JPH09260640A - サイリスタの製造方法およびサイリスタ - Google Patents

サイリスタの製造方法およびサイリスタ

Info

Publication number
JPH09260640A
JPH09260640A JP8061364A JP6136496A JPH09260640A JP H09260640 A JPH09260640 A JP H09260640A JP 8061364 A JP8061364 A JP 8061364A JP 6136496 A JP6136496 A JP 6136496A JP H09260640 A JPH09260640 A JP H09260640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
semiconductor layer
ion
electrode
heavy ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8061364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394383B2 (ja
Inventor
Hajime Akiyama
肇 秋山
Kenichi Honda
憲一 本田
Yosuke Morita
洋右 森田
Masato Yoshikawa
正人 吉川
Takeshi Oshima
武 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP06136496A priority Critical patent/JP3394383B2/ja
Priority to EP97104524A priority patent/EP0797257B1/en
Priority to US08/818,886 priority patent/US6163040A/en
Priority to DE69729905T priority patent/DE69729905T2/de
Publication of JPH09260640A publication Critical patent/JPH09260640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394383B2 publication Critical patent/JP3394383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/1016Anode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少数キャリアのライフタイムを制御すること
で、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係を改
善して、高周波化、低損失化を達成したサイリスタの製
造方法およびサイリスタを提供する 【解決手段】 カソード電極106が設けられた面およ
び、アノード電極105が設けられた面の上部空間に
は、それぞれ金属板で形成された遮蔽体110および1
20が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願明はサイリスタの製造方
法およびサイリスタに関し、特に、少数キャリアのライ
フタイムを制御して、高周波化、低損失化を達成するサ
イリスタの製造方法および当該方法によって形成された
サイリスタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、サイリスタやダイオードなどの高
耐電圧化、大電流化が進んでいる。サイリスタを例に採
れば、耐電圧10kV、サイリスタ動作時のオン電流が
数100Aの規格を有する装置が開発されている。一般
的に、サイリスタにおいてはオン、オフ動作の切り替え
速度、いわゆる周波数特性を高めることが1つの開発目
標となっている。サイリスタにおいてはターンオフに費
やす時間(ターンオフ時間)を短くすることで周波数特
性を高めることができるが、ターンオフ時間を短くする
と、サイリスタ素子の有する抵抗が増加し、それに伴っ
て動作時のオン電圧が増加するといったトレードオフの
関係がある。
【0003】オン電圧が増加するとエネルギー損失が増
加し、発熱量が増大することになるので、高耐電圧化、
大電流化されたサイリスタにとっては、エネルギー損失
に伴う発熱量の増大は無視できないが、オン電圧を低下
させすぎるとターンオフ時間が長くなるので、ターンオ
フ時間とオン電圧とのトレードオフの関係を改善する必
要がある。
【0004】現在、ターンオフ時間を短くするために
は、半導体中の少数キャリアのライフタイムを制御する
方法が広く採用されている。少数キャリアのライフタイ
ムを制御する従来の方法は、以下に説明する2通りに大
別される。
【0005】第1は、シリコン半導体に重金属を拡散す
る方法(重金属拡散法)であり、重金属がシリコンと結
合する際に発生する深い準位を再結合中心として利用す
るものである。具体的には、重金属をシリコン基板表面
に塗布(または蒸着)した後、熱拡散によってシリコン
基板中に導入する。
【0006】第2は、シリコン半導体に電子線、ガンマ
線、プロトン等の軽イオンビームなどの電離放射線を照
射する方法であり、上記電離放射線を照射することによ
って発生する照射複合欠陥による深い準位を再結合中心
として利用するものである。そして、電離放射線のエネ
ルギーおよび照射量を制御することで少数キャリアのラ
イフタイムの制御効果を調整する。以下に、第1の方法
および第2の方法についての詳細説明と問題点の説明を
行う。
【0007】第1の方法によって得られる少数キャリア
のライフタイムτは、重金属の蒸着量やシリコン中への
拡散係数のばらつき等が原因となって装置間、ウエハ間
での差異が大きく、技術的に制御することは困難であ
る。少数キャリアのライフタイムτを短くしすぎると順
方向電圧降下(いわゆるオン電圧Von)が増大し、半導
体装置の消費電力が増大して規格を外れることになり、
特性不良となって歩留が低下する。また、重金属拡散法
は先行試験などの手段を使って予め特性を予測すること
が困難であったり、熱拡散による拡散量が過剰になった
場合に修正ができないなどの問題を有している。さら
に、シリコン基板に結晶欠陥が存在すると重金属はその
結晶欠陥に沿って粒界拡散を起こし、偏折によって分布
の不均一化が進行するため装置動作の不安定化、劣化を
招く恐れがある。
【0008】第2の方法においては、エネルギーEを有
する電離放射線をシリコン基板に照射する場合、照射前
後の少数キャリアのライフタイムを各々、τ0、τ1
し、電離放射線のドーズ量をφとすると、照射前後の少
数キャリアのライフタイムの逆数の差はドーズ量に比例
する。そして、その比例係数が損傷係数kとして与えら
れる。すなわち、
【0009】
【数1】
【0010】という関係が成り立つ。
【0011】ここで、電離放射線の照射を受けたシリコ
ン半導体は損傷を受ける。その損傷は、大別して表面保
護膜界面の損傷と単結晶内部(すなわちシリコン基板内
部)の損傷(結晶欠陥)とに分かれる。表面保護膜の損
傷はドーズ量φと強い相関があり、エネルギーに対する
相関は小さい。単結晶内部の損傷はドーズ量φと強い相
関があり、エネルギーはその分布に影響を与える。
【0012】公開特許公報(特開平3−245569号
公報)には、エネルギーが6MeV以上の電子線あるい
はガンマ線をドーズ量φを低く抑えて照射すると、表面
保護膜の損傷が抑制され、かつ単結晶内部の結晶欠陥に
起因する少数キャリアのライフタイムが適正に短縮化さ
れるので、耐電圧の劣化を招くことなく、高周波化、低
損失化を図れることが示されている。
【0013】しかし、電子線やガンマ線を用いて形成し
た結晶欠陥は、半導体装置内部の深さ方向に、ほぼ全域
に渡って分布するため、半導体装置の電気特性に積極的
に係わらない位置にも結晶欠陥が形成されることにな
る。また、オン電圧とターンオフ時間とのトレードオフ
関係を改善することは困難であるという問題があった。
【0014】このような問題を解消するために、以下の
ような少数キャリアのライフタイム制御方法が提案され
ている。例えば、プロトンおよびヘリウムイオンを用い
た少数キャリアのライフタイム制御方法が、文献1(Y.
Shimizu,Proc. of ISPSD'90 pp.231-235 " Application
of a Proton Irradiation Technique to High Voltage
Thyristors ")や、文献2(W.Wondrak.Proc.of ISPSD'
88 pp.147-152 " PROTON IMPLANTATION FOR SILICON PO
WER DEVICES ")、そして文献3(T.Nakagawa,Proc.of
ISPSD'95 pp.84-88 " A NEW HIGH POWER LOW LOSS GTO
")等に提案されている。
【0015】これらは、プロトン等の軽イオンが半導体
中に高エネルギーで注入された際、その飛程位置付近で
局所的に発生する結晶欠陥を少数キャリアの再結合中心
として利用するものであり、加速エネルギーの加減によ
ってサイリスタ中の飛程位置を、イオン照射量の加減に
よって少数キャリアのライフタイムを各々制御すること
を特徴としている。
【0016】しかし、先に説明したような耐電圧10k
Vのサイリスタなどでは、シリコン基板の厚さが数ミリ
におよび、上記の諸文献の提案だけでは不充分であると
いう状況になりつつある。
【0017】例えば、文献2においてT.Nakagawaが提示
する、飛程位置Dllとターンオフ時のスパイク電圧V
DSPとエネルギー損失Eoffとの関係を図14に示す。ま
た、文献2におけるGTOの部分構成を図15に示す。
【0018】文献2においては、プロトンビームが図1
5に示すNエミッタ層(nE)側、すなわちカソード面
(K面)側から照射され、飛程位置DllはPベース層
(pB)とNベース層(nB)の接合から飛程位置までの
距離で定義されている。Dllを増大させる、すなわち加
速エネルギーを増大させることに伴ない、ターンオフ時
のスパイク電圧VDSPは減少する傾向を示しているが、
逆にエネルギー損失Eo ffは増大する傾向を示してお
り、スパイク電圧VDSPとエネルギー損失Eoffとはトレ
ードオフ関係にあることがわかる。このように、文献2
に提案される技術においては新たなトレードオフ関係が
出現することになる。
【0019】また、シリコン基板が厚くなった場合、従
来に比べてより深い位置に、すなわちより高エネルギー
でプロトンを注入する必要がある。図16および図17
に、低エネルギーでの注入および、高エネルギーでの注
入を行う場合のシリコン基板中でのエネルギー減衰特性
を示す。なお、図16および図17においては、横軸を
シリコン基板の深さ、縦軸をエネルギー減衰量とする。
【0020】低エネルギーでの注入を行った場合は、図
16に示すように、飛程位置RPの近傍で殆どのエネル
ギーが減衰するのに対し、高エネルギーでの注入を行っ
た場合は、図17に示すように、表面位置ESにおける
エネルギー減衰が大きく、表面位置ESから飛程位置RP
までのエネルギー減衰が無視できない量となっている。
この原因については種々の機構が考えられるが、その1
つには、プロトンは4〜5MeV以上のエネルギーにな
ると、シリコン原子との核反応を起こすようになり、反
応断面積が増大することが考えられる。表面位置ES
ら飛程位置RPまでにおけるエネルギー減衰が大きいと
いうことは、表面位置ESから飛程位置RPまでにおける
結晶欠陥の発生量も増大することを意味しており、結晶
欠陥分布の局所性が崩れて、少数キャリアのライフタイ
ムの制御性の低下が懸念されるようになってきた。
【0021】軽イオンビームを用いた、より高度な少数
キャリアのライフタイム制御方法としては、例えば文献
4(米国特許公報4056408,Nov.1,1977 " REDUCING THE
SWITCHING TIME OF SEMICONDUCTOR DEVICES BY NUCLEAR
IRRADIATION ")に提案される技術があるが、これは半
導体装置内の順導通部分と逆導通部分におけるイオンビ
ームの打ち分けや(上記文献4のFig.6参照)、半導体
装置の端部と中央の能動部におけるイオンビームの打ち
分け(上記文献4のFig.7,8参照)等により、半導体装
置の高機能化を図るものであり、基本的にはH、He等
の軽イオンを半導体装置の一方の面側から照射し、その
加速エネルギー、照射量を最適化するという範疇の技術
である。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の半導体装置の製造方法においては、高エネルギー
のプロトンや軽イオンビームを注入することで少数キャ
リアのライフタイム制御を行うことが多くなされていた
が、エネルギーを高くすることで、ターンオフ時のスパ
イク電圧VDSPとエネルギー損失Eoffとの関係がトレー
ドオフ関係になるという問題や、結晶欠陥分布の局所性
が崩れて、少数キャリアのライフタイムの制御性が低下
するという問題があった。
【0023】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、少数キャリアのライフタイムを制
御することで、オン電圧とターンオフ時間のトレードオ
フ関係を改善して、高周波化、低損失化を達成したサイ
リスタの製造方法およびサイリスタを提供する。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載のサイリスタの製造方法は、第1導電型の第1半導体
層、第2導電型の第2半導体層、第1導電型の第3半導
体層が順に積層され、該第3半導体層の表面内に、選択
的に形成された第2導電型の第4半導体層を有し、前記
第3半導体層のみに接して設けられたゲート電極と、少
なくとも前記第4半導体層に接して設けられた第1電極
と、前記第1半導体層のみに接して設けられた第2電極
とを備えたサイリスタの製造方法であって、(a)前記第
1電極側から所定のエネルギーを有する重イオンを照射
し、前記第2半導体層内の前記第1電極よりの位置に、
少数キャリアの寿命を短縮する第1のイオン注入領域を
形成する工程と、(b)前記第2電極側から前記所定のエ
ネルギーを有する重イオンを照射し、前記第2半導体層
内の前記第2電極よりの位置に、少数キャリアの寿命を
短縮する第2のイオン注入領域を形成する工程とを備え
ている。
【0025】本発明に係る請求項2記載のサイリスタの
製造方法は、前記工程(a)および(b)が、前記第1およ
び第2のイオン注入領域を部分的に形成する工程をそれ
ぞれ備えている。
【0026】本発明に係る請求項3記載のサイリスタの
製造方法は、前記工程(a)が、(a−1)前記第1電極の
上部に所定の開口パターンを有する遮蔽体を配設する工
程と、(a−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを
照射して前記第1のイオン注入領域を部分的に形成する
工程を有し、前記工程(b)が、(b−1)前記第2電極の
上部に所定の開口パターンを有する遮蔽体を配設する工
程と、(b−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを
照射して前記第2のイオン注入領域を部分的に形成する
工程を有している。
【0027】本発明に係る請求項4記載のサイリスタの
製造方法は、前記工程(a)が、前記第1のイオン注入領
域を部分的に形成する工程を備え、前記工程(b)が、前
記第2のイオン注入領域を全域的に形成する工程を備え
ている。
【0028】本発明に係る請求項5記載のサイリスタの
製造方法は、前記工程(a)が、(a−1)前記第1電極の
上部に所定の開口パターンを有する遮蔽体を配設する工
程と、(a−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを
照射して前記第1のイオン注入領域を部分的に形成する
工程を有し、前記工程(b)が、(b−3)前記第2電極側
から、前記重イオンを全面に照射して前記第2のイオン
注入領域を全域に渡って形成する工程を有している。
【0029】本発明に係る請求項6記載のサイリスタの
製造方法は、前記遮蔽体の上部から照射される前記重イ
オンと、前記第2電極側から照射される前記重イオンの
照射比率が、10:1〜1:1の範囲である。
【0030】本発明に係る請求項7記載のサイリスタの
製造方法は、前記遮蔽体が開口部を複数有し、その開口
長は100μm以上であって、前記所定の開口パターン
は開口率が30%以下となるように前記開口部が配設さ
れている。
【0031】本発明に係る請求項8記載のサイリスタの
製造方法は、前記工程(a)が、(a−3)前記第1電極側
から、前記重イオンを全面に照射して前記第1のイオン
注入領域を全域に渡って形成する工程を有し、前記工程
(b)が、(b−3)前記第2電極側から、前記重イオンを
全面に照射して前記第2のイオン注入領域を全域に渡っ
て形成する工程を有している。
【0032】本発明に係る請求項9記載のサイリスタの
製造方法は、前記第1電極側から照射される前記重イオ
ンと、前記第2電極側から照射される前記重イオンの照
射比率が、0.5:1〜1:1の範囲である。
【0033】本発明に係る請求項10記載のサイリスタ
の製造方法は、前記重イオンが、Ne、Ar、Kr、
C、Si、Geの何れかであって、前記重イオンの前記
所定のエネルギーが100MeV以上であって、前記第
1電極側および前記第2電極側から照射される前記重イ
オンの合計照射量が、2×109〜2×1011/cm2
範囲である。
【0034】本発明に係る請求項11記載のサイリスタ
の製造方法は、前記工程(a)および(b)が、前記重イオ
ンの照射に先だって、前記サイリスタの温度を、5℃/
min以下の温度勾配で昇温し、前記重イオンの照射中
は、前記サイリスタの温度を350〜400℃に維持す
る工程と、前記第1電極側および前記第2電極側から照
射される前記重イオンのフルエンス率が1×109pc
/cm2・sec以下となるように前記重イオンを照射
する工程と、前記重イオンの照射後、前記サイリスタの
温度を、5℃/min以下の温度勾配で降温する工程と
をさらに含んでいる。
【0035】本発明に係る請求項12記載のサイリスタ
は、第1導電型の第1半導体層、第2導電型の第2半導
体層、第1導電型の第3半導体層が順に積層され、該第
3半導体層の表面内に、選択的に形成された第2導電型
の第4半導体層を有し、前記第3半導体層のみに接して
設けられたゲート電極と、少なくとも前記第4半導体層
に接して設けられた第1電極と、前記第1半導体層のみ
に接して設けられた第2電極とを備えたサイリスタにお
いて、前記第2半導体層内の前記第1電極よりの位置に
重イオンを注入して形成された、少数キャリアの寿命を
短縮する第1のイオン注入領域と、前記第2半導体層内
の前記第2電極よりの位置に重イオンを注入して形成さ
れた、少数キャリアの寿命を短縮する第2のイオン注入
領域とを備えている。
【0036】本発明に係る請求項13記載のサイリスタ
は、前記第1および第2のイオン注入領域が、ともに部
分的に形成されている。
【0037】本発明に係る請求項14記載のサイリスタ
は、前記第1のイオン注入領域が部分的に形成され、前
記第2のイオン注入領域は全域的に形成されている。
【0038】本発明に係る請求項15記載のサイリスタ
は、前記第1および第2のイオン注入領域がともに全域
的に形成されている。
【0039】本発明に係る請求項16記載のサイリスタ
は、前記重イオンが、Ne、Ar、Kr、C、Si、G
eの何れかである。
【0040】
【発明の実施の形態】
<A.実施の形態1>本発明に係る形態1として、図1
〜図7を用いて少数キャリアのライフタイム制御方法に
ついて説明する。 <A−1.高耐電圧サイリスタの構成>図1は一般的な
高耐電圧サイリスタ100の構成を示す平面図であり、
図2は、図1のAA線における矢視断面図である。図2
に示されるように、高耐電圧サイリスタ100は、アノ
ード電極105(第2電極)と、この上に順次積層され
た、P+アノード層に相当するP+拡散層102(第1半
導体層)、Nベース層に相当する高比抵抗のN-シリコ
ン基板101(第2半導体層)、Pベース層に相当する
P拡散層103(第3半導体層)とを備えている。
【0041】そして、P拡散層103上の中央にはゲー
ト電極107が設けられ、ゲート電極107の下方のP
拡散層103を取り巻くように、P拡散層103の表面
内にはN+カソード領域に相当するN+拡散領域104
(第4半導体層)が形成されている。ここで、N+拡散
領域104は部分的に露出部108を有しており、露出
部108においてP拡散層103が露呈している。ま
た、P拡散層103の表面上にはゲート電極107を取
り巻くように、カソード電極106(第1電極)が設け
られている。なお、高耐電圧サイリスタ100は、ゲー
ト電極107がP拡散層103上に形成され、Pゲート
サイリスタとなっているが、本発明はゲート電極がN型
半導体層上に形成されたNゲートサイリスタにも適用で
きる。
【0042】<A−2.少数キャリアのライフタイム制
御の具体的方法>以上説明した高耐電圧サイリスタ10
0の構成を一例として、少数キャリアのライフタイム制
御方法について以下に説明する。
【0043】<A−2−1.イオン注入の形態>図2に
示す破線で囲まれた領域Xと同様部分を示す図3を参照
してイオン注入の形態について説明する。図3におい
て、カソード電極106が設けられたP拡散層103の
表面(以後K面と呼称)および、アノード電極105が
設けられたP+拡散層102の表面(以後A面と呼称)
の上部空間には、それぞれ金属板で形成された遮蔽体1
10および120が配設されている。遮蔽体110およ
び120は、K面およびA面を完全に遮蔽するのではな
く、部分的な開口部HLを複数有している。
【0044】このような遮蔽体110および120が配
設された高耐電圧サイリスタ100に対して、K面側お
よびA面側から、例えば100MeV以上に加速された
Ne(ネオン)などの高エネルギー重イオンビーム10
を照射すると、遮蔽体110および120の開口部HL
から、高エネルギー重イオンビーム10が注入され、エ
ネルギー(加速エネルギー)に応じた深さに、イオン注
入領域11が部分的に形成されることになる。なお、使
用するイオンはNeに限定されず、Ar(アルゴン)、
Kr(クリプトン)、C(炭素)、Si(シリコン)、
Ge(ゲルマニウム)などでも良い。また、加速エネル
ギーを100MeV以上とするのは、高耐電圧化に伴っ
てP+拡散層102、P拡散層103も厚くなっている
ので、これらを貫通して、N-シリコン基板101の所
定深さまで重イオンを到達させるためである。
【0045】ここで、イオン注入領域11の形成深さ
は、当該イオン注入領域11がK面側ではP拡散層10
3とN-シリコン基板101の接合面よりも、N-シリコ
ン基板101の内部側となるように、A面側では、P+
拡散層102とN-シリコン基板101の接合面より
も、N-シリコン基板101の内部側となるように設定
される。
【0046】図3においては、N-シリコン基板101
内のK面側およびA面側にそれぞれイオン注入領域11
が形成されている。そして、隣合ったイオン注入領域1
1間のN-シリコン基板101は、遮蔽体110および
120により高エネルギー重イオンビーム10が遮蔽さ
れ、その結果、イオンが注入されていない非注入領域1
2となっている。
【0047】イオン注入領域11においては、注入され
た重イオンによってシリコンの結晶性が破壊され結晶欠
陥が発生している。高耐電圧サイリスタ100の動作時
には、当該結晶欠陥により深い準位が形成され、少数キ
ャリアの再結合中心となり、ライフタイムが短縮され、
少数キャリアがこの領域を通過できる割合が低減する。
【0048】<A−2−2.両面部分注入による作用効
果>ここで、N-シリコン基板101内のK面側および
A面側にそれぞれ部分的にイオン注入領域11を形成す
ることによる作用について説明する。まず、図4および
図5に、K面側およびA面側から全面に渡ってイオン注
入を行った場合の、それぞれのターンオフ時の電流の経
時特性を示す。なお、図4および図5においては、実線
で示す特性がイオン注入を行わない場合の特性であり、
破線で示す特性がイオン注入を行った場合の特性であ
る。
【0049】図4に示すように、K面側から全面に渡っ
てイオン注入を行うと、ターンオフ初期における特性の
変化が顕著であり、オン電圧が低下することになる。こ
れは、ターンオフ初期にNベース層中、すなわちN-
リコンシリコン基板101中でイオン注入領域11より
カソード側に部分的に過剰に存在していた少数キャリア
が主として再結合され、ライフタイムが低減した効果で
あり、その後は、Pベース層すなわちP拡散層103か
ら伸長してきた空乏層がイオン注入領域11を覆ってし
まうので、イオン注入領域11における再結合率が低下
し、テール電流には影響が及ばない。
【0050】図5に示すように、A面側から全面に渡っ
てイオン注入を行うと、図4とは逆にテール電流が低減
された特性となる。これは、ターンオフ初期からNベー
ス層中、すなわちN-シリコンシリコン基板101中で
イオン注入領域11よりアノード側に部分的に過剰に存
在していた少数キャリアおよび、アノードから注入され
た残余のキャリアが再結合され、ライフタイムが低減し
た結果であり、その効果は空乏層がイオン注入領域11
を覆い、その再結合率を低下させるまで持続する。
【0051】以上の説明は、K面側およびA面側から全
面に渡ってイオン注入を行った場合についてであった
が、K面側およびA面側から、部分的にイオン注入を行
った場合においても同様の作用を呈することになる。し
かし、非注入領域12が存在するので、その効果は低減
することになる。
【0052】すなわち、N-シリコン基板101内のK
面側の非注入領域12の存在によって、ターンオフ初期
にNベース層中、すなわちN-シリコンシリコン基板1
01中でカソードよりに位置して、部分的に過剰に存在
していた少数キャリアのうち、一定の割合のキャリアが
再結合することなく当該非注入領域12領域を通過す
る。すなわち、ライフタイムが長くなる。従って、図4
に破線で示す特性ほどは変化せず、オン電圧の低減高効
果が抑制されることになる。
【0053】また、N-シリコン基板101内のA面側
の非注入領域12の存在によって、イオン注入領域11
よりアノード側に位置して、部分的に過剰に存在してい
た少数キャリアおよび、アノードから注入された残余の
キャリアのうち、一定の割合のキャリアが再結合するこ
となく当該非注入領域12領域を通過する。すなわち、
ライフタイムが長くなる。従って、図5に破線で示す特
性ほどは変化しないことになる。すなわちターンオフ時
間の短縮効果が抑制されることになる。
【0054】以上のように、N-シリコン基板101内
のK面側およびA面側にそれぞれ部分的にイオン注入領
域11を形成することで、非注入領域12が形成され
る。そして、イオン注入領域11と非注入領域12の面
積の大小によって、少数キャリアのライフタイムを制御
することで、オン電圧およびターンオフ時間の制御が可
能となる。なお、少数キャリアのライフタイムはイオン
注入領域11の厚さによっても影響を受けるが、ここで
は面積の大小のみを考慮する。
【0055】<A−2−3.遮蔽体の形状>ここで、非
注入領域12の面積の割合を大きくし過ぎると、ターン
オフ時には非注入領域12を通過して再結合されない少
数キャリアが電流波形のテールを形成し、ターンオフ時
間の増加と、それに伴うエネルギー損失の増加を招く。
これに対し、非注入領域12の面積の割合を小さくし過
ぎると、オン電圧の増加と、それに伴うエネルギー損失
の増加を招くので、イオン注入領域11の面積、および
イオン注入領域11と非注入領域12の面積比率、すな
わち遮蔽体110および120の開口部寸法、および開
口率は、トレードオフ関係にあるオン電圧とターンオフ
時間とを考慮して決定される。
【0056】図6にデバイスシミュレーションによって
得られた上記遮蔽体の開口部HLの寸法と、ターンオフ
時間との関係を示す。なお、このシミュレーションは、
高耐電圧サイリスタ100の、K面側およびA面側の一
方のみに遮蔽体を配設した場合の結果であり、遮蔽体の
開口部HLの寸法とは、開口部HLの平面視形状が円形
である場合は直径を表し、平面視形状が正方形である場
合は1辺の長さを表す。
【0057】また、図6は後に説明する開口率を30%
とした場合のシミュレーション結果であるが、図中にお
いて全面照射とあるのは、遮蔽体を使用せずに高耐電圧
サイリスタ100のK面側あるいはA面側の全面にイオ
ン照射を行った場合である。また、照射量の違いによる
効果のズレを補正するため、オン電圧Vonが1.5Vと
なる一定条件下で比較した。
【0058】図6から明確に分かるように、開口部寸法
が100μmの条件においては、全面照射に比較して6
割程度にターンオフ時間が短縮されている。しかし、開
口部寸法を50μmとすると、ターンオフ時間が増加
し、全面照射に比較して1割程度長くなった。
【0059】この理由は、高耐電圧サイリスタでは、複
合欠陥などの結晶欠陥が少なく高比抵抗(500Ω・c
m以上)なシリコン基板を使用するので、ライフタイム
も増加(500μsec以上)するため、イオン注入領
域の面積が小さくなりすぎると、ターンオフ時に当該イ
オン注入領域の周辺を回り込んで通過する少数キャリア
の割合が増加し、少数キャリアのライフタイム制御効果
が低下するためと考えられる。
【0060】また、図6においては開口率を30%とし
た場合のシミュレーション結果を示したが、これは、種
々の値の開口率でシミュレーションを行った結果、上記
30%とした場合のターンオフ時間が最も短縮されたか
らである。
【0061】以上の結果から、遮蔽体110および12
0の開口部寸法と開口率の最適値は、開口部寸法が10
0μm以上、開口率が30%以下となる。
【0062】一般に、シリコンと金属のイオンビームに
対する阻止能力の比率は、1対3程度である。すなわ
ち、シリコン基板中における飛程が300μm程度とな
るエネルギーを有するイオンを遮蔽するためには、遮蔽
体110、120の材質に、例えばステンレス鋼を用い
た場合、その厚さは100μm程度が必要となる。従っ
て、遮蔽体110および120の製造方法としては、例
えば、厚さ100μmの金属板(例えばステンレス鋼)
に、等方性エッチングにより、直径が100μmの円
孔、あるいは1辺が100μmの正方形の孔を複数形成
する。このとき、開孔率が30%以下となるようにパタ
ーン間隔を調整する。
【0063】ここで、開口率の算出方法を図7を用いて
説明する。図7は、遮蔽体110および120の部分平
面図であり、開口部HLが円孔の場合を示している。図
7において、互いに隣接する4つの円孔の中心を結んで
得られる矩形領域Yの面積と、領域Y内の開口面積とを
比較することで開口率が得られる。
【0064】遮蔽体110および120の平面視形状
は、高耐電圧サイリスタ100とほぼ同じ寸法の円形で
あり、ほぼ全面に渡って開口部HLが設けられている。
そして、遮蔽体110および120は高耐電圧サイリス
タ100のK面およびA面の全域を覆うように配設され
る。配設の方法は、イオンビームの経路上、高耐電圧サ
イリスタ100の配置位置の手前に固定的に配置し、照
射時には高耐電圧サイリスタ100を所定位置に配置し
て照射を行う。そして、一方の面への照射が終了した後
に他方の面への照射を行う。ここで、遮蔽体110およ
び120の開口部HLパターンが異なる場合(例えば図
3に示したような場合)は、その都度、遮蔽体の交換を
行う。このような構成とすることで、1対の遮蔽体11
0および120で複数の高耐電圧サイリスタ100への
イオン注入が可能となり、コスト増加を抑制することが
できる。
【0065】また、1つの高耐電圧サイリスタ100に
対して、1対の遮蔽体110および120を専用的に装
着し、照射時には遮蔽体110および120を装着した
高耐電圧サイリスタ100を所定位置に配置して照射を
行う。このような構成とすることで、遮蔽体110およ
び120と高耐電圧サイリスタ100とのアライメント
を正確に合わせることができる。
【0066】<A−2−4.結晶欠陥分布の局所性維持
>また、高エネルギー重イオン注入を行った場合には、
結晶欠陥分布の局所性が維持できるといった効果もあ
る。図17を用いて説明したように、プロトンの高エネ
ルギーイオン注入を行った場合には、表面位置ESにお
けるエネルギー減衰が大きく、表面位置ESから飛程位
置RPまでのエネルギー減衰が無視できないといった問
題があったが、Neをはじめとする、Ar、Kr、C、
Si、Geなどの、重イオンを用いた場合には、これら
がシリコン原子との核反応を起こすエネルギーは、加速
エネルギーよりも大きいので、反応断面積が増大すると
いった問題がなく、表面位置ESから飛程位置RPまでに
おけるエネルギー減衰が少なくなる。従って、表面位置
Sから飛程位置RPまでにおける結晶欠陥の発生量も抑
制され、結晶欠陥分布の局所性を維持でき、少数キャリ
アのライフタイムの制御性の低下を防止することができ
る。
【0067】<A−3.特徴的作用効果>以上説明した
ように、本発明に係る実施の形態1によれば、N-シリ
コン基板101内のK面側およびA面側にそれぞれ部分
的にイオン注入領域11を形成することで、非注入領域
12の面積の大小によりオン電圧およびターンオフ時間
の制御が可能となる。従って、非注入領域12の面積の
制御、換言すればイオン注入領域11の大きさの制御に
よって、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係
を任意に変更することができる。
【0068】また、遮蔽体110および120の開口部
寸法を100μm以上、開口率を30%以下とすること
で、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係が最
適化され、オン電圧の低減に伴ってターンオフ時間が長
くなることが抑制される。
【0069】そして、以上のような特性を付加するにあ
たっては、高エネルギー重イオンビーム10を照射でき
る装置と、遮蔽体110および120を準備すれば良
く、高耐電圧サイリスタ100は従来からのものと同じ
構成であるので、その製造においては新規な技術は必要
ない。
【0070】なお、Neなどの重イオンを100MeV
以上の高エネルギーに加速する装置は、現在のところ世
界的にも限られているが、従来からの工程に従って高耐
電圧サイリスタ100を製造した後、当該装置を有する
施設に移送して所定のイオン注入を行うことは十分可能
であり、日本原子力研究所高崎研究所などでは、そのよ
うな高エネルギー重イオンビームの産業利用が研究され
ている。
【0071】<B.実施の形態2>本発明に係る実施の
形態2として、図8および図9を用いて少数キャリアの
ライフタイム制御方法について説明する。
【0072】<B−1.少数キャリアのライフタイム制
御の具体的方法>図1〜図7を用いて説明した本発明に
係る実施の形態1では、N-シリコン基板101内のK
面側およびA面側にそれぞれ部分的にイオン注入領域1
1を形成する方法について説明したが、一方面側に対し
ては全域に渡るイオン注入領域を形成し、他方面側には
上述のように部分的にイオン注入領域を形成しても良
い。以下本発明に係る実施の形態2として、一方面側に
全域に渡るイオン注入領域を形成する例について説明す
る。
【0073】<B−1−1.イオン注入の形態>図2に
示す破線で囲まれた領域Xと同様部分を示す図8を参照
してイオン注入の形態について説明する。図8におい
て、K面の上部空間には、金属板で形成された遮蔽体1
30が配設されている。遮蔽体130はK面を完全に遮
蔽するのではなく、部分的な開口部HLを複数有してい
る。なお、A面の上部空間には遮蔽体は配設されていな
い。
【0074】このように、K面の上部空間のみに遮蔽体
130が配設された高耐電圧サイリスタ100に対し
て、K面側から、例えばNeなどの高エネルギー重イオ
ンビーム10を照射すると、遮蔽体130の開口部HL
から、高エネルギー重イオンビーム10が注入され、エ
ネルギー(加速エネルギー)に応じた深さに、イオン注
入領域11が部分的に形成される。また、A面側から高
エネルギー重イオンビーム10を照射すると、エネルギ
ー(加速エネルギー)に応じた深さに、イオン注入領域
11が全域に渡って形成されることになる。
【0075】ここで、イオン注入領域11の形成深さ
は、K面側ではP拡散層103とN-シリコン基板10
1の接合面よりも、N-シリコン基板101の内側とな
るように、A面側では、P+拡散層102とN-シリコン
基板101の接合面よりも、N-シリコン基板101の
内側となるように設定される。
【0076】図8においては、N-シリコン基板101
内のK面側およびA面側にそれぞれイオン注入領域11
が形成されている。そして、K面側の隣合うイオン注入
領域11の間は、遮蔽体130により高エネルギー重イ
オンビーム10が遮蔽され、イオンが注入されていない
非注入領域12となっている。なお、A面側のイオン注
入領域11は、N-シリコン基板101の平面方向に全
域に渡って形成されている。
【0077】<B−1−2.片面部分注入、片面全面注
入による作用効果>ここで、N-シリコン基板101内
のK面側に部分的にイオン注入領域11を形成し、A面
側に全域に渡るイオン注入領域11を形成することによ
る作用効果について説明する。K面側に部分的にイオン
注入領域11を形成することによる効果は、実施の形態
1において説明したように、イオン注入領域11と非注
入領域12の大小によりオン電圧を制御できることであ
り、A面側に全域に渡るイオン注入領域11を形成する
ことによる効果は、図5を用いて説明したように、テー
ル電流を低減して、ターンオフ時間を短縮できることで
ある。従って、両者を組み合わせることで、ターンオフ
時間を短縮できるとともに、オン電圧を制御することが
できるので、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ
関係を改善できるだけでなく、オン電圧を制御すること
により、トレードオフ関係を任意に変更することができ
る。
【0078】また、K面側からのイオン照射量をΦK
し、A面側からのイオン照射量をΦAとし、両面からの
合計照射量Φtotとすると、ΦKとΦAの比率を変更する
ことで、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係
を任意の特性に変更できる。
【0079】すなわち、ΦKとΦAの比率を10:1〜
2:1の範囲で変更することで、主にオン電圧を改善で
き、ΦKとΦAの比率を2:1〜1:1の範囲で変更する
ことで、主にターンオフ時間を改善することができる。
【0080】図9に、ΦKとΦAの比率の変更に対するオ
ン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係の変化の状
態を示す。図9において、横軸をオン電圧Von、縦軸を
ターンオフ時間Toffとし、ΦKとΦAの比率をタイプA
〜Dの4種類とし、両面からの合計照射量Φtotを変化
させた場合のトレードオフ関係を示している。ここで
は、図中の左から右に向かうにつれて合計照射量Φtot
は増加している。
【0081】なお、タイプAは従来と同様にK面側より
全面照射を行なった結果であり、タイプB〜Dは、K面
側からは部分照射、A面側からは全面照射を行った結果
である。そして、タイプB〜DにおけるΦKとΦAの比率
は、タイプBについてはΦK:ΦA=1:1、タイプCに
ついてはΦK:ΦA=2:1、タイプDについてはΦK
ΦA=10:1となっている。
【0082】図9において、タイプB〜Dの特性に着目
すると、合計照射量Φtot(ΦK+ΦA)が増大するにつ
れて、各タイプともトレードオフの特性値が左上から右
下に向けて変位しており、その変位の傾向は一定ではな
く、矢示位置Φbの近傍を境にして傾向が変化している
ことが分かる。
【0083】矢示位置Φbに相当する合計照射量を臨界
照射量と呼称すれば、臨界照射量Φbを境にして、Φtot
<Φbの領域では、タイプB、C、Dの順でトレードオ
フ関係が改善されており、Φtot>Φbの領域では、タイ
プD、C、Bの順でトレードオフ関係が改善されてい
る。従って、オン電圧を低下させた製品とするか、ター
ンオフ時間を短縮した製品とするかによって、ΦKとΦA
の比率の選択を決定することになる。
【0084】すなわち、オン電圧を低下させた製品を望
む場合は、合計照射量Φtotを臨界照射量Φbよりも少な
くし、ΦKとΦAの比を1:1程度にすることで、ターン
オフ時間の増加も抑制した製品を得ることができる。
【0085】一方、ターンオフ時間を短縮した製品を望
む場合は、合計照射量Φtotを臨界照射量Φbよりも多く
し、ΦKとΦAの比を10:1程度にすることでオン電圧
の増加も抑制した製品を得ることができる。
【0086】なお、ΦKとΦAの比率を、10:1〜1:
1の範囲で制限することにより、オン動作時におけるゲ
ート特性(ゲート電圧VGTとゲート電流IGTとの関係)
の劣化を抑制することもできる。
【0087】ゲート特性の劣化を抑制できる理由は、K
面側からは部分照射を行ない、非注入領域12を形成す
るようにしたので、その部分においては従来からのサイ
リスタと同様のゲート特性を示す。従って、従来からの
サイリスタと同様のゲート特性を示す領域と、劣化した
ゲート特性を示す領域(すなわちイオン注入領域)とが
混在することになり、ゲート特性が一方的に劣化するこ
とが抑制されるからである。
【0088】<B−2.特徴的作用効果>以上説明した
ように、本発明に係るサイリスタの製造方法の実施の形
態2によれば、N-シリコン基板101内のK面側に部
分的にイオン注入領域11を形成し、A面側に全域に渡
るイオン注入領域11を形成することで、ターンオフ時
間を短縮できるとともに、オン電圧を制御することがで
きるので、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関
係を改善することができる。
【0089】また、ΦKとΦAの比率を変更することで、
オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係を任意の
特性に変更できる。
【0090】また、ΦKとΦAの比率を、10:1〜1:
1の範囲で制限することにより、オン動作時におけるゲ
ート特性(ゲート電圧VGTとゲート電流IGTとの関係)
の劣化を抑制することができる。
【0091】<C.実施の形態3>本発明に係る実施の
形態3として、図10〜図13を用いて少数キャリアの
ライフタイム制御方法について説明する。
【0092】<C−1.少数キャリアのライフタイム制
御の具体的方法>図1〜図7を用いて説明した本発明に
係る実施の形態1では、N-シリコン基板101内のK
面側およびA面側にそれぞれ部分的にイオン注入領域1
1を形成する方法について説明したが、両面側に全域に
渡るイオン注入領域を形成しても良い。以下本発明に係
る実施の形態3として、両面側に全域に渡るイオン注入
領域を形成する例について説明する。
【0093】<C−1−1.イオン注入の形態>図2に
示す破線で囲まれた領域Xと同様部分を示す図10を参
照してイオン注入の形態について説明する。図10にお
いて、K面およびA面の上部空間には遮蔽体は配設され
ていない。
【0094】このように、K面およびA面の上部空間に
遮蔽体が配設されていない高耐電圧サイリスタ100に
対して、K面側およびA面側から、例えばNeなどの高
エネルギー重イオンビーム10を照射すると、エネルギ
ー(加速エネルギー)に応じた深さに、イオン注入領域
11が全域に渡って形成されることになる。
【0095】ここで、イオン注入領域11の形成深さ
は、K面側ではP拡散層103とN-シリコン基板10
1の接合面よりも、N-シリコン基板101の内側とな
るように、A面側では、P+拡散層102とN-シリコン
基板101の接合面よりも、N-シリコン基板101の
内側となるように設定される。
【0096】<C−1−2.両面全面注入による作用効
果>ここで、N-シリコン基板101内のK面側および
A面側に全域的にイオン注入領域11を形成することに
よる作用効果について説明する。K面側およびA面側に
全域に渡るイオン注入領域11を形成することによる効
果は、図4および図5を用いて説明したように、ターン
オフ初期における特性を改善してオン電圧の低減、およ
びテール電流を低減してターンオフ時間を短縮できるこ
とである。従って、両者を組み合わせることで、オン電
圧を低減するとともに、ターンオフ時間を短縮できるの
で、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係を改
善することができる。
【0097】また、K面側からのイオン照射量をΦK
し、A面側からのイオン照射量をΦAとし、両面からの
合計照射量をΦtotとし、ΦKとΦAの比率を変更するこ
とで、オン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係を
任意の特性に変更できる。
【0098】すなわち、ΦKとΦAの比率を0.5:1〜
1:1の範囲で変更することで、図9を用いて説明した
本発明に係る実施の形態2と同様に、主にオン電圧を改
善するか、主にターンオフ時間を改善するかを選択でき
る。
【0099】<C−2.合計照射量の低フルエンス化>
本実施の形態では、ΦKとΦAの比率が0.5:1〜1:
1の範囲内でトレードオフ関係を任意の特性に変更でき
るという特徴を有しているが、これは、高エネルギー重
イオンビーム10の低フルエンス化につながる。
【0100】図11に、両面全面照射を行った場合の合
計照射量Φtotとオン電圧Vonの関係を示す。この場
合、イオン種はNe、加速エネルギーは260MeV
で、105μm厚のAl(アルミニウム)のアブゾーバ
を介することで、注入深さを調整し、ΦKとΦAの比率は
1:1である。また、比較のために、H(水素)を4.
5MeVに加速し、30μm厚のAlのアブゾーバを介
して照射した結果を示す。
【0101】図11は、横軸を合計照射量Φtotとし、
縦軸をオン電圧Vonとして、合計照射量Φtotとオン電
圧Vonの関係を示している。そして、Ne注入の結果を
黒丸で、H注入の結果を白抜き四角で示している。
【0102】図11から明らかなように、Ne注入の場
合は特性曲線が合計照射量Φtotが2×109/cm2
2×1011/cm2の範囲内に収まっている。そして、
Ne注入の結果とH注入の結果と比較した場合、同じオ
ン電圧Vonを得るために必要な合計照射量Φtotは、N
e注入の場合がほぼ2×109/cm2とすれば、H注入
の場合がほぼ6×1010/cm2であり、H注入の場合
の約3%程度になっている。H注入の結果のデータは1
つであるが、Ne注入の結果と同様の特性になると想定
すれば、Ne注入を行うことにより著しく低フルエンス
化されたことになる。
【0103】これは原子番号の大きいイオン、すなわち
重イオンを用いることにより、飛程位置付近で発生する
結晶欠陥の密度が大幅に増加したことに起因すると考え
られる。
【0104】低フルエンス化による効果の1つとして
は、イオン注入に要する時間が短縮されることにある。
すなわち、H注入によって所定のオン電圧を得るために
必要な合計照射量に達するまでの時間を1とすれば、N
e注入に要する時間はその30分の1以下となり、イオ
ン注入に要する時間が大幅に低減され、ひいてはサイリ
スタの製造コストを低下することができる。
【0105】なお、このように高エネルギー重イオンビ
ームを用いることで、合計照射量が低フルエンス化され
ることは、本実施の形態に限定されず、実施の形態1お
よび実施の形態2において説明したサイリスタの製造方
法においても同様である。
【0106】<C−3.オン電圧と逆回復電荷量とのト
レードオフ関係改善>高エネルギー重イオンビームを用
いることによる効果は、上に説明した合計照射量の低フ
ルエンス化だけではなく、オン電圧と逆回復電荷量との
トレードオフ関係を改善する効果もある。
【0107】図12に、横軸をオン電圧Vonとし、縦軸
を逆回復電荷量Qrrとして両者の関係を示す。この場
合、イオン種はNe、加速エネルギーは260MeV
で、105μm厚のAl(アルミニウム)のアブゾーバ
を介することで、注入深さを調整している。また、比較
のために、H(水素)を4.5MeVに加速し、30μ
m厚のAlのアブゾーバを介して照射した結果を示す。
なお、Ne注入の結果を黒丸で、H注入の結果を白抜き
四角で示している。
【0108】図12から明らかなように、Ne注入の結
果とH注入の結果と比較した場合、同じオン電圧Von
場合の逆回復電荷量Qrrは、H注入の場合に比べて5〜
8%低減している。これは、Ne注入を行うことにより
オン電圧Vonと逆回復電荷量Qrrのトレードオフ関係が
5〜8%改善されたことを意味している。
【0109】この理由は、N-シリコン基板101内に
注入されたNe原子はSi原子をリコイルして置換する
ことになる。Ne原子とSi原子大きさは近似している
ので、周囲のSiに及ぼす影響は少なく、安定に存在す
ることになる。しかも、先に説明したように合計照射量
が低フルエンス化されているので、Si原子と置き代わ
るNe原子の個数も少なく、再結合中心として純粋に機
能する複合欠陥の比率が増したことによると考えられ
る。
【0110】なお、オン電圧と逆回復電荷量とのトレー
ドオフ関係の改善による効果の1つとしては、サイリス
タの逆回復時間が短縮され、スイッチング動作を高速
化、すなわちサイリスタを高周波化できることがある。
【0111】<C−4.高エネルギー重イオンビームの
注入に伴う諸条件>本実施の形態および、実施の形態1
および実施の形態2における高エネルギー重イオンビー
ムの注入に際しては、以下に説明する諸条件を満たすこ
とで、最適状態の高耐電圧サイリスタを得ることができ
る。
【0112】図13に、高エネルギー重イオンビーム注
入を行う場合の熱履歴シーケンスを示す。なお、図13
においては、横軸に経過時間tを、縦軸に温度Tを示
す。図13に示されるように、まず、期間R1におい
て、注入前の高耐電圧サイリスタ100の温度を常温か
ら5℃/min以下の温度勾配(または温度変化レート
R.T.)で昇温し、350〜400℃にする。
【0113】次に、期間R2において、温度を350〜
400℃に保持した状態で、最大フルエンス率が1×1
9pc/cm2・sec以下の条件でイオン照射を行な
い、合計照射量が所定量に達するまでイオン照射を続け
る。
【0114】イオン照射終了後は、期間R3において、
5℃/min以下の温度勾配(または温度変化レート
R.T.)で降温し、常温に戻す。
【0115】以上のような昇温、降温のプロセスを行う
理由は次の通りである。すなわち、高耐電圧サイリスタ
に使用されるシリコン基板は、必要な高比抵抗(例えば
500Ω・cm以上)を達成するため、FZ(FLOATING
ZONE MELTING)法によって製造されるが、同製法による
とC(炭素)、O(酸素)等の不純物濃度が低くなるた
め、シリコン基板の機械的強度が弱く、熱歪による応力
などが加わった場合、破損しやすいという特性を有して
いる。従って、熱歪を起こさないように昇温、降温時の
温度勾配を制限する必要がある。なお、温度勾配は小さ
いほど良いが、実用的な値は製造コストを考慮して決定
される。
【0116】また、高耐電圧サイリスタ100の温度を
350〜400℃に保持した状態ででイオン照射を行な
うのは、イオン注入によって発生する種々の結晶欠陥の
うち、不安定なものを発生と同時にアニールによって回
復解消させ、再結合中心として機能する比較的安定な複
合欠陥を残すための措置である。このようにすること
で、結晶構造の不必要な崩れを抑制し、導電性を保つ効
果がある。
【0117】また、フルエンス率を1×109pc/c
2・sec以下に制限するのは、1つのイオンによっ
て発生した種々の結晶欠陥が、アニールによって回復解
消される前に、すなわち所定の緩和時間を経ないうちに
後続のイオンによって更に攪乱され、よりマクロな結晶
欠陥に成長することを防ぐための措置である。このよう
にすることで、合計照射量が等しくてもフルエンス率の
違いに起因して結晶欠陥の構造が相違することが防止さ
れ、結晶欠陥の構造の相違に起因する電気特性の相違を
防止して、製造されるサイリスタの電気特性を均一化す
ることができる。
【0118】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載のサイリスタ
の製造方法によれば、第2半導体層内の第1電極よりの
位置および第2電極よりの位置に、第1および第2のイ
オン注入領域が形成されるので、第1のイオン注入領域
の存在により、サイリスタ動作時のオン電圧が低減さ
れ、第2のイオン注入領域の存在によりターンオフ時の
テール電流が低減されるので、オン電圧とターンオフ時
間のトレードオフ関係を改善することができ、高周波
化、低損失化を達成したサイリスタを製造することがで
きる。
【0119】本発明に係る請求項2記載のサイリスタの
製造方法によれば、第1および第2のイオン注入領域が
部分的に形成されるので、第1および第2のイオン注入
領域の間には非注入領域が存在することになる。そし
て、第1および第2のイオン注入領域と、非注入領域の
面積の大小によって、少数キャリアのライフタイムを制
御することで、オン電圧およびターンオフ時間の制御が
可能となるので、トレードオフ関係を任意に変更するこ
とができる。
【0120】本発明に係る請求項3記載のサイリスタの
製造方法によれば、第1および第2のイオン注入領域が
部分的に形成されたサイリスタを実現できる。
【0121】本発明に係る請求項4記載のサイリスタの
製造方法によれば、第1のイオン注入領域が部分的に形
成され、第2のイオン注入領域が全域に渡って形成され
るので、ターンオフ時間を短縮できるとともに、オン電
圧を制御することができるので、オン電圧とターンオフ
時間のトレードオフ関係を改善できるとともに、オン電
圧を制御することにより、トレードオフ関係を任意に変
更することができる。
【0122】本発明に係る請求項5記載のサイリスタの
製造方法によれば、第1のイオン注入領域が部分的に形
成され、第2のイオン注入領域が全域に渡って形成され
たサイリスタを実現できる。
【0123】本発明に係る請求項6記載のサイリスタの
製造方法によれば、重イオンの照射比率を10:1〜
1:1の範囲とすることで、オン電圧とターンオフ時間
のトレードオフ関係を任意の特性に変更できる。
【0124】本発明に係る請求項7記載のサイリスタの
製造方法によれば、遮蔽体の開口部の開口長を100μ
m以上、開口率を30%以下とすることで、オン電圧と
ターンオフ時間のトレードオフ関係が最適化され、オン
電圧の低減に伴ってターンオフ時間が長くなることが抑
制される。
【0125】本発明に係る請求項8記載のサイリスタの
製造方法によれば、第1および第2のイオン注入領域が
全域に渡って形成されるので、オン電圧を低減するとと
もに、ターンオフ時間を短縮できるので、オン電圧とタ
ーンオフ時間のトレードオフ関係を改善することができ
る。
【0126】本発明に係る請求項9記載のサイリスタの
製造方法によれば、重イオンの照射比率を0.5:1〜
1:1の範囲とすることで、主にオン電圧を改善する
か、主にターンオフ時間を改善するかを選択できる、オ
ン電圧とターンオフ時間のトレードオフ関係を任意の特
性に変更できる。
【0127】本発明に係る請求項10記載のサイリスタ
の製造方法によれば、重イオンとして、Ne、Ar、K
r、C、Si、Geの何れかを注入するので、第2半導
体層がシリコン層である場合に、反応断面積が増大する
といった問題がなく、飛程位置に達するまでのエネルギ
ー減衰が少なくなる。従って、飛程位置までに発生する
結晶欠陥の発生量が抑制され、結晶欠陥分布の局所性を
維持でき、少数キャリアのライフタイムの制御性の低下
を防止することができる。また、重イオンの所定のエネ
ルギーを、100MeV以上とするので、高耐電圧化に
伴って第1および第3の半導体層が厚くなったサイリス
タにおいても、第1および第3半導体層を通過して、第
3半導体層の所定位置に重イオンを注入できる。また、
重イオンの合計照射量を2×109〜2×1011/cm2
の範囲とすることで、イオン注入に要する時間が大幅に
低減され、ひいてはサイリスタの製造コストを低下する
ことができる。
【0128】本発明に係る請求項11記載のサイリスタ
の製造方法によれば、サイリスタの温度を、5℃/mi
n以下の温度勾配で昇温し、5℃/min以下の温度勾
配で降温するので、熱歪の発生を防止して、サイリスタ
の破損を防止することができる。また、サイリスタの温
度を350〜400℃に維持した状態でイオン照射を行
うことにより、イオン注入によって発生する種々の結晶
欠陥のうち、不安定なものを発生と同時にアニールによ
って回復解消させ、再結合中心として機能する比較的安
定な複合欠陥を残すことができ、結晶構造の不必要な崩
れを抑制し、導電性を保つことができる。また、フルエ
ンス率を1×109pc/cm2・sec以下に制限する
ことで、1つのイオンによって発生した種々の結晶欠陥
が、アニールによって回復解消される前に、後続のイオ
ンによって更に攪乱され、よりマクロな結晶欠陥に成長
することことを防止でき、合計照射量が等しくてもフル
エンス率の違いに起因して結晶欠陥の構造が相違するこ
とが防止され、結晶欠陥の構造の相違に起因する電気特
性の相違を防止して、電気特性が均一化なサイリスタを
製造することができる。
【0129】本発明に係る請求項12記載のサイリスタ
によれば、第2半導体層内の第1電極よりの位置および
第2電極よりの位置に、第1および第2のイオン注入領
域が形成されるので、第1のイオン注入領域の存在によ
り、サイリスタ動作時のオン電圧が低減され、第2のイ
オン注入領域の存在によりターンオフ時のテール電流が
低減されるので、オン電圧とターンオフ時間のトレード
オフ関係を改善することができ、高周波化、低損失化を
達成したサイリスタが得られる。
【0130】本発明に係る請求項13記載のサイリスタ
によれば、第1および第2のイオン注入領域が部分的に
形成されているので、第1および第2のイオン注入領域
の間には非注入領域が存在している。そして、第1およ
び第2のイオン注入領域と、非注入領域の大小を制御す
ることでトレードオフ関係を任意に変更でき、高周波
化、あるいは低損失化などユーザーのニーズに対応した
サイリスタが得られる。
【0131】本発明に係る請求項14記載のサイリスタ
の製造方法によれば、第1のイオン注入領域が部分的に
形成され、第2のイオン注入領域が全域に渡って形成さ
れているので、ターンオフ時間を短縮できるとともに、
オン電圧を制御してトレードオフ関係を任意に変更する
ことで、高周波化、あるいは低損失化などユーザーのニ
ーズに対応したサイリスタが得られる。
【0132】本発明に係る請求項15記載のサイリスタ
の製造方法によれば、第1および第2のイオン注入領域
が全域に渡って形成されるので、オン電圧を低減すると
ともに、ターンオフ時間を短縮できるので、オン電圧と
ターンオフ時間のトレードオフ関係を改善することがで
き、高周波化、低損失化を達成したサイリスタが得られ
る。
【0133】本発明に係る請求項16記載のサイリスタ
の製造方法によれば、重イオンが、Ne、Ar、Kr、
C、Si、Geの何れかであるので、第2半導体層がシ
リコン層である場合に、注入時に反応断面積が増大する
といった問題がないので、注入位置までに結晶欠陥が多
数存在することがなく、結晶欠陥分布の局所性が保たれ
るので、少数キャリアのライフタイムの制御性の低下が
防止され、所望の特性を有したサイリスタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高耐電圧サイリスタの構成を示す平面図であ
る。
【図2】 高耐電圧サイリスタの構成を示す断面図であ
る。
【図3】 本発明に係る実施の形態1を説明する図であ
る。
【図4】 カソード側から全面に渡ってイオン注入を行
った場合のターンオフ電流の経時特性を示す図である。
【図5】 アノード側から全面に渡ってイオン注入を行
った場合のターンオフ電流の経時特性を示す図である。
【図6】 シミュレーションによって得られた部分照射
パターンに対するターンオフ時間との関係を示す図であ
る。
【図7】 開口率の算出方法を説明する図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態2を説明する図であ
る。
【図9】 重イオンの照射比率の変更に対するオン電圧
とターンオフ時間のトレードオフ関係の変化の状態を示
す図である。
【図10】 本発明に係る実施の形態3を説明する図で
ある。
【図11】 両面全面注入を行った場合の合計照射量Φ
totとオン電圧Vonの関係を示す図である。
【図12】 両面全面注入を行った場合のオン電圧と逆
回復電荷量とのトレードオフ関係を示す図である。
【図13】 高エネルギー重イオンビーム注入を行う場
合の熱履歴シーケンスを示す図である。
【図14】 従来の方法により得られた、飛程位置Dll
とターンオフ時のスパイク電圧VDSPとエネルギー損失
offとの関係を示す図である。
【図15】 従来のGTOの部分構成を示す図である。
【図16】 加速エネルギーの差異によるシリコン中で
のエネルギー減衰プロファイルの差異を説明する図であ
る。
【図17】 加速エネルギーの差異によるシリコン中で
のエネルギー減衰プロファイルの差異を説明する図であ
る。
【符号の説明】
10 高エネルギー重イオンビーム、11 イオン注入
領域、12 非注入領域、101 N-シリコン基板
(第2半導体層)、102 P+拡散層(第1半導体
層)、103 P拡散層(第3半導体層)、104 N
+拡散領域(第4半導体層)、105 アノード電極
(第2電極)、106 カソード電極(第1電極)、1
07 ゲート電極、110〜130 遮蔽体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 洋右 群馬県高崎市綿貫町1233 日本原子力研究 所 高崎研究所内 (72)発明者 吉川 正人 群馬県高崎市綿貫町1233 日本原子力研究 所 高崎研究所内 (72)発明者 大島 武 群馬県高崎市綿貫町1233 日本原子力研究 所 高崎研究所内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の第1半導体層、第2導電型
    の第2半導体層、第1導電型の第3半導体層が順に積層
    され、該第3半導体層の表面内に、選択的に形成された
    第2導電型の第4半導体層を有し、前記第3半導体層の
    みに接して設けられたゲート電極と、少なくとも前記第
    4半導体層に接して設けられた第1電極と、前記第1半
    導体層のみに接して設けられた第2電極とを備えたサイ
    リスタの製造方法であって、 (a)前記第1電極側から所定のエネルギーを有する重イ
    オンを照射し、前記第2半導体層内の前記第1電極より
    の位置に、少数キャリアの寿命を短縮する第1のイオン
    注入領域を形成する工程と、 (b)前記第2電極側から前記所定のエネルギーを有する
    重イオンを照射し、前記第2半導体層内の前記第2電極
    よりの位置に、少数キャリアの寿命を短縮する第2のイ
    オン注入領域を形成する工程とを備えるサイリスタの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(a)および(b)は、 前記第1および第2のイオン注入領域を部分的に形成す
    る工程をそれぞれ備える請求項1記載のサイリスタの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(a)は、 (a−1)前記第1電極の上部に所定の開口パターンを有
    する遮蔽体を配設する工程と、 (a−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを照射し
    て前記第1のイオン注入領域を部分的に形成する工程を
    有し、 前記工程(b)は、 (b−1)前記第2電極の上部に所定の開口パターンを有
    する遮蔽体を配設する工程と、 (b−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを照射し
    て前記第2のイオン注入領域を部分的に形成する工程を
    有する、請求項2記載のサイリスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)は、 前記第1のイオン注入領域を部分的に形成する工程を備
    え、 前記工程(b)は、 前記第2のイオン注入領域を全域的に形成する工程を備
    える請求項1記載のサイリスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(a)は、 (a−1)前記第1電極の上部に所定の開口パターンを有
    する遮蔽体を配設する工程と、 (a−2)前記遮蔽体の上部から、前記重イオンを照射し
    て前記第1のイオン注入領域を部分的に形成する工程を
    有し、 前記工程(b)は、 (b−3)前記第2電極側から、前記重イオンを全面に照
    射して前記第2のイオン注入領域を全域に渡って形成す
    る工程を有する、請求項4記載のサイリスタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記遮蔽体の上部から照射される前記重
    イオンと、前記第2電極側から照射される前記重イオン
    の照射比率は、10:1〜1:1の範囲である請求項5
    記載のサイリスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記遮蔽体は開口部を複数有し、その開
    口長は100μm以上であって、 前記所定の開口パターンは開口率が30%以下となるよ
    うに前記開口部が配設されている請求項3または請求項
    5記載のサイリスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(a)は、 (a−3)前記第1電極側から、前記重イオンを全面に照
    射して前記第1のイオン注入領域を全域に渡って形成す
    る工程を有し、 前記工程(b)は、 (b−3)前記第2電極側から、前記重イオンを全面に照
    射して前記第2のイオン注入領域を全域に渡って形成す
    る工程を有する、請求項1記載のサイリスタの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第1電極側から照射される前記重イ
    オンと、前記第2電極側から照射される前記重イオンの
    照射比率は、0.5:1〜1:1の範囲である請求項8
    記載のサイリスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記重イオンは、Ne、Ar、Kr、
    C、Si、Geの何れかであって、 前記重イオンの前記所定のエネルギーは、100MeV
    以上であって、 前記第1電極側および前記第2電極側から照射される前
    記重イオンの合計照射量は、2×109〜2×1011
    cm2の範囲である請求項1記載のサイリスタの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記工程(a)および(b)は、 前記重イオンの照射に先だって、前記サイリスタの温度
    を、5℃/min以下の温度勾配で昇温し、前記重イオ
    ンの照射中は、前記サイリスタの温度を350〜400
    ℃に維持する工程と、 前記第1電極側および前記第2電極側から照射される前
    記重イオンのフルエンス率が1×109pc/cm2・s
    ec以下となるように前記重イオンを照射する工程と、 前記重イオンの照射後、前記サイリスタの温度を、5℃
    /min以下の温度勾配で降温する工程とをさらに含む
    請求項1記載のサイリスタの製造方法。
  12. 【請求項12】 第1導電型の第1半導体層、第2導電
    型の第2半導体層、第1導電型の第3半導体層が順に積
    層され、該第3半導体層の表面内に、選択的に形成され
    た第2導電型の第4半導体層を有し、前記第3半導体層
    のみに接して設けられたゲート電極と、少なくとも前記
    第4半導体層に接して設けられた第1電極と、前記第1
    半導体層のみに接して設けられた第2電極とを備えたサ
    イリスタにおいて、 前記第2半導体層内の前記第1電極よりの位置に重イオ
    ンを注入して形成された、少数キャリアの寿命を短縮す
    る第1のイオン注入領域と、 前記第2半導体層内の前記第2電極よりの位置に重イオ
    ンを注入して形成された、少数キャリアの寿命を短縮す
    る第2のイオン注入領域とを備えることを特徴とするサ
    イリスタ。
  13. 【請求項13】 前記第1および第2のイオン注入領域
    は、ともに部分的に形成されていることを特徴とする請
    求項12記載のサイリスタ。
  14. 【請求項14】 前記第1のイオン注入領域は部分的に
    形成され、 前記第2のイオン注入領域は全域的に形成されているこ
    とを特徴とする請求項12記載のサイリスタ。
  15. 【請求項15】 前記第1および第2のイオン注入領域
    は、ともに全域的に形成されていることを特徴とする請
    求項12記載のサイリスタ。
  16. 【請求項16】 前記重イオンは、Ne、Ar、Kr、
    C、Si、Geの何れかである請求項13〜請求項15
    の何れかに記載のサイリスタ。
JP06136496A 1996-03-18 1996-03-18 サイリスタの製造方法およびサイリスタ Expired - Fee Related JP3394383B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06136496A JP3394383B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 サイリスタの製造方法およびサイリスタ
EP97104524A EP0797257B1 (en) 1996-03-18 1997-03-17 Thyristor with reduced minority carrier lifetime and method of producing the same
US08/818,886 US6163040A (en) 1996-03-18 1997-03-17 Thyristor manufacturing method and thyristor
DE69729905T DE69729905T2 (de) 1996-03-18 1997-03-17 Thyristor mit reduzierter Minoritätsträger-Lebensdauer und Verfahren zur Herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06136496A JP3394383B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 サイリスタの製造方法およびサイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260640A true JPH09260640A (ja) 1997-10-03
JP3394383B2 JP3394383B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=13169046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06136496A Expired - Fee Related JP3394383B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 サイリスタの製造方法およびサイリスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6163040A (ja)
EP (1) EP0797257B1 (ja)
JP (1) JP3394383B2 (ja)
DE (1) DE69729905T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472692B1 (en) * 1998-09-10 2002-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6943382B2 (en) 2003-03-19 2005-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressed-contact type semiconductor device
US9608128B2 (en) * 2000-09-29 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Body of doped semiconductor material having scattering centers of non-doping atoms of foreign matter disposed between two layers of opposing conductivities
JP2017183403A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69842207D1 (en) * 1998-06-01 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp Diode
DE10048345A1 (de) * 2000-09-29 2002-05-16 Eupec Gmbh & Co Kg Körper aus Halbleitermaterial mit reduzierter mittlerer freier Weglänge
JP4539011B2 (ja) * 2002-02-20 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
DE102004004045B4 (de) 2004-01-27 2009-04-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit temporärem Feldstoppbereich und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5358189B2 (ja) * 2006-01-20 2013-12-04 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト 酸素含有半導体ウェハの処理方法
DE102006046844B4 (de) * 2006-10-02 2013-08-01 Infineon Technologies Austria Ag Leistungshalbleiterbauelement mit Feldstoppzone und Verfahren zur Herstellung eines solchen Leistungshalbleiterbauelements
US7687891B2 (en) * 2007-05-14 2010-03-30 Infineon Technologies Ag Diode having one or more zones of a first conductivity type and one or more zones of a second conductivity type each located within a layer of the second conductivity type
CN102779840B (zh) * 2012-07-18 2014-10-15 电子科技大学 一种具有终端深能级杂质层的igbt
CN102779848A (zh) * 2012-07-18 2012-11-14 电子科技大学 一种具有深能级掺杂元素漂移区的晶闸管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056408A (en) * 1976-03-17 1977-11-01 Westinghouse Electric Corporation Reducing the switching time of semiconductor devices by nuclear irradiation
DE3117202A1 (de) * 1981-04-30 1982-11-18 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum einstellen der lebensdauer der minoritaetsladungstraeger in halbleiterschaltern mit protonenstrahlen
US4752818A (en) * 1985-09-28 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device with multiple recombination center layers
JPS649658A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Gto thyristor
US5510274A (en) * 1987-08-19 1996-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of controlling a carrier lifetime in a semiconductor switching device
JPH07107935B2 (ja) * 1988-02-04 1995-11-15 株式会社東芝 半導体装置
US5182626A (en) * 1989-09-20 1993-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
JPH03245569A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5160958A (en) * 1990-03-14 1992-11-03 Minolta Camera Co., Ltd. Image projecting apparatus
WO1992017907A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor mit einstellbarer kippspannung und verfahren zu seiner herstellung
DE4223914C2 (de) * 1992-06-30 1996-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen eines vertikalen Leistungsbauelementes mit reduzierter Minoritätsträgerlebensdauer in dessen Driftstrecke
US5981981A (en) * 1993-10-13 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a bipolar structure
JP2883017B2 (ja) * 1995-02-20 1999-04-19 ローム株式会社 半導体装置およびその製法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472692B1 (en) * 1998-09-10 2002-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US9608128B2 (en) * 2000-09-29 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Body of doped semiconductor material having scattering centers of non-doping atoms of foreign matter disposed between two layers of opposing conductivities
US6943382B2 (en) 2003-03-19 2005-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressed-contact type semiconductor device
US7301178B2 (en) 2003-03-19 2007-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressed-contact type semiconductor device
US7307289B2 (en) 2003-03-19 2007-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressed-contact type semiconductor device
JP2017183403A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0797257A3 (en) 1999-08-18
EP0797257B1 (en) 2004-07-21
DE69729905T2 (de) 2005-08-25
DE69729905D1 (de) 2004-08-26
US6163040A (en) 2000-12-19
EP0797257A2 (en) 1997-09-24
JP3394383B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11569092B2 (en) Semiconductor device
JP6515990B2 (ja) 半導体装置
US7569914B2 (en) Semiconductor devices and method of manufacturing them
US20100009551A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20170373141A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP3394383B2 (ja) サイリスタの製造方法およびサイリスタ
US5017508A (en) Method of annealing fully-fabricated, radiation damaged semiconductor devices
US7485920B2 (en) Process to create buried heavy metal at selected depth
US20050035405A1 (en) Vertical power semiconductor component
US10497570B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device having buffer layer
JPH09121052A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5292672A (en) Method of manufacturing an insulated gate bipolar transistor
US5717244A (en) Semiconductor device having layers with varying lifetime characteristics
KR20130129961A (ko) 태양 전지 제조에서 고체 상태 에피택셜 재성장을 위한 직류 이온 주입
JPH1050724A (ja) 半導体装置
JP5080744B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
EP0767500A2 (en) Power semiconductor device with lattice defects
EP0030370B1 (en) Ion implanted reverse-conducting thyristor
JPH01162368A (ja) 半導体装置
CN111739930B (zh) 一种抗电离辐射加固的mos栅控晶闸管
US20110233731A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
JPS63205958A (ja) 静電誘導サイリスタ
JP5707765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216400A (ja) 半導体装置
CN116547788A (zh) 半导体装置的制造方法以及半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees