JPH09259212A - 磁気記録媒体読取装置 - Google Patents

磁気記録媒体読取装置

Info

Publication number
JPH09259212A
JPH09259212A JP8093190A JP9319096A JPH09259212A JP H09259212 A JPH09259212 A JP H09259212A JP 8093190 A JP8093190 A JP 8093190A JP 9319096 A JP9319096 A JP 9319096A JP H09259212 A JPH09259212 A JP H09259212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
bias
magnetic card
read
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8093190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414924B2 (ja
Inventor
Shunichi Ezure
俊一 江連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP09319096A priority Critical patent/JP3414924B2/ja
Publication of JPH09259212A publication Critical patent/JPH09259212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414924B2 publication Critical patent/JP3414924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気記録媒体(磁気カード)に形成されてい
る磁気バー又は磁気透かしのであるか、又は磁気記録さ
れたデータであるかを簡単に判別できる読取装置を提供
する。 【解決手段】 磁気ヘッドに対するバイアス信号を時間
の経過に従って徐々に大きくなるように、又はその時間
の経過に従って徐々に小さくなるように印加して読取る
読取手段と、読取られた出力信号が前記バイアス信号の
変化に対応して変化しているときに、前記磁気記録媒体
本体に磁気バー又は磁気透かしが記録されていると判定
し、その読取られた出力信号がそのバイアス信号の変化
に対応して変化していないときに、又はその出力信号の
ピーク値がほぼ一定であるときに、その磁気記録媒体本
体に磁気記録されたデータが記録されていると判定する
判定手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に記
録されている磁気バー又は磁気透かしを読取るための磁
気記録媒体読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、プリペイドカード等の磁
気記録媒体(以下、磁気カードという)には、磁気カー
ドの管理等に便利なように、磁気バー又は磁気透かしを
形成することが提案されている(例えば、特開平6−3
14358号公報)。
【0003】これら磁気バー又は磁気透かしは、磁気カ
ードを製造する際に、磁気配向処理により形成されてい
る。
【0004】ところで、磁気カードに磁気バー又は磁気
透かしが形成されているのか、あるいは単なる磁気情報
が記録されているのかを判別することが必要になる場合
がある。この場合は、以下のような2段階読取法で識別
する方法が考えられる。
【0005】この2段階読取法は、磁気カード製造時に
形成された磁気バー又は磁気透かしと、その後に磁気カ
ードに磁気記録されたデータとの読取時における出力信
号の性質の違いを利用したものであり、この原理を図3
を用いて説明する。
【0006】磁気カードCは、図示しない搬送手段で矢
印方向に搬送される途中、磁気ヘッドHによりその磁気
カードCに記録されているデータが読取られるように構
成されている。
【0007】磁気ヘッドHは、図示しないがコアにバイ
アス巻線と読取巻線とを有していて、読取時には、バイ
アス巻線に駆動回路1を介して所定電圧のバイアス電流
が印加されるように構成されているとともに、読取巻線
に発生した読取電流は、増幅回路2を介して抽出される
ように構成されている。
【0008】上述のように、バイアスが印加されたとき
の増幅回路2の出力は、磁気カードCに記録されている
データが磁気記録されたデータであっても、磁気バー又
は磁気透かしであっても読取ることが可能である(図3
の〜参照)。
【0009】ところで、バイアスを印加することなく
(図3(b)の参照)読取られたときの増幅回路2の
出力は、磁気記録されたデータの場合、図3(b)の
に示されるように、バイアス印加時とほぼ同じ出力が得
られるが、磁気バー又は磁気透かしの場合、図3(b)
のに示されるように、バイアス印加時よりも小さいほ
ぼ0に近い出力値となる。したがって、バイアスOFF
時に出力値が低下しないデータは、磁気カードCに後で
磁気記録されたデータと判定することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の磁気バー又は磁気透かしを磁気カードから磁気記録
されたデータと区別して読取るために、2段階に読取ら
なければならないという不便があった。
【0011】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、1回の読取で
磁気バー又は磁気透かしのデータであるか、又は磁気記
録されたデータであるかを区別して読取ることのできる
磁気カード読取装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気カード
読取装置は、上記目的を達成するために、磁気カード本
体に形成されている磁気バー又は磁気透かしを磁気ヘッ
ドを介して読取る磁気カード読取装置において、前記磁
気ヘッドに対するバイアス信号を時間の経過に従って徐
々に大きくなるように、又はその時間の経過に従って徐
々に小さくなるように印加して読取る読取手段と、読取
られた出力信号が前記バイアス信号の変化に対応して変
化しているときに、前記磁気カード本体に磁気バー又は
磁気透かしが形成されていると判定し、その読取られた
出力信号がそのバイアス信号の変化に対応して変化して
いないときに、又はその読取られた出力信号のピーク値
がほぼ一定のときに、その磁気カード本体に磁気記録さ
れたデータが記録されていると判定する判定手段と、を
有することを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る磁気
カード読取装置の概略構成図である。なお、上記図3と
同一構成要素には、同一符号を用いて説明する。
【0014】磁気ヘッドHには、駆動回路1を介して上
記図3に示される磁気ヘッドHと同様に、図示しないバ
イアス巻線にバイアス電流が印加されるように構成され
ているが、ここで、印加されるバイアス電流は、図1の
に示されるように、時間の経過にしたがって徐々に電
圧が増加するように構成されている。
【0015】磁気ヘッドHにより、図1のに示される
ような三角波ないしのこぎり波状のバイアスが印加され
た状態で磁気カードCが読取られると、その磁気カード
Cに記録されているデータが、磁気カード製造後に磁気
記録されたデータであるとき、図示しない読取巻線から
抽出されて増幅回路2で処理された出力値は、印加され
たバイアスの経時変化に関係なく、ほぼ一定の出力値が
示される(図1の参照)。
【0016】これに対し、磁気カードCに記録されてい
るデータが磁気カードCの製造時に記録されている磁気
バー又は磁気透かしの場合、増幅回路2の出力は、図1
のに示されるように、バイアスの経時変化に対応して
変化する出力値が得られる。
【0017】したがって、増幅回路2の出力値が印加さ
れたバイアスの変化に追随しないときは、その磁気カー
ドCのデータは、後に磁気記録されたデータであると判
定でき、また、その出力値が印加されたバイアスの変化
に追随するときは、その磁気カードCは磁気バー又は磁
気透かしが記録されたものと判定することができる。
【0018】図2は、上記図1の詳細図であって、駆動
回路1は、パルス信号を入力して上記図1に示されるよ
うな三角波ないしのこぎり波状の信号を生成する積分回
路1aからバイアス信号を入力するように構成されてい
る。また、磁気ヘッドHには、上述したように、図示し
ないコアにバイアス巻線H1 と読取巻線H2 とが設けら
れている。
【0019】第1コンパレータ3a及び第2コンパレー
タ3bは、共に、増幅回路2からの出力を一方の入力と
するように構成されている。そして、第1コンパレータ
3aの他方の入力は、積分回路1aの出力、つまりバイ
アス出力が入力されるように構成されている。
【0020】したがって、磁気カードCに磁気バー又は
磁気透かしが記録されている場合、この第1コンパレー
タ3aの出力側には、印加されたバイアスに対応して変
化した磁気バー又は磁気透かしのデータに対応した判定
信号が得られる(図2の参照)。
【0021】第2コンパレータ3bの他方の入力端に
は、所定の基準値が入力されるように構成されている。
ところで、磁気カードCに後で磁気記録されたデータ
は、磁気ヘッドHに印加されるバイアス値に関係なく、
読取データの出力はほぼ一定である(図1の又は図2
のの実線参照)。したがって、出力値の最初の読取出
力値により設定された基準を基にしたデータ(図2の
の鎖線参照)との比較においては、図2のに示される
ように、判定出力が連続することなく途切れてしまうと
ともに、その出力値のピーク値がほぼ一定である。この
ように、判定出力が途切れた場合、又は出力値のピーク
値がほぼ一定の場合は、磁気カードCは製造後に磁気記
録されたデータであると判定される。
【0022】上述の構成の磁気カード読取装置は、磁気
カードCに形成されている磁気バー又は磁気透かしの判
定を、1回の読取操作で処理でき、磁気カード処理能力
を高めることができる。
【0023】なお、上述の例では、磁気ヘッドHに印加
するバイアス電圧は、時間の経過に従って徐々に大きく
なるようにしたが、これを時間の経過に従って徐々に小
さくなるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る磁気カード読取装置は、磁
気カード本体に形成されている磁気バー又は磁気透かし
を磁気ヘッドを介して読取る磁気カード読取装置におい
て、前記磁気ヘッドに対するバイアス信号を時間の経過
に従って徐々に大きくなるように、又はその時間の経過
に従って徐々に小さくなるように印加して読取る読取手
段と、読取られた出力信号が前記バイアス信号の変化に
対応して変化しているときに、前記磁気カード本体に磁
気バー又は磁気透かしが形成されていると判定し、その
読取られた出力信号がそのバイアス信号の変化に対応し
て変化していないときに、又はその読取られた出力信号
のピーク値がほぼ一定であるときに、その磁気カード本
体に磁気記録されたデータが形成されていると判定する
判定手段とからなるので、磁気カードに記録されている
磁気バー又は磁気透かしの判定を、1回の読取操作で処
理でき、磁気カード処理能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る磁気カード読取装
置の概略構成図である。
【図2】図1の詳細図である。
【図3】従来の磁気カード読取装置の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 駆動回路 1a 積分回路 2 増幅回路 3a 第1コンパレータ 3b 第2コンパレータ H 磁気ヘッド H1 バイアス巻線 H2 読取巻線 C 磁気記録媒体(磁気カード)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体本体に形成されている磁気
    バー又は磁気透かしを磁気ヘッドを介して読取る磁気記
    録媒体読取装置において、 前記磁気ヘッドに対するバイアス信号を時間の経過に従
    って徐々に大きくなるように、又はその時間の経過に従
    って徐々に小さくなるように印加して読取る読取手段
    と、 読取られた出力信号が前記バイアス信号の変化に対応し
    て変化しているときに、前記磁気記録媒体本体に磁気バ
    ー又は磁気透かしが形成されていると判定し、その読取
    られた出力信号がそのバイアス信号の変化に対応して変
    化していないときに、又はその読取られた出力信号のピ
    ーク値がほぼ一定であるときに、その磁気記録媒体本体
    に磁気記録されたデータが記録されていると判定する判
    定手段と、 を有することを特徴とする磁気記録媒体読
    取装置。
JP09319096A 1996-03-22 1996-03-22 磁気記録媒体読取装置 Expired - Fee Related JP3414924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09319096A JP3414924B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 磁気記録媒体読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09319096A JP3414924B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 磁気記録媒体読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259212A true JPH09259212A (ja) 1997-10-03
JP3414924B2 JP3414924B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=14075670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09319096A Expired - Fee Related JP3414924B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 磁気記録媒体読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451305B1 (ko) * 2001-10-18 2004-10-06 주식회사 케이디 넷 워터마크 마그네틱카드 인코딩시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451305B1 (ko) * 2001-10-18 2004-10-06 주식회사 케이디 넷 워터마크 마그네틱카드 인코딩시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414924B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189791B1 (en) Magnetic card reader and method for determining the coercive force of a magnetic card therein
EP1103974A3 (en) Recording/reproduction apparatus and method as well as recording medium
EP2833357A1 (en) Information reproduction device and information reproduction method
US6608728B1 (en) Magnetic disk unit
JPH09259212A (ja) 磁気記録媒体読取装置
EP0847054A3 (en) Optical information reproducing methods and devices
JPS63311664A (ja) 磁気情報読取装置
JP3282104B2 (ja) 記録情報読取装置
JP2504367B2 (ja) 磁気記憶装置
JP2741567B2 (ja) リードデータ判定方法
JP2586324B2 (ja) ヘッド移動型カード読み取り装置
JPH10255211A (ja) 磁気カード記録再生装置および磁気カード
JP3686837B2 (ja) 磁気ストライプ読み取り方式及びハンディターミナル
JP2002093064A (ja) 磁気記録データの再生装置
JP2760329B2 (ja) 信号再生回路およびこれを用いた磁気ディスク装置
JPH1069606A (ja) 磁気データ読取装置
JP3311654B2 (ja) 磁気カードリーダ及び磁気カードリーダにおける磁気カードの抗磁力判定方法
JP3388996B2 (ja) 磁気情報処理装置
EP1187124A2 (en) Video processing integrated circuit
JPH06349013A (ja) 周波数変調信号の2値データ読取り方法
EP1026890A3 (en) Information recording and reproducing apparatus, and information recording and reproducing method
JPH1063952A (ja) ジャーナル出力方式
JPH0719338B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH061607B2 (ja) 磁気媒体の信号読出判定回路装置
JPH11328872A (ja) 磁気データ読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees