する。
【0024】次に作用を説明する。
【0025】燃料供給装置14は、気体燃料容器16の
気体燃料を燃料供給管20により取り出し、高圧減圧弁
32及び低圧減圧弁34により所定の圧力・流量に調整
し、吸気管6に設けたミキサ10に供給する。気体燃料
は、ミキサ10のポート24から吸気通路8に流入して
空気と混合され、混合気を生成する。混合気は、スロッ
トル弁12により流量を調整され、気体燃料エンジン2
の燃焼室(図示せず)に供給されて燃焼される。
【0026】この燃料供給装置14は、図2に示す如
く、減圧弁である低圧減圧弁34とミキサ10との間の
燃料供給管20に、サージタンク52を介装して設けて
いる。
【0027】サージタンク52は、燃料供給管20内の
燃料供給通路22や吸気管6内の吸気通路8の気柱振動
による脈動を、タンク室54により緩和することができ
る。このサージタンク52のタンク室54の容量は、図
4に×印で示す如く、気体燃料エンジン2の排気量に相
当するよう設定する。
【0028】なお、サージタンク52のタンク室54の
容量は、図4に示す如く、気体燃料エンジン2の排気量
よりも大きくしても(図4に△印で示す)、また、排気
量よりも小さくしても(図4に○印で示す)、脈動緩和
効果を得られず、空燃比が不安定になる。
【0029】このように、この燃料供給装置14は、サ
ージタンク52によって燃料供給管20内や吸気管6内
の気柱振動による脈動を緩和し、空燃比への影響を弱め
ることができるため、図5に示す如く、スロットル弁1
2全開時の空燃比がエンジン回転数により変動すること
を防止でき、安定した空燃比を得ることができる。
【0030】このため、この燃料供給装置14は、安定
した空燃比によりスロットル弁12全開時の気体燃料エ
ンジン2の出力向上を果たすことができ、ドライバビリ
ティを向上することができ、また、サージタンク52を
設けだけなので低コストに実施できる。
【0031】また、この燃料供給装置14は、サージタ
ンク52とミキサ10との間の燃料供給管20に開閉弁
56を設けている。開閉弁56は、気体燃料エンジン2
の停止時に閉鎖動作する。
【0032】これにより、燃料供給装置14は、サージ
タンク52とミキサ10との間の燃料供給管20に介装
した開閉弁56によって、気体燃料エンジン2の停止時
に燃料供給管20を閉鎖して気体燃料通路22に残留し
た気体燃料がミキサ10のポート24から吸気通路8に
流出することを防止できる。
【0033】このため、この燃料供給装置14は、気体
燃料の損失を防止することができ、この気体燃料の流出
防止により始動時に直ちに気体燃料エンジン2の気体燃
料を供給することが可能となり、始動性を向上すること
ができ、また、省エネルギに貢献することができる。
【0034】さらに、燃料供給装置14は、制御手段4
4にスロットル開度センサ46とエンジン回転数センサ
48と吸気圧センサ50とからスロットル開度とエンジ
ン回転数と吸気圧との検出信号を入力して気体燃料エン
ジン2の運転状態を判断し、気体燃料エンジン2の非減
速運転時には通電して開閉弁56を開放動作するよう制
御するとともに、気体燃料エンジン2の減速運転時には
通電を遮断して開閉弁56を閉鎖動作するよう制御す
る。
【0035】これにより、燃料供給装置14は、アイド
ル・加速・定速運転等の非減速運転時には燃料供給管2
0を解放して気体燃料の供給を許容することができると
ともに、減速運転時には燃料供給管20を閉鎖して気体
燃料の供給を停止することができる。
【0036】このため、この燃料供給装置14は、開閉
弁56を利用して減速運転時に燃料カットを実施するこ
とができる。また、この燃料供給装置14は、この開閉
弁56を燃料遮断弁30として機能させることができ
る。このため、燃料遮断弁30を廃止することが可能と
なり、コストを削減することができる。
【0037】
【発明の効果】このように、この発明の燃料供給装置
は、減圧弁とミキサとの間の燃料供給管に介装したサー
ジタンクによって、燃料供給管内や吸気管内の気柱振動
による脈動を緩和して空燃比への影響を弱めることがで
き、サージタンクとミキサとの間の燃料供給管に介装し
た開閉弁によって、気体燃料エンジンの停止時に燃料供
給管を閉鎖して残留した気体燃料がミキサから流出する
ことを防止でき、この開閉弁を利用して減速運転時に燃
料供給管を閉鎖して気体燃料の供給を停止することがで
き、この開閉弁を燃料遮断弁として機能させることがで
きる。
【0038】このため、この気体燃料エンジンの燃料供
給装置は、スロットル弁全開時の空燃比がエンジン回転
数により変動することを防止し得て、出力向上やドライ
バビリティ向上を果たし得て、気体燃料エンジンの停止
時にミキサからの気体燃料の流出を防止し得て、気体燃
料の損失を防止し得て、気体燃料の流出防止により始動
性を向上し得て、省エネルギに貢献し得て、気体燃料エ
ンジンの減速運転時に燃料カットを実施し得て、燃料遮
断弁を廃止することができ、コストを削減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す気体燃料エンジンの燃
料供給装置の構成図である。
【図2】サージタンクを設けた燃料供給装置の要部構成
図である。
【図3】サージタンク及び開閉弁を設けた燃料供給装置
の要部である。
【図4】サージタンクの容量に対するエンジン回転数に
よる空燃比の変動を示す図である。
【図5】スロットル開度全開時のエンジン回転数による
空燃比の変動を示す図である。
【図6】従来例を示す燃料供給装置の要部成図である。
【符号の説明】
2 気体燃料エンジン 4 エアクリーナ 6 吸気管 8 吸気通路 10 ミキサ 12 スロットル弁 14 燃料供給装置 16 気体燃料容器 18 容器元弁 20 燃料供給管 22 燃料供給通路 24 ポート 26 緊急遮断弁 28 圧力センサ 30 燃料遮断弁 32 高圧減圧弁 34 低圧減圧弁 36 燃料充填管 38 充填カプラ 40 充填弁 42 逆止弁 44 制御手段 46 スロットル開度センサ 48 エンジン回転数センサ 50 吸気圧センサ 52 サージタンク 54 タンク室 56 開閉弁
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/32 F02D 41/32 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された気体燃料エンジンに供
    給される気体燃料を貯留する気体燃料容器を設け、この
    気体燃料容器に燃料供給管の一端側を接続して設けると
    ともにこの燃料供給管の他端側を前記気体燃料エンジン
    のミキサに接続して設け、前記燃料供給管に介装された
    減圧弁と前記ミキサとの間の前記燃料供給管にサージタ
    ンクを介装して設け、このサージタンクと前記ミキサと
    の間の前記燃料供給管に前記気体燃料エンジンの停止時
    に閉鎖動作する開閉弁を介装して設けたことを特徴とす
    る気体燃料エンジンの燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記サージタンクは、前記気体燃料エン
    ジンの排気量に相当する容量を有することを特徴とする
    請求項1に記載の気体燃料エンジンの燃料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料供給装置は、前記気体燃料エン
    ジンの非減速運転時に前記開閉弁を開放動作するよう制
    御するとともに前記気体燃料エンジンの減速運転時に前
    記開閉弁を閉鎖動作するよう制御する制御手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の気体燃料エンジンの
    燃料供給装置。
JP8099162A 1996-03-28 1996-03-28 気体燃料エンジンの燃料供給装置 Pending JPH09264197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099162A JPH09264197A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 気体燃料エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099162A JPH09264197A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 気体燃料エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264197A true JPH09264197A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14239968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099162A Pending JPH09264197A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 気体燃料エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088400A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Gas fuel supply apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088400A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Gas fuel supply apparatus
US8851053B2 (en) * 2009-10-19 2014-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Gas fuel supply apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373493A (en) Method and apparatus for utilizing gaseous and liquid fuels in an internal combustion engine
US20060054144A1 (en) Gas fuel feed device
US5699767A (en) Gas engine
JP5862552B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2002031337A1 (fr) Melangeur pour combustible gazeux
JPH09264197A (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JP3344898B2 (ja) ガスエンジンの燃料遮断装置
JPH10184465A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH06264821A (ja) Cngエンジンの燃料供給装置
JP3545273B2 (ja) ガスエンジンの運転方法
KR20050017643A (ko) Lpg차량용 자동 연료누출 감지 및 차단시스템과 그제어방법
JP3417202B2 (ja) ガス状燃料供給装置
RU2029127C1 (ru) Устройство для подачи газа в двигатель внутреннего сгорания
KR20020045118A (ko) 액화 석유 가스 차량의 감압기
JPS6029661Y2 (ja) Lpg機関の為の減速時燃料制御装置を備えた燃料供給装置
JPS6242149B2 (ja)
JP3237313B2 (ja) ガス機関の燃料遮断装置
JPS6296769A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3627568B2 (ja) 燃料遮断弁制御装置
KR100311780B1 (ko) 대형천연가스엔진의배기제어장치
JP2570387Y2 (ja) ガス燃焼エンジンの混合ガス供給装置
JP2001234814A (ja) ガス燃料供給装置の異常検出装置
WO1998021463A9 (en) Gaseous fuel supply control and fuel vaporiser
JP2000018100A (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JPH094515A (ja) エンジン回転速度制御構造