JPH09262070A - 切れ目入り練製品及びその製造方法 - Google Patents

切れ目入り練製品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09262070A
JPH09262070A JP8099383A JP9938396A JPH09262070A JP H09262070 A JPH09262070 A JP H09262070A JP 8099383 A JP8099383 A JP 8099383A JP 9938396 A JP9938396 A JP 9938396A JP H09262070 A JPH09262070 A JP H09262070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surimi
shape
sheet
cuts
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8099383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056686B2 (ja
Inventor
Shigeo Yasuno
茂雄 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8099383A priority Critical patent/JP3056686B2/ja
Publication of JPH09262070A publication Critical patent/JPH09262070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056686B2 publication Critical patent/JP3056686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本物のカニ足肉にかなり近い食感並びに外観
の製品及びその製品を自動的且つ廉価にて製造し得る製
造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 魚肉等のすり身を主体とする練製品であ
って、全体的に船体を伏せたような形状を呈し、その中
央部に長さ方向に延びる連続的又は非連続的であって下
端に達する又は達することのない中央溝2を形成すると
共に、中央溝2を挾んでほぼ対称的に多数の切れ目3を
中央溝2に対して傾斜させて刻設し、必要に応じて被覆
4を施して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚肉のすり身等を
主原料とした練製品であって、多数の切れ目を備えるこ
とにより、カニ足肉の如き食感が得られる切れ目入り練
製品及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記類の製品としては、例えば実公平7
−7753号公報記載のものが知られている。そこに記
載されている製品は他の同種製品に比較してかなり実際
のカニ足肉に近い食感が得られるものではあるが、更に
本物に近い食感並びに外観の製品が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記要望に応
えるためになされたものであって、本物のカニ足肉にか
なり近い食感並びに外観の製品及びその製品を自動的且
つ廉価にて製造し得る製造方法を提供することを課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、魚肉等のすり
身を主体とする練製品であって、全体的に船体を伏せた
ような形状を呈し、その中央部に長さ方向に延びる連続
的又は非連続的であって下端に達する又は達することの
ない中央溝を形成すると共に、前記中央溝を挾んでほぼ
対称的に多数の切れ目を前記中央溝に対して傾斜させて
刻設し、必要に応じて被覆を施して成る切れ目入り練製
品、並びに、搬送されてくる魚肉等のすり身シ−トに適
宜間隔置きに生すり身を線状に供給する工程、前記すり
身シ−トの生すり身供給部間に非連続的切離線を入れる
工程、前記すり身シ−トを幅寄せして前記非連続的切離
線からジャバラ状に折畳んで積層シ−トを生成する工
程、前記積層シ−トに所定間隔置きに多数の切れ目をハ
の字状に刻設する工程、前記切れ目を刻設した積層シ−
トを所定長に切断して矢羽根形状体を生成する工程、前
記矢羽根形状体を両側から押圧して所定形状に成形する
と共に、上面から長さ方向に延びる中央溝を刻設して船
形状体を生成する工程、前記船形状体に必要に応じて着
色すると共に、被覆を施す工程から成る切れ目入り練製
品の製造方法、を以て上記課題を解決した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図1乃至図3は本発明に係る切れ目
入り練製品の一形状例を示すもので、図中1は船形状に
成形された練製品本体、2は練製品本体の中央部長さ方
向に刻設された中央溝、3は中央溝2の両側に対称的に
傾斜状態に多数刻設された切れ目、4は練製品本体1を
覆う被覆である。
【0006】練製品本体1は、例えばスケトウタラ等の
魚肉に適宜澱粉、食塩、調味料、卵白等を加えてすり潰
したすり身を主原料とする。これをカニ風味に仕上げる
には、すり身にかに等の甲殻等の屑肉をフレ−ク状にし
て混入したり、その甲殻をペ−スト状にすり潰して3〜
5%程度すり身に混ぜ合わせたりすればよい。また、カ
ニのフレ−バ−やカルシウム等をすり身に添加すること
としてもよい。実際には、冷凍すり身を擂潰機にかけ、
擂潰塩摺りして調理されることが多い。練製品本体1は
上記すり身のシ−トを多段に積層して成り、両端を窄め
た船形状とし(図1参照)、好ましくは両端を湾曲状態
に下降させる(図2参照)。
【0007】中央溝2は練製品本体1に対し上方から刻
設するが、その両端は練製品本体1の両端から適宜距離
内方に入ったところに止め、また、下端を練製品本体1
の下端より少し上に止める。中央溝2の刻設方法は上記
したものに限定される訳ではなく、非連続的なもの(図
12、図13)、一端が練製品本体の端部にまで達する
もの(図14、図15)、下端が練製品本体の下端にま
で達するもの(図12乃至図15)、あるいは、これら
のバリエ−ションを適宜組み合わせたものが含まれる。
【0008】切れ目3は中央溝2を挟んで対称的に多数
刻設するが、切れ目3は練製品本体1の下端まで貫設し
てよい。練製品本体1は、通例赤色等の着色を適宜施
し、また、すり身や小麦グルテン等から成る結着材等で
被覆4を施す。
【0009】次に、図4乃至図11に示された本発明に
係る練製品の製造方法を実施するための装置について詳
述する。図4及び図5において、11はすり身シ−ト1
0を搬送する第1コンベア、12は生すり身充填機であ
る。すり身シ−トは、上述したすり身を成形機の細長い
スリット状口金より連続的に押出し、圧延して所定厚さ
及び幅にした連続シ−トである。
【0010】すり身充填機12はすり身シ−ト10と同
種の生すり身17をすり身シ−ト10上に連続的に供給
するもので、ホッパ−13の下部に、多数の口金14を
並設した中空の口金取付部15を設けて成る。生すり身
17はホッパ−13から口金取付部15内に入り、各口
金14から出て第1コンベア11によって搬送されてく
るすり身シ−ト10上に供給される。各口金14には、
生すり身17の供給量を調整する調整弁16が設置され
る。
【0011】図4及び図6において、18は第1コンベ
ア11の端部上に配置されたシ−トカッタ−で、多数枚
の回転カッタ−19を並設して成る。各回転カッタ−1
9は切欠き20を有しており、各回転カッタ−19はそ
れぞれの切欠き20の形成位置が異なるように配置され
る。切欠き20は、回転カッタ−19の径に応じて複数
設けてもよい。また、各回転カッタ−19は、各口金1
4の中間に位置するように配置され、第1コンベア11
上を進行してくるすり身シ−ト10を多数列に切り離す
が、切欠き20があるためにその切離線21(図7参
照)は非連続的なものとなる。その非連続部分は、各切
離線21においてすり身シ−ト10の進行方向前後に少
し宛ずれることになる。また、細幅に切り離された各す
り身シ−トの中間に、生すり身17が載ることになる。
【0012】図4及び図7において22は収束コンベア
で、一対のコンベア23、24を上方の入口側を広間隔
にし、そこから下方の出口に至るまで徐々に狭間隔とな
るようにして対置して成る。好ましくは、コンベア2
3、24の一方又は双方を図7において矢示方向に移動
可能にし、以てコンベア23、24の間隔を調整可能に
する。この収束コンベア22は、上記工程において非連
続的切離線21を入れられたすり身シ−ト10をジャバ
ラ状に折り畳んで積層するためのもので、すり身シ−ト
10は収束コンベア22内を進行するに伴い両側から押
されて切離線21からジャバラ状に折れ、下方に行くに
従い次第に折り畳まれて積層状態となる。その際生すり
身17が結着材としての役目を果たすため、生成される
積層シ−ト25の各層は一体となって後にバラバラに解
れることはない。なお、コンベア23、24に払拭具、
払拭ロ−ラ−等を添設することにより、コンベア23、
24を常時清潔に保持し得るようにすることが好まし
い。
【0013】図4において27は収束コンベア22の下
に設置される方向転換ロ−ラ−で、ロ−ラ−面が積層シ
−ト25に対し45度斜めに当接するよう配置される。
この方向転換ロ−ラ−27に当接した積層シ−ト25は
45度ひねられてその下方に設置された第2コンベア2
8上に載り、搬送される。その際積層シ−ト25は上方
から押えロ−ラ−29に押さえされ、強制的に更に45
度ひねられ、即ち、当初の状態から90度回転した状態
で第2コンベア28により搬送される。方向転換ロ−ラ
−27は第1コンベア11と第2コンベア28の搬送方
向が同じ場合に必要となるもので、両コンベアの搬送方
向が直交するように配置されるときは不要となる。
【0014】図8は練製品本体1に切れ目3を刻設する
切れ目入れ機31の全体構成図である。そこにおいて3
2はエアシリンダ−等によって駆動される昇降杆であ
り、その下端は刃固定板33に固定される。刃固定板3
3には下向きに切刃34が取り付けられる。切刃34は
ハの字形の刃を多数並設したもので、連続的に昇降して
架台35上を進行する積層シ−ト25に切れ目3を刻設
する。
【0015】架台35上には4本のガイドポスト36が
立設され、各ガイドポスト36は、刃固定板33及びそ
の下側に配置される刃支持板37に遊挿される。図示し
てないが、刃支持板37には切刃34を挿通させる切刃
34の断面形状に相応する孔が形成される。この刃支持
板37によって、刻設作業中の切刃34のブレが阻止さ
れる。各ガイドポスト36の上部にはスプリング38が
纒装され、各スプリング38の上端は刃固定板33の下
面に、また、それらの下端は刃支持板37の上面にそれ
ぞれ固定される。
【0016】各ガイドポスト36の上端部には刃固定板
33の上昇を阻止する上部ストッパ−39が取り付けら
れ、また、各ガイドポスト36の下部に刃支持板37の
下降を阻止する下部ストッパ−40が取り付けられる。
下部ストッパ−40があるために刃支持板37が積層シ
−ト25に触れることはなく、積層シ−ト25を傷める
ことはない。41は架台35の上面に形成された逃げ穴
で、積層シ−ト25を貫いた切刃34の先端部がそこに
逃げる。
【0017】切れ目入れ機31に隣接して切離カッタ−
42が設置される。切離カッタ−42はエアシリンダ−
等によって昇降するV形の切断刃43を有し、また、切
断刃43の下部が入り込む逃げ溝44を形成した受台4
5を備える。切れ目3を刻設されて受台45上を進行し
てくる積層シ−ト25は、ここにおいて下降してくる切
断刃43により所定長に切断され、図10に示すような
矢羽根形状体46が連続的に形成される。
【0018】図4において48は結着すり身付け機で、
下面にエアシリンダ−等の作用で昇降する1本又は2本
のノズル49を備えていて、下降時にノズル49から結
着すり身50を押出し、矢羽根形状体46のV形凹陥部
側面51に結着用生すり身50を付ける(図10参
照)。
【0019】52は切離カッタ−42に連設された第3
コンベアで、第2コンベア28よりも進行速度が速い。
切離カッタ−42の切断刃43は、積層シ−ト25の先
端部が第3コンベア52に乗った直後に下降動作して積
層シ−ト25をカットする。従って、カットされて形成
される矢羽根形状体46は、直ちに積層シ−ト25から
離れて第3搬送コンベア52上に乗り移る。第2コンベ
ア28と第3コンベアの速度差のために、第3コンベア
52には複数の矢羽根形状体46がある程度の間隔を置
いて乗ることになる。普通結着すり身付け機48は、第
3コンベア52の端部上に設置される。
【0020】第3コンベア52の中間部上に成形溝切り
機53が設置される。図11に示されるように成形溝切
り機53は、第3コンベア52の搬送面52a上をその
進行方向と直角方向に移動して開閉する成形型54と、
上方から成形型54内に進行して矢羽根形状体46の中
央部長さ方向に中央溝2を形成する直線状の昇降刃55
を備える。成形型54は、第3コンベア52上に配置さ
れ、図示せぬフレ−ムに取り付けられたエアシリンダ−
等の作用で第3コンベア52の搬送面52a上を移動し
て開閉し、閉動作時に両側から矢羽根形状体46を挾ん
で、図1及び図2に示すような船体形状に成形する。そ
の際、矢羽根形状体46のV形凹陥部側面51に結着用
生すり身50が付けられているために、その側面51が
離れることはなく、船体形状が保持される。
【0021】成形型54は最閉時において中央に隙間5
6が形成されるようになっており、下降する昇降刃55
がその隙間56から型内に進入し得るようになってい
る。即ち、中央溝2の刻設作業は矢羽根形状体46を成
形型54によって押さえ込んだ状態において行うので、
中央溝2を確実且つ容易に定位置に刻設することが可能
となる。昇降刃55は、下端が搬送面52aに達する前
に下降を停止させてもよいし、搬送面52aに当たるま
で下降させてもよい。
【0022】図4において58は、第3コンベア52の
進行端に添設された反転板で、第3コンベア52の端部
に沿った湾曲形状となっている。成形されて中央溝2を
刻設された船形状体59は、第3コンベア52先端から
落ちて反転板58に当たることにより、反転板58に沿
って反転状態、換言すれば、上下逆になって第4コンベ
ア60上に落ち、次工程、即ち、カラ−すり身付け工程
及び包装工程へと送られる。そこにおいて船形状体59
にカラ−すり身が付けられ、また、被覆4が施される。
これらの工程において用いられる装置は従来のものと同
じであるので、説明を省略する。なお、61は船形状体
59が第4コンベアから落下することを防止するストッ
パ−である。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、本発明
に係る練製品には多数の切れ目があるために練製品本体
が繊維状となり、また、骨の抜取り跡に相当する中央溝
があるため、実際のカニ足肉に非常に近い外観と食感の
練製品となる。練製品本体は切れ目及び中央溝によって
完全にカットされる訳ではなく、また、被覆が施される
ためにバラつくことはない。
【0024】また、本発明に係る練製品の製造方法にお
いては、積層シ−ト形成手段、切れ目刻設手段、切離手
段、成型及び中央溝刻設手段及び被覆付け手段等が一連
のものとされるため、上記練製品を効率よく量産し得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る練製品の形状例を示す平面図で
ある。
【図2】 本発明に係る練製品の形状例を示す側面図で
ある。
【図3】 図1におけるA−A線及びB−B線断面図で
ある。
【図4】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置の全体構成図である。
【図5】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における生すり身充填機の構成図である。
【図6】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における生すり身充填機の構成図である。
【図7】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における収束コンベアの構成図である。
【図8】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における切れ目入れ機の構成図である。
【図9】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における切離カッタ−の構成図である。
【図10】 本発明に係る練製品の製造中途に生成される
矢羽根形状体の形状を示す図である。
【図11】 本発明に係る練製品の製造方法を実施するた
めの装置における成形溝切り機の構成図である。
【図12】 本発明に係る練製品の他の形状例の平面図で
ある。
【図13】 図12に示す練製品の側面図である。
【図14】 本発明に係る練製品の更に他の形状例の平面
図である。
【図15】 図14に示す練製品の側面図である。
【符号の説明】
1 練製品本体 2 中央溝 3 切れ目 4 被覆 10 すり身シ−ト 11 第1コンベア 12 生すり身充填機 14 口金 17 生すり身 18 シ−トカッタ− 22 収束コンベア 21 非連続的切離線 25 積層シ−ト 28 第2コンベア 31 切れ目入れ機 42 切離カッタ− 46 矢羽根形状体 48 結着すり身付け機 50 結着生すり身 51 V形凹陥部側面 52 第3コンベア 52a搬送面 53 成形溝切り機 54 成形型 58 反転板 59 船形状体 60 第4コンベア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚肉等のすり身を主体とする練製品であ
    って、全体的に船体を伏せたような形状を呈し、その中
    央部に長さ方向に延びる連続的又は非連続的であって下
    端に達する又は達することのない中央溝を形成すると共
    に、前記中央溝を挾んでほぼ対称的に多数の切れ目を前
    記中央溝に対して傾斜させて刻設し、必要に応じて被覆
    を施して成る切れ目入り練製品。
  2. 【請求項2】 次の7つの工程から成る切れ目入り練製
    品の製造方法。 (1)搬送されてくる魚肉等のすり身シ−トに適宜間隔
    置きに生すり身を線状に供給する工程 (2)前記すり身シ−トの生すり身供給部間に非連続的
    切離線を入れる工程 (3)前記すり身シ−トを幅寄せして前記非連続的切離
    線からジャバラ状に折畳んで積層シ−トを生成する工程 (4)前記積層シ−トに所定間隔置きに多数の切れ目を
    ハの字状に刻設する工程 (5)前記切れ目を刻設した積層シ−トを所定長に切断
    して矢羽根形状体を生成する工程 (6)前記矢羽根形状体を両側から押圧して所定形状に
    成形すると共に、上面から長さ方向に延びる中央溝を刻
    設して船形状体を生成する工程 (7)前記船形状体に必要に応じて着色すると共に、被
    覆を施す工程
  3. 【請求項3】 前記矢羽根形状体のV形凹陥部の側面に
    結着用生すり身を付ける工程を更に含む請求項2記載の
    切れ目入り練製品及びその製造方法。
JP8099383A 1996-03-28 1996-03-28 切れ目入り練製品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3056686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099383A JP3056686B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 切れ目入り練製品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099383A JP3056686B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 切れ目入り練製品及びその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283103A Division JP2000078960A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 練製品用切れ目入れ機
JP2000022551A Division JP3167698B2 (ja) 1996-03-28 2000-01-31 練製品用切れ目入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262070A true JPH09262070A (ja) 1997-10-07
JP3056686B2 JP3056686B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14246001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099383A Expired - Fee Related JP3056686B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 切れ目入り練製品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021392A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Shigeo Yasuno Procede et dispositif de preparation de produit simili-chair de patte de crabe a base de pate de poisson bouillie
JP2011030534A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Shigeo Yasuno カニ足・カニ爪様練製品及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021392A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Shigeo Yasuno Procede et dispositif de preparation de produit simili-chair de patte de crabe a base de pate de poisson bouillie
US6736053B1 (en) 1998-10-15 2004-05-18 Shigeo Yasuno Method and device for making crab-leg-meat-like product made with boiled fish paste
CN1305410C (zh) * 1998-10-15 2007-03-21 安野茂雄 用以生产外观上类似蟹腿肉组织的膏状食品的方法和设备
JP2011030534A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Shigeo Yasuno カニ足・カニ爪様練製品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056686B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824687A (en) Process for manufactring fabricated crab leg meat
AU674765B2 (en) Layering machine
US6120827A (en) Method for forming identical pasta dough shapes
US5375509A (en) Dough ball preparation table
AU597759B2 (en) Production of pasta
KR101064824B1 (ko) 잘림 자국이 들어간, 생선살을 으깨어 만든 식품의 제조장치
JPH09262070A (ja) 切れ目入り練製品及びその製造方法
CN101668431B (zh) 折叠的压花食品及其制备设备和方法
JP3167698B2 (ja) 練製品用切れ目入れ装置
EP1447191B1 (en) Method and apparatus for forming flat ceramic products
KR200159343Y1 (ko) 성형컷터
WO2000021392A1 (fr) Procede et dispositif de preparation de produit simili-chair de patte de crabe a base de pate de poisson bouillie
KR100560331B1 (ko) 생수제비의 제조방법및 그 장치
JP2000078960A (ja) 練製品用切れ目入れ機
US3653335A (en) Machines for producing snack food in the shape of a scoop
JPS61108353A (ja) 水産練製品の製造方法
JP2000004842A (ja) 切れ目入り練製品の製造方法及び製造装置
CA2089603A1 (en) Folding of dough sheets
JPS60188046A (ja) 水産練製品の線条溝刻設装置
US20050220954A1 (en) Process and system for making shaped snack products
JPH0148746B2 (ja)
JPS58170454A (ja) 納豆を麺生地で包囲した食品の自動製造装置
JP3790067B2 (ja) カニ足肉様練製品の製造方法
JPS62205753A (ja) 細工和菓子製造装置
SU1047458A1 (ru) Способ резки кондитерских масс

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees