JPH09256298A - 半透明紙の製造方法および半透明紙 - Google Patents

半透明紙の製造方法および半透明紙

Info

Publication number
JPH09256298A
JPH09256298A JP6783496A JP6783496A JPH09256298A JP H09256298 A JPH09256298 A JP H09256298A JP 6783496 A JP6783496 A JP 6783496A JP 6783496 A JP6783496 A JP 6783496A JP H09256298 A JPH09256298 A JP H09256298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
solvent
cellulose
pulp
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6783496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamamoto
真之 山本
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6783496A priority Critical patent/JPH09256298A/ja
Publication of JPH09256298A publication Critical patent/JPH09256298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】グラシン紙の製造において問題となっているパ
ルプ叩解の際の大きな電力消費を節減するとともに、原
料パルプの選定に苦慮することなく、また、スーパーカ
レンダー仕上げを行うことなく透明度を著しく改良す
る。 【解決手段】セルロースパルプからなる紙基材に、セル
ロース可溶の溶媒を塗布または含浸処理を行った後、該
溶媒を除去することを特徴とする半透明紙の製造方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な半透明紙の
製造方法に関する。また、本発明は新規な半透明紙に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、半透明紙としては、高度に叩解し
た化学パルプを原料として抄紙した後、強スーパーカレ
ンダーの仕上げにより緻密化し、透明性を付与したグラ
シン紙が使用されている。このグラシン紙は透明性、耐
油性に優れており食品包装用、医薬品の包装用、板紙と
貼り合わせた経木箱、また打ち抜き成型してケーキやチ
ョコレートのカップ、封筒の透明窓用等さまざまな用途
に使用されている。更に、グラシン紙は、粘着ラベル、
粘着テープ等の粘着剤層を保護する為に使用される剥離
紙の基材としても使用されている。
【0003】グラシン紙を基材に用いた剥離紙は、印刷
加工の工程やプリンターラベリングの工程で、その透明
性を利用して、光電管装置によるラベル位置検出を行う
ことができるので、剥離紙として重要な位置を占めてい
る。この剥離紙は、剥離剤がグラシン紙の内部へ浸透す
ることを抑制し、剥離性能を効果的に発揮せしめる目的
で、グラシン原紙の抄紙工程において抄紙機の乾燥部中
間に設置されたサイズプレス、ゲートロールコーター、
バーコーター等の塗工装置により、ポリビニルアルコー
ル、澱粉、カルボキシメチルセルロース等の水溶液また
はポリアクリル酸エステル系樹脂エマルジョン等のバリ
ヤー剤を原紙表面にできるだけ保持させるように塗布し
バリヤー層を設けるのが一般的である。
【0004】このようなグラシン紙を製造する場合に
は、良好な透明性を得るため、原料パルプの選定、パル
プ叩解の強化、スーパーカレンダー処理の強化等を行
い、また良好なバリヤー層を設けるためバリヤー剤の調
整、塗工方法の選定、塗工量の増量等を行い、目標とす
る透明性とバリヤー性を有するグラシン紙を得ているの
が現状である。
【0005】例えば、原料のパルプには、針葉樹晒亜硫
酸パルプ(以下単にNBSPと略す)、針葉樹晒クラフ
トパルプ(以下単にNBKPと略す)、広葉樹晒しクラ
フトパルプ(以下単にLBKPと略す)が用いられ、コ
ニカルリファイナー、ディスクリファイナー、ビーター
等の各種叩解機で極度に叩解される。これらパルプの中
で透明度を一番出しやすいのがNBSPで、次いでNB
KP、LBKPの順となるが、NBSPは入手困難で、
価格が高いと言う問題がある。更に、パルプを極度に叩
解する必要があるため、叩解動力、即ち消費電力原単位
が非常に高いと言う問題も生ずる。
【0006】また、剥離剤を塗布するに充分なバリヤー
性を発現せしめるため、バリヤー剤の塗布量を増量した
場合、塗布後の乾燥工程においてドライヤー汚れが著し
く生じてしまい、汚れの除去作業を頻繁に行う必要が生
じ作業効率が落ちると言う問題が生ずる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グラシン紙
の製造において問題となっているパルプ叩解の際の大き
な電力消費を節減するとともに、原料パルプの選定に苦
慮することなく、また、スーパーカレンダー仕上げを行
うことなく透明度を著しく改良する。更に、剥離紙基材
として使用する場合、バリヤー剤を塗布することなく表
面に剥離剤を塗布するに充分なバリヤー性のある半透明
紙を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために鋭意研究を行った結果、セルロース可
溶の溶媒、例えば第3級アミンオキシドをセルロースパ
ルプからなる紙基材に塗布または含浸処理を行った後に
該溶媒を除去すると該紙基材は良好な透明性とバリヤー
性を持つことを見出し、本発明に至った。すなわち、本
発明は、セルロースパルプからなる紙基材に、セルロー
ス可溶の溶媒を塗布または含浸処理を行った後、該溶媒
を除去することを特徴とする半透明紙の製造方法であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】セルロース可溶の溶媒の代表例と
しては、第3級アミンオキシド類が揚げられる。第3級
アミンオキシドについては、第3級アミンオキシドを含
有する溶媒にセルロースを溶解する方法として、グレナ
ツハー(Graenacher)らの米国特許第2,1
79,181号明細書、ジョンソン(Johnson)
の米国特許第3,447,939号明細書において開示
されている。これらの開示によれば、前者ではトリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、モ
ノメチルジエチルアミン、ジメチルモノエチルアミン、
モノメチルジプロピルアミン、N−ジメチル−、N−ジ
エチル−もしくはN−プロピルシクロヘキシルアミン、
N−ジメチルシクロヘキシルアミンおよびピリジン等の
第3級アミンのN−オキシドが、後者ではN−メチルモ
ルホリン−N−オキシドのような環状アミンのN−オキ
シドが使用できる。
【0010】本発明は、上記の特許におけるセルロース
溶解の技術を踏まえ、セルロース可溶の溶媒、好ましく
は第3級アミンオキシド、さらに好ましくはN−メチル
モルホリン−N−オキシド(以下単にN−MMOと略
す)で紙基材を処理することにより該紙基材の表面を部
分的に溶解した後、該溶媒を抽出浴にて抽出除去するこ
とで溶解したセルロースを該紙基材内で再析出させるこ
とにより、パルプの種類や叩解度に関わらず、またスー
パーカレンダー処理を行うことなく良好な透明性を有
し、且つ、バリヤー剤を塗布することなく良好なバリヤ
ー性を有する半透明紙となるものである。
【0011】セルロース可溶の溶媒の組成は、その一例
としてN−MMOを80〜100重量%、水0〜20重
量%からなる。N−MMOが80重量%未満となるとセ
ルロースの溶解が困難となるため好ましくない。
【0012】セルロースパルプからなる紙基材に該溶媒
を処理する方法としては、サイズプレス、ロールコータ
ー、バーコーター等で塗布する方法、または紙基材を溶
媒中に含浸させる方法が挙げられるが、本発明はかかる
方法に限定されるものではなく、他の方法も採用でき
る。
【0013】紙基材に溶媒を処理する温度は、一例とし
てN−MMOの場合、70〜150℃、好ましくは80
〜140℃である。70℃未満ではN−MMOが凝固す
る場合があり、紙基材への処理が困難となる。また、1
50℃を超える高温となるとN−MMOの分解が起こる
場合があるため望ましくない。
【0014】塗布または含浸処理した紙基材は、抽出浴
にて該溶媒を抽出する。抽出浴で使用する抽出溶媒とし
ては、該溶媒やセルロースと化学的に反応せず、該溶媒
と混和性が良く、且つセルロースを溶解しない溶媒なら
ば何れでも良い。例えば、該溶媒がN−MMOの場合、
水、希酸、アルコール類等が使用できる。この抽出浴で
抽出されたN−MMOは回収し精製することにより再利
用できる。抽出処理した後の紙基材の乾燥条件について
は特に限定はないが通常90〜150℃の温風ドライヤ
ーを用いる方法が採用される。
【0015】本発明のためのセルロースパルプからなる
紙基材の原料として使用されるパルプとしては、NBS
PやNBKP、LBKPのような木材パルプ、麻パル
プ、コウゾ、ミツマタ、ケナフ等の非木材繊維からなる
パルプ、あるいはこれらを適宜選択して混合したパルプ
を挙げることができ、これらのパルプを公知の湿式抄紙
機にて抄紙して得られる紙基材が本発明のために用いら
れる。
【0016】該処理により効果的に紙基材の透明性、バ
リヤー性を向上させるためには、使用する紙基材はポー
ラスな紙より緻密な紙の方が好ましく、また溶媒を塗布
または含浸処理を行うときに紙切れが起きない程度の強
度を必要とするため、本発明に用いる紙基材を抄紙する
場合は、原料パルプの種類により異なるが、叩解により
フリーネスを500mlcsf(未叩解の状態から10
0〜150mlcsf程低下)程度まで低下させたパル
プを使用するのが好ましい。また、紙料にはあらかじめ
より強度を付与するために、湿潤紙力増強剤のような薬
品を添加して抄紙しても良いが、該溶媒の浸透性または
含浸性を低下させるようなサイズ剤を用いるのは好まし
くない。紙基材の坪量は所望する用途に応じて異なる
が、剥離紙用原紙のためには30〜100g/m2 の範
囲で適宜選択して用いられる。
【0017】さらに、使用目的に応じて高平滑が必要な
場合は、該溶媒処理後の紙基材をスーパーカレンダーに
より圧縮処理を施しても良い。また、本発明により得ら
れた紙基材は、それだけで表面に充分なバリヤー性を有
しているが、さらに優れたバリヤー性を必要とする場合
は、該溶媒処理後の紙基材表面にポリビニルアルコール
やデンプン、カルボキシメチルセルロース等の目的に応
じたバリヤー剤を必要量塗布しても良い。
【0018】このようにして得られた紙基材に、剥離剤
を塗布してグラシン剥離紙を得ることができる。剥離剤
としては、無用剤型、溶剤型の公知の剥離剤が使用でき
る。剥離剤層を形成する塗布装置としては、例えばロー
ルコーター、グラビアコーター、バーコーター等の剥離
剤塗布用の各種コーターが適宜使用される。
【0019】なお、本発明で得られた半透明紙は、耐溶
剤性に優れていることから剥離紙用基材に適している
が、他にもその耐脂性に優れることから食品用包装紙、
容器内張り用としても利用できる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明の範囲は、これらによって限定
されるものではない。各実施例中の%は特に断らない限
り重量%を示す。
【0021】実施例1 〔紙基材の製造〕未叩解(フリーネス630mlcs
f)のLBKP(自製品)をフリーネス500mlcs
fまで叩解したパルプスラリー(2.5%濃度)に絶乾
パルプ重量あたりポリエピクロルヒドリン樹脂(WS5
70、日本PMC社製)を0.5%添加し、実験用手抄
機を用いて充分攪拌して坪量65g/m2 の紙基材を作
成した。
【0022】〔半透明紙の製造〕16%の水分を含有し
ているN−MMO(日本乳化剤株式社製)を100℃に
保って、前記紙基材に実験用含浸機を用いて含浸処理を
施し、過剰の液を除去した。なお、含浸量は80g/m
2 であった。次に、水浴に漬けてN−MMOが除去され
るまで水洗いした。そして、105℃に調製された熱風
循環式のドライヤーにおいて前記含浸抽出処理済みの紙
基材を乾燥し、半透明紙を得た。
【0023】実施例2 〔紙基材の製造〕紙基材の原料パルプとして、従来の技
術でグラシン紙を製造する場合の原料配合、すなわちL
BKP20%、NBKP80%とし、従来の技術では通
常フリーネスを230〜350mlcsfまで強叩解す
るところをフリーネス530mlcsf(LBKPとN
BKPの混合叩解)まで叩解したものを用いた。その他
は実施例1と同様にした。 〔半透明紙の製造〕上記紙基材を用いた以外は実施例1
と同様にして半透明紙を得た。
【0024】実施例3 市販の上質PPC用紙(坪量66.5g/m2 ,富士ゼ
ロックスオフィスサプライ株式会社製)を紙基材に用い
た他は、実施例1と同様にして半透明紙を得た。
【0025】比較例1 N−MMOの含浸抽出処理を施さなかった他は、実施例
1と同様にしてシートを得た。
【0026】比較例2 N−MMOの含浸抽出処理を施さなかった他は、実施例
2と同様にしてシートを得た。
【0027】比較例3 実施例2で得たN−MMO含浸抽出処理前の紙基材を、
N−MMOの含浸抽出処理を施さずに、従来の技術でグ
ラシン紙を製造する際の条件にて、実験用スーパーカレ
ンダーで仕上げをして、半透明紙を得た。
【0028】比較例4 原料パルプの叩解度を従来の技術でグラシン紙を製造す
るときの条件、すなわちフリーネス250mlcsf
(LBKPとNBKPの混合叩解)とした他は、比較例
2と同様にしてシートを得た。
【0029】比較例5 比較例4で得た紙基材を、比較例3と同様の条件にて実
験用スーパーカレンダーで仕上げをして、半透明紙を得
た。
【0030】比較例6 比較例4で得た紙基材に実験用サイズプレス装置によ
り、ポリビニルアルコール系樹脂(商品名:GH20、
日本合成化学工業社製)の5%水溶液を塗布して、10
5℃に調製された熱風循環式のドライヤーにおいて再度
乾燥した。塗布量は1.5g/m2 であった。こうして
得られた紙基材を比較例3と同様の条件にて実験用スー
パーカレンダーで仕上げをして、半透明紙を得た。
【0031】比較例7 実施例3で使用した市販の上質PPC用紙をN−MMO
の含浸抽出処理を施さず、そのままシートとした。
【0032】上記の実施例および比較例で得られた半透
明紙(シート)から所定の供紙片を作製し、その透明性
および表面バリヤー性を下記の方法により評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0033】(1)透明性 JIS P 8138の紙の不透明度試験方法により測
定し、以下の評価基準で評価した。
【0034】
【0035】(2)表面バリヤー性 供紙片上に油溶染料「Oleosol Red B」
(住友化学工業製)で着色したトルエンを塗布し、2秒
後ガーゼで拭き取り、その面のトルエンの浸透状態およ
び斑点状に生じるピンホールの目止め効果からの耐溶剤
性を表面バリヤー性とした。
【0036】[評価基準] ◎:全く見られなかった。 ○:若干の浸透および若干のピンホールが見られたが、
実用上問題のないレベル。 △:浸透した部分およびピンホールがかなり見られ、実
用上問題のあるレベル。 ×:全面に浸透およびピンホールが見られた(全く表面
バリヤー性なし)。
【0037】本評価で○以上の評価のものは剥離剤を塗
布しする際に剥離剤が半透明紙の内部へ浸透することを
抑制し、剥離性能効果的に発揮せしめるのに充分なバリ
ヤー性を有している
【0038】
【表1】
【0039】表1から明かなように、セルロース可溶の
溶媒であるN−MMOを含有する溶媒で含浸抽出処理を
した紙基材は何れも原料パルプを高叩解せず、またスー
パーカレンダー仕上げなしに優れた透明性を有し且つ、
バリヤー剤を塗布することなく優れた表面バリヤー性を
有している。
【0040】実施例1と比較例1、実施例2と比較例
2、実施例3と比較例7から、N−MMOの含浸抽出処
理を行うだけで透明性、バリヤー性とも非常に向上して
いるのが分かる。
【0041】一方、比較例3から、原料パルプの叩解が
浅い場合、従来の技術でグラシン紙を製造する条件でス
ーパーカレンダー仕上げを行っても充分な透明性は得ら
れず、またバリヤー剤を塗布していないため表面バリヤ
ー性もない。また、比較例4から、原料パルプの叩解を
従来の技術でグラシン紙を製造する条件で高度に叩解し
ても、スーパーカレンダー仕上げを施さないと透明性は
得られず、またバリヤー剤を塗布していないので表面バ
リヤー性もない。さらに、比較例5から、従来の技術で
パルプの叩解を行いスーパーカレンダー仕上げを行って
も、バリヤー剤を塗布していないため表面バリヤー性が
極めて劣る。
【0042】比較例6は従来の技術を用いてグラシン紙
を作製したものであるが、品質的には本発明の実施例と
同様である。実施例の製造工程において、原料パルプに
ついては、軽く叩解すればよいのに対して、従来の技術
(比較例6)では高度に叩解する必要がある。加工につ
いても本発明ではN−MMOを含浸抽出処理するだけで
良いのに対して、比較例ではバリヤー剤を塗布した上で
スーパーカレンダー仕上げを行う必要があり、本発明の
優位性は明らかである。さらに、N−MMOは回収再利
用ができ、環境面においても、コスト的にも優れたもの
である。
【0043】
【発明の効果】本発明の半透明紙は優れた透明性と表面
バリヤー性を有し、且つ原料パルプの種類の選定に苦慮
することなく、また原料パルプを高度に叩解する必要が
ないため叩解時の電力削減となり、さらにバリヤー剤の
塗布、スーパーカレンダー仕上げの手間を省き、使用し
た溶媒は回収再利用が可能という、実用上において極め
て優れたものである。このことから、従来のグラシン紙
に代わる半透明紙として期待でき、特に剥離紙用基材と
して有用であることが言える。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルロースパルプからなる紙基材に、セル
    ロース可溶の溶媒を塗布または含浸処理を行った後、該
    溶媒を除去することを特徴とする半透明紙の製造方法。
  2. 【請求項2】セルロース可溶の溶媒が、第3級アミンオ
    キシドを含有した溶媒である請求項1記載の半透明紙の
    製造方法。
  3. 【請求項3】セルロース可溶の溶媒が、N−メチルモル
    ホリン−N−オキシドを含有した溶媒である請求項1記
    載の半透明紙の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の
    製造方法で得た半透明紙。
JP6783496A 1996-03-25 1996-03-25 半透明紙の製造方法および半透明紙 Pending JPH09256298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6783496A JPH09256298A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半透明紙の製造方法および半透明紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6783496A JPH09256298A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半透明紙の製造方法および半透明紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09256298A true JPH09256298A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13356380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6783496A Pending JPH09256298A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半透明紙の製造方法および半透明紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09256298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2770532C1 (ru) * 2021-06-15 2022-04-18 Акционерное общество "Гознак" (АО "Гознак") Способ изготовления бумаги для банкнот и ценных документов и бумага, изготовленная этим способом

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2770532C1 (ru) * 2021-06-15 2022-04-18 Акционерное общество "Гознак" (АО "Гознак") Способ изготовления бумаги для банкнот и ценных документов и бумага, изготовленная этим способом

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2643891C (en) Method for treating a substrate
US7037405B2 (en) Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
US7497924B2 (en) Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
CN108026697A (zh) 致密的膜的表面施胶
JPWO2014196357A1 (ja) 微細繊維含有シートの製造方法
US2006209A (en) Dull finish coated paper
EP1509654B1 (en) Method for manufacturing base paper for release paper
JPH09256298A (ja) 半透明紙の製造方法および半透明紙
JP2016074998A (ja) 透明紙およびその製造方法
JPH1112990A (ja) 透明紙
JP6127697B2 (ja) 微細繊維状セルロース含有シートの製造方法
JP3816333B2 (ja) 剥離紙
JP2003201694A (ja) 透明紙及びその製造方法
JPH09296392A (ja) 透明紙の製造方法
JP2009242982A (ja) 壁紙用裏打ち紙
JP4371873B2 (ja) 剥離紙用原紙
JP6655446B2 (ja) アクリル絵具用紙
JP4216924B2 (ja) 羽毛粉末を塗布した撥水紙及びその製造方法
JPH0681299A (ja) 剥離紙用基材
JPH0849187A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP2019026978A (ja) 水彩紙
JP5009698B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JPH08284098A (ja) 剥離紙用基材
JP2001180100A (ja) オフセット印刷用塗被紙
JP2003293284A (ja) 非塗工印刷用紙