JPH09264009A - 防音壁 - Google Patents

防音壁

Info

Publication number
JPH09264009A
JPH09264009A JP8103994A JP10399496A JPH09264009A JP H09264009 A JPH09264009 A JP H09264009A JP 8103994 A JP8103994 A JP 8103994A JP 10399496 A JP10399496 A JP 10399496A JP H09264009 A JPH09264009 A JP H09264009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
sound
main body
body wall
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8103994A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nakazawa
輝男 中沢
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8103994A priority Critical patent/JPH09264009A/ja
Publication of JPH09264009A publication Critical patent/JPH09264009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防音壁の高さを高くすることなく、騒音低減
効果を上げ、しかも施工が容易かつ迅速に行なえるよう
にする。 【解決手段】 本体壁3から上方に延びる支柱1間に本
体壁3に当接する下部取付枠4を設け、ほぼV字型の一
対の傾斜板31,32の上端寄り内面同士を一対の連結
アーム33,34で連結するとともに、連結アーム3
3,34を2本の柱部35,36に固着し、これら2本
の柱部35,36の下端同士を下部連結材37で連結
し、傾斜板31,32の下端を下部連結材37に固着し
たものを1ユニットとして上部ユニット30を構成し、
上部ユニット30の下部連結材37を下部取付枠に固着
し、上部ユニット30を本体壁3の上端において長手方
向に複数並列させて柱部35,36同士及び支柱1と柱
部35,36とを連結し、上部ユニット30の傾斜壁で
第1及び第2の分岐壁10,20を構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路、鉄道、工
場等により発生する騒音の防止対策として設けられる防
音壁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、道路、鉄道、工場等により発生す
る騒音の防止対策としては、騒音発生源より直接的に騒
音が伝播するのを防止するため、防音壁を設置すること
が広く採用されている。これは、各種騒音防止対策の中
で防音壁が対策費用が比較的安く、しかも、種々の騒音
発生源に対し効果的であるためである。騒音低減効果を
より大きくするためには、防音壁の高さを高くすること
が必要である。しかし防音壁を高くすると、コストアッ
プになる(高さが高くなればなるほど施工費等が増し、
コストアップになる)。また、日照、景観、眺望、圧迫
感、通風、電波障害、耐風荷重等多くの問題がある。
【0003】さらには直壁だけでは、騒音低減効果が不
十分な場合、図14に示すような防音壁の先端部を騒音
発生源側に「く」の字に折り曲げた先折れ型防音壁10
0、図15に示すような防音壁の先端部を騒音発生源側
に湾曲した湾曲型防音壁101があるが、これらは直壁
以上に、景観、眺望、圧迫感、通風、電波障害、耐風荷
重等が問題となる。最近、交通量の増加、車両の高速化
に伴い、環境騒音問題が深刻になり、他に対応策がない
ので、前記の問題点を犠牲にして3m,7m,10mと
いった高さの直壁型防音壁、さらには先折れ型防音壁、
湾曲型防音壁が使われている。
【0004】しかし、これらの防音壁を用いても、これ
らは防音壁の高さに見合った効果しか期待できない。一
般的に、遠方(防音壁より20m程度離れたところ)の
位置では、防音壁の高さを1m増すことにより得られる
騒音低減効果は約1dBである。
【0005】そこで、防音壁の高さを高くすることなし
に、騒音低減効果を増大するために、上方に開口を形成
するように補助壁を設けたY型防音壁が開発された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このY字型防音壁は、
防音壁の高さを高くすることなく、騒音低減効果を上げ
ることができるが、施工の面で問題があった。すなわ
ち、直壁上に傾斜した壁を設けるために施工作業が困難
となり、直壁に一体確実に取り付けられないおそれもあ
り、工期を短縮するのもむずかしかった。
【0007】そこで、この発明は、防音壁の高さを高く
することなく、騒音低減効果を上げ、しかも施工が容易
かつ迅速に行なえる防音壁を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、所定間隔で設けた支柱間に壁パネルを
取付けて本体壁を構成し、この本体壁の上端に音源側へ
傾斜する第1の分岐壁を設けるとともに、音源側とは反
対の側へ傾斜する第2の分岐壁を設けた防音壁であっ
て、本体壁から上方に延びる支柱間に本体壁に当接する
下部取付枠を設け、ほぼV字型の一対の傾斜板の上端寄
り内面同士を一対の連結アームで連結するとともに、連
結アームを2本の柱部に固着し、これら2本の柱部の下
端同士を下部連結材で連結し、傾斜板の下端を下部連結
材に固着したものを1ユニットとして上部ユニットを構
成し、上部ユニットの下部連結材を下部取付枠に固着
し、上部ユニットを本体壁上端において長手方向に複数
並列させて柱部同士及び支柱と柱部とを連結し、上部ユ
ニットの傾斜壁で第1及び第2の分岐壁を構成したもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面を参照にして説明する。
【0010】図1に示す実施例では、所定間隔で設けた
支柱1間に壁パネル2を設けて本体壁3を構成し、この
本体壁3の上端に音源側へ傾斜する第1の分岐壁10を
設けるとともに、音源側とは反対の側へ傾斜する第2の
分岐壁20を設けてある。本体壁3から上方に延びる支
柱1間に本体壁3に当接する下部取付枠4を設けてあ
る。第1の分岐壁10及び第2の分岐壁20は上部ユニ
ット30に形成されている。上部ユニット30は、ほぼ
V字型の一対の傾斜板31,32の上端寄り内面同士を
一対の連結アーム33,34で連結してある。この連結
アーム33,34を2本の柱部35,36に固着し、こ
れら2本の柱部35,36の下端同士を下部連結材37
で連結し、傾斜板31,32の下端を下部連結材37に
固着してある。また、この実施例では、上部ユニット3
0の連結アーム33,34の両端は、傾斜板31,32
の内面側へ折れ曲がって傾斜板31,32に固着してあ
り、この折曲部33A,34Aと傾斜板31,32の上
部とが形成するV字型内面に遮音板5,6を取付けてあ
る。遮音板6は再分岐壁40を構成している。上部ユニ
ット30を本体壁3の上端において長手方向に複数並列
させて柱部35,36同士及び支柱1と柱部36とを連
結し、本体壁3の両側に第1及び第2の分岐壁10,2
0を構成する。複数の上部ユニット30を取付けたの
ち、上部取付枠7を柱部35,36及び支柱1の上端に
固着する。また、支柱1の個所には隣り合う上部ユニッ
ト30の間に隙間が生ずるので、この隙間を埋めるよう
にカバー材8を取付ける。
【0011】図2は完成した状態の側断面を示し、本体
壁3の上端に音源側へ傾斜する第1の分岐壁10を設け
るとともに、音源側とは反対の側へ傾斜する第2の分岐
壁20を設けてあり、第1の分岐壁10からさらに再分
岐した再分岐壁40を設けかつ第2の分岐壁20にも再
分岐した再分岐壁40を設けてある。音源側の分岐壁1
0の外面側には吸音材8を取付け、再分岐壁40と分岐
壁10,20の上部側とが形成するV字型の内面にもそ
れぞれ吸音材8を取付けてある。
【0012】図3は、図2に示す分岐壁10,20及び
再分岐壁40を取付けた場合の上端側の音の伝播を説明
するものであり、従来の防音壁に比べて再分岐壁40の
存在により回析音は低減される。250Hzオクターブ
バンドの騒音発生時の音圧分布は図4に示し、音響イン
テンシティの分布は図5に示す。図4中の数値の単位は
dBである。図5の矢印方向は音のエネルギーの流れる
方向を示し、矢印の長さが長いほど音のエネルギーが大
きいことを示している。
【0013】図6は、防音壁を取付けた状態における減
音量(dB)を計測する方法を示し、3.5mの段差の
ついた盛土の道路21の端に夫々の防音壁を長さ100
mにわたって設置して防音効果を測定した。防音壁から
4.5m離れた道路21上にスピーカー22を設置し、
250Hz,500Hz,1KHz,2KHz,4KH
zのオクターブバンドの音を発生させ、道路21の端か
ら20m離れ、地面から1.2mの高さにマイクロフォ
ン23を設置して騒音レベルを測定した。防音壁として
は、地上から高さ2.5mの本体壁のみから成る直壁タ
イプを比較例Dとし、この比較例Dを基準にして以下の
実施例A〜Cの各周波数における減音量を測定した。全
高2.5mの再分岐壁40を設けないY型防音壁を実施
例Aとし、再分岐壁40を両側に設けたものを実施例B
とし、再分岐壁40を設けたものでV字型内面に吸音材
8を取付けたものを実施例Cとした。この測定結果は次
の表1に示す通りであった。
【0014】
【表1】
【0015】表1から明らかなように、本体壁3のみの
直壁、すなわち比較例Dに比べて分岐壁10,20を設
けた実施例Aの方が防音効果が高く、実施例Aよりも再
分岐壁40を設けた防音壁、すなわち実施例Bの方が防
音効果が高いことがわかる。また、吸音材8を設けた防
音壁、すなわち実施例Cの方がより一層防音効果が高い
ことが判明した。
【0016】一般的に音の回折点の音圧レベルが小さく
なれば、回折音は弱くなる。実施例Bでは、図7に示す
ように、音源と反対側の第2の分岐壁20から再分岐し
た再分岐壁40の先端では音源から回り込んだ音波aが
第2の分岐壁20で反射された音波bと干渉して或る周
波数ではきわめて音圧レベルが小さくなり、最終的な回
折音が激減する。また、図8に示すように、或る周波数
でエネルギー流が受音点側から音源側に向う渦となり、
騒音低減効果が生ずる、と考えられる。
【0017】図9は、再分岐壁40のないY型防音壁を
音源24からの騒音を評価点25で測定する場合を示
す。この測定結果を図9に示すY型防音壁の替りに同じ
高さの直壁を用いた場合の測定結果とを比較したとき、
Y型防音壁の直壁対比騒音低減量は図10に示すグラフ
のようになった。このY型防音壁では、図11に示すよ
うに、壁に沿って音が伝播する。図12は、Y型防音壁
の上端V字部分における250Hzオクターブバンドの
騒音発生時の音圧レベルを示し、図13は音響インテン
シティの分布を示す。図12中の数値の単位はdBであ
る。図13の矢印の向きは音のエネルギーの流れの方向
を示し、矢印の長さが長いほど音のエネルギーが大きい
ことを示す。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定間隔で設けた支柱間に壁パネルを取付けて本体
壁を構成し、この本体壁の上端に音源側へ傾斜する第1
の分岐壁を設けるとともに、音源側とは反対の側へ傾斜
する第2の分岐壁を設けた防音壁であって、本体壁から
上方に延びる支柱間に本体壁に当接する下部取付枠を設
け、ほぼV字型の一対の傾斜板の上端寄り内面同士を一
対の連結アームで連結するとともに、連結アームを2本
の柱部に固着し、これら2本の柱部の下端同士を下部連
結材で連結し、傾斜板の下端を下部連結材に固着したも
のを1ユニットとして上部ユニットを構成し、上部ユニ
ットの下部連結材を下部取付枠に固着し、上部ユニット
を本体壁上端において長手方向に複数並列させて柱部同
士及び支柱と柱部とを連結し、上部ユニットの傾斜壁で
第1及び第2の分岐壁を構成したので、騒音低減効果を
上げ、しかも施工が容易かつ迅速に行なえる。また、Y
型防音壁は、防音壁の高さを高くすることなく、騒音低
減効果を上げることができる。また、再分岐壁を設けた
ものにあっては、より一層騒音低減効果が向上する。特
に、上部ユニットを本体壁上端に順次取付けていくだけ
で分岐壁を構成でき、施工能率がよい。上部ユニットは
予め工場で製作しておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す施工途中の斜視
図。
【図2】完成した防音壁の側断面図。
【図3】再分岐壁を設けた場合の上端側の音の伝播を説
明する図。
【図4】騒音発生時の音圧分布図。
【図5】音響インテンシティの分布図。
【図6】騒音測定試験方法を説明する図。
【図7】音波の干渉を説明する図。
【図8】音波の渦を説明する図。
【図9】Y型防音壁の騒音低減効果を測定する説明図。
【図10】Y型防音壁の直壁対比騒音低減量を示すグラ
フ。
【図11】Y型防音壁の音の伝播を説明する図。
【図12】Y型防音壁の音圧分布を示す図。
【図13】Y型防音壁の音響インテンシティの分布を示
す図。
【図14】従来の道路用の防音壁を示す断面図。
【図15】別の従来の道路用の防音壁を示す断面図。
【符号の説明】
1 支柱 2 壁パネル 3 本体壁 4 下部取付枠 5,6 遮音板 8 吸音材 10,20 分岐壁 30 上部ユニット 31,32 傾斜板 33,34 連結アーム 33A,34A 折曲部 35,36 柱部 37 下部連結材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で設けた支柱間に壁パネルを取
    付けて本体壁を構成し、この本体壁の上端に音源側へ傾
    斜する第1の分岐壁を設けるとともに、音源側とは反対
    の側へ傾斜する第2の分岐壁を設けた防音壁であって、 本体壁から上方に延びる支柱間に本体壁に当接する下部
    取付枠を設け、ほぼV字型の一対の傾斜板の上端寄り内
    面同士を一対の連結アームで連結するとともに、連結ア
    ームを2本の柱部に固着し、これら2本の柱部の下端同
    士を下部連結材で連結し、傾斜板の下端を下部連結材に
    固着したものを1ユニットとして上部ユニットを構成
    し、 上部ユニットの下部連結材を下部取付枠に固着し、 上部ユニットを本体壁上端において長手方向に複数並列
    させて柱部同士及び支柱と柱部とを連結し、 上部ユニットの傾斜壁で第1及び第2の分岐壁を構成し
    たことを特徴とする防音壁。
  2. 【請求項2】 上部ユニットの連結アーム両端は傾斜板
    内面側へ折れ曲がって傾斜板に固着し、この折曲部と傾
    斜板上部とが形成するV字型内面に遮音板を取付け、折
    曲部間に取付けられた遮音板で再分岐壁を構成したこと
    を特徴とする防音壁。
JP8103994A 1996-03-29 1996-03-29 防音壁 Pending JPH09264009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103994A JPH09264009A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 防音壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103994A JPH09264009A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 防音壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264009A true JPH09264009A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14368859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103994A Pending JPH09264009A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 防音壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919668A3 (en) * 1997-12-01 1999-07-07 Bridgestone Corporation Noise barrier and method of installing same
ES2205958A1 (es) * 2000-11-27 2004-05-01 Universidad Politecnica De Valencia Emparrillado de paneles silenciadores en bocas de tuneles.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919668A3 (en) * 1997-12-01 1999-07-07 Bridgestone Corporation Noise barrier and method of installing same
ES2205958A1 (es) * 2000-11-27 2004-05-01 Universidad Politecnica De Valencia Emparrillado de paneles silenciadores en bocas de tuneles.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865275B2 (ja) 防音壁
KR20080112081A (ko) 차음 장치
JPH09151427A (ja) 防音壁
KR19990062663A (ko) 방음벽장치 및 그 시공방법
JPH09264009A (ja) 防音壁
JPWO2002038869A1 (ja) 巻込型防音壁
JP3914395B2 (ja) 騒音低減装置とそれを取り付けた遮音壁及びその取付方法
JP4154080B2 (ja) 回折音波低減用パネル組立体及びそれを用いた防音壁
JPH09264006A (ja) 防音壁
JPH09264007A (ja) 防音壁
JPH09264008A (ja) 防音壁
JPH09228324A (ja) 防音壁及びその施工方法
JPH1018237A (ja) 防音ユニット
JPH09256329A (ja) 防音壁
JPH1018238A (ja) 防音ユニット
JP4683583B2 (ja) 防音壁の施工方法
JP4338063B2 (ja) 防音ユニットの取付構造
JP3583607B2 (ja) 防音壁
JP3618914B2 (ja) 防音ユニット
JP4059328B2 (ja) 防音壁
JP3806565B2 (ja) 防音装置
JP3883799B2 (ja) 遮音壁
JPS5921438Y2 (ja) 騒音制御装置
JP4152253B2 (ja) 防音体の取付け構造
JP2000008332A (ja) 防音ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees