JPH09255424A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH09255424A
JPH09255424A JP8070298A JP7029896A JPH09255424A JP H09255424 A JPH09255424 A JP H09255424A JP 8070298 A JP8070298 A JP 8070298A JP 7029896 A JP7029896 A JP 7029896A JP H09255424 A JPH09255424 A JP H09255424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
component
porcelain composition
lead
perovskite compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087644B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matoba
弘明 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08070298A priority Critical patent/JP3087644B2/ja
Priority to DE69700268T priority patent/DE69700268T2/de
Priority to EP97103992A priority patent/EP0798277B1/en
Priority to KR1019970010430A priority patent/KR100241806B1/ko
Priority to CN97104928A priority patent/CN1065844C/zh
Priority to US08/824,820 priority patent/US5759934A/en
Publication of JPH09255424A publication Critical patent/JPH09255424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087644B2 publication Critical patent/JP3087644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • C04B35/497Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides
    • C04B35/499Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides containing also titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電率が高いにもかかわらず、容量温度特性
が平坦な誘電体磁器組成物を提供する。 【解決手段】 Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト
化合物からなる誘電体磁器組成物において、Ni成分が
化学量論比より少ないことを特徴とする。また、一般式
Pb[Ni(1-x)/3 B+52/3]a[Ni(1-y)/2 B+61/
2](1-a)O3(ただし、B+5は+5価の元素より選ばれ
る少なくとも一種以上の元素であり、B+6は+6価の元
素より選ばれる少なくとも一種以上の元素であり、0<
x<1,0<y<1,0≦a≦1)で表される、鉛系複合
ペロブスカイト化合物をαmol%(0<α≦100)
含む場合に、Ni量γmol%が化学量論比より少ない
0<γ≦20(ただし、γ=α×(a×x×1/3+(1-a)
×y×1/2))の範囲を満足する誘電体磁器組成物とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体磁器組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子部品であるセラミックコ
ンデンサ用の高誘電率材料としてはチタン酸バリウム系
の材料が広く用いられてきたが、この材料は焼成温度が
1300℃〜1400℃と高温であるため、例えば、積
層セラミックコンデンサに用いるときには、内部電極と
して高価な白金やパラジウムの電極が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の材料
では、温度変化率の小さい材料を実現した場合、得られ
る誘電率はせいぜい2000程度にすぎず、コンデンサ
用の材料としては小さすぎるという問題点があった。
【0004】近年、低温で焼結しかつ誘電率が高い材料
として鉛系複合ペロブスカイト化合物が報告されてい
る。しかしながら、マグネシウム・ニオブ酸鉛Pb(M
g1/3Nb2/3)O3、ニッケル・ニオブ酸鉛Pb(Ni1
/3Nb2/3)O3、チタン酸鉛PbTiO3からなる三成
分組成物は、誘電率が非常に高いが、誘電率の温度変化
率が十分に小さくないという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、上記のような問題点を鑑
みてなされたもので、誘電率が高いにもかかわらず、容
量温度特性が平坦な誘電体磁器組成物を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体磁器組成
物は、Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト化合物か
らなる誘電体磁器組成物において、Ni成分が化学量論
比より少ないことに特徴がある。
【0007】また、本発明の誘電体磁器組成物において
は、一般式 Pb[Ni(1-x)/3 B+52/3]a[Ni(1-
y)/2 B+61/2](1-a)O3 (ただし、B+5は+5価の元
素より選ばれる少なくとも一種以上の元素であり、B+6
は+6価の元素より選ばれる少なくとも一種以上の元素
であり、0<x<1,0<y<1,0≦a≦1)で表され
る、鉛系複合ペロブスカイト化合物をαmol%(0<
α≦100)含む場合に、Ni量γmol%が化学量論
比より少ない以下の範囲を満足することが好ましい。 0<γ≦20 (ただし、γ=α×(a×x×1/3+(1-a)×y×1/
2))
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の誘電体磁器組成物は、Ni成分を
含む鉛系複合ペロブスカイト化合物からなり、Ni成分
が化学量論比より少ないことを特徴とする誘電体磁器組
成物である。
【0009】すなわち、本来、鉛系複合ペロブスカイト
化合物におけるペロブスカイト構造を構成するのに必要
なNiの配合量、つまり化学量論比によって求まるNi
の配合量よりも、実際の配合量を少なくすることによっ
て、誘電率が高いにもかかわらず、容量温度特性が平坦
な誘電体磁器組成物を作製することが可能となる。
【0010】また、本発明の誘電体磁器組成物において
は、Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト化合物の具
体例として、一般式 Pb[Ni(1-x)/3 B+52/3]a
[Ni(1-y)/2 B+61/2](1-a)O3(ただし、B+5は+
5価の元素より選ばれる少なくとも一種以上の元素であ
り、B+6は+6価の元素より選ばれる少なくとも一種以
上の元素であり、0<x<1,0<y<1,0≦a≦1)で
表される鉛系複合ペロブスカイト化合物が挙げられる。
【0011】なお、上記一般式のB+5の具体例として
は、Nb、Taなどが挙げられる。また、上記一般式の
+6の具体例としては、Wなどが挙げられる。
【0012】また、本発明の誘電体磁器組成物において
は、上記誘電体磁器組成物をαmol%(0<α≦10
0)含む場合に、Ni量γmol%が化学量論比より少
ない以下の範囲を満足することが好ましい。 0<γ≦20 (ただし、γ=α×(a×x×1/3+(1-a)×y×1/
2)) なぜなら、Ni量γmol%が20mol%を越える場
合には、誘電率が3000以下になるので好ましくない
からである。
【0013】なお、より好ましくは、Ni量は、0<γ
≦10の範囲内である。10mol%を越えて減らす
と、誘電率が大幅に低下してしまい、特性上あまり好ま
しいとは言えないからである。
【0014】次に、本発明を実施例に基づき、さらに具
体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例である誘電体磁器組
成物について説明する。出発素材としてPb34、Ni
O、Nb25、TiO2、MnO、CuO、WO3を用
い、これらを最終組成物になるよう配合しボ−ルミルに
て湿式混合を行ったのち、蒸発乾燥した。次にその粉末
混合物を750℃で2時間仮焼し、所定の化合物粉体を
得た。次いで、得られた化合物粉体と結合剤としての酢
酸ビニル系バインダーを仮焼物100重量部に対して5
重量部加え、ボールミルによって湿式混合した。その
後、蒸発乾燥し整粒により粉末状にしてこの粉末原料を
2.5t/cm3の圧力で直径10mm、厚さ1.2m
mの円板状に成形した。次いでこの円板をPb雰囲気を
有する電気炉を用いて焼成した。その後電極としてAg
ペーストを800℃で焼き付け、測定試料とした。得ら
れた各試料について、誘電率(ε)、誘電体損失(ta
nδ)を1kHz、1V、20℃の条件で測定した。次
に250Vの電圧を2分間印加して、抵抗率を測定し
た。そして、1kHz、1Vの条件で容量温度特性を測
定し、静電容量が最大を示す温度を基準(0%)とし、
そこから±50℃はなれた温度での容量温度特性を算出
した。 なお、このように算出したのは、はじめ各試料
ごとの−25℃と+85℃の容量温度変化率を示した
が、転移点が常温近傍にないものもあり比較しずらいの
で、転移点の容量温度変化率を基準として転移点から±
50℃時の容量温度変化率を示した方が比較しやすいか
らである。
【0016】表1〜表8に主成分の配合比及び副成分の
配合比、そして焼成温度及びその結果の電気特性を示
す。なお、副成分のwt%は主成分を100wt%とし
たものである。
【0017】Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト化
合物の配合比をαとし、Ni成分を含まない鉛系複合ペ
ロブスカイト化合物の配合比をβ1、β2として表し
た。
【0018】なお、ここで、Ni成分を含まない鉛系複
合ペロブスカイト化合物は、任意の化合物を任意の種類
混ぜることができる。従って、例えば、β1+β2+・
・・βn(nは正の整数)とすると、全体の配合量が、
α+β1+β2....βn(nは正の整数)=100mo
l%となるように配合すればよい。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】
【表7】
【0026】
【表8】
【0027】比較例として発明範囲外の組成物について
は、表1〜表8の試料No.に*印を付した試料を挙げ
ている。
【0028】試料No.3、4、5、6、7、8、9、
10、11の比較例として、試料No.1、2を挙げ
る。試料NO.13の比較例として、試料No.12を
挙げる。試料NO.15、16、17、18、19の比
較例として、試料No.14を挙げる。試料NO.2
1、22、23、24、25の比較例として、試料N
o.20を挙げる。試料NO.27の比較例として、試
料No.26を挙げる。試料NO.29の比較例とし
て、試料No.28を挙げる。試料NO.33、34、
35の比較例として、試料No.32を挙げる。試料N
O.37、38の比較例として、試料No.36を挙げ
る。試料NO.31、32の比較例として、試料No.
30を挙げる。試料NO.36、37、38の比較例と
して、試料No.35を挙げる。試料NO.40の比較
例として、試料No.39を挙げる。試料NO.42、
43、44の比較例として、試料No.41を挙げる。
試料NO.46、47、48の比較例として、試料N
o.45を挙げる。試料NO.50の比較例として、試
料No.49を挙げる。試料NO.52の比較例とし
て、試料No.51を挙げる。
【0029】表2、表4、表6、表8から明らかなよう
に、Ni成分を化学量論比から少なくすることで、誘電
率を下げることなく、容量温度変化率を平坦にする効果
が現れている。従って、いずれの試料についても、比較
例として挙げた試料より容量温度特性が改善されている
ことが分かる。
【0030】
【発明の効果】本発明の誘電体磁器組成物を用いれば、
Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト化合物からなる
組成物において、Ni成分が化学量論比より少いという
構成を備えていることにより、高誘電率を有し、かつ容
量温度特性が平坦な誘電体磁器組成物を得ることが可能
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni成分を含む鉛系複合ペロブスカイト
    化合物からなる誘電体磁器組成物において、Ni成分が
    化学量論比より少ないことを特徴とする誘電体磁器組成
    物。
  2. 【請求項2】 一般式 Pb[Ni(1-x)/3 B+52/3]a[Ni(1-y)/2 B+61/
    2](1-a)O3 (ただし、B+5は+5価の元素より選ばれる少なくとも
    一種以上の元素であり、B+6は+6価の元素より選ばれ
    る少なくとも一種以上の元素であり、0<x<1,0<y
    <1,0≦a≦1)で表される、鉛系複合ペロブスカイト
    化合物をαmol%(0<α≦100)含む場合に、N
    i量γmol%が化学量論比より少ない以下の範囲を満
    足することを特徴とする請求項1に記載の誘電体磁器組
    成物。 0<γ≦20 (ただし、γ=α×(a×x×1/3+(1-a)×y×1/
    2))
JP08070298A 1996-03-26 1996-03-26 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JP3087644B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070298A JP3087644B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 誘電体磁器組成物
DE69700268T DE69700268T2 (de) 1996-03-26 1997-03-10 Dielelektrische keramische Zusammensetzung
EP97103992A EP0798277B1 (en) 1996-03-26 1997-03-10 Dielectric ceramic composition
KR1019970010430A KR100241806B1 (ko) 1996-03-26 1997-03-26 유전체 세라믹 조성물
CN97104928A CN1065844C (zh) 1996-03-26 1997-03-26 介电陶瓷组合物
US08/824,820 US5759934A (en) 1996-03-26 1997-03-26 Dielectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070298A JP3087644B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255424A true JPH09255424A (ja) 1997-09-30
JP3087644B2 JP3087644B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13427422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08070298A Expired - Lifetime JP3087644B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 誘電体磁器組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5759934A (ja)
EP (1) EP0798277B1 (ja)
JP (1) JP3087644B2 (ja)
KR (1) KR100241806B1 (ja)
CN (1) CN1065844C (ja)
DE (1) DE69700268T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139536A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物
EP0913843B1 (en) * 1997-03-31 2006-02-08 TDK Corporation Non-reducing dielectric ceramic material
JP3350810B2 (ja) 1997-12-29 2002-11-25 太陽誘電株式会社 イオンセンサ及びイオンセンサプレート
CN1079384C (zh) * 1999-07-28 2002-02-20 浙江大学 铅基微波介质陶瓷及其制造方法
WO2012133529A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 日本碍子株式会社 圧電体基板の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155246A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 松下電器産業株式会社 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPS62272403A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 日本特殊陶業株式会社 高誘電率磁器組成物
JP2550347B2 (ja) * 1987-05-22 1996-11-06 電気化学工業株式会社 エレクトロセラミックス用金属酸化物の製造方法
US4816430A (en) * 1987-06-09 1989-03-28 Tam Ceramics, Inc. Dielectric ceramic composition
JP2710639B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-10 ティーディーケイ株式会社 誘電体磁器組成物
US5093757A (en) * 1988-11-07 1992-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic composition
DE68926099T2 (de) * 1988-11-07 1996-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielektrische keramische Zusammensetzung
CN1067037A (zh) * 1992-05-11 1992-12-16 上海无线电六厂 高介电常数、高稳定、低损耗的陶瓷介质材料及制造方法
DE4217818C1 (ja) * 1992-05-29 1993-09-16 H.C. Starck Gmbh & Co Kg, 3380 Goslar, De
US5402791A (en) * 1993-08-06 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Piezoelectric single crystal, ultrasonic probe, and array-type ultrasonic probe
JP3296640B2 (ja) * 1993-11-04 2002-07-02 三井化学株式会社 圧電セラミックス
US5668071A (en) * 1995-02-22 1997-09-16 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric porcelain

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798277A1 (en) 1997-10-01
EP0798277B1 (en) 1999-06-16
US5759934A (en) 1998-06-02
DE69700268D1 (de) 1999-07-22
CN1163874A (zh) 1997-11-05
CN1065844C (zh) 2001-05-16
KR100241806B1 (ko) 2000-02-01
KR970067419A (ko) 1997-10-13
DE69700268T2 (de) 1999-10-14
JP3087644B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087644B2 (ja) 誘電体磁器組成物
CN1085638C (zh) 介电陶瓷组合物
JPH0544763B2 (ja)
JP2872513B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JP2924469B2 (ja) 磁器組成物
JP3432604B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミックコンデンサ、およびそれらの製造方法
KR0165557B1 (ko) 자기 조성물
JPS6230151B2 (ja)
JPH04240150A (ja) 磁器組成物
JPH0717441B2 (ja) 磁器組成物
JPS5849661A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH05279110A (ja) 磁器組成物
JPH0656520A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07121828B2 (ja) 磁器組成物
JPH0565463B1 (ja)
JPH0664933B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0664932B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH08337469A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2000327420A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0534301B2 (ja)
JPH05279106A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH09110524A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH08180734A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JPS62287510A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term