JPH09261774A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH09261774A
JPH09261774A JP8066123A JP6612396A JPH09261774A JP H09261774 A JPH09261774 A JP H09261774A JP 8066123 A JP8066123 A JP 8066123A JP 6612396 A JP6612396 A JP 6612396A JP H09261774 A JPH09261774 A JP H09261774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor information
communication
center
monitor station
packet switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8066123A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoshi
孝志 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8066123A priority Critical patent/JPH09261774A/ja
Publication of JPH09261774A publication Critical patent/JPH09261774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視端末から緊急時の情報をセンター側監視
局に転送する。 【解決手段】本発明は、監視端末に設置されているセン
サー情報をパケット手段を用いて送信できないときには
H221の非標準BASコードまたはLSDデータを用
いてセンター側監視局にセンサー情報を送信することが
できるので、緊急事態が発生してもすぐに対応すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視端末に設置さ
れているセンサー情報をパケット通信手段を用いて送信
できないときにはH221の非標準BASコードまたは
LSDデータを用いてセンター側監視局にセンサー情報
を送信する遠隔監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遠隔監視装置においては、公衆網
を介した通信を行うための手段として、パケット通信、
ディジタル通信、アナログ電話網による通信が行なわれ
ていた。また、複数の通信手段を用いて通信を行なうと
きには、音声および画像データをISDN回線を用いて
送信しているときに、必要に応じてパケット通信手段を
用いて監視端末に設置されているセンサーの情報を送っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の遠隔
監視装置にあっては、監視端末が音声および画像データ
をISDN回線を用いて送信しているときに、必要に応
じてパケット通信手段を用いて監視端末に設置されてい
るセンサーの情報も送ることができたので、音声および
画像データとセンサー情報を平行して送信することがで
きた。ところが、センサー情報を送るためのパケット通
信手段が、断線、網ふくそう、回線工事、その他の原因
で使用不能となった場合はセンサー情報を送信できない
という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決するためのものであり、監視端末と、該監視端末か
らISDN回線網を経由して離れたところに設置された
監視端末のセンサー情報と音声および画像データ等の情
報を受信して監視を行なうセンター側監視局とから構成
される遠隔監視装置において、該監視端末状態を検出す
るセンサー情報をパケット通信手段を用いて送信できな
いときにはH221の非標準BASコードまたはLSD
データを用いてセンター側監視局にセンサー情報を送信
する遠隔監視装置を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明の一実施例を示す遠
隔監視装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施
例を示す遠隔監視装置の動作を説明したフローチャート
である。図1において、この遠隔監視装置は設置された
状況を監視するための監視端末10とこの監視端末10
から転送されてくる音声および画像データを監視するセ
ンター側監視局20とから構成されている。監視端末1
0は、回線交換手段またはパケット交換手段等を選択す
るための通信方式選択手段1、この通信方式選択手段1
からの入力データを格納するためのRAM13、この監
視端末10を制御するためのプログラムが格納されてい
るROM14、このROM14に格納されているプログ
ラムにもとづいて動作が行われる中央処理部2、来訪者
を検出したり、非常時を検出したりするためのセンサー
11、通信方式選択手段1からの入力指示により通信手
段を切り替える通信自動切替え手段3、回線交換送受信
手段4、パケット交換送受信手段8とから構成されてい
る。センター側監視局20は監視端末10と基本的には
ほぼ同じ構成をしているが、ROM14に格納されてい
るプログラムの内容が異なっている。そして、監視端末
10とセンター側監視局20はISDNのI/F制御部
を介して音声および画像データの転送が行われる。図1
および図2にもとづいて動作説明を行う。監視端末10
がセンター側監視局20から離れたところにある無人の
交番に設置されているときに、この交番に道案内を訪ね
るために来訪者が交番に入って来ると、その入口に設置
されている来訪者センサーが作動し(ステップ1)、図
1で示されるパケット交換送受信手段8を用いてセンタ
ー側監視局20と通信できるかどうかの判定を行う(ス
テップ2)。このパケット交換送受信手段8を用いて通
信できるときにはセンサー情報をセンター側監視局20
に送信し(ステップ3)、このセンサー情報が確実に届
いたかを判定する(ステップ4)。次に、監視端末10
が音声および画像データを送信中であるかを判定し(ス
テップ8)、送信中のときには、センサー情報を勧告H
221の非標準BASコードに設定し送信する(ステッ
プ9)。また、送信中でないときにはセンサー情報をサ
ブアドレスに設定し(ステップ11)、回線交換でセン
ター側監視局20に送信する(ステップ12)。センタ
ー側監視局20では、パケット交換送受信手段8を用い
てセンサー情報を受信したとき(ステップ5)およびサ
ブアドレスを用いてセンサー情報を受信したとき(ステ
ップ13)にそのセンサー情報に音声および画像データ
の通信が必要であるかを判定し(ステップ6)、必要な
ときには監視端末の状態を音声および画像通信にて確認
する(ステップ7)。センサー情報がH221の非標準
BASコードを用いて受信したときにはステップ6およ
びステップ7の処理をバイパスする。
【0006】
【発明の効果】本発明は、センター側監視局と監視端末
間の通信手段が使用不可になった場合であってもセンサ
ー情報をH221の非標準BASコードを用いて監視端
末からセンター側監視局に送信できるので、監視端末で
発生した緊急時の情報を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す遠隔監視装置のブロ
ック図である。
【図2】 本発明の一実施例を示す遠隔監視装置の動作
を説明したフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信方式選択手段 2 中央処理部 3 通信自動切替え手段 4 回線交換送受信手段 8 パケット交換送受信手段 10 監視端末 20 センター側監視局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視端末と、該監視端末からISDN回線
    網を経由して離れたところに設置された監視端末のセン
    サー情報と音声および画像データ等の情報を受信して監
    視を行なうセンター側監視局とから構成される遠隔監視
    装置において、該監視端末状態を検出するセンサー情報
    をパケット通信手段を用いて送信できないときには通信
    中に限りH221の非標準BASコードまたはLSDデ
    ータを用いてセンター側監視局にセンサー情報を送信す
    ることを特徴とする遠隔監視装置。
JP8066123A 1996-03-22 1996-03-22 遠隔監視装置 Pending JPH09261774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066123A JPH09261774A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066123A JPH09261774A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261774A true JPH09261774A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13306793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066123A Pending JPH09261774A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704790B2 (ja) 警備システム、警備装置及び警備方法
JPH09261774A (ja) 遠隔監視装置
US5243594A (en) Method for transmitting message blocks between transmission lines of a telecommunication processor system assigned to one another in existing connections
JPH0772923A (ja) 遠隔監視装置
JP3623460B2 (ja) コンパクト制御局間のイーサネットを利用したデータ伝送方法
JPH01318456A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH09238199A (ja) 遠隔監視装置
US5661467A (en) Method and system for transferring supervisory right requirement in submarine cable communication network system
JPH1093522A (ja) 多重化通信装置およびその通信試験方法
JP3539868B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH09259382A (ja) 遠隔監視装置
JPS6226622B2 (ja)
JPS6412148B2 (ja)
JP2545890B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JP2882715B2 (ja) 遠隔監視システム
EP0278451A2 (en) Facsimile communication having call transfer means
JP2983342B2 (ja) 通信端末装置
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
JP2574546B2 (ja) 加入者電話回線を用いたビル管理装置
JPH09259381A (ja) 遠隔監視装置
JPH099250A (ja) 画像伝送システム
JP2595130B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2875468B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH04170145A (ja) 遠隔監視システム
JPH09261775A (ja) 遠隔監視装置