JPH09255333A - 酸化物超電導複合体及びその作製方法 - Google Patents

酸化物超電導複合体及びその作製方法

Info

Publication number
JPH09255333A
JPH09255333A JP8065596A JP6559696A JPH09255333A JP H09255333 A JPH09255333 A JP H09255333A JP 8065596 A JP8065596 A JP 8065596A JP 6559696 A JP6559696 A JP 6559696A JP H09255333 A JPH09255333 A JP H09255333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
magnetic field
bulk body
current density
superconducting bulk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8065596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962107B2 (ja
Inventor
Masaru Nagashima
賢 長嶋
Naomichi Sakai
直道 坂井
Sounin Riyuu
相任 劉
Hiroyuki Fujimoto
浩之 藤本
Masahito Murakami
雅人 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Railway Technical Research Institute filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP06559696A priority Critical patent/JP3962107B2/ja
Priority to US08/825,700 priority patent/US5920246A/en
Priority to DE69710113T priority patent/DE69710113T2/de
Priority to EP97301920A priority patent/EP0797261B1/en
Publication of JPH09255333A publication Critical patent/JPH09255333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962107B2 publication Critical patent/JP3962107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強い磁場を発生することが可能な技術を提供
する。 【解決手段】 RE-Ba-Cu-O(REは希土類元素
を示す)系の超電導バルク体内のピンニングセンタに磁
場を捕捉する少なくとも2種類以上の超電導バルク体か
らなる酸化物超電導複合体である。また、RE-Ba-C
u-O(REは希土類元素を示す)系の超電導バルク体
内のピンニングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種
類以上の超電導バルク体からなる酸化物超電導複合体で
あって、その周辺部は低磁場で大きな臨界電流密度を有
する超電導バルク体で構成し、中心部は高磁場で大きい
臨界電流密度を有する超電導バルク体で構成したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RE-Ba-Cu-
O(REは希土類元素を示す)系の超電導バルク体内の
ピンニングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種類以
上の超電導バルク体(高温超電導バルク体)からなる酸
化物超電導複合体及びその作製方法に関し、特に、酸化
物超電導複合体を用いた磁気浮上装置、磁気シールド、
超電導マグネットなどに適用して有効な技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】臨界温度が液体窒素温度を超える超電導
体の発見によって、全世界的に超電導応用が検討されて
いる。なかでも、Y-Ba-Cu-O系の酸化物超電導体
を代表するYBa2Cu37-δ(δは欠損量)(Y12
3)系材料の作製方法として、MTG(Melt-Txture-
Growth process)法、MPMG(Melt-Powder-Txture
-Growth process)法(“Melt processed high-temperat
ure superconductors" World Scientific,Editor.Masat
o Murakami、特開平5−279032号公報、特開平5
−279034号公報、特公平7−51463号公報等
参照)、RE123の作製方法として、OCMG(Oxyge
n Controlled-Melt-Growth process)法(応用物理、
第64巻、第4号、1995、368-371、特開平7−18767
1号公報、特開平7−232917号公報等参照)など
が知られている。
【0003】また、溶融法でRE-Ba-Cu-O(RE
は希土類元素を示す)系の超電導バルク体内のピンニン
グセンタに磁場を捕捉する酸化物超電導バルク体を用い
た超電導磁石が特開平7−111213号公報に開示さ
れている。
【0004】一般に行われている溶融法で、これら超電
導体を作製すると、希土類元素のイオン半径が大きいた
め、Baサイトと容易に置換し、臨界温度が大きく低下
してしまうという問題があった。例えば、H.Uwe et a
l.:Physica C vol.153-155(1988)P.930-931に関連技術
が記載されている。
【0005】また、REBa2Cu37-δ(REはY,
Ho,Er,Dr、δは欠損量)(RE123)系超電
導体において、211相を微細分散させることにより、
高い臨界電流が達成されているが、211相によるピン
止め効果には限界が有り、他のピン止め点の可能性を追
及する研究も進められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
の技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0007】例えば、図9に示すようなY123又はN
d123系の単一の酸化物超電導バルク体では、そのJ
c−B特性は図10に示すようなグラフとなり、酸化物
超電導バルク体内の臨界電流分布は図11又は図12に
示すような分布となる。そのために、酸化物超電導バル
ク体内の捕捉磁場分布は図13又は図14に示すような
分布となり、強い磁場が得られないという問題があっ
た。
【0008】本発明の目的は、強い磁場を発生すること
が可能な技術を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、RE-Ba-Cu-O
(REは希土類元素を示す)系の超電導バルク体内のピ
ンニングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種類以上
の高温超電導バルク体からなる酸化物超電導複合体を提
