JPH09260069A - 調光回路付きスイッチ - Google Patents

調光回路付きスイッチ

Info

Publication number
JPH09260069A
JPH09260069A JP8090141A JP9014196A JPH09260069A JP H09260069 A JPH09260069 A JP H09260069A JP 8090141 A JP8090141 A JP 8090141A JP 9014196 A JP9014196 A JP 9014196A JP H09260069 A JPH09260069 A JP H09260069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
dimming circuit
light dimming
triac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8090141A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mita
孝之 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jimbo Electric Co Ltd
Original Assignee
Jimbo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jimbo Electric Co Ltd filed Critical Jimbo Electric Co Ltd
Priority to JP8090141A priority Critical patent/JPH09260069A/ja
Publication of JPH09260069A publication Critical patent/JPH09260069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフト・オンならびにソフト・オフする調光
回路を内蔵したスイッチ本体を、標準型の屋内配線用埋
込ボックス内に収装可能な構成とする。 【解決手段】 負荷と電源との間に接続されたトライア
ックTRIACのゲートトリガパルスの位相を集積回路
により制御することによりソフト・オンならびにソフト
・オフする調光回路を内蔵したスイッチ本体5を、標準
型の屋内配線用埋込ボックス内に収装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はソフト・オンならび
にソフト・オフする調光回路付きのスイッチに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、照明の明るさを予め設定された範
囲で自動的にゆっくり明るくさせたり(ソフト・オ
ン)、ゆっくり消灯させたり(ソフト・オフ)する調光
回路付きスイッチが知られている。
【0003】この調光回路付きスイッチは、例えば常夜
灯、寝室、更にはスライドや映画を写す部屋などにおい
て徐々に暗転或いは明転させることにより急激な目の瞳
孔の動きを避けて安心して行動をとることができる、と
いう利点を有している。
【0004】そして、前記従来の調光回路付きスイッチ
は、負荷(電灯)と電源との間に接続されたトライアッ
クのゲートをパルストランスを用いて駆動するものであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パルス
トランスは比較的大型であって配置するための場所が必
要であって屋内配線用埋込ボツクスに収装することがで
きず実用的でなかった。
【0006】加えて、現在トライアックのゲートを駆動
するための電子部品として安価なフォトトランジスタな
どが用いられていることからパルストランスの用途が限
られており、入手がきわめて困難である、という問題も
あった。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、従来の
実用的でないソフト・オンならびにソフト・オフする調
光回路付きのスイッチに代わって、きわめて実用的で且
つ生産性にも優れたものを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明である調光回路付きスイッチは、ソフト・オ
ンならびにソフト・オフする調光回路を内蔵したスイッ
チ本体を、標準型の屋内配線用埋込ボックス内に収装し
たことにより、きわめて実用的なものとした。
【0009】殊に、調光回路を負荷と電源との間に接続
されたトライアックのゲートトリガパルスの位相を集積
回路により制御することにより、小型化と生産性とを高
めた。
【0010】加えて、前記の手段において、離れた箇所
に配置した別のスイッチによって作動する制御回路を付
設することにより、更に便利なものとした。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明における実施の形態
について図面を参照して説明する。
【0012】図1乃至図3は本発明の好ましい実施の形
態の一つを示すものであり、従来用いられている標準型
の屋内配線用埋込ボックスと同じ大きさの平面形状を有
する型枠1と、中空壁2を挟んで前記型枠1に対応する
取付枠3と、スイッチ素子SWを表面側に配置するとと
もに電子回路部を収納した前記型枠1に嵌装される函形
のスイッチ本体5と、前記前記スイッチ本体5を覆うカ
バー枠6と、前記カバー枠6の内部に収装される前記ス
イッチ素子SWを作動させる操作板7とを主な構成要素
とするものである。
【0013】そして、スイッチ本体5に収納された電子
回路部は主として前記スイッチ本体5内に収められたプ
リント配線基板8、9に接続されており、更に詳しくは
図4に示すように、電源回路10、リレースイッチ回路
11、トライアックTRIAC、トライアックTRIA
Cを駆動するための集積回路IC(日本電気株式会社製
汎用トライアックゲート用集積回路 商品名「μPC
1701」)を含めた駆動回路、更には、前記リレース
イッチ回路11を離れた箇所から開閉するための接続端
子回路15などが配置されている。
【0014】更に詳しく説明すると、100Vの交流電
源に雷サージ対策用のバリスタVZおよびコイルL1
コンデンサC1、C2により構成されるノイズによる誤動
作防止回路を介してリレースイッチ回路11が接続され
ている。
【0015】このリレースイッチ回路11は、電源変圧
用の抵抗R1、電源平滑用のコンデンサC3、ダイオー
ドブリッジDBIならびにリレーRyから構成され、図
5に示すようにスイッチ素子SWがオフの状態にあると
きはスイッチ本体5の表面に配置したネオン管NLに1
00Vの交流電源が印加されて点灯し暗所でのスイッチ
の位置表示が行われている。
【0016】そして、例えば操作板を押してスイッチ素
子SWがオンの状態になると、図4に示すように、前記
ネオン管NLへの100Vの交流電源が切断されてダイ
オードブリッジDBIの交流端子に100Vの交流電源
が印加されてこのダイオードブリッジDBIの+−端子
間の全波整流された100Vにより抵抗R1を通してリ
レーRyのコイル(図示せず)に通電され、リレーRy
のリレー接点Rsがオン状態、即ち可動端子cが固定端
子aに接続されている状態となる。
【0017】集積回路ICは100Vの交流電源に接続
された抵抗R2、ダイオードD1により変圧、整流される
とともにコンデンサC8により平滑化された直流電源が
接続されている。
【0018】そして、集積回路ICは、負荷(白熱灯)
Lと直列に接続されたトライアックTRIACのゲート
トリガパルスの位相によって調光させる。
【0019】集積回路ICの第8ピンが交流電源の零点
検出で、抵抗R3を介して交流波形が通電されており、
第3ピンに抵抗R8とコンデンサC5とからなる時定数を
持つ鋸歯状の波形が発生している(図6(a)参照)。
【0020】また、第2ピンには矩形波の出力がなさ
れ、抵抗R6、コンデンサC4、ならびに抵抗R5によっ
て構成される微分回路を介してトランジスタTrを駆動
しトライアックTRIACのゲートにパルスが送られ、
負荷(白熱灯)Lに第4ピンに発生する電圧によって定
められる導通角での通電により、ソフト・オンならびに
ソフト・オフが行われる。
【0021】本実施の形態では、調光のための集積回路
ICの第4ピンに発生する全点灯にするための電圧は、
ダイオードD2、D3により約1V(導通角 約180
°)消灯するための電圧はダイオードD2、D3およびツ
ウェナーダイオードZD1(またはZD2)により約5V
(導通角 0°)とされている。
【0022】そして、リレーRyのリレー接点Rsがオ
フ状態のとき、即ち可動端子cが固定端子bに接してい
るときには、抵抗R9および可変抵抗VR1を介して集積
回路ICの第4ピンには負荷(白熱灯)Lが全点灯にな
る電圧はダイオードD2、D3およびツウェナーダイオー
ドZD1(またはZD2)による約5V(導通角 0°)
の電圧が加わっており(図6(b)参照)、スイッチ素
子SWがオン操作されて、リレーRyのリレー接点Rs
がオン状態になると、集積回路ICの第4ピンに加えら
れていた約5V(導通角 0°)の電圧がコンデンサC
7、抵抗R9、可変抵抗VR2による時定数回路により予
め定められた時間において徐々にダイオードD2、D3
よる約1V(導通角 約180°)に移行する(図6
(c)参照)。
【0023】従って、負荷(白熱灯)Lは徐々に全点灯
状態になる。
【0024】また、スイッチ素子SWがオフ操作される
と、集積回路ICの第4ピンに加えられていた電圧がコ
ンデンサC7、抵抗R9、可変抵抗VR2による時定数回
路により徐々に5V(導通角 約0°)に移行するので
負荷(白熱灯)Lは徐々に消灯状態になる。
【0025】尚、図面中、C6はノイズによる誤動作を
防止するためのコンデンサである。
【0026】また、本実施の形態においては、離れた箇
所に設置した別のスイッチによってオン・オフ操作を可
能とするために、スイッチ素子SWがリレーRyを制御
する手段を用いたが、直接スイッチ素子SWがリレー接
点Rsをオン・オフ操作する構成としてもよく、この場
合には図5に示した回路部品が省略されることになり、
更に安価に且つ小型のものを提供することができる。
【0027】更に、本実施の形態においては、可変抵抗
VR1、VR2の抵抗値を変化させることにより点灯或い
は消灯するまでの時間を変化させることができる。
【0028】更にまた、本実施の形態においては、集積
回路ICの第3ピンに抵抗R8とコンデンサC5とからな
る時定数を持つ鋸歯状の波形の電圧は使用する商用交流
電源の周波数により変化するのでそれぞれの周波数に対
応したツウェナーダイオードZD1またはZD2を切換ス
イッチSW2により切り換えて使用する。
【0029】尚また、本実施の形態においては、集積回
路ICの第4ピンにおける電圧によって負荷(白熱灯)
Lの明るさが変化するものであり、例えば図7に示すよ
うにオン側の基準電圧を可変抵抗VR2により変化(0
〜70%)させることにより、全灯時の明るさを変化す
ることが可能なソフト・オンならびにソフト・オフする
調光回路とすることもできる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によればソフト・
オンならびにソフト・オフする調光回路を内蔵したスイ
ッチ本体を、標準型の屋内配線用埋込ボックス内に収装
したことにより、屋内の各所に配置される屋内配線器具
として一般の住居にそのまま設置することができるた
め、きわめて実用的である。
【0031】また、調光回路を負荷と電源との間に接続
されたトライアックのゲートトリガパルスの位相を集積
回路により制御する手段としたした場合には、全体とし
て小型化を容易に行うことができるとともに、制御が容
易且つ確実であり、全灯時の明るさの調節を可能にする
など他の電気的制御も容易であり、更に従来のパルスト
ランスを用いる場合に比べて安価に提供することができ
る。
【0032】更に、離れた箇所に配置した別のスイッチ
によって作動する制御回路を付設した場合には、例えば
通路や階段の両端側からオン・オフ操作ができるなどき
わめて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示す正面図。
【図2】図1の操作板を外した状態を示す正面図。
【図3】図1の縦断面図。
【図4】図1に示した実施の形態についての電気回路
図。
【図5】図4に示した電気回路についての異なる状態を
示す電気回路部分図。
【図6】図4に示した電気回路図についての作用を示す
説明図。
【図7】図4に示した電気回路図の一部を変更した電気
回路部分図。
【符号の説明】
5 スイッチ本体 TRIAC トライアック IC 集積回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷と電源との間に接続されたトライア
    ックのゲートトリガパルスの位相を集積回路により制御
    することによりソフト・オンならびにソフト・オフする
    調光回路を内蔵したスイッチ本体を、標準型の屋内配線
    用埋込ボックス内に収装したことを特徴とする調光回路
    付きスイッチ。
  2. 【請求項2】 離れた箇所に配置した別のスイッチによ
    って作動する制御回路を付設した請求項1記載の調光回
    路付きスイッチ。
JP8090141A 1996-03-19 1996-03-19 調光回路付きスイッチ Withdrawn JPH09260069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090141A JPH09260069A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 調光回路付きスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090141A JPH09260069A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 調光回路付きスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260069A true JPH09260069A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13990241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090141A Withdrawn JPH09260069A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 調光回路付きスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088378A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 神保電器株式会社 負荷制御装置および親器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088378A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 神保電器株式会社 負荷制御装置および親器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2608738C (en) Status indicator circuit for a dimmer switch
EP2025206B1 (en) Dimmer switch with adjustable high-end trim
US6628091B2 (en) Electronic switch for a bi-level fluorescent lamp fixture
EP0477922A1 (en) Apparatus for operating discharge lamp
US20150137692A1 (en) Load control device for high-efficiency loads
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
CN1407842A (zh) 小型荧光灯的调光器
EP0053896A1 (en) Light dimmer device
JP4305308B2 (ja) 調光装置
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
JPH09260069A (ja) 調光回路付きスイッチ
JP2002082726A (ja) 位相制御装置、調光器および調光照明システム
KR200206209Y1 (ko) 조명등용 전자식 벽 스위치기
JPS6330747B2 (ja)
JP3540811B2 (ja) 調光器
JPH03233895A (ja) 放電灯点灯装置
CN211152292U (zh) 一种基于互联网的无线调光控制面板
CA1264351A (en) Controlling lighting elements in response to ambient light intensity
KR940007435B1 (ko) 전압 분압에 의한 전자식 전등 선택 점등회로
JPH1167470A (ja) 調光スイッチ
EP1883912B1 (en) Status indicator circuit for a dimmer switch
KR900008689Y1 (ko) 냉장고 고내등의 제어회로
JP3086959B2 (ja) 照明器具の点灯装置
JPS6388792A (ja) 突入電流防止直流高輝度調光照明具
JPS624838B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603