JPH09255675A - フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法 - Google Patents

フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH09255675A
JPH09255675A JP8073637A JP7363796A JPH09255675A JP H09255675 A JPH09255675 A JP H09255675A JP 8073637 A JP8073637 A JP 8073637A JP 7363796 A JP7363796 A JP 7363796A JP H09255675 A JPH09255675 A JP H09255675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
carbon atoms
furan
ester
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073637A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Akamatsu
秀和 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP8073637A priority Critical patent/JPH09255675A/ja
Publication of JPH09255675A publication Critical patent/JPH09255675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 殺微生物および殺虫性を有する、フラン−3
−カルボキシアミド誘導体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 フラン−3−カルボン酸エステルと芳香
族アミン類とをt−ブトキシアルカリ金属塩触媒の存在
下で反応させ、フラン−3−カルボキシアミド誘導体を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な殺微生物お
よび殺虫性を有するフラン−3−カルボキシアミド誘導
体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明におけるフラン−3−カルボキシ
アミド誘導体を得る製造法には、対応するフラン−3−
カルボン酸エステルを加水分解し、酸クロリド化を経
て、アミン類と反応させる方法が一般的である(例え
ば、J.Heterocycl.Chem.1981,
18,755)。しかし、この製造法では、目的物を得
るために3工程を要することから、工業的製造法として
は極めて不適当である。
【0003】一方、対応するフラン−3−カルボン酸エ
ステルを1工程でフラン−3−カルボキシアミド誘導体
へと変換する方法には以下に記述する方法が公知となっ
ている。
【0004】Tetrahedron Lett.,1
971,321、及び、特開昭49−47364号公報
には、触媒として水素化ナトリウムを使用する製造法が
開示されている。この水素化ナトリウムは、消防法別表
において第3類危険物「自然発火性及び禁水性物質」に
該当し、その危険性は以下のように知られている。「水
と爆発的に反応し、水素ガスを発生する。湿気により自
然発火の危険がある。」 また、このような危険性を回
避するためにオイルを含ませた状態で取り扱うものの、
このオイルを除去する操作が必須となることから、工業
的に使用するには非常に問題の多い物質である。
【0005】特開昭54−95538号公報には、活性
種としてマグネシウムジアニリド及び/又はアルミニウ
ムトリアニリドを使用する製造法が開示されている。こ
の方法での活性種は、マグネシウムジアニリド及び/又
はアルミニウムトリアニリドであるが、これを調製する
のに水素化ナトリウムを使用することから、先に挙げた
不具合は改善されていない。
【0006】他方、フラン−3−カルボン酸エステル以
外のエステル体から1工程で対応するアミド体へと変換
する方法には種々の方法が公知となっているものの、低
反応性のため、本発明におけるフラン−3−カルボキシ
アミド誘導体への適用は甚だ不利であり、目的物は全く
得られないか、または、極めて低収率である。公知文献
は、Org.Synth.,Coll.Vol.IV,
80(1963)又はOrg.Synth.,Col
l.Vol.III ,108(1955)、及び、J.
Org.Chem.,1963,28,2915、T
etrahedron Lett.,1974,399
5を挙げることができる。
【0007】このように本発明におけるフラン−3−カ
ルボキシアミド誘導体を得る製造法において、工業的実
施可能な製造法は未だに提示されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、対応
するフラン−3−カルボン酸エステルから1工程でフラ
ン−3−カルボキシアミド誘導体を高い収率で、且つ、
工業的スケールに適した安全で簡便な製造法を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、これらの問
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、触媒とし
て従来では全く使用されたことのないt−アルコキシア
ルカリ金属塩を用いることにより、対応するフラン−3
−カルボン酸エステルから1工程でフラン−3−カルボ
キシアミド誘導体が高い収率で、且つ、工業的スケール
に適した安全で簡便に得られることを見い出した。
【0010】すなわち、本発明は、一般式(I)
【化4】 (式中、R1 及びR2 、R3 は同一又は異なって、水素
原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシク
ロアルキル基を示し、R4 は炭素数1〜4のアルキル基
を示す)で表せられるフラン−3−カルボン酸エステル
を、一般式(II)
【化5】 (式中、R5 及びR6 は同一又は異なって、水素原子;
炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシクロアル
キル基;炭素数1〜4のアルコキシ基;ハロゲン原子;
ニトロ基を示す)で表せられる芳香族アミン類に作用さ
せ、一般式(III)
【化6】 (式中、R1 及びR2 、R3 は、同一又は異なって、水
素原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシ
クロアルキル基を示し、R5 及びR6 は同一又は異なっ
て、水素原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜
6のシクロアルキル基;炭素数1〜4のアルコキシ基;
ハロゲン原子;ニトロ基を示す。)で表せられるフラン
−3−カルボキシアミド誘導体を得る方法において、t
−アルコキシアルカリ金属塩を触媒として使用すること
を特徴とするフラン−3−カルボキシアミド誘導体の製
造法である。
【0011】
【発明の実施の形態】上記一般式(I)において、R1
及びR2 、R3 は同一又は異なって、水素原子;炭素数
1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシクロアルキル基
を示し、R4は炭素数1〜4のアルキル基を示す。
【0012】上記一般式(I)において、R1 及び
2 、R3 の定義における炭素数1〜6のアルキル基
は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、neo−ペンチ
ル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシルの
ような直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、好ましくは
炭素数1〜6のアルキル基を挙げることができ、更に好
ましくは炭素数1〜4のアルキル基を挙げることがで
き、特に好ましくはメチル基、エチル基を挙げることが
でき、最も好ましくはメチル基を挙げることができる。
【0013】上記一般式(I)において、R1 及び
2 、R3 の定義における炭素数3〜6のシクロアルキ
ル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシルであり、好ましくは炭素数
3〜6のシクロアルキル基を挙げることができ、更に好
ましくはシクロペンチル基、シクロヘキシル基を挙げる
ことができる。
【0014】上記一般式(I)において、R4 の定義に
おける炭素数1〜4のアルキル基は、例えば、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、sec−ブチル、t−ブチルのような直鎖又
は分岐鎖のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜4
のアルキル基を挙げることができ、更に好ましくはメチ
ル基、エチル基、t−ブチル基を挙げることができる。
【0015】上記一般式(I)で表せられるフラン−3
−カルボン酸エステルは、具体的には、フラン−3−カ
ルボン酸メチルエステル、フラン−3−カルボン酸エチ
ルエステル、フラン−3−カルボン酸n−プロピルエス
テル、フラン−3−カルボン酸イソプロピルエステル、
フラン−3−カルボン酸n−ブチルエステル、フラン−
3−カルボン酸イソブチルエステル、フラン−3−カル
ボン酸sec−ブチルエステル、フラン−3−カルボン
酸t−ブチルエステル、2−メチルフラン−3−カルボ
ン酸メチルエステル、2−メチルフラン−3−カルボン
酸エチルエステル、2−メチルフラン−3−カルボン酸
n−プロピルエステル、2−メチルフラン−3−カルボ
ン酸イソプロピルエステル、2−メチルフラン−3−カ
ルボン酸n−ブチルエステル、2−メチルフラン−3−
カルボン酸t−ブチルエステル、5−メチルフラン−3
−カルボン酸メチルエステル、5−メチルフラン−3−
カルボン酸エチルエステル、5−メチルフラン−3−カ
ルボン酸n−プロピルエステル、5−メチルフラン−3
−カルボン酸イソプロピルエステル、5−メチルフラン
−3−カルボン酸n−ブチルエステル、5−メチルフラ
ン−3−カルボン酸t−ブチルエステル、2,5−ジメ
チルフラン−3−カルボン酸メチルエステル、2,5−
ジメチルフラン3−カルボン酸エチルエステル、2,5
−ジメチルフラン−3−カルボン酸n−プロピルエステ
ル、2,5−ジメチルフラン−3−カルボン酸イソプロ
ピルエステル、2,5−ジメチルフラン−3−カルボン
酸n−ブチルエステル、2,5−ジメチルフラン−3−
カルボン酸イソブチルエステル、2,5−ジメチルフラ
ン−3−カルボン酸sec−ブチルエステル、2,5−
ジメチルフラン−3−カルボン酸t−ブチルエステル、
2−エチルフラン−3−カルボン酸メチルエステル、2
−エチルフラン−3−カルボン酸エチルエステル、2−
エチルフラン−3−カルボン酸n−プロピルエステル、
2−エチルフラン−3−カルボン酸イソプロピルエステ
ル、2−エチルフラン−3−カルボン酸n−ブチルエス
テル、2−エチルフラン−3−カルボン酸t−ブチルエ
ステル、5−エチルフラン−3−カルボン酸メチルエス
テル、5−エチルフラン−3−カルボン酸エチルエステ
ル、5−エチルフラン−3−カルボン酸n−プロピルエ
ステル、5−エチルフラン−3−カルボン酸イソプロピ
ルエステル、5−エチルフラン−3−カルボン酸n−ブ
チルエステル、5−エチルフラン−3−カルボン酸t−
ブチルエステル、2−メチル−5−エチルフラン−3−
カルボン酸メチルエステル、2−メチル−5−エチルフ
ラン−3−カルボン酸エチルエステル、2−メチル−5
−エチルフラン−3−カルボン酸n−プロピルエステ
ル、2−メチル−5−エチルフラン−3−カルボン酸イ
ソプロピルエステル、2−メチル−5−エチルフラン−
3−カルボン酸n−ブチルエステル、2−メチル−5−
エチルフラン−3−カルボン酸t−ブチルエステル、2
−エチル−5−メチルフラン−3−カルボン酸メチルエ
ステル、2−エチル−5−メチルフラン−3−カルボン
酸エチルエステル、2−エチル−5−メチルフラン−3
−カルボン酸n−プロピルエステル、2−エチル−5−
メチルフラン−3−カルボン酸イソプロピルエステル、
2−エチル−5−メチルフラン−3−カルボン酸n−ブ
チルエステル、2−エチル−5−メチルフラン−3−カ
ルボン酸t−ブチルエステル、2,5−ジエチルフラン
−3−カルボン酸メチルエステル、2,5−ジエチルフ
ラン−3−カルボン酸エチルエステル、2,5−ジエチ
ルフラン−3−カルボン酸n−プロピルエステル、2,
5−ジエチルフラン−3−カルボン酸イソプロピルエス
テル、2,5−ジエチルフラン−3−カルボン酸n−ブ
チルエステル、2,5−ジエチルフラン−3−カルボン
酸イソブチルエステル、2,5−ジエチルフラン−3−
カルボン酸sec−ブチルエステル、2,5−ジエチル
フラン−3−カルボン酸t−ブチルエステル、2,4,
5−トリメチルフラン−3−カルボン酸メチルエステ
ル、2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボン酸エ
チルエステル、2,4,5−トリメチルフラン−3−カ
ルボン酸n−プロピルエステル、2,4,5−トリメチ
ルフラン−3−カルボン酸イソプロピルエステル、2,
4,5−トリメチルフラン−3−カルボン酸n−ブチル
エステル、2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボ
ン酸イソブチルエステル、2,4,5−トリメチルフラ
ン−3−カルボン酸sec−ブチルエステル、2,4,
5−トリメチルフラン−3−カルボン酸t−ブチルエス
テル、2−シクロヘキシルフラン−3−カルボン酸メチ
ルエステル、2−シクロヘキシルフラン−3−カルボン
酸エチルエステル、2−シクロヘキシルフラン−3−カ
ルボン酸n−プロピルエステル、2−シクロヘキシルフ
ラン−3−カルボン酸イソプロピルエステル、2−シク
ロヘキシルフラン−3−カルボン酸n−ブチルエステ
ル、2−シクロヘキシルフラン−3−カルボン酸t−ブ
チルエステル、5−シクロヘキシルフラン−3−カルボ
ン酸メチルエステル、5−シクロヘキシルフラン−3−
カルボン酸エチルエステル、5−シクロヘキシルフラン
−3−カルボン酸n−プロピルエステル、5−シクロヘ
キシルフラン−3−カルボン酸イソプロピルエステル、
5−シクロヘキシルフラン−3−カルボン酸n−ブチル
エステル、5−シクロヘキシルフラン−3−カルボン酸
t−ブチルエステル等を例示することができる。
【0016】上記一般式(II)において、R5 及びR6
は同一又は異なって、水素原子;炭素数1〜6のアルキ
ル基;炭素数3〜6のシクロアルキル基;炭素数1〜4
のアルコキシ基;ハロゲン原子;ニトロ基を示す。
【0017】上記一般式(II)において、R5 及びR6
の定義における炭素数1〜6のアルキル基は、R1 及び
2 、R3 において例示した直鎖又は分岐鎖のアルキル
基であり、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を挙げ
ることができ、更に好ましくは炭素数1〜4のアルキル
基を挙げることができ、特に好ましくはメチル基、エチ
ル基、イソプロピル基を挙げることができる。
【0018】上記一般式(II)において、R5 及びR6
の定義における炭素数3〜6のシクロアルキル基は、R
1 及びR2 、R3 において例示したシクロアルキル基で
あり、好ましくは炭素数3〜6のシクロアルキル基を挙
げることができ、更に好ましくはシクロペンチル基、シ
クロヘキシル基を挙げることができる。
【0019】上記一般式(II)において、R5 及びR6
の定義における炭素数1〜4のアルコキシ基は、例え
ば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキ
シ、t−ブトキシのような直鎖又は分岐鎖のアコキシ基
であり、好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基を挙げ
ることができ、更に好ましくはメトキシ基、エトキシ
基、t−ブトキシ基を挙げることができる。
【0020】上記一般式(II)において、R5 及びR6
の定義におけるハロゲン原子は、塩素原子、臭素原子、
フッ素原子、ヨウ素原子を挙げることができる。
【0021】一般式(II)で表せられる芳香族アミン類
は、具体的には、アニリン、o−トルイジン、m−トル
イジン、p−トルイジン、2,3−キシリジン、2,4
−キシリジン、2,5−キシリジン、2,6−キシリジ
ン、2,4,6−トリメチルアニリン、o−エチルアニ
リン、m−エチルアニリン、p−エチルアニリン、2,
3−ジエチルアニリン、2,4−ジエチルアニリン、
2,5−ジエチルアニリン、2,6−ジエチルアニリ
ン、2,4,6−トリエチルアニリン、2−メチル−3
−エチルアニリン、2−メチル−4−エチルアニリン、
2−メチル−5−エチルアニリン、2−メチル−6−エ
チルアニリン、2−エチル−3−メチルアニリン、2−
エチル−4−メチルアニリン、2−エチル−5−メチル
アニリン、o−n−プロピルアニリン、m−n−プロピ
ルアニリン、p−n−プロピルアニリン、2,3−ジ−
n−プロピルアニリン、2,4−ジ−n−プロピルアニ
リン、2,5−ジ−n−プロピルアニリン、2,6−ジ
−n−プロピルアニリン、2,4,6−トリ−n−プロ
ピルアニリン、o−イソプロピルアニリン、m−イソプ
ロピルアニリン、p−イソプロピルアニリン、2,3−
ジイソプロピルアニリン、2,4−ジイソプロピルアニ
リン、2,5−ジイソプロピルアニリン、2,6−ジイ
ソプロピルアニリン、2,4,6−トリイソプロピルア
ニリン、o−t−ブチルアニリン、m−t−ブチルアニ
リン、p−t−ブチルアニリン、2,3−ジ−t−ブチ
ルアニリン、2,4−ジ−t−ブチルアニリン、2,5
−ジ−t−ブチルアニリン、2,6−ジ−t−ブチルア
ニリン、2,4,6−トリ−t−ブチルアニリン、o−
シクロヘキシルアニリン、m−シクロヘキシルアニリ
ン、p−シクロヘキシルアニリン、2,3−ジシクロヘ
キシルアニリン、2,4−ジシクロヘキシルアニリン、
2,5−ジシクロヘキシルアニリン、2,6−ジシクロ
ヘキシルアニリン、o−アニシジン、m−アニシジン、
p−アニシジン、2,3−ジメトキシアニリン、2,4
−ジメトキシアニリン、2,5−ジメトキシアニリン、
2,6−ジメトキシアニリン、2,4,6−トリメトキ
シアニリン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリ
ン、p−クロロアニリン、2,3−ジクロロアニリン、
2,4−ジクロロアニリン、2,5−ジクロロアニリ
ン、2,6−ジクロロアニリン、2,4,6−トリクロ
ロアニリン、o−フルオロアニリン、m−フルオロアニ
リン、p−フルオロアニリン、2,3−ジフルオロアニ
リン、2,4−ジフルオロアニリン、2,5−ジフルオ
ロアニリン、2,6−ジフルオロアニリン、2,4,6
−トリフルオロアニリン、o−ニトロアニリン、m−ニ
トロアニリン、p−ニトロアニリン、2,3−ジニトロ
アニリン、2,4−ジニトロアニリン、2,5−ジニト
ロアニリン、2,6−ジニトロアニリン、2,4,6−
トリニトロアニリン等を例示することができる。
【0022】上記一般式(III )において、R1 及びR
2 、R3 は、同一又は異なって、水素原子;炭素数1〜
6のアルキル基;炭素数3〜6のシクロアルキル基を示
し、R5 及びR6 は同一又は異なって、水素原子;炭素
数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシクロアルキル
基;炭素数1〜4のアルコキシ基;ハロゲン原子;ニト
ロ基を示す。
【0023】上記一般式(III )において、R1 及びR
2 、R3 の定義における炭素数1〜6のアルキル基及
び、炭素数3〜6のシクロアルキル基は、一般式(I)
で例示したものと同様である。
【0024】上記一般式(III )において、R5 、R6
の定義における炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数3
〜6のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、ハロゲン原子は、一般式(II)で例示したものと同
様である。
【0025】一般式(III )で表せられるフラン−3−
カルボキシアミド誘導体の具体例は、一般式(I)と一
般式(II)との任意の組み合わせで得られる化合物等を
例示することができる。
【0026】触媒として用いるt−アルコキシアルカリ
金属塩とは、t−アルコール(炭素数4〜10)のアル
カリ金属塩をいい、具体的には、t−ブトキシリチウ
ム、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、
1,1−ジメチルプロポキシリチウム、1,1−ジメチ
ルプロポキシナトリウム、1,1−ジメチルプロポキシ
カリウム、1−エチル−1−メチルプロポキシリチウ
ム、1−エチル−1−メチルプロポキシナトリウム、1
−エチル−1−メチルプロポキシカリウム、1,1−ジ
エチルプロポキシリチウム、1,1−ジエチルプロポキ
シナトリウム、1,1−ジエチルプロポキシカリウム、
1,1−ジプロピルプロポキシリチウム、1,1−ジプ
ロピルプロポキシナトリウム、1,1−ジプロピルプロ
ポキシカリウム、1,1−ジプロピルブトキシリチウ
ム、1,1−ジプロピルブトキシナトリウム、1,1−
ジプロピルブトキシカリウム等を例示することができ
る。好ましくは、t−ブトキシリチウム、t−ブトキシ
ナトリウム、t−ブトキシカリウム、1,1−ジメチル
プロポキシリチウム、1,1−ジメチルプロポキシナト
リウム、1,1−ジメチルプロポキシカリウムを挙げる
ことができ、更に好ましくは、t−ブトキシナトリウ
ム、t−ブトキシカリウム、1,1−ジメチルプロポキ
シナトリウム、1,1−ジメチルプロポキシカリウムを
挙げることができ、特に好ましくは、t−ブトキシナト
リウム及びt−ブトキシカリウムを挙げることができ
る。これらは、対応するアルコールから容易に製造する
ことができることから工業的規模での入手が比較的容易
であり、且つ、工業的規模での取扱いも極めて容易であ
る。また、反応に使用する量は、フラン−3−カルボン
酸エステル又は芳香族アミン類に対して当モル或いはや
や過剰量使用する。
【0027】反応に使用する溶媒は、有機溶媒が好まし
い。この有機溶媒としては、低級アルカノール類(例え
ば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブ
タノール、t−ブタノール、t−ペンチルアルコールな
ど)、脂肪族炭化水素類(例えば、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサンなど)、芳香
族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、リグ
ロイン、石油エーテルなど)、ハロゲン化炭化水素類
(例えば、塩化メチレン、二塩化エチレン、クロロベン
ゼンなど)、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチル
スルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N
−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンなど)などが含まれる。好ましくは、脂肪
族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素
類、極性非プロトン性溶媒が挙げられ、特に好ましく
は、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレ
ン、二塩化エチレン、クロロベンゼン、ジメチルスルホ
キシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンが挙げられ、最も好ましくは、シクロヘキサン、
トルエン、キシレン、o−キシレン、m−キシレン、p
−キシレン、二塩化エチレン、クロロベンゼン、ジメチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノンが挙げられ、特に最も好ましくは、トル
エン、キシレン、o−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレン、二塩化エチレン、クロロベンゼン、N,N−ジ
メチルアセトアミドを挙げることができる。
【0028】反応のために仕込んでゆく順序は任意であ
るが、好適な収率を獲得するためには、溶媒及びt−ア
ルコキシアルカリ金属塩、第一アミン類の混合状態に、
フラン−3−カルボン酸エステルを加えてゆく方法が好
ましい。ところで、溶媒及びt−アルコキシアルカリ金
属塩、芳香族アミン類の仕込んでゆく順序は全くの任意
であるので特に規定する必要はない。
【0029】また、更に好適な収率を獲得するために
は、上記の仕込む順序を守る他に、溶媒及びt−アルコ
キシアルカリ金属塩、芳香族アミン類の混合状態のとき
に、副生するt−アルコールを系外へ除去する方法が好
ましい。このとき、溶媒も留去されても構わない。
【0030】反応温度については特に限定しないが、あ
まり低温度であると著しく反応速度が阻害され、また、
あまり高温度であると原料及び反応中間体、目的物が分
解してしまうため、反応に好適な温度範囲は存在する。
具体的には、20〜250℃を挙げることができ、好ま
しくは50〜200℃、特に好ましくは80〜150
℃、最も好ましくは80〜130℃を挙げることができ
る。
【0031】反応時間は溶媒と基質との組み合わせによ
って異なるが、通常5分間乃至12時間程度である。
【0032】本発明における圧力は、好ましくは常圧で
あるが、減圧であっても、或いは、加圧であっても構わ
ない。副生するt−アルコールを系外へ除去するときに
減圧にすると好適な場合がある。
【0033】本発明における反応前および反応時の雰囲
気は、不活性ガス(例えば、窒素、アルゴンなど)雰囲
気下が望ましい。
【0034】反応が終了した後の反応溶液は、公知の方
法で処理することにより目的物を単離することができ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明方法に従うと、フラン−3−カル
ボン酸エステルと芳香族アミン類とから1工程でフラン
−3−カルボキシアミド誘導体を高い収率で得ることが
できる上に、従来法の欠点である触媒の取扱の困難さが
除かれるので、工業的なフラン−3−カルボキシアミド
誘導体の製造法として好適である。
【0036】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。。
【0037】実施例1 N−フェニル−2,5−ジメチル−3−フルアミドの製
造法 反応器内を窒素置換した後、t−ブトキシカリウム(純
度90%)37.4g(0.330モル)をトルエン4
00mlに懸濁させ、ここへアニリン30.7g(0.
330モル)を添加し、バス温を120℃にして、溶媒
50mlを留去した。次に、トルエン100mlを追加
し、バス温を130℃に調整した後、2,5−ジメチル
−3−フランカルボン酸エチルエステル50.5g
(0.300モル)を滴下した。滴下終了2時間同温度
にて加熱した。その後、室温まで冷却し、10%塩酸に
て酸性にして分液した。次に、有機相を5%重曹水溶液
にて中和し、分液後、溶媒を留去することにより濃褐色
オイルを得た。続いて、このオイルにn−ヘキサン20
0gを加えて結晶化させ、濾過、乾燥したところ目的物
が僅かに褐色を帯びた針状結晶として56.8g(0.
264モル)収率88%で得られた。
【0038】実施例2 N−m−イソプロピルフェニル−2,5−ジメチル−3
−フルアミドの製造法 反応器内を窒素置換した後、t−ブトキシカリウム(純
度90%)37.4g(0.330モル)をトルエン4
00mlに懸濁させ、ここへm−イソプロピルアニリン
40.3g(0.330モル)を添加し、内温を120
℃にして、溶媒50mlを留去した。次に、トルエン1
00mlを追加した後、同温度にて溶媒還流下、2,5
−ジメチル−3−フランカルボン酸メチルエステル4
6.0g(0.300モル)を滴下した。滴下終了更に
同温度にて2時間加熱した。その後、室温まで冷却し、
10%塩酸にて酸性にして有機層を分離した。次に、こ
の有機層を5%重曹水溶液にて中和し、分液後、溶媒を
留去することにより濃褐色オイルを得た。続いて、この
オイルにn−ヘキサン250gを加えて結晶化させ、濾
過、乾燥したところ目的物が僅かに褐色を帯びた針状結
晶として64.1g(0.249モル)収率83%で得
られた。
【0039】実施例3 N−m−イソプロピルフェニル−2,5−ジメチル−3
−フルアミドの製造法 反応器内を窒素置換した後、t−ブトキシナトリウム
(純度95%)72.8g(0.720モル)をトルエ
ン1000mlに懸濁させ、ここへm−イソプロピルア
ニリン88.7g(0.660モル)を添加し、内温を
120℃にして、溶媒200mlを留去した。次に、同
温度にて溶媒還流下、2,5−ジメチル−3−フランカ
ルボン酸メチルエステル92.0g(0.600モル)
を滴下した。滴下終了更に同温度にて2時間加熱した。
その後、室温まで冷却し、10%塩酸にて酸性にして有
機層を分離した。次に、この有機層を5%重曹水溶液に
て中和し、分液後、溶媒を留去することにより濃褐色オ
イルを得た。続いて、このオイルにn−ヘキサン440
gを加えて結晶化させ、濾過、乾燥したところ目的物が
僅かに褐色を帯びた針状結晶として111.2g(0.
