JPH09260358A - 半導体製造装置並びに発塵評価装置および発塵評価方法 - Google Patents
半導体製造装置並びに発塵評価装置および発塵評価方法Info
- Publication number
- JPH09260358A JPH09260358A JP8068452A JP6845296A JPH09260358A JP H09260358 A JPH09260358 A JP H09260358A JP 8068452 A JP8068452 A JP 8068452A JP 6845296 A JP6845296 A JP 6845296A JP H09260358 A JPH09260358 A JP H09260358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- particle monitor
- particle
- dust
- end point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67748—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エンドポイント検出器を用いたプラズマエッ
チングや成膜装置のプラズマクリーニングにはエンドポ
イントの検出不良が生じるという課題があった。 【解決手段】 プロセスチャンバ4内のガスを排気する
排気管12に設けたパーティクルモニタ15が微小粒子
数を計測し、この計測値を終点検出制御装置31が時系
列で観測してプラズマエッチングあるいはプラズマクリ
ーニングの終点を検出するものである。
チングや成膜装置のプラズマクリーニングにはエンドポ
イントの検出不良が生じるという課題があった。 【解決手段】 プロセスチャンバ4内のガスを排気する
排気管12に設けたパーティクルモニタ15が微小粒子
数を計測し、この計測値を終点検出制御装置31が時系
列で観測してプラズマエッチングあるいはプラズマクリ
ーニングの終点を検出するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体製造装置
並びに発塵評価装置および発塵評価方法に関するもので
ある。
並びに発塵評価装置および発塵評価方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】CVD( Chemical Vapor Deposition )
法で成膜したタングステン(W)は優れた段差被覆性を
示すため、半導体集積回路装置の配線膜として利用され
ている。図8は例えば特開平6−188193号公報に
示された従来のタングステンCVD装置を模式的に示す
断面構成図である。図において、1はシリコンなどの半
導体から成るウェハ、2はウェハ1を載置して支持する
サセプタ、3はウェハ1をサセプタ2に密着させるとと
もに、成膜時にウェハ1外周部をマスキングして未成膜
部を形成するためのシャドウリングである。4は成膜チ
ャンバ、5は成膜チャンバ4と外部との間で真空を破ら
ずにウェハ1の受け渡しを行うために設けられた予備
室、6は成膜チャンバ4と外部との間でウェハ1の受け
渡しを行うウェハ搬送ロボットアーム、7は成膜チャン
バ4内にガスを導入する、表面に多数の孔が形成された
多孔ノズルヘッド、8は多孔ノズルヘッド7までガスを
供給するガス供給系、9は所定枚数のウェハ1を収納し
て運搬可能にしたウェハカセット、10はサセプタ2を
加熱するランプ、11はランプ10とサセプタ2との間
の成膜チャンバ4の壁部に設けられたランプウインドウ
である。
法で成膜したタングステン(W)は優れた段差被覆性を
示すため、半導体集積回路装置の配線膜として利用され
ている。図8は例えば特開平6−188193号公報に
示された従来のタングステンCVD装置を模式的に示す
断面構成図である。図において、1はシリコンなどの半
導体から成るウェハ、2はウェハ1を載置して支持する
サセプタ、3はウェハ1をサセプタ2に密着させるとと
もに、成膜時にウェハ1外周部をマスキングして未成膜
部を形成するためのシャドウリングである。4は成膜チ
ャンバ、5は成膜チャンバ4と外部との間で真空を破ら
ずにウェハ1の受け渡しを行うために設けられた予備
室、6は成膜チャンバ4と外部との間でウェハ1の受け
渡しを行うウェハ搬送ロボットアーム、7は成膜チャン
バ4内にガスを導入する、表面に多数の孔が形成された
多孔ノズルヘッド、8は多孔ノズルヘッド7までガスを
供給するガス供給系、9は所定枚数のウェハ1を収納し
て運搬可能にしたウェハカセット、10はサセプタ2を
加熱するランプ、11はランプ10とサセプタ2との間
の成膜チャンバ4の壁部に設けられたランプウインドウ
である。
【0003】12は成膜チャンバ4内のガスを装置外へ
排気する排気管、13はプラズマクリーニングのエンド
ポイント(終点)を検出するエンドポイント検出器、1
4は成膜チャンバ4のエンドポイント検出器13が装着
される壁部に形成された窓、15はパーティクルモニタ
であり、レーザ照射系15a、検出器15b、および窓
15c,15dから構成されている。16は成膜チャン
バ4と予備室5との間の気密性を保つために設けられ、
ウェハ1の搬出入時に開けられるスリットバルブであ
る。33はエンドポイント検出器13が検出するプラズ
マクリーニングのエンドポイント検出信号に基づいてプ
ラズマクリーニングの終了を制御する制御信号を出力す
る終点検出制御装置である。
排気する排気管、13はプラズマクリーニングのエンド
ポイント(終点)を検出するエンドポイント検出器、1
4は成膜チャンバ4のエンドポイント検出器13が装着
される壁部に形成された窓、15はパーティクルモニタ
であり、レーザ照射系15a、検出器15b、および窓
15c,15dから構成されている。16は成膜チャン
バ4と予備室5との間の気密性を保つために設けられ、
ウェハ1の搬出入時に開けられるスリットバルブであ
る。33はエンドポイント検出器13が検出するプラズ
マクリーニングのエンドポイント検出信号に基づいてプ
ラズマクリーニングの終了を制御する制御信号を出力す
る終点検出制御装置である。
【0004】次に動作について説明する。ウェハカセッ
ト9を予備室5に装着し、予備室5を外気から遮断した
のち、スリットバルブ16を開いて予備室5と成膜チャ
ンバ4とを同気圧にしたのち、ウェハ搬送ロボットアー
ム6を用いてウェハカセット9からウェハ1を1枚取り
出しサセプタ2上に載置する。次いでサセプタ2を上昇
させてシャドウリング3をウェハ1の外周部に被着させ
る。サセプタ2はランプ10の輻射熱により予め昇温さ
れているから、サセプタ2上に載置されたウェハ1はサ
セプタ2からの熱伝導により速やかに所定の温度に到達
する。この状態で多孔ノズルヘッド7から反応ガスをウ
ェハ1表面に吹き付けてタングステン薄膜を形成する。
反応ガスとしては例えばモノシラン(SiH4 )と6フ
ッ化タングステン(WF6 )との混合ガスを用いる。ウ
ェハ1表面に所定の膜厚のタングステン薄膜の成膜が終
了したのち、ウェハ搬送ロボットアーム6を用いてウェ
ハ1をサセプタ2から外して予備室5に戻すことにより
一連の処理が終了する。
ト9を予備室5に装着し、予備室5を外気から遮断した
のち、スリットバルブ16を開いて予備室5と成膜チャ
ンバ4とを同気圧にしたのち、ウェハ搬送ロボットアー
ム6を用いてウェハカセット9からウェハ1を1枚取り
出しサセプタ2上に載置する。次いでサセプタ2を上昇
させてシャドウリング3をウェハ1の外周部に被着させ
る。サセプタ2はランプ10の輻射熱により予め昇温さ
れているから、サセプタ2上に載置されたウェハ1はサ
セプタ2からの熱伝導により速やかに所定の温度に到達
する。この状態で多孔ノズルヘッド7から反応ガスをウ
ェハ1表面に吹き付けてタングステン薄膜を形成する。
反応ガスとしては例えばモノシラン(SiH4 )と6フ
ッ化タングステン(WF6 )との混合ガスを用いる。ウ
ェハ1表面に所定の膜厚のタングステン薄膜の成膜が終
了したのち、ウェハ搬送ロボットアーム6を用いてウェ
ハ1をサセプタ2から外して予備室5に戻すことにより
一連の処理が終了する。
【0005】図8に示した従来のタングステンCVD装
置では、ウェハ1以外にシャドウリング3やサセプタ2
の側面および成膜チャンバ4の内壁など装置の構成部材
のうち温度の高い部分の表面でもWF6 ガスが熱分解し
てタングステン膜が付着する。このタングステン膜を除
去するために通常、プラズマクリーニングを行ってい
る。プラズマクリーニングは、ウェハ1を1枚処理した
直後に成膜チャンバ4内にNF3 ガスを導入してプラズ
マを発生させ、このプラズマにより装置の構成部材に付
着したタングステン膜をエッチングして除去するもので
ある。具体的には、多孔ノズルヘッド7を通して成膜チ
ャンバ4内にNF3 ガスを導入し、多孔ノズルヘッド7
とサセプタ2との間に高周波電圧を印加してプラズマを
発生させる。このプラズマ放電によりNF3 ガスが分解
されてFラジカル(活性種)が形成され、このFラジカ
ルがタングステンと反応して揮発性のタングステンフッ
化物を生成することによりタングステン膜をエッチング
する。生成されたタングステンフッ化物は排気管12を
通って成膜チャンバ4外へ排出される。
置では、ウェハ1以外にシャドウリング3やサセプタ2
の側面および成膜チャンバ4の内壁など装置の構成部材
のうち温度の高い部分の表面でもWF6 ガスが熱分解し
てタングステン膜が付着する。このタングステン膜を除
去するために通常、プラズマクリーニングを行ってい
る。プラズマクリーニングは、ウェハ1を1枚処理した
直後に成膜チャンバ4内にNF3 ガスを導入してプラズ
マを発生させ、このプラズマにより装置の構成部材に付
着したタングステン膜をエッチングして除去するもので
ある。具体的には、多孔ノズルヘッド7を通して成膜チ
ャンバ4内にNF3 ガスを導入し、多孔ノズルヘッド7
とサセプタ2との間に高周波電圧を印加してプラズマを
発生させる。このプラズマ放電によりNF3 ガスが分解
されてFラジカル(活性種)が形成され、このFラジカ
ルがタングステンと反応して揮発性のタングステンフッ
化物を生成することによりタングステン膜をエッチング
する。生成されたタングステンフッ化物は排気管12を
通って成膜チャンバ4外へ排出される。
【0006】また図8に示したタングステンCVD装置
では、プロセス条件の変動に起因してプロセスガスが予
定外の気相成長を起こして微小粒子が発生したり、プラ
ズマクリーニング不良に起因してタングステン膜のはが
れが発生するなどして装置内に微小粒子が発生したりす
る。これらの微小粒子がウェハ1に付着すると製造中の
集積回路装置に動作異常を発生させ、歩留まり低下の原
因になる。装置内での微小粒子の発生を速やかに検知し
て製品不良の発生を最小限に止めるために、パーティク
ルモニタ15が用いられている。パーティクルモニタ1
5はプロセスガスの流れに乗って排気管12内を通過す
る微小粒子を検出できるので、装置内で微小粒子が発生
したことを知ることができる。パーティクルモニタ15
が微小粒子を検出し、それにより装置内での発塵が発見
された場合には、直ちに製品処理を中止し、成膜チャン
バ4を大気開放して内部をウェットクリーニングして装
置内の発塵源を除去する。
では、プロセス条件の変動に起因してプロセスガスが予
定外の気相成長を起こして微小粒子が発生したり、プラ
ズマクリーニング不良に起因してタングステン膜のはが
れが発生するなどして装置内に微小粒子が発生したりす
る。これらの微小粒子がウェハ1に付着すると製造中の
集積回路装置に動作異常を発生させ、歩留まり低下の原
因になる。装置内での微小粒子の発生を速やかに検知し
て製品不良の発生を最小限に止めるために、パーティク
ルモニタ15が用いられている。パーティクルモニタ1
5はプロセスガスの流れに乗って排気管12内を通過す
る微小粒子を検出できるので、装置内で微小粒子が発生
したことを知ることができる。パーティクルモニタ15
が微小粒子を検出し、それにより装置内での発塵が発見
された場合には、直ちに製品処理を中止し、成膜チャン
バ4を大気開放して内部をウェットクリーニングして装
置内の発塵源を除去する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体製造装置
は以上のように構成されているので、プラズマクリーニ
ングの終点検出をエンドポイント検出器13を用いてプ
ラズマ中のFラジカルの発光の変化を検出することによ
り行っていたが、ウェハ1の処理枚数が増えるとエンド
ポイント検出器13の窓14に堆積するタングステンの
膜厚が増大するなどして窓14が曇り、プラズマからの
発光が十分にエンドポイント検出器13に入射しなくな
るため、エンドポイントの検出不良が生じるという課題
があった。
は以上のように構成されているので、プラズマクリーニ
ングの終点検出をエンドポイント検出器13を用いてプ
ラズマ中のFラジカルの発光の変化を検出することによ
り行っていたが、ウェハ1の処理枚数が増えるとエンド
ポイント検出器13の窓14に堆積するタングステンの
膜厚が増大するなどして窓14が曇り、プラズマからの
発光が十分にエンドポイント検出器13に入射しなくな
るため、エンドポイントの検出不良が生じるという課題
があった。
【0008】また、パーティクルモニタ15に関して
は、ウェハ1の処理枚数が増えると、窓15c,15d
に堆積するタングステンの膜厚が増大するなどして窓が
曇り、レーザ照射系15aから排気管12内を通過する
微小粒子に照射されるレーザ光強度が低下する、あるい
は微小粒子からの散乱光の検出率が低下するという課題
があった。
は、ウェハ1の処理枚数が増えると、窓15c,15d
に堆積するタングステンの膜厚が増大するなどして窓が
曇り、レーザ照射系15aから排気管12内を通過する
微小粒子に照射されるレーザ光強度が低下する、あるい
は微小粒子からの散乱光の検出率が低下するという課題
があった。
【0009】さらに、従来の装置では微小粒子の検出精
度を高めるためにパーティクルモニタ15はできるだけ
成膜チャンバ4に近付けて設置しているので、パーティ
クルモニタ15の窓15c,15dが曇った場合、装置
の運転を停止して成膜チャンバ4を大気開放してクリー
ニングしなければならない。したがってクリーニング中
は成膜処理ができないので、装置の稼働率が低下すると
いう課題があった。
度を高めるためにパーティクルモニタ15はできるだけ
成膜チャンバ4に近付けて設置しているので、パーティ
クルモニタ15の窓15c,15dが曇った場合、装置
の運転を停止して成膜チャンバ4を大気開放してクリー
ニングしなければならない。したがってクリーニング中
は成膜処理ができないので、装置の稼働率が低下すると
いう課題があった。
【0010】さらに、パーティクルモニタ15は装置内
で発塵があったことを検知するだけで、発塵個所を特定
するのは困難であった。具体的には、装置内のどの部分
で発塵が発生したかという情報を得ることができないた
め、例えばウェハ1の搬送路の位置ずれが発生している
場合でもその位置ずれの方向を特定できないので、対策
を講じられないという課題があった。
で発塵があったことを検知するだけで、発塵個所を特定
するのは困難であった。具体的には、装置内のどの部分
で発塵が発生したかという情報を得ることができないた
め、例えばウェハ1の搬送路の位置ずれが発生している
場合でもその位置ずれの方向を特定できないので、対策
を講じられないという課題があった。
【0011】さらに、パーティクルモニタ15の検出精
度の較正は通常、大気圧状態において標準粒子発生源を
用いて行っているため、パーティクルモニタ15を実際
に使用する真空中あるいは低圧のプロセスガス中とは屈
折率などが異なるから、実使用条件でのパーティクルモ
ニタ15の検出精度の較正ができないという課題があっ
た。
度の較正は通常、大気圧状態において標準粒子発生源を
用いて行っているため、パーティクルモニタ15を実際
に使用する真空中あるいは低圧のプロセスガス中とは屈
折率などが異なるから、実使用条件でのパーティクルモ
ニタ15の検出精度の較正ができないという課題があっ
た。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、エッチングやプラズマクリーニン
グのエンドポイント検出が長期間にわたり安定して可能
な半導体製造装置並びに発塵評価装置および発塵評価方
法を得ることを目的とする。
めになされたもので、エッチングやプラズマクリーニン
グのエンドポイント検出が長期間にわたり安定して可能
な半導体製造装置並びに発塵評価装置および発塵評価方
法を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る半導体製造装置は、プロセスチャンバを備え、その内
部に半導体ウェハを収納し、この半導体ウェハ上に堆積
された薄膜をプラズマを用いてエッチングするエッチン
グ装置、あるいは半導体ウェハ上に薄膜を堆積させる成
膜装置である。エッチング装置の場合にはプラズマエッ
チングプロセスが対象となり、成膜装置の場合にはプロ
セスチャンバの内部に付着した堆積物をプラズマを用い
てクリーニングするプラズマクリーニングが対象とな
る。この発明では、プロセスチャンバ内のガスを排気す
る排気管に設けたパーティクルモニタがプラズマエッチ
ング時またはプラズマクリーニング時に発生する粒子数
を計測し、この計測値を終点検出制御装置によって時系
列で観測してプラズマエッチングまたはプラズマクリー
ニングの終点を検出し、プラズマエッチングまたはプラ
ズマクリーニングを終了させるものである。
る半導体製造装置は、プロセスチャンバを備え、その内
部に半導体ウェハを収納し、この半導体ウェハ上に堆積
された薄膜をプラズマを用いてエッチングするエッチン
グ装置、あるいは半導体ウェハ上に薄膜を堆積させる成
膜装置である。エッチング装置の場合にはプラズマエッ
チングプロセスが対象となり、成膜装置の場合にはプロ
セスチャンバの内部に付着した堆積物をプラズマを用い
てクリーニングするプラズマクリーニングが対象とな
る。この発明では、プロセスチャンバ内のガスを排気す
る排気管に設けたパーティクルモニタがプラズマエッチ
ング時またはプラズマクリーニング時に発生する粒子数
を計測し、この計測値を終点検出制御装置によって時系
列で観測してプラズマエッチングまたはプラズマクリー
ニングの終点を検出し、プラズマエッチングまたはプラ
ズマクリーニングを終了させるものである。
【0014】請求項2記載の発明に係る半導体製造装置
は、プロセスチャンバとパーティクルモニタとの間の排
気管に、これらプロセスチャンバとパーティクルモニタ
との間を遮断する遮断弁を設けたものである。
は、プロセスチャンバとパーティクルモニタとの間の排
気管に、これらプロセスチャンバとパーティクルモニタ
との間を遮断する遮断弁を設けたものである。
【0015】請求項3記載の発明に係る半導体製造装置
は、遮断弁として、ゲート弁またはボール弁を用いたも
のである。
は、遮断弁として、ゲート弁またはボール弁を用いたも
のである。
【0016】請求項4記載の発明に係る半導体製造装置
は、その基本構成を請求項1記載の半導体製造装置と共
通にするものであり、プロセスチャンバに複数の排気管
を設け、各排気管にパーティクルモニタを設置し、この
複数のパーティクルモニタからの発塵時刻検出信号を基
に発塵場所を算出する信号処理装置を備えたものであ
る。
は、その基本構成を請求項1記載の半導体製造装置と共
通にするものであり、プロセスチャンバに複数の排気管
を設け、各排気管にパーティクルモニタを設置し、この
複数のパーティクルモニタからの発塵時刻検出信号を基
に発塵場所を算出する信号処理装置を備えたものであ
る。
【0017】請求項5記載の発明に係る発塵評価装置
は、所定の粒径のブラスト材を用いて表面をブラスト処
理した磁性を有する部材と、この部材を変形させて残留
ブラスト材を放出させる部材変形手段とを備えたもので
ある。
は、所定の粒径のブラスト材を用いて表面をブラスト処
理した磁性を有する部材と、この部材を変形させて残留
ブラスト材を放出させる部材変形手段とを備えたもので
ある。
【0018】請求項6記載の発明に係る発塵評価装置
は、表面をブラスト処理した磁性を有する部材の材料に
ステンレスを用い、部材変形手段を磁性を有するステン
レス板を片持ち梁状に支持する支持台と、ステンレス板
の自由端を吸引・反発させる電磁石とで構成するもので
ある。
は、表面をブラスト処理した磁性を有する部材の材料に
ステンレスを用い、部材変形手段を磁性を有するステン
レス板を片持ち梁状に支持する支持台と、ステンレス板
の自由端を吸引・反発させる電磁石とで構成するもので
ある。
【0019】請求項7記載の発明に係る発塵評価方法
は、請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の
発明に係る半導体製造装置のプロセスチャンバ内に、請
求項5または請求項6記載の発明に係る発塵評価装置を
少なくとも1台設置し、この発塵評価装置を真空中また
は所定のプロセスガス雰囲気中で動作させて多数の粒子
を発生させ、パーティクルモニタによってこれらの粒子
を検出することにより、粒子の飛行速度の較正を行うも
のである。
は、請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の
発明に係る半導体製造装置のプロセスチャンバ内に、請
求項5または請求項6記載の発明に係る発塵評価装置を
少なくとも1台設置し、この発塵評価装置を真空中また
は所定のプロセスガス雰囲気中で動作させて多数の粒子
を発生させ、パーティクルモニタによってこれらの粒子
を検出することにより、粒子の飛行速度の較正を行うも
のである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による半
導体製造装置を示す図であり、この発明をCVD装置に
適用した例を示す。図において、1はシリコンなどの半
導体から成るウェハ、2はウェハ1を載置して支持する
サセプタ、3はウェハ1をサセプタ2に密着させるとと
もに、成膜時にウェハ1の外周部をマスキングして未成
膜部を形成するためのシャドウリングである。4は成膜
チャンバ(プロセスチャンバ)、5は成膜チャンバ4と
外部との間で真空を破らずにウェハ1の受け渡しを行う
ために設けられた予備室、6は成膜チャンバ4と外部と
の間でウェハ1の受け渡しを行うウェハ搬送ロボットア
ーム、7は成膜チャンバ4内にガスを導入する、表面に
多数の孔が形成された多孔ノズルヘッドであり、反応ガ
スをウェハ1の全面に吹き付ける。
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による半
導体製造装置を示す図であり、この発明をCVD装置に
適用した例を示す。図において、1はシリコンなどの半
導体から成るウェハ、2はウェハ1を載置して支持する
サセプタ、3はウェハ1をサセプタ2に密着させるとと
もに、成膜時にウェハ1の外周部をマスキングして未成
膜部を形成するためのシャドウリングである。4は成膜
チャンバ(プロセスチャンバ)、5は成膜チャンバ4と
外部との間で真空を破らずにウェハ1の受け渡しを行う
ために設けられた予備室、6は成膜チャンバ4と外部と
の間でウェハ1の受け渡しを行うウェハ搬送ロボットア
ーム、7は成膜チャンバ4内にガスを導入する、表面に
多数の孔が形成された多孔ノズルヘッドであり、反応ガ
スをウェハ1の全面に吹き付ける。
【0021】8はガス供給源(図示せず)から多孔ノズ
ルヘッド7までガスを供給するガス供給系、9は所定枚
数のウェハ1を収納して運搬可能にするウェハカセッ
ト、10はサセプタ2を加熱するためのランプ、11は
ランプ10とサセプタ2との間の成膜チャンバ4の壁部
に設けられたランプウインドウ、12は成膜チャンバ4
内のガスを装置外へ排気する排気管、13は成膜の終了
時点を検出するエンドポイント検出器、14はエンドポ
イント検出器13が装着される成膜チャンバ4の壁部に
形成された窓、15はパーティクルモニタであり、レー
ザ照射系15a、検出器15b、および窓15c,15
dから構成されている。16は成膜チャンバ4と予備室
5との間の気密性を保つために設けられ、ウェハ1の搬
出入時に開けられるスリットバルブである。31はパー
ティクルモニタ15が出力する微小粒子カウント数信号
を入力し、プラズマクリーニングのエンドポイントを検
出するとともに、検出結果に基づいて装置各部に制御信
号を出力する終点検出制御装置である。
ルヘッド7までガスを供給するガス供給系、9は所定枚
数のウェハ1を収納して運搬可能にするウェハカセッ
ト、10はサセプタ2を加熱するためのランプ、11は
ランプ10とサセプタ2との間の成膜チャンバ4の壁部
に設けられたランプウインドウ、12は成膜チャンバ4
内のガスを装置外へ排気する排気管、13は成膜の終了
時点を検出するエンドポイント検出器、14はエンドポ
イント検出器13が装着される成膜チャンバ4の壁部に
形成された窓、15はパーティクルモニタであり、レー
ザ照射系15a、検出器15b、および窓15c,15
dから構成されている。16は成膜チャンバ4と予備室
5との間の気密性を保つために設けられ、ウェハ1の搬
出入時に開けられるスリットバルブである。31はパー
ティクルモニタ15が出力する微小粒子カウント数信号
を入力し、プラズマクリーニングのエンドポイントを検
出するとともに、検出結果に基づいて装置各部に制御信
号を出力する終点検出制御装置である。
【0022】次に動作について説明する。まずウェハカ
セット9を予備室5に装着し、予備室5を外気から遮断
したのち、スリットバルブ16を開いて予備室5と成膜
チャンバ4とを同気圧にする。成膜チャンバ4内は図示
しない真空排気装置、例えばメカニカルブースターポン
プを用いて10mTorr(およそ1Pa)程度の圧力
まで排気されている。次いでウェハ搬送ロボットアーム
6を用いてウェハカセット9からウェハ1を1枚取り出
しサセプタ2上に載置したのち、サセプタ2を上昇させ
てシャドウリング3をウェハ1の外周部に被着させる。
サセプタ2はランプ10の輻射熱により予め昇温されて
いるから、サセプタ2上に載置されたウェハ1はサセプ
タ2からの熱伝導により速やかに所定の温度(400°
Cないし500°C)に到達する。この状態で多孔ノズ
ルヘッド7から反応ガスをウェハ1表面に吹き付けてタ
ングステン薄膜を堆積する。
セット9を予備室5に装着し、予備室5を外気から遮断
したのち、スリットバルブ16を開いて予備室5と成膜
チャンバ4とを同気圧にする。成膜チャンバ4内は図示
しない真空排気装置、例えばメカニカルブースターポン
プを用いて10mTorr(およそ1Pa)程度の圧力
まで排気されている。次いでウェハ搬送ロボットアーム
6を用いてウェハカセット9からウェハ1を1枚取り出
しサセプタ2上に載置したのち、サセプタ2を上昇させ
てシャドウリング3をウェハ1の外周部に被着させる。
サセプタ2はランプ10の輻射熱により予め昇温されて
いるから、サセプタ2上に載置されたウェハ1はサセプ
タ2からの熱伝導により速やかに所定の温度(400°
Cないし500°C)に到達する。この状態で多孔ノズ
ルヘッド7から反応ガスをウェハ1表面に吹き付けてタ
ングステン薄膜を堆積する。
【0023】タングステン成膜プロセスの具体例をウェ
ハ1上に形成されたコンタクトホールをタングステン
(W)で穴埋めする例を用いて説明する。まずウェハ1
上にタングステン(W)の核を形成するためにモノシラ
ン(SiH4 )ガスと6フッ化タングステン(WF6 )
ガスとを1:3の比率で混合したガスをキャリアガスに
アルゴン(Ar)を用いてウェハ1上に30秒間ないし
100秒間供給する。次にステップカバレージ(段差被
覆性)の良い条件のガス、例えば6フッ化タングステン
(WF6 )ガスと水素(H2 )とを1:5の割合で混合
したガスをウェハ1上に50秒間ないし200秒間供給
する。このプロセスにより穴埋め性の良好なタングステ
ン膜が0.5〜1.0μm程度の膜厚に堆積される。成
膜終了後、ウェハ搬送ロボットアーム6を用いてウェハ
1をサセプタ2から外して予備室5に戻す。以上で一連
のタングステン(W)成膜プロセスが終了する。
ハ1上に形成されたコンタクトホールをタングステン
(W)で穴埋めする例を用いて説明する。まずウェハ1
上にタングステン(W)の核を形成するためにモノシラ
ン(SiH4 )ガスと6フッ化タングステン(WF6 )
ガスとを1:3の比率で混合したガスをキャリアガスに
アルゴン(Ar)を用いてウェハ1上に30秒間ないし
100秒間供給する。次にステップカバレージ(段差被
覆性)の良い条件のガス、例えば6フッ化タングステン
(WF6 )ガスと水素(H2 )とを1:5の割合で混合
したガスをウェハ1上に50秒間ないし200秒間供給
する。このプロセスにより穴埋め性の良好なタングステ
ン膜が0.5〜1.0μm程度の膜厚に堆積される。成
膜終了後、ウェハ搬送ロボットアーム6を用いてウェハ
1をサセプタ2から外して予備室5に戻す。以上で一連
のタングステン(W)成膜プロセスが終了する。
【0024】上述したこの実施の形態1に係るタングス
テンCVD装置でも従来の装置と同様に、ウェハ1表面
以外にシャドウリング3の表面、サセプタ2の側面およ
び成膜チャンバ4の内壁など装置の構成部材のうち温度
の高い部分の表面でもWF6ガスが熱分解するため、そ
こにタングステン膜が堆積する。これらの部材にタング
ステン膜が堆積していると次のタングステン成膜プロセ
スの遂行に不都合であるから、除去する必要がある。そ
のために通常、プラズマクリーニングを行う。
テンCVD装置でも従来の装置と同様に、ウェハ1表面
以外にシャドウリング3の表面、サセプタ2の側面およ
び成膜チャンバ4の内壁など装置の構成部材のうち温度
の高い部分の表面でもWF6ガスが熱分解するため、そ
こにタングステン膜が堆積する。これらの部材にタング
ステン膜が堆積していると次のタングステン成膜プロセ
スの遂行に不都合であるから、除去する必要がある。そ
のために通常、プラズマクリーニングを行う。
【0025】プラズマクリーニングは、ウェハ1を1枚
処理した直後に成膜チャンバ4内に3フッ化窒素(NF
3 )ガスを導入してプラズマを発生させ、このプラズマ
により装置の構成部材表面に堆積したタングステン膜を
エッチングして除去するものである。具体的には多孔ノ
ズルヘッド7を通して成膜チャンバ4内にNF3 ガスを
導入し、多孔ノズルヘッド7とサセプタ2との間に高周
波電圧を印加してプラズマを発生させる。このプラズマ
放電によりNF3 ガスが分解されてFラジカル(活性
種)が形成され、このFラジカルがタングステンと反応
して揮発性のタングステンフッ化物を生成することによ
りタングステン膜をエッチングする。生成されたタング
ステンフッ化物は排気管12を通って成膜チャンバ4外
へ排出される。
処理した直後に成膜チャンバ4内に3フッ化窒素(NF
3 )ガスを導入してプラズマを発生させ、このプラズマ
により装置の構成部材表面に堆積したタングステン膜を
エッチングして除去するものである。具体的には多孔ノ
ズルヘッド7を通して成膜チャンバ4内にNF3 ガスを
導入し、多孔ノズルヘッド7とサセプタ2との間に高周
波電圧を印加してプラズマを発生させる。このプラズマ
放電によりNF3 ガスが分解されてFラジカル(活性
種)が形成され、このFラジカルがタングステンと反応
して揮発性のタングステンフッ化物を生成することによ
りタングステン膜をエッチングする。生成されたタング
ステンフッ化物は排気管12を通って成膜チャンバ4外
へ排出される。
【0026】この実施の形態1では、プラズマクリーニ
ングのエンドポイントの検出は、パーティクルモニタ1
5がカウントする微小粒子のカウント値を終点検出制御
装置31が時系列的に観測することにより行う。図2は
プラズマクリーニング時にパーティクルモニタ15を用
いて測定した微小粒子のカウント数の観測例を示すグラ
フ図である。図において、横軸はタングステンの発塵が
観測された時点を始点とする経過時間(秒単位)、縦軸
はパーティクルモニタ15における微小粒子カウント数
(任意単位)である。図2から分かるようにプラズマク
リーニング初期で成膜チャンバ4の内壁や構成部材にタ
ングステン膜が残留している間は、揮発性のタングステ
ンフッ化物とともにタングステンの微小粒子が発生する
ので、タングステンの発塵が観測される。タングステン
の発塵量はプラズマクリーニングの開始直後から増大
し、ある時間経過後にピークを付けたのち減少に転じ、
ある時点で全く観測されなくなる。これは成膜チャンバ
4の内壁などに堆積したタングステン膜が完全に除去さ
れるとタングステン微小粒子の発生(タングステンの発
塵)がなくなるためである。
ングのエンドポイントの検出は、パーティクルモニタ1
5がカウントする微小粒子のカウント値を終点検出制御
装置31が時系列的に観測することにより行う。図2は
プラズマクリーニング時にパーティクルモニタ15を用
いて測定した微小粒子のカウント数の観測例を示すグラ
フ図である。図において、横軸はタングステンの発塵が
観測された時点を始点とする経過時間(秒単位)、縦軸
はパーティクルモニタ15における微小粒子カウント数
(任意単位)である。図2から分かるようにプラズマク
リーニング初期で成膜チャンバ4の内壁や構成部材にタ
ングステン膜が残留している間は、揮発性のタングステ
ンフッ化物とともにタングステンの微小粒子が発生する
ので、タングステンの発塵が観測される。タングステン
の発塵量はプラズマクリーニングの開始直後から増大
し、ある時間経過後にピークを付けたのち減少に転じ、
ある時点で全く観測されなくなる。これは成膜チャンバ
4の内壁などに堆積したタングステン膜が完全に除去さ
れるとタングステン微小粒子の発生(タングステンの発
塵)がなくなるためである。
【0027】さらにプラズマクリーニングを続けると成
膜チャンバ4の構成材料、例えばアルミナセラミックス
の微小粒子が発生する(アルミナの発塵)。この実施の
形態1では、終点検出制御装置31がパーティクルモニ
タ15によりカウントされたプラズマクリーニング中の
発塵量の時間変化を観測し、最初の発塵がなくなった時
点(図1の例では発塵開始から30秒間経過後)、すな
わちタングステンの微小粒子の発生(タングステンの発
塵)がなくなった時点をエンドポイントとして判定す
る。エンドポイントが判定されたら、終点検出制御装置
31は制御信号を出力してプラズマクリーニングを終了
させる。
膜チャンバ4の構成材料、例えばアルミナセラミックス
の微小粒子が発生する(アルミナの発塵)。この実施の
形態1では、終点検出制御装置31がパーティクルモニ
タ15によりカウントされたプラズマクリーニング中の
発塵量の時間変化を観測し、最初の発塵がなくなった時
点(図1の例では発塵開始から30秒間経過後)、すな
わちタングステンの微小粒子の発生(タングステンの発
塵)がなくなった時点をエンドポイントとして判定す
る。エンドポイントが判定されたら、終点検出制御装置
31は制御信号を出力してプラズマクリーニングを終了
させる。
【0028】この実施の形態1ではプラズマクリーニン
グのエンドポイントの検出にパーティクルモニタ15が
計測する微小粒子のカウント数を用いている。これによ
り次の利点が得られる。すなわちパーティクルモニタ1
5はサセプタ2などの発熱部から離れた場所に位置する
排気管12に取り付けられているから、温度上昇が小さ
く、窓15c,15dが曇りにくい。その結果パーティ
クルモニタ15は常に正常に動作するので、プラズマク
リーニングのエンドポイントを正確に検出できる。した
がって長期間にわたって安定してプラズマクリーニング
のエンドポイントの検出が可能となり、装置のメンテナ
ンス周期を長くすることができるとともに、装置の稼働
率を高めることができる。
グのエンドポイントの検出にパーティクルモニタ15が
計測する微小粒子のカウント数を用いている。これによ
り次の利点が得られる。すなわちパーティクルモニタ1
5はサセプタ2などの発熱部から離れた場所に位置する
排気管12に取り付けられているから、温度上昇が小さ
く、窓15c,15dが曇りにくい。その結果パーティ
クルモニタ15は常に正常に動作するので、プラズマク
リーニングのエンドポイントを正確に検出できる。した
がって長期間にわたって安定してプラズマクリーニング
のエンドポイントの検出が可能となり、装置のメンテナ
ンス周期を長くすることができるとともに、装置の稼働
率を高めることができる。
【0029】なお上述した実施の形態1では、この発明
をタングステンCVD装置におけるプラズマクリーニン
グに適用した例を示したが、これに限らず、この発明は
プラズマを発生させてエッチングやクリーニングを行う
プロセス装置全般に適用することができる。例えば、シ
リコン酸化膜、シリコン窒化膜、ポリシリコン膜、タン
グステンシリサイド膜、アルミニウム膜、およびタング
ステン膜の成膜装置やこれらの膜のプラズマエッチング
装置に適用することができる。
をタングステンCVD装置におけるプラズマクリーニン
グに適用した例を示したが、これに限らず、この発明は
プラズマを発生させてエッチングやクリーニングを行う
プロセス装置全般に適用することができる。例えば、シ
リコン酸化膜、シリコン窒化膜、ポリシリコン膜、タン
グステンシリサイド膜、アルミニウム膜、およびタング
ステン膜の成膜装置やこれらの膜のプラズマエッチング
装置に適用することができる。
【0030】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2による半導体製造装置を示す図であり、この発明を
CVD装置に適用した他の例を示す。図において、ウェ
ハ1、サセプタ2、シャドウリング3、成膜チャンバ
4、予備室5、ウェハ搬送ロボットアーム6、多孔ノズ
ルヘッド7、ガス供給系8、ウェハカセット9、ランプ
10、ランプウインドウ11、排気管12、エンドポイ
ント検出器13、窓14、パーティクルモニタ15、レ
ーザ照射系15a、検出器15b、窓15c,15d、
スリットバルブ16、および終点検出制御装置31は図
1に示した上記実施の形態1の装置と同じものであるの
で、その説明を割愛する。
態2による半導体製造装置を示す図であり、この発明を
CVD装置に適用した他の例を示す。図において、ウェ
ハ1、サセプタ2、シャドウリング3、成膜チャンバ
4、予備室5、ウェハ搬送ロボットアーム6、多孔ノズ
ルヘッド7、ガス供給系8、ウェハカセット9、ランプ
10、ランプウインドウ11、排気管12、エンドポイ
ント検出器13、窓14、パーティクルモニタ15、レ
ーザ照射系15a、検出器15b、窓15c,15d、
スリットバルブ16、および終点検出制御装置31は図
1に示した上記実施の形態1の装置と同じものであるの
で、その説明を割愛する。
【0031】この実施の形態2に係るタングステンCV
D装置は図1に示した装置に加えて、排気管12に遮断
弁17を設けたものである。この遮断弁17は成膜チャ
ンバ4とパーティクルモニタ15との間に設けられ、成
膜チャンバ4とパーティクルモニタ15とを真空分離す
るように作用する。遮断弁17としては、成膜チャンバ
4から排気管12内を飛行する微小粒子の通行を妨げな
い構造の弁が望ましいので、例えばゲート弁やボール弁
を用いる。
D装置は図1に示した装置に加えて、排気管12に遮断
弁17を設けたものである。この遮断弁17は成膜チャ
ンバ4とパーティクルモニタ15との間に設けられ、成
膜チャンバ4とパーティクルモニタ15とを真空分離す
るように作用する。遮断弁17としては、成膜チャンバ
4から排気管12内を飛行する微小粒子の通行を妨げな
い構造の弁が望ましいので、例えばゲート弁やボール弁
を用いる。
【0032】次に動作について説明する。パーティクル
モニタ15の窓15c,15dは曇りにくいものである
が、装置を最適な状態に保つためにはこれらの窓15
c,15dを定期的にクリーニングする必要がある。パ
ーティクルモニタ15の窓15c,15dのクリーニン
グは、遮断弁17を閉じることにより成膜チャンバ4と
パーティクルモニタ15とを分離して成膜チャンバ4を
真空に保った状態で行う。これにより成膜チャンバ4内
は大気にさらされないから、パーティクルモニタ15の
窓15c,15dのクリーニングが終了したのち、遮断
弁17を再開してタングステンの成膜処理を速やかに続
行することができる。また、成膜チャンバ4を大気開放
してメンテナンスを施す際に、パーティクルモニタ15
の窓15c,15dの汚れが少ない場合は、遮断弁17
を閉じて、パーティクルモニタ15を真空排気してお
く。この操作により、窓15c,15dの付着物の酸化
を抑制できるから、成膜チャンバ4のメンテナンス時
に、パーティクルモニタ15の窓15c,15dをクリ
ーニングしなくて済む。
モニタ15の窓15c,15dは曇りにくいものである
が、装置を最適な状態に保つためにはこれらの窓15
c,15dを定期的にクリーニングする必要がある。パ
ーティクルモニタ15の窓15c,15dのクリーニン
グは、遮断弁17を閉じることにより成膜チャンバ4と
パーティクルモニタ15とを分離して成膜チャンバ4を
真空に保った状態で行う。これにより成膜チャンバ4内
は大気にさらされないから、パーティクルモニタ15の
窓15c,15dのクリーニングが終了したのち、遮断
弁17を再開してタングステンの成膜処理を速やかに続
行することができる。また、成膜チャンバ4を大気開放
してメンテナンスを施す際に、パーティクルモニタ15
の窓15c,15dの汚れが少ない場合は、遮断弁17
を閉じて、パーティクルモニタ15を真空排気してお
く。この操作により、窓15c,15dの付着物の酸化
を抑制できるから、成膜チャンバ4のメンテナンス時
に、パーティクルモニタ15の窓15c,15dをクリ
ーニングしなくて済む。
【0033】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、成膜チャンバ4とパーティクルモニタ15との間に
遮断弁17を設けたので、パーティクルモニタ15のメ
ンテナンス中においても成膜チャンバ4内を真空に保つ
ことが可能になる。その結果メンテナンス終了後の装置
の立ち上げを即座に行うことが可能になるので、パーテ
ィクルモニタ15のメンテナンスに伴う装置の稼働率の
低下を最小限に止めることができる。また装置のクリー
ニング頻度を低くすることができるので、装置の稼働率
を高めることができる。
ば、成膜チャンバ4とパーティクルモニタ15との間に
遮断弁17を設けたので、パーティクルモニタ15のメ
ンテナンス中においても成膜チャンバ4内を真空に保つ
ことが可能になる。その結果メンテナンス終了後の装置
の立ち上げを即座に行うことが可能になるので、パーテ
ィクルモニタ15のメンテナンスに伴う装置の稼働率の
低下を最小限に止めることができる。また装置のクリー
ニング頻度を低くすることができるので、装置の稼働率
を高めることができる。
【0034】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3によるCVD装置の主要部の破断斜視図であり、図
において、1はウェハ、2はサセプタ、3はシャドウリ
ング、4は成膜チャンバ、6はウェハ搬送ロボットアー
ム、11はランプウインドウ、12a,12bは排気
管、15,18はパーティクルモニタであるが、これら
の部品は図1に示した上記実施の形態1に係る装置のも
のと同じであるので詳細な説明は割愛する。
態3によるCVD装置の主要部の破断斜視図であり、図
において、1はウェハ、2はサセプタ、3はシャドウリ
ング、4は成膜チャンバ、6はウェハ搬送ロボットアー
ム、11はランプウインドウ、12a,12bは排気
管、15,18はパーティクルモニタであるが、これら
の部品は図1に示した上記実施の形態1に係る装置のも
のと同じであるので詳細な説明は割愛する。
【0035】この実施の形態3に係るCVD装置は、成
膜チャンバ4に複数の排気管12a,12bを設け、各
排気管12a,12bにパーティクルモニタ15,18
を設けたものである。図4は成膜チャンバ4に2個の排
気管12a,12bを設け、各排気管12a,12bに
パーティクルモニタ15,18を設けた例を示してい
る。さらに、この実施の形態3に係るCVD装置は、パ
ーティクルモニタ15,18が微小粒子数をカウントし
た値を出力する発塵信号を処理して成膜チャンバ4内の
発塵が発生した位置を算出する信号処理装置21を備え
ている。
膜チャンバ4に複数の排気管12a,12bを設け、各
排気管12a,12bにパーティクルモニタ15,18
を設けたものである。図4は成膜チャンバ4に2個の排
気管12a,12bを設け、各排気管12a,12bに
パーティクルモニタ15,18を設けた例を示してい
る。さらに、この実施の形態3に係るCVD装置は、パ
ーティクルモニタ15,18が微小粒子数をカウントし
た値を出力する発塵信号を処理して成膜チャンバ4内の
発塵が発生した位置を算出する信号処理装置21を備え
ている。
【0036】次に動作について説明する。ウェハ搬送ロ
ボットアーム6を用いてウェハ1をサセプタ2上に載置
する際に位置ずれが生じると、その後サセプタ2を上昇
させてウェハ1にシャドウリング3を被着するときにウ
ェハ1とシャドウリング3とがこすれて発塵する。これ
により発生する微小粒子はプロセスガスの流れに乗って
排気される。プロセスガスの流速は一定であるから、上
述した微小粒子の飛行速度をvとすると、vはほぼ一定
とみなせる。サセプタ2の上昇時にウェハ1とシャドウ
リング3とがこすれて発生する微小粒子が2個のパーテ
ィクルモニタ15,18まで飛行する時間t1 およびt
2 は、図5に示すようにサセプタ2の上昇時刻を基準に
して求めることができる。
ボットアーム6を用いてウェハ1をサセプタ2上に載置
する際に位置ずれが生じると、その後サセプタ2を上昇
させてウェハ1にシャドウリング3を被着するときにウ
ェハ1とシャドウリング3とがこすれて発塵する。これ
により発生する微小粒子はプロセスガスの流れに乗って
排気される。プロセスガスの流速は一定であるから、上
述した微小粒子の飛行速度をvとすると、vはほぼ一定
とみなせる。サセプタ2の上昇時にウェハ1とシャドウ
リング3とがこすれて発生する微小粒子が2個のパーテ
ィクルモニタ15,18まで飛行する時間t1 およびt
2 は、図5に示すようにサセプタ2の上昇時刻を基準に
して求めることができる。
【0037】図5に示すパーティクルモニタ15の検出
信号(a)およびパーティクルモニタ18の検出信号
(b)は信号処理装置21に出力される。検出信号
(a)および(b)が入力された信号処理装置21は、
図6に示すようにパーティクルモニタ15の設置位置を
中心とし半径t1 vの円C15と、パーティクルモニタ1
8の設置位置を中心とし半径t2 vの円C18との交点K
を算出することにより発塵発生場所を特定する。発塵が
発生する場所Kが特定されると、装置の制御部(図示せ
ず)はウェハ1とシャドウリング3とのこすれを解消し
て発塵しないように、ウェハ搬送ロボットアーム6がウ
ェハ1の受け渡しを行う位置の補正を行う。上述した一
連の発塵解消操作は成膜チャンバ4の真空を破らずに行
うことができるから、装置の稼働率を向上させることが
できる。
信号(a)およびパーティクルモニタ18の検出信号
(b)は信号処理装置21に出力される。検出信号
(a)および(b)が入力された信号処理装置21は、
図6に示すようにパーティクルモニタ15の設置位置を
中心とし半径t1 vの円C15と、パーティクルモニタ1
8の設置位置を中心とし半径t2 vの円C18との交点K
を算出することにより発塵発生場所を特定する。発塵が
発生する場所Kが特定されると、装置の制御部(図示せ
ず)はウェハ1とシャドウリング3とのこすれを解消し
て発塵しないように、ウェハ搬送ロボットアーム6がウ
ェハ1の受け渡しを行う位置の補正を行う。上述した一
連の発塵解消操作は成膜チャンバ4の真空を破らずに行
うことができるから、装置の稼働率を向上させることが
できる。
【0038】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、複数のパーティクルモニタ15,18と信号処理装
置21とを用いて、ウェハ1受け渡し時に突発的なこす
れ発塵が発生した場合、各パーティクルモニタ15,1
8が検出する発塵検出時間の違いから発塵場所を特定
し、それに基づいてウェハ1の受け渡しに伴うこすれ
を、成膜チャンバ4の真空を破らずに解消できるように
したので、装置の稼働率を大幅に向上することができ
る。
ば、複数のパーティクルモニタ15,18と信号処理装
置21とを用いて、ウェハ1受け渡し時に突発的なこす
れ発塵が発生した場合、各パーティクルモニタ15,1
8が検出する発塵検出時間の違いから発塵場所を特定
し、それに基づいてウェハ1の受け渡しに伴うこすれ
を、成膜チャンバ4の真空を破らずに解消できるように
したので、装置の稼働率を大幅に向上することができ
る。
【0039】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態4による発塵評価装置を示す図であり、図において、
100はこの発明に係る発塵評価装置、101はブラス
ト材を用いてブラスト処理を施した磁性を有するステン
レス板(磁性を有する部材)、102は磁性を有するス
テンレス板101を片持ち梁状に支持する支持台(部材
変形手段)、103は電磁石(部材変形手段)、104
は永久磁石、105は残留ブラスト材、106はステン
レス粉末である。この実施の形態4に係る発塵評価装置
はパーティクルモニタの検出精度の較正を行う際に、パ
ーティクルモニタ15が検出する微小粒子の発生源とし
て用いられる。
態4による発塵評価装置を示す図であり、図において、
100はこの発明に係る発塵評価装置、101はブラス
ト材を用いてブラスト処理を施した磁性を有するステン
レス板(磁性を有する部材)、102は磁性を有するス
テンレス板101を片持ち梁状に支持する支持台(部材
変形手段)、103は電磁石(部材変形手段)、104
は永久磁石、105は残留ブラスト材、106はステン
レス粉末である。この実施の形態4に係る発塵評価装置
はパーティクルモニタの検出精度の較正を行う際に、パ
ーティクルモニタ15が検出する微小粒子の発生源とし
て用いられる。
【0040】次に動作について説明する。図7に示すこ
の発明に係る発塵評価装置100に設けられた電磁石1
03に電源(図示せず)から断続的に電流を流すと断続
的に磁力が発生する。この磁力により片持ち梁状に支持
された磁性を有するステンレス板101の自由端を吸引
・反発させて変形させると、磁性を有するステンレス板
101の表面から残留ブラスト材105が放出される。
この残留ブラスト材105の粒径はブラスト処理に用い
るブラスト材の粒径で規定される。残留ブラスト材10
5としては粒径が、概ね1μmから20μmの範囲内に
あるものを用いる。したがって磁性を有するステンレス
板101の表面から放出される残留ブラスト材105の
粒径は概ね1μmから20μmの範囲内の値でほぼ均一
なものとなる。一方、同時に放出されるステンレス粉末
106は粒径に均一性がないので、永久磁石104に吸
着させることにより除去している。
の発明に係る発塵評価装置100に設けられた電磁石1
03に電源(図示せず)から断続的に電流を流すと断続
的に磁力が発生する。この磁力により片持ち梁状に支持
された磁性を有するステンレス板101の自由端を吸引
・反発させて変形させると、磁性を有するステンレス板
101の表面から残留ブラスト材105が放出される。
この残留ブラスト材105の粒径はブラスト処理に用い
るブラスト材の粒径で規定される。残留ブラスト材10
5としては粒径が、概ね1μmから20μmの範囲内に
あるものを用いる。したがって磁性を有するステンレス
板101の表面から放出される残留ブラスト材105の
粒径は概ね1μmから20μmの範囲内の値でほぼ均一
なものとなる。一方、同時に放出されるステンレス粉末
106は粒径に均一性がないので、永久磁石104に吸
着させることにより除去している。
【0041】図7に示すこの発明に係る発塵評価装置1
00を、例えば図1に示す実施の形態1に係る半導体製
造装置の成膜チャンバ4内に設置し、規定周波数のパル
ス電流を電磁石103に印加すると磁性を有するステン
レス板101表面から粒径が均一な残留ブラスト材10
5が単位時間内に規定個数放出される。これらの残留ブ
ラスト材105が排気管12内を通って装置外へ排出さ
れるときにパーティクルモニタ15を通過するから、パ
ーティクルモニタ15は単位時間内に通過する残留ブラ
スト材105の個数をカウントする。そのカウント値が
規定範囲内に納まるように感度を調整することによりパ
ーティクルモニタ15の検出精度を較正する。
00を、例えば図1に示す実施の形態1に係る半導体製
造装置の成膜チャンバ4内に設置し、規定周波数のパル
ス電流を電磁石103に印加すると磁性を有するステン
レス板101表面から粒径が均一な残留ブラスト材10
5が単位時間内に規定個数放出される。これらの残留ブ
ラスト材105が排気管12内を通って装置外へ排出さ
れるときにパーティクルモニタ15を通過するから、パ
ーティクルモニタ15は単位時間内に通過する残留ブラ
スト材105の個数をカウントする。そのカウント値が
規定範囲内に納まるように感度を調整することによりパ
ーティクルモニタ15の検出精度を較正する。
【0042】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、真空中あるいは低圧のプロセスガス中で動作可能で
あるから、実際の使用環境下で、かつ任意のタイミング
で所定の粒径の粒子を発生させることができるので、パ
ーティクルモニタ15の検出精度の較正を高い精度で行
うことが可能になる。
ば、真空中あるいは低圧のプロセスガス中で動作可能で
あるから、実際の使用環境下で、かつ任意のタイミング
で所定の粒径の粒子を発生させることができるので、パ
ーティクルモニタ15の検出精度の較正を高い精度で行
うことが可能になる。
【0043】なお、上記実施の形態4では腐食防止、プ
ロセスガスに対する耐食性などの観点からブラスト処理
を施す部材としてステンレスを用いた例を示したが、耐
食性の高い他の磁性材料、例えばフェライトなどを用い
ても同様の効果がある。
ロセスガスに対する耐食性などの観点からブラスト処理
を施す部材としてステンレスを用いた例を示したが、耐
食性の高い他の磁性材料、例えばフェライトなどを用い
ても同様の効果がある。
【0044】実施の形態5.上記実施の形態3では微小
粒子の飛行速度vをプロセスガスの流速と同等として構
成したが、成膜チャンバ4の形状や微小粒子の粒径によ
っては、微小粒子の飛行速度vとプロセスガスの流速と
が異なる場合も生じる。この場合には複数のパーティク
ルモニタ15を成膜チャンバ4に取り付けた半導体製造
装置において、図7に示したこの発明に係る発塵評価装
置100をこすれ発塵が発生しやすい場所、例えばシャ
ドウリング3の内周上に対応する位置に設置してパルス
的に動作させ、発生粒子を複数のパーティクルモニタ1
5で観測することにより微小粒子の飛行速度vを補正す
る。これにより突発的に発生する発塵の発生位置を特定
する精度を向上させることができる。
粒子の飛行速度vをプロセスガスの流速と同等として構
成したが、成膜チャンバ4の形状や微小粒子の粒径によ
っては、微小粒子の飛行速度vとプロセスガスの流速と
が異なる場合も生じる。この場合には複数のパーティク
ルモニタ15を成膜チャンバ4に取り付けた半導体製造
装置において、図7に示したこの発明に係る発塵評価装
置100をこすれ発塵が発生しやすい場所、例えばシャ
ドウリング3の内周上に対応する位置に設置してパルス
的に動作させ、発生粒子を複数のパーティクルモニタ1
5で観測することにより微小粒子の飛行速度vを補正す
る。これにより突発的に発生する発塵の発生位置を特定
する精度を向上させることができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、エッチン
グ装置におけるプラズマエッチング、あるいは成膜装置
におけるプラズマクリーニングの終点を、プロセスチャ
ンバ内のガスを排気する排気管に設けたパーティクルモ
ニタがプラズマエッチング時またはプラズマクリーニン
グ時に発生する粒子数を計測し、この計測値を終点検出
制御装置によって時系列で観測して検出するように構成
したので、長期間にわたって安定してプラズマクリーニ
ングのエンドポイントを検出することが可能となり、装
置のメンテナンス周期を長くすることができるととも
に、装置の稼働率を高める効果がある。
グ装置におけるプラズマエッチング、あるいは成膜装置
におけるプラズマクリーニングの終点を、プロセスチャ
ンバ内のガスを排気する排気管に設けたパーティクルモ
ニタがプラズマエッチング時またはプラズマクリーニン
グ時に発生する粒子数を計測し、この計測値を終点検出
制御装置によって時系列で観測して検出するように構成
したので、長期間にわたって安定してプラズマクリーニ
ングのエンドポイントを検出することが可能となり、装
置のメンテナンス周期を長くすることができるととも
に、装置の稼働率を高める効果がある。
【0046】請求項2記載の発明によれば、プロセスチ
ャンバとパーティクルモニタとの間の排気管に、これら
プロセスチャンバとパーティクルモニタとの間を遮断す
る遮断弁を設けるように構成したので、パーティクルモ
ニタのメンテナンス中においてもプロセスチャンバ内を
真空に保つことが可能になる。その結果メンテナンス終
了後の装置の立ち上げを即座に行うことが可能になるの
で、パーティクルモニタのメンテナンスに伴う装置の稼
働率の低下を最小限に止めることができる効果がある。
ャンバとパーティクルモニタとの間の排気管に、これら
プロセスチャンバとパーティクルモニタとの間を遮断す
る遮断弁を設けるように構成したので、パーティクルモ
ニタのメンテナンス中においてもプロセスチャンバ内を
真空に保つことが可能になる。その結果メンテナンス終
了後の装置の立ち上げを即座に行うことが可能になるの
で、パーティクルモニタのメンテナンスに伴う装置の稼
働率の低下を最小限に止めることができる効果がある。
【0047】請求項3記載の発明によれば、遮断弁とし
て、ゲート弁またはボール弁を用いるように構成したの
で、プロセスチャンバからの微小粒子の飛行を妨げない
効果がある。
て、ゲート弁またはボール弁を用いるように構成したの
で、プロセスチャンバからの微小粒子の飛行を妨げない
効果がある。
【0048】請求項4記載の発明によれば、プロセスチ
ャンバに複数の排気管を設け、各排気管にパーティクル
モニタを設置し、この複数のパーティクルモニタからの
発塵時刻検出信号を基に発塵場所を算出する信号処理装
置を備えるように構成したので、ウェハ受け渡し時に突
発的なこすれ発塵が発生した場合、複数のパーティクル
モニタが検出する発塵検出時間の違いから発塵場所を特
定するように構成したので、発塵場所の特定結果に基づ
いてウェハ受け渡しに伴うこすれを、プロセスチャンバ
の真空を破らずに解消できるため、装置の稼働率が大幅
に向上する効果がある。
ャンバに複数の排気管を設け、各排気管にパーティクル
モニタを設置し、この複数のパーティクルモニタからの
発塵時刻検出信号を基に発塵場所を算出する信号処理装
置を備えるように構成したので、ウェハ受け渡し時に突
発的なこすれ発塵が発生した場合、複数のパーティクル
モニタが検出する発塵検出時間の違いから発塵場所を特
定するように構成したので、発塵場所の特定結果に基づ
いてウェハ受け渡しに伴うこすれを、プロセスチャンバ
の真空を破らずに解消できるため、装置の稼働率が大幅
に向上する効果がある。
【0049】請求項5記載の発明によれば、所定の粒径
のブラスト材を用いて表面をブラスト処理した磁性を有
する部材と、この部材を変形させて残留ブラスト材を放
出させる部材変形手段とを備えるように構成したので、
この発塵評価装置は真空中あるいは低圧のプロセスガス
中で動作可能であるから、実使用環境下で、かつ任意の
タイミングで所定の粒径の粒子を発生させることができ
る。したがってパーティクルモニタの検出精度の較正を
高い精度で行うことができる効果がある。
のブラスト材を用いて表面をブラスト処理した磁性を有
する部材と、この部材を変形させて残留ブラスト材を放
出させる部材変形手段とを備えるように構成したので、
この発塵評価装置は真空中あるいは低圧のプロセスガス
中で動作可能であるから、実使用環境下で、かつ任意の
タイミングで所定の粒径の粒子を発生させることができ
る。したがってパーティクルモニタの検出精度の較正を
高い精度で行うことができる効果がある。
【0050】請求項6記載の発明によれば、表面をブラ
スト処理した磁性を有する部材の材料にステンレスを用
い、部材変形手段を磁性を有するステンレス板を片持ち
梁状に支持する支持台と、ステンレス板の自由端を吸引
・反発させる電磁石とを備えるように構成したので、実
用性の高い発塵評価装置を簡易な構成で実現できる効果
がある。
スト処理した磁性を有する部材の材料にステンレスを用
い、部材変形手段を磁性を有するステンレス板を片持ち
梁状に支持する支持台と、ステンレス板の自由端を吸引
・反発させる電磁石とを備えるように構成したので、実
用性の高い発塵評価装置を簡易な構成で実現できる効果
がある。
【0051】請求項7記載の発明によれば、請求項1か
ら請求項4のうちのいずれか1項記載の発明に係る半導
体製造装置のプロセスチャンバ内に、請求項5または請
求項6記載の発明に係る発塵評価装置を少なくとも1台
設置し、この発塵評価装置を真空中または所定のプロセ
スガス雰囲気中で動作させて多数の粒子を発生させ、パ
ーティクルモニタによってこれらの粒子を検出すること
により、粒子の飛行速度の較正を行うように構成したの
で、微小粒子の飛行速度とプロセスガスの流速とが異な
る場合、発塵評価装置をこすれ発塵が発生しやすい場所
に対応する位置に設置してパルス的に動作させて発生す
る粒子を複数のパーティクルモニタで観測することによ
り微小粒子の飛行速度を補正することができるから、突
発的に発生する発塵の発生位置を特定する精度を向上さ
せる効果がある。
ら請求項4のうちのいずれか1項記載の発明に係る半導
体製造装置のプロセスチャンバ内に、請求項5または請
求項6記載の発明に係る発塵評価装置を少なくとも1台
設置し、この発塵評価装置を真空中または所定のプロセ
スガス雰囲気中で動作させて多数の粒子を発生させ、パ
ーティクルモニタによってこれらの粒子を検出すること
により、粒子の飛行速度の較正を行うように構成したの
で、微小粒子の飛行速度とプロセスガスの流速とが異な
る場合、発塵評価装置をこすれ発塵が発生しやすい場所
に対応する位置に設置してパルス的に動作させて発生す
る粒子を複数のパーティクルモニタで観測することによ
り微小粒子の飛行速度を補正することができるから、突
発的に発生する発塵の発生位置を特定する精度を向上さ
せる効果がある。
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体製造装
置を示す図であり、この発明をCVD装置に適用した例
を示す。
置を示す図であり、この発明をCVD装置に適用した例
を示す。
【図2】 プラズマクリーニング時にパーティクルモニ
タ15を用いて測定した微小粒子のカウント数の観測例
を示すグラフ図である。
タ15を用いて測定した微小粒子のカウント数の観測例
を示すグラフ図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による半導体製造装
置示す図であり、この発明をCVD装置に適用した他の
例を示す。
置示す図であり、この発明をCVD装置に適用した他の
例を示す。
【図4】 この発明の実施の形態3によるCVD装置の
主要部の破断斜視図である。
主要部の破断斜視図である。
【図5】 パーティクルモニタ15の検出信号(a)お
よびパーティクルモニタ18の検出信号(b)を示す図
である。
よびパーティクルモニタ18の検出信号(b)を示す図
である。
【図6】 パーティクルモニタ15の設置位置を中心と
し半径t1 vの円C15と、パーティクルモニタ18の設
置位置を中心とし半径t2 vの円C18との交点Kを算出
する例を示す図である。
し半径t1 vの円C15と、パーティクルモニタ18の設
置位置を中心とし半径t2 vの円C18との交点Kを算出
する例を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態4による発塵評価装置
の構造を示す図である。
の構造を示す図である。
【図8】 従来のタングステンCVD装置を模式的に示
す断面構成図である。
す断面構成図である。
1 ウェハ、4 成膜チャンバ(プロセスチャンバ)、
12 排気管、15パーティクルモニタ、17 遮断
弁、21 信号処理装置、31 終点検出制御装置、1
01 磁性を有するステンレス板(磁性を有する部
材)、102 支持台(部材変形手段)、103 電磁
石(部材変形手段)。
12 排気管、15パーティクルモニタ、17 遮断
弁、21 信号処理装置、31 終点検出制御装置、1
01 磁性を有するステンレス板(磁性を有する部
材)、102 支持台(部材変形手段)、103 電磁
石(部材変形手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大久 晃 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 内部に半導体ウェハを収納し、該半導体
ウェハ上に堆積された薄膜をプラズマを用いてエッチン
グし、あるいは内部に付着した堆積物をプラズマを用い
てクリーニングするプロセスチャンバと、該プロセスチ
ャンバ内のガスを排気する排気管と、該排気管に設けら
れ、上記プラズマエッチング時またはプラズマクリーニ
ング時に発生する粒子数を計測するパーティクルモニタ
と、該パーティクルモニタが計測する粒子数を時系列で
観測して、上記プラズマエッチングまたはプラズマクリ
ーニングの終点を検出し、上記プラズマエッチングまた
はプラズマクリーニングを終了させる終点検出制御装置
とを備えた半導体製造装置。 - 【請求項2】 プロセスチャンバとパーティクルモニタ
との間の排気管に、上記プロセスチャンバと上記パーテ
ィクルモニタとの間を遮断する遮断弁を設けたことを特
徴とする請求項1記載の半導体製造装置。 - 【請求項3】 遮断弁として、ゲート弁またはボール弁
を用いたことを特徴とする請求項2記載の半導体製造装
置。 - 【請求項4】 内部に半導体ウェハを収納し、該半導体
ウェハ上に堆積された薄膜をプラズマを用いてエッチン
グし、あるいは内部に付着した堆積物をプラズマを用い
てクリーニングするプロセスチャンバと、該プロセスチ
ャンバ内のガスを排気する排気管と、該排気管に設けら
れ、上記プラズマエッチング時またはプラズマクリーニ
ング時に発生する粒子数を計測するパーティクルモニタ
と、該パーティクルモニタが計測する粒子数を時系列で
観測して、上記プラズマエッチングまたはプラズマクリ
ーニングの終点を検出して、上記プラズマエッチングま
たはプラズマクリーニングを終了させる終点検出制御装
置とを備えた半導体製造装置であって、上記プロセスチ
ャンバに複数の排気管を設け、各排気管にパーティクル
モニタを設置し、上記複数のパーティクルモニタからの
発塵時刻検出信号を基に発塵場所を算出する信号処理装
置を備えた半導体製造装置。 - 【請求項5】 所定の粒径のブラスト材を用いて表面を
ブラスト処理した磁性を有する部材と、該部材を変形さ
せて残留ブラスト材を放出させる部材変形手段とを備え
た発塵評価装置。 - 【請求項6】 表面をブラスト処理した磁性を有する部
材の材料にステンレスを用い、部材変形手段を磁性を有
するステンレス板を片持ち梁状に支持する支持台と、ス
テンレス板の自由端を吸引・反発させる電磁石とで構成
したことを特徴とする請求項5記載の発塵評価装置。 - 【請求項7】 請求項1から請求項4のうちのいずれか
1項記載の半導体製造装置のプロセスチャンバ内に、請
求項5または請求項6記載の発塵評価装置を少なくとも
1台設置し、該発塵評価装置を真空中または所定のプロ
セスガス雰囲気中で動作させて多数の粒子を発生させ、
パーティクルモニタによってこれらの粒子を検出するこ
とにより、粒子の飛行速度の較正を行うことを特徴とす
る発塵評価方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06845296A JP3298785B2 (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 半導体製造装置および発塵評価方法 |
US08/798,117 US5837094A (en) | 1996-03-25 | 1997-02-12 | Semiconductor manufacturing apparatus |
DE19708702A DE19708702A1 (de) | 1996-03-25 | 1997-02-24 | Vorrichtung zum Herstellen einer Halbleiteranordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06845296A JP3298785B2 (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 半導体製造装置および発塵評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09260358A true JPH09260358A (ja) | 1997-10-03 |
JP3298785B2 JP3298785B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=13374113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06845296A Expired - Fee Related JP3298785B2 (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 半導体製造装置および発塵評価方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5837094A (ja) |
JP (1) | JP3298785B2 (ja) |
DE (1) | DE19708702A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100276567B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2000-12-15 | 김영환 | 반도체제조장비의파티클검출방법 |
KR100305995B1 (ko) * | 1998-03-04 | 2001-09-26 | 가나이 쓰도무 | 반도체의 제조방법과 플라즈마 처리방법 및 그 장치 |
US6355570B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-03-12 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor manufacturing methods, plasma processing methods and plasma processing apparatuses |
US6737666B1 (en) | 1999-11-26 | 2004-05-18 | Nec Electronics Corporation | Apparatus and method for detecting an end point of a cleaning process |
JP2006202912A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置の検査方法及び検査プログラム |
US8075698B2 (en) | 2002-08-30 | 2011-12-13 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing unit, method of detecting end point of cleaning of substrate processing unit, and method of detecting end point of substrate processing |
KR20180124277A (ko) * | 2017-05-11 | 2018-11-21 | 한국표준과학연구원 | 플라즈마 설비용 내구성 부품의 오염입자 평가장비 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6017414A (en) | 1997-03-31 | 2000-01-25 | Lam Research Corporation | Method of and apparatus for detecting and controlling in situ cleaning time of vacuum processing chambers |
US6132577A (en) * | 1998-04-23 | 2000-10-17 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
US6269278B1 (en) | 1998-04-23 | 2001-07-31 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
US6246473B1 (en) * | 1998-04-23 | 2001-06-12 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
US6221679B1 (en) * | 1998-04-23 | 2001-04-24 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
US6134005A (en) * | 1998-04-23 | 2000-10-17 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
US6223755B1 (en) | 1998-04-23 | 2001-05-01 | Sandia Corporation | Method and apparatus for monitoring plasma processing operations |
JP4320924B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2009-08-26 | 東京エレクトロン株式会社 | パーティクル計測装置及び処理装置 |
US7515264B2 (en) * | 1999-06-15 | 2009-04-07 | Tokyo Electron Limited | Particle-measuring system and particle-measuring method |
JP3590328B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2004-11-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布現像処理方法及び塗布現像処理システム |
US6771371B2 (en) * | 2000-08-10 | 2004-08-03 | Texas Instruments Incorporated | Particle detection and removal apparatus for use on wafer fabrication equipment to lower tool related defects from particle contamination |
US6684892B2 (en) * | 2001-10-16 | 2004-02-03 | Mccleary Daniel | Method and apparatus for online and offline cleaning of industrial systems |
US20030160024A1 (en) * | 2002-02-27 | 2003-08-28 | Tadayashi Kawaguchi | Plasma processing method and apparatus |
US6863772B2 (en) * | 2002-10-09 | 2005-03-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Dual-port end point window for plasma etcher |
JP2005043052A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Hitachi High-Technologies Corp | 異物検出方法、処理装置および異物管理システム |
JP4270457B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-06-03 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 有機物除去装置および膜厚測定装置 |
US7464581B2 (en) * | 2004-03-29 | 2008-12-16 | Tokyo Electron Limited | Vacuum apparatus including a particle monitoring unit, particle monitoring method and program, and window member for use in the particle monitoring |
US7534469B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-05-19 | Asm Japan K.K. | Semiconductor-processing apparatus provided with self-cleaning device |
US7637143B2 (en) * | 2006-11-10 | 2009-12-29 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus and analysis method therefor |
JP4849626B2 (ja) * | 2007-01-16 | 2012-01-11 | 東京エレクトロン株式会社 | パーティクルモニタシステム及び基板処理装置 |
CN114008417A (zh) | 2019-06-21 | 2022-02-01 | 沃特洛电气制造公司 | 用于预测和控制气体管线性能的系统和方法 |
CN110643974B (zh) * | 2019-09-23 | 2021-11-05 | 苏州迈正科技有限公司 | 一种托盘回传清洗机构及一种对托盘进行清洗的方法 |
US10925146B1 (en) * | 2019-12-17 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Ion source chamber with embedded heater |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639115A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Canon Inc | 微粒子流の流れ制御装置 |
JPH0252428A (ja) * | 1988-08-16 | 1990-02-22 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JPH05291188A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-05 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置のパラメータ監視システム |
JPH0613325A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Tokyo Electron Tohoku Ltd | 熱処理装置および処理容器のクリーニング方法 |
JPH06146026A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置 |
JPH07331445A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-19 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置及び該処理装置に用いられるカバー体の洗浄方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5083865A (en) * | 1990-05-11 | 1992-01-28 | Applied Materials, Inc. | Particle monitor system and method |
JPH0547717A (ja) * | 1991-01-22 | 1993-02-26 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法 |
US5271264A (en) * | 1991-11-27 | 1993-12-21 | Applied Materials, Inc. | Method of in-situ particle monitoring in vacuum systems |
JP3169151B2 (ja) * | 1992-10-26 | 2001-05-21 | 三菱電機株式会社 | 薄膜形成装置 |
US5360980A (en) * | 1993-02-26 | 1994-11-01 | High Yield Technology | Structure and method for providing a gas purge for a vacuum particle sensor installed in a corrosive or coating environment |
US5424558A (en) * | 1993-05-17 | 1995-06-13 | High Yield Technology, Inc. | Apparatus and a method for dynamically tuning a particle sensor in response to varying process conditions |
JPH07169693A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 横型減圧cvd装置及びそのクリーニング方法 |
JPH07335557A (ja) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置のガス排気管 |
JPH088219A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の載置用ボードのクリーニング方法、およびそのクリーニング装置 |
-
1996
- 1996-03-25 JP JP06845296A patent/JP3298785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-12 US US08/798,117 patent/US5837094A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-24 DE DE19708702A patent/DE19708702A1/de not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639115A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Canon Inc | 微粒子流の流れ制御装置 |
JPH0252428A (ja) * | 1988-08-16 | 1990-02-22 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JPH05291188A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-05 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置のパラメータ監視システム |
JPH0613325A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Tokyo Electron Tohoku Ltd | 熱処理装置および処理容器のクリーニング方法 |
JPH06146026A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置 |
JPH07331445A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-19 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置及び該処理装置に用いられるカバー体の洗浄方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100276567B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2000-12-15 | 김영환 | 반도체제조장비의파티클검출방법 |
KR100305995B1 (ko) * | 1998-03-04 | 2001-09-26 | 가나이 쓰도무 | 반도체의 제조방법과 플라즈마 처리방법 및 그 장치 |
US6355570B1 (en) | 1998-03-04 | 2002-03-12 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor manufacturing methods, plasma processing methods and plasma processing apparatuses |
US6576559B2 (en) | 1998-03-04 | 2003-06-10 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor manufacturing methods, plasma processing methods and plasma processing apparatuses |
US6737666B1 (en) | 1999-11-26 | 2004-05-18 | Nec Electronics Corporation | Apparatus and method for detecting an end point of a cleaning process |
US8075698B2 (en) | 2002-08-30 | 2011-12-13 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing unit, method of detecting end point of cleaning of substrate processing unit, and method of detecting end point of substrate processing |
JP2006202912A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置の検査方法及び検査プログラム |
KR20180124277A (ko) * | 2017-05-11 | 2018-11-21 | 한국표준과학연구원 | 플라즈마 설비용 내구성 부품의 오염입자 평가장비 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3298785B2 (ja) | 2002-07-08 |
US5837094A (en) | 1998-11-17 |
DE19708702A1 (de) | 1997-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3298785B2 (ja) | 半導体製造装置および発塵評価方法 | |
TWI713683B (zh) | 電漿處理方法 | |
JP3192370B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP5726928B2 (ja) | プラズマ処理システムにおける副生成物堆積減少方法並びに構造 | |
US8287750B2 (en) | Plasma processing method and plasma processing apparatus | |
TWI778245B (zh) | 電漿處理裝置及電漿處理裝置用構件、和電漿處理裝置之製造方法及電漿處理裝置用構件之製造方法 | |
JP2004522281A (ja) | テクスチャー加工された内面を有するプロセスチャンバコンポーネント及び製造の方法 | |
US20070020941A1 (en) | Plasma etching apparatus and particle removal method | |
JP4716566B2 (ja) | 基板上の銅酸化物を還元するプラズマ加工チャンバ、及び、その方法 | |
KR100611612B1 (ko) | 스로틀 밸브 위치를 이용한 세척 공정의 종료점 결정 방법 및 장치 | |
EP0494689A2 (en) | Thin film deposition method and apparatus | |
US20090223450A1 (en) | Member of substrate processing apparatus and substrate processing apparatus | |
TWI816448B (zh) | 內壁構件的再生方法 | |
JP6397680B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法 | |
JP3084024B1 (ja) | プラズマcvd装置のチャンバークリーニング方法およびプラズマcvd装置 | |
JP3432722B2 (ja) | プラズマ成膜処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JPH09181046A (ja) | 半導体製造方法および装置 | |
TWI830599B (zh) | 內壁構件的再生方法 | |
JPH10199817A (ja) | 成膜装置 | |
JPH08115903A (ja) | 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置 | |
WO2021071767A1 (en) | Autoclean for load locks in substrate processing systems | |
JPS60238474A (ja) | モリブデンシリサイドスパツタリング装置 | |
JP2000235955A (ja) | Cvd装置およびcvd装置のクリーニング方法 | |
JPH0964014A (ja) | スパッタエッチング方法及び装置 | |
JPH09219390A (ja) | エッチングモニタ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |