JPH09255538A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH09255538A
JPH09255538A JP9606696A JP9606696A JPH09255538A JP H09255538 A JPH09255538 A JP H09255538A JP 9606696 A JP9606696 A JP 9606696A JP 9606696 A JP9606696 A JP 9606696A JP H09255538 A JPH09255538 A JP H09255538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
film
forming polymer
polymer compound
hair cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9606696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tajima
勝 田嶋
Junichi Kawada
潤一 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP9606696A priority Critical patent/JPH09255538A/ja
Publication of JPH09255538A publication Critical patent/JPH09255538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴワツキ・べタツキ感がなく、しかも高分子
化合物の被膜形成能を損なうことなく自然な手触り感と
強いセット力が両立する優れた毛髪化粧料を提供する。 【解決手段】 被膜形成高分子化合物、ジグリセリンの
プロピレンオキサイド付加物及びポリエーテル変性シリ
コーンとを含有してなることを特徴とする水性整髪料組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘアフォーム、ヘ
アジェル及びヘアスプレー等のセット効果を有する毛髪
化粧料、さらに詳しくはゴワツキやべタツキが少なく且
つ強いセット効果を付与する水性整髪料等として好適に
利用できる毛髪化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、髪型を整え、さらにその髪型を長
く保持するための整髪料として、種々の被膜形成高分子
化合物を配合したセット剤を用いるのが一般的である。
しかし、これらの被膜形成高分子化合物を含有する整髪
料ではゴワゴワ(バリバリ)した感触があり、自然な手
触り感を得ることは出来ない。又、このゴワゴワ感を解
消すべく種々の湿潤剤との併用も提案されているが、ベ
タツキ感の発現や被膜形成高分子化合物の被膜形成能が
損なわれ、ゴワツキ・べタツキがない自然な手触り感と
強いセット力との両者を具備するものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の毛髪化粧料のもつ欠点を克服し、ゴワツキ・べタ
ツキがなく、しかも高分子化合物の被膜形成能を損なう
ことなく自然な手触り感と強いセット力が両立する優れ
た毛髪化粧料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の好
ましい特性を有する毛髪化粧料を開発するために種々研
究を重ねた結果、特定の被膜形成高分子化合物と特定の
グリセリン誘導体及び特定ポリエーテル変性シリコーン
を併用することで、ゴワツキやベタツキがないさわやか
な感触を与え、さらに高分子化合物の被膜形成能を損な
うことなく強いセッと力も同時に得ることができること
を見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本
発明によれば、被膜形成高分子化合物、ジグリセリンの
プロピレンオキサイド付加物及びポリエーテル変性シリ
コーンとを含有してなることを特徴とする毛髪化粧料が
提供される。
【0005】本発明の毛髪化粧料に用いる被膜形成高分
子化合物としては、被膜形成能を有し、毛髪保持力ある
いは整髪力を示すものであればいずれのも使用できる。
このような被膜形成高分子化合物としては、例えば(メ
タ)アクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル
・酢酸ビニル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・ア
クリル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブチルアミ
ノエチル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・アクリ
ル酸エステル共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイ
ン酸共重合体等の陽イオン性高分子化合物:N−メタク
リロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−
α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アル
キルエステル共重合体等の両性高分子化合物:ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重
合体等の非イオン性高分子化合物等が挙げられる。これ
らの被膜形成高分子化合物は単独で用いてもよいし、
又、2種以上組み合わせて用いてもよい。中でも効果の
発現性からみて、特にN−メタクリロイルオキシエチル
N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルビ
キシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合
体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン/酢
酸ビニル共重合体が好ましい。
【0006】本発明の毛髪化粧料において、これら被膜
形成高分子化合物の含有量は、特に限定はされないが、
任意整髪力を得るため通常、毛髪化粧料全量に対し、
0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範
囲で選ばれる。
【0007】本発明で用いられるジグリセリンのプロピ
レンオキサイド付加物はグリセリン2量体にプロピレン
オキサイドを付加させることにより得ることができるの
で、付加モル数が2〜30、特に5〜20のものが好ま
しい。付加モル数が2に満たないと油性感が発現しない
場合があり、30を越えると疎水性が高まって水に溶け
難くなる場合がある。このようなジグリセリンのプロピ
レンオキサイド付加物は、特開昭53−15435号公
報に記載されているようにジグリセリンに酸化プロピレ
ンを付加重合させることにより容易に得ることができ
る。
【0008】本発明の毛髪化粧料において、これらのジ
グリセリンのプロピレンオキサイド付加物の含有量は、
毛髪化粧料全量に対し、通常0.5〜20重量%、好ま
しくは1〜10重量%の範囲で選ばれる。0.5重量%
未満では所期の効果が十分に発揮されないし、又、20
重量%を越えるとベタツキの発現や被膜形成高分子化合
物の被膜形成能が損なわれ、整髪効果に影響を及ぼす。
【0009】本発明で用いるポリエーテル変性シリコー
ンそれ自体は従来公知のものであり、本発明ではいずれ
も使用できるが、効果の発現性からみて、HLB値が1
0以上のもの、例えばポリオキシエチレン・メチルポリ
シロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプ
ロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げら
れ、中でも特にポリオキシエチレン(5〜20)・メチ
ルポリシロキサン共重合体が好ましい。これらのポリエ
ーテル変性シリコーンは単独で用いてもよいし、又、2
種以上組み合わせて用いてもよい。
【0010】本発明の毛髪化粧料において、これらのポ
リエーテル変性シリコーンは、毛髪化粧料全量に対し、
通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量
%の範囲で選ばれる。この量が0.1重量%未満では所
期の効果が十分に発揮されないし、又、20重量%を越
えるとベタツキの発現や被膜形成高分子化合物の被膜形
成能が損なわれ、整髪効果に影響を及ぼす。
【0011】本発明の毛髪化粧料には、前述の必須成分
以外に、本発明の目的を損なわない範囲で、従来の毛髪
化粧料に慣用されている各種添加成分を、所望に応じ、
配合することができる。
【0012】この添加成分としては、例えば塩化ステア
リルトリメチルアンモニウム等の陽イオン性界面活性
剤、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩等の陰
イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンエチレン硬化
ヒマシ油等の非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、
高重合シリコーン化合物、クエン酸やコハク酸等の有機
酸及びその塩、グリシンやアラニン等のアミノ酸、殺菌
剤、紫外線吸収剤、高級アルコール、炭化水素、エステ
ル油、着色剤、香料、溶剤(エタノール、水等)、脂肪
酸等が挙げられる。これらの添加成分は1種用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、又、毛髪
化粧料調製の適当な段階で配合してもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明の毛髪化粧料は、前記構成からな
るので、ゴワツキやべタツキがないさわやかな感触が得
られると共に高分子化合物の被膜形成能を損なうことな
く強いセット力も同時に得られるのである。従って、本
発明の毛髪化粧料は、例えばヘアスタイリングフォー
ム、ヘアスプレー、ヘアジェルなどとして幅広く利用で
きる。
【0014】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。尚、各成分の量は重量%である。 実施例1、比較例1〜4
【0015】表1に示す水性整髪料を調製し、整髪力、
ゴワツキ及びベタツキのなさを評価した。その結果を同
じく表1に示した。 (1)整髪力の評価 毛束(22cm、1.2g)をシャンプーで洗浄・すす
ぎをし、乾いた綿布で水分を取り、試料0.1gを塗布
し、櫛入れを十分に行う。外径2.2cmのガラス管に
巻き、70℃の乾燥機中で2時間乾燥後、デシケーター
中で30分放冷する。更に25℃・65%RHの恒温・
恒湿室内に1時間放置後、毛束をガラス管からはずし、
同室内につるし、伸びた毛束の長さを測定し、下式によ
り算出する。 L:毛束の長さ(22cm) Lo:つるした直後の毛束の長さ(cm) Lt:つるしてから1時間後の毛束の長さ(cm) (2)ゴワツキのなさの評価 毛束(10cm、0.5g)をシャンプー、すすぎ後、
室温で乾燥する。試料(2%エタノール溶液)中に毛束
を1分間浸漬後、ピンセットで軽く絞り、その後25℃
・65%RHの恒温・恒湿室内で一昼夜乾燥させる。こ
の毛束をテンシロンメーターに取り付け(毛髪固定台:
両端にリングのある幅3cmの金属、センサー:200
g、引っ張り速度:20mm/分)、毛束を折り曲げる
に要する最大荷重を測定する。 (3)ベタツキのなさの評価 毛束(15cm、5g)をシャンプーで洗浄・すすぎを
し、乾いた綿布で水分を取り、試料0.5gを塗布し、
櫛入れを十分に行う。その後25℃・65%RHの恒温
・恒湿室内で乾燥した後、官能評価にてベタツキのなさ
を評価する。尚、判定は下記基準に従い行った。 ×:ワセリン0.1g塗布品より劣る △:ワセリン0.1g塗布品とほぼ同等 ○:ワセリン0.1g塗布品よりやや優れる ◎:ワセリン0.1g塗布品より明らかに優れる
【0016】
【表1】 *1:N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチ
ルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン・
メタクリル酸アルキルエステル共重合体(ダイヤケムコ
社、ユカフォーマーAM−75 204W) *2:ポリオキシエチレン(12)・メチルポリシロキ
サン共重合体(信越化学社、KF353A) *3:分離したものは評価直前に激しく撹拌して用い
た。
【0017】実施例2 下記組成からなるヘアスタイリングスプレーを調製し
た。 N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチル アンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン ・メタクリル酸アルキルエステル共重合体 4.0% ポリオキシエチレン(10)・メチルポリシロキサン 共重合体 3.0% ポリオキシプロピレン(9)ジグリセリルエーテル 4.0% ポリオキシエチレン(30)硬化ヒマシ油 0.5% 3−メチル−1,3ブタンジオール 6.0% オキシベンゾスルホン酸(三水塩) 0.1% メチルパラベン 0.1% 香料 0.5% 緑色3号 微量 クエン酸 適量*3 エタノール 30% 精製水 残部 *3:pHを7に調製する このヘアスタイリングスプレーについて、実施例1と同
様にしてその整髪力、ゴワツキのなさ(折り曲げ荷重)
及びベタツキのなさを評価した結果、整髪力81%、折
り曲げ荷重22g、ベタツキのなさ◎と判定された。
【0018】実施例3 下記組成からなるヘアーローションを調製した。 ポリビニルピロリドン 3.0% ポリオキシエチレン(20)・メチルポリシロキサン 共重合体 4.0% ポリオキシプロピレン(14)ジグリセリルエーテル 3.0% ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 0.3% ケラチン加水分解物(30%エタノール溶液) 3.0% ポリオキシエチレン(20)イソセチルエーテル 0.5% 酢酸トコフェロール 0.4% 香料 0.3% オキシベンゾスルフォン酸 0.1% 黄色203号 微量 エタノール 40% 精製水 残部 このヘアローションについて、実施例1と同様にしてそ
の整髪力、ゴワツキのなさ(折り曲げ荷重)及びベタツ
キのなさを評価した結果、整髪力77%、折り曲げ荷重
24g、ベタツキのなさ◎と判定された。
【0019】実施例4 下記組成からなるヘアスタイリングフォームを調製し
た。 N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチル アンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン ・メタクリル酸アルキルエステル共重合体 2.0% ポリオキシエチレン(10)・メチルポリシロキサン 1.0% ポリオキシプロピレン(12)ジグリセリルエーテル 2.0% 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5% ポリオキシエチレン(30)硬化ヒマシ油 0.5% メチルパラベン 0.1% 香料 0.5% クエン酸 適量*4 エタノール 20% 液化石油ガス 8.0% ジメチルエーテル 2.0% 精製水 残部 *4:pHを7に調製する このヘアスタイリングフォームについて、実施例1と同
様にしてその整髪力、ゴワツキのなさ(折り曲げ荷重)
及びベタツキのなさを評価した結果、整髪力72%、折
り曲げ荷重11g、ベタツキのなさ◎と判定された。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明の毛髪化粧料に用いる被膜形成高分
子化合物としては、被膜形成能を有し、毛髪保持力ある
いは整髪力を示すものであればいずれのも使用できる。
このような被膜形成高分子化合物としては、例えば(メ
タ)アクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル
・酢酸ビニル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・ア
クリル酸ヒドロキシプロヒル・メタクリル酸ブチルアミ
ノエチル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・アクリ
ル酸エステル共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイ
ン酸共重合体等のイオン性高分子化合物:N−メタク
リロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−
α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アル
キルエステル共重合体等の両性高分子化合物:ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重
合体等の非イオン性高分子化合物等が挙げられる。これ
らの被膜形成高分子化合物は単独で用いてもよいし、
又、2種以上組み合わせて用いてもよい。中でも効果の
発現性からみて、特にN−メタクリロイルオキシエチル
N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルビ
キシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合
体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン/酢
酸ビニル共重合体が好ましい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被膜形成高分子化合物、ジグリセリンの
    プロピレンオキサイド付加物及びポリエーテル変性シリ
    コーンとを含有してなることを特徴とする毛髪化粧料。
JP9606696A 1996-03-26 1996-03-26 毛髪化粧料 Pending JPH09255538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606696A JPH09255538A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606696A JPH09255538A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255538A true JPH09255538A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14155060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9606696A Pending JPH09255538A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151899A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Mandom Corp 頭髪用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151899A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Mandom Corp 頭髪用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287807B1 (ko) 모발컨디셔닝조성물
JP5663204B2 (ja) スタイリング化粧料
WO2007071308A1 (en) Hair treatment composition comprising a pressure sensitive adhesive
JP2002226332A (ja) ジ4級シリコーンポリマーを含有するヘアトリートメント剤
JPH107537A (ja) ヘアスタイリングムース
JP2017105768A (ja) 毛髪化粧料
JP2022506230A (ja) 人工的に着色された毛髪の保護のための活性成分の組成物
JP2002060321A (ja) 泡沫状頭髪化粧料
JP2002370941A (ja) 毛髪化粧料
JPH09255538A (ja) 毛髪化粧料
WO2008074003A1 (en) Hair styling composition
JP2003171244A (ja) 整髪剤組成物
JPH0769842A (ja) 毛髪化粧料
JPH092923A (ja) 染毛剤
JP2002519313A (ja) ジオールを含有するリーブオンヘア剤組成物
JP2002241244A (ja) クリーム状毛髪化粧料
JP4443813B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2001122738A (ja) 毛髪化粧料
JP3819585B2 (ja) N−ビニルアセトアミドポリマーを含有するヘアケア組成物及び毛髪処理方法
JPH101425A (ja) 噴霧型整髪剤
JPS62226919A (ja) 毛髪化粧料
JP2004143074A (ja) 霧状毛髪化粧料
JP3865031B2 (ja) 整髪剤
JPH07309728A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2005082520A (ja) 整髪料