432モル)収率72%で得られた。
【0040】実施例4 N−p−メトキシフェニル−2,5−ジメチル−3−フ
ルアミドの製造法 反応器内を窒素置換した後、t−ブトキシナトリウム
(純度95%)58.2g(0.575モル)をトルエ
ン800mlに懸濁させ、ここへp−メトキシアニリン
(p−アニシジン)67.7g(0.550モル)を添
加し、内温を120℃にして、溶媒150mlを留去し
た。次に、同温度にて溶媒還流下、2,5−ジメチル−
3−フランカルボン酸エチルエステル84.1g(0.
500モル)を滴下した。滴下終了更に同温度にて2時
間加熱した。その後、室温まで冷却し、10%塩酸にて
酸性にして有機層を分離した。次に、この有機層を5%
重曹水溶液にて中和し、分液後、溶媒を留去することに
より濃褐色オイルを得た。続いて、このオイルにn−ヘ
キサン320gを加えて結晶化させ、濾過、乾燥したと
ころ目的物が褐色を帯びた針状結晶として83.4g
(0.340モル)収率68%で得られた。
【0041】実施例5 N−フェニル−2,5−ジメチル−3−フルアミドの製
造法 t−ブトキシカリウム37.4g(0.330モル)の
代わりに1,1−ジメチルプロポキシカリウム(純度9
0%)46.3g(0.330モル)を使用し、反応温
度を150℃にした他は実施例1と同様の操作を行った
ところ、目的物が褐色を帯びた針状結晶として43.9
g(0.204モル)収率68%で得られた。
【0042】
【比較例】
比較例1(Org.Synth.,Coll.Vol.
III ,108(1955),参考) N−m−イソプロピルフェニル−2,5−ジメチル−3
−フルアミドの製造法 反応器内にm−イソプロピルアニリン40.3g(0.
300モル)及び2,5−ジメチル−3−フランカルボ
ン酸メチルエステル46.0g(0.300モル)を加
えた後、内温を180℃にして50時間反応させた。反
応液を室温まで冷却した後、酢酸エチルを添加し、4%
水酸化ナトリウム水溶液及び7%塩酸、水で洗浄した。
得られた有機層を4%水酸化ナトリウム水溶液で中和し
た後、溶媒を留去することにより濃褐色オイルが42g
得られた。次に、このオイルをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精
製することにより、褐色粉末としてN−m−イソプロピ
ルフェニル−2,5−ジメチル−3−フルアミドが1
8.5g(0.072モル)収率24%で得られた。
【0043】比較例2(J.Org.Chem.,19
63,28,2915参考) N−m−イソプロピルフェニル−2,5−ジメチル−3
−フルアミドの製造法 実施例2にナトリウムメチラートを用いた場合 t−ブトキシカリウム(純度90%)37.4gの代わ
りにナトリウムメチラート(純度90%)19.8g
(0.330モル)を用いた他は実施例2と同様の操作
を行なったところ、2,5−ジメチル−3−フランカル
ボン酸が淡黄色結晶として9.6g(0.069モル)
収率23%で得られたものの、目的物のN−m−イソプ
ロピルフェニル−2,5−ジメチル−3−フルアミドは
痕跡量しか得られなかった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、R1 及びR2 、R3 は同一又は異なって、水素
    原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシク
    ロアルキル基を示し、R4 は炭素数1〜4のアルキル基
    を示す)で表せられるフラン−3−カルボン酸エステル
    を、一般式(II) 【化2】 (式中、R5 及びR6 は同一又は異なって、水素原子;
    炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシクロアル
    キル基;炭素数1〜4のアルコキシ基;ハロゲン原子;
    ニトロ基を示す)で表せられる芳香族アミン類に作用さ
    せ、一般式(III) 【化3】 (式中、R1 及びR2 、R3 は、同一又は異なって、水
    素原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜6のシ
    クロアルキル基を示し、R5 及びR6 は同一又は異なっ
    て、水素原子;炭素数1〜6のアルキル基;炭素数3〜
    6のシクロアルキル基;炭素数1〜4のアルコキシ基;
    ハロゲン原子;ニトロ基を示す。)で表せられるフラン
    −3−カルボキシアミド誘導体を得る方法において、t
    −アルコキシアルカリ金属塩を触媒として使用すること
    を特徴とするフラン−3−カルボキシアミド誘導体の製
    造法。
  2. 【請求項2】一般式(I)においてR1 及びR3 がメチ
    ル基、R2 が水素原子である請求項1に記載のフラン−
    3−カルボキシアミド誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】一般式(II)においてR5 及びR6 が水素
    原子である請求項2に記載のフラン−3−カルボキシア
    ミド誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】一般式(II)においてR5 がm−イソプロ
    ピルフェニル基であり、且つ、R6が水素原子である請
    求項2に記載のフラン−3−カルボキシアミド誘導体の
    製造法。
JP8073637A 1996-03-28 1996-03-28 フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法 Pending JPH09255675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073637A JPH09255675A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073637A JPH09255675A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255675A true JPH09255675A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13524022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073637A Pending JPH09255675A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179840B2 (en) 2002-05-23 2007-02-20 Bayer Cropscience Ag Furancarboxamides
CN102596986A (zh) * 2009-09-07 2012-07-18 日产化学工业株式会社 脂质肽化合物的制造方法
JP2014523425A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ピラゾリルカルボキシアニリドの製造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179840B2 (en) 2002-05-23 2007-02-20 Bayer Cropscience Ag Furancarboxamides
CN102596986A (zh) * 2009-09-07 2012-07-18 日产化学工业株式会社 脂质肽化合物的制造方法
US20120253012A1 (en) * 2009-09-07 2012-10-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for preparing lipopeptide compound
JP2014523425A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ピラゾリルカルボキシアニリドの製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334747A (en) Method of preparing substituted malonic ester anilides and malonic acid mono-anilides
JPH01238571A (ja) ピロロピリジン―アセトニトリル類および―アセトアミド類、並びに除草剤としての使用
BG107635A (bg) Метод за получаване на n-арил-антранилови киселини и техни производни
GB2196628A (en) Intermediate substituted aniline derivatives
MXPA06014201A (es) Proceso para preparar derivados de 2-oxo-1-pirrolidina.
TW201546068A (zh) 噻蟲嗪及其用途
EP0012866B1 (en) New 3h-naphtho(1,2-d)imidazoles, processes for preparing them, compounds for use as antiinflammatory and antimicrobial agents and compositions for that use containing them
JPH09255675A (ja) フラン−3−カルボキシアミド誘導体の製造法
CA2272380A1 (en) Process of preparing substituted acrylamides
JPH07107044B2 (ja) レチノイルクロライドの製造法
JPS6042346A (ja) 新規なフルオロピバリン酸フルオライド類およびそれらの製造方法
JPH0784413B2 (ja) 3−(無置換または置換ベンジル)−1−アルキル−2−オキソシクロペンタンカルボン酸アルキルエステル誘導体、その製造方法、殺菌剤及び中間体としての利用
JPH02215750A (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
Leardini et al. Novel rearrangement of N-(9H-carbazol-9-yl) arylaminyl radicals
JPH01186864A (ja) N−アルキル置換ラクタムの製造方法
WO2008050570A1 (fr) Procédé servant à produire un composé succinimide
KR20030035343A (ko) 4-니트로소 치환 방향족아민 화합물의 제조방법
Noyce et al. Studies of Configuration. V. The Preparation and Configuration of cis-3-Methoxycyclopentanecarboxylic Acid
CN1330625A (zh) 多卤代对-三氟甲基苯胺的制备方法
JPH07300445A (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
JPS6030306B2 (ja) アミジノ蟻酸誘導体の製造法
US5631403A (en) Process for the preparation of hydroxycarboxanilides
JPS5913750A (ja) ハロゲン化アニリンの製造方法
US4745219A (en) Chemical intermediates and a process for their preparation
JPH0346468B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060323