供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、その周辺部は低磁場
で大きな臨界電流密度を有する超電導バルク体で構成
し、中心部は高磁場で大きい臨界電流密度を有する超電
導バルク体で構成した酸化物超電導複合体を提供するこ
とにある。
【0011】本発明の他の目的は、RE-Ba-Cu-O
(REは希土類元素を示す)系の超電導バルク体内のピ
ンニングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種類以上
の高温超電導バルク体からなる酸化物超電導複合体を作
製する方法を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、強い磁場を発生する
超電導マグネットを提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、強い磁場を発生する
超電導コイル装置を提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、強い磁場をシールド
することが可能な技術を提供することにある。
【0015】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かにする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願によって開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0017】(1)RE-Ba-Cu-O(REは希土類
元素を示す)系の超電導バルク体内のピンニングセンタ
に磁場を捕捉する少なくとも2種類以上の超電導バルク
体からなることを特徴とする酸化物超電導複合体。
【0018】(2)RE-Ba-Cu-O(REは希土類
元素を示す)系の超電導バルク体内のピンニングセンタ
に磁場を捕捉する少なくとも2種類以上の超電導バルク
体からなる酸化物超電導複合体であって、その周辺部は
低磁場で大きな臨界電流密度を有する超電導バルク体で
構成し、中心部は高磁場で大きい臨界電流密度を有する
超電導バルク体で構成したものである。
【0019】(3)前記(2)の酸化物超電導複合体に
おいて、前記周辺部の低磁場で大きな臨界電流密度を有
する超電導バルク体としてY-Ba-Cu-O系の超電導
バルク体を用い、中心部の高磁場で大きい臨界電流密度
を有する超電導バルク体として溶融法で作製したNd-
Ba-Cu-O系の酸化物超電導バルク体を用いたもので
ある。
【0020】(4)前記(2)乃至(3)のいずれか1
つの酸化物超電導複合体と、該酸化物超電導複合体を励
磁する手段とを具備する酸化物超電導磁石である。
【0021】(5)Nd系超電導バルク体及びY系超電
導バルク体をそれぞれ所定の形状に切り出し、それらを
組み合わせて積層する酸化物超電導複合体の作製方法で
ある。
【0022】(6)Nd系超電導バルク体から所定の形
状に切り出した物を結晶生成核として周囲にY系超電導
体を結晶成長させ、その後に外形を整形する酸化物超電
導複合体の作製方法である。
【0023】(7)ドウナツ状の低抵抗金属板の中心部
に、高磁場で大きい臨界電流密度を有する超電導バルク
体からなるリングを所定の間隔をおいて前記低抵抗金属
を介在させて円周方向に少なくとも1個埋め込み、その
外円周部に低磁場で大きな臨界電流密度を有する超電導
バルク体からなるリングを所定の間隔をおいて前記低抵
抗金属を介在させて円周方向に少なくとも1個埋め込ん
だドウナツ状の低抵抗金属板を構成し、このリングが埋
め込まれたドウナツ状の低抵抗金属板を複数枚軸方向に
積み重ねて構成したものである。
【0024】(8)前記(7)の超電導コイル装置にお
いて、前記ドウナツ状の低抵抗金属板は銅(Cu)板か
らなり、高磁場で大きい臨界電流密度を有する超電導バ
ルク体はNd123のバルク体からなり、低磁場で大き
な臨界電流密度を有する超電導バルク体はY123のバ
ルク体からなる。
【0025】前記述の手段によれば、RE-Ba-Cu-
O(REは希土類元素を示す)系の超電導バルク体内の
ピンニングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種類以
上の超電導バルク体からなる酸化物超電導複合体であっ
て、その周辺部は低磁場で大きな臨界電流密度を有する
超電導バルク体で構成し、中心部は高磁場で大きい臨界
電流密度を有する超電導バルク体で構成したので、超電
導バルク体の周辺部及び中央部に大きな臨界電流を流す
ことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてその実施形
態(実施例)を図面を参照して詳細に説明する。
【0027】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
の酸化物超電導複合体の構成を示す斜視図、図2は本実
施形態1の酸化物超電導複合体内部(HB123:HY
BRID123)の臨界電流密度分布を示すグラフ、図
3は本実施形態1の酸化物超電導複合体の捕捉磁場分布
を示すグラフである。図1において、1はYBa2Cu3
7-δ(δは欠損量)(以下、Y123と称する)、2
はNdBa2Cu37-δ(δは欠損量)(以下、Nd1
23と称する)である。図2,図3中のHB123は本
実施形態1の酸化物超電導複合体を表わす。
【0028】本実施形態1の酸化物超電導複合体は、Y
123のバルク体の磁石は、臨界電流が周辺部に集中
し、Nd123バルク体の磁石は、臨界電流が中央部に
集中するため、この二つのバルク体を組み合わせて周辺
部と中央部の両方に臨界電流が流れるように改良したも
のであり、図1に示すように、RE-Ba-Cu-O(R
Eは希土類元素を示す)系の超電導バルク体内のピンニ
ングセンタに磁場を捕捉する少なくとも2種類の超電導
バルク体からなる酸化物超電導複合体HB123であっ
て、その周辺部は低磁場で大きな臨界電流密度を有する
Y123の超電導バルク体で構成し、中心部は高磁場で
大きい臨界電流密度を有するNd123の超電導バルク
体で構成したものである。
【0029】本実施形態1の酸化物超電導複合体は、ま
ず、前記Y123の超電導バルク体及びNd123の酸
化物超電導バルク体を作製し、そのバルク体から所定の
形状に切り出し、それらを組み合わせて構成する。
【0030】このように構成することにより、強い磁場
を得ることができた。シミュレーションによる本実施形
態1の酸化物超電導複合体内の臨界電流密度分布を図2
に示す。これに対して、Y123のみのバルク体内の臨
界電流密度分布は図11に示すようになり、Nd123
のみのバルク体内の臨界電流密度分布は図12に示すよ
うになった。
【0031】また、酸化物超電導バルク体の表面から1
2cm離れたところに発生する磁場の最大値はY123
のみの酸化物超電導バルク体で最大0.23T(図1
3)、Nd123のみの酸化物超電導バルク体で最大
0.27T(図14)であったのに対し、本実施形態1
の酸化物超電導複合体においては最大0.38T(図
3)であった。このように、本実施形態1の酸化物超電
導複合体によれば、捕捉磁場が大幅に向上していること
がわかる。
【0032】本実施形態1では、前記周辺部の低磁場で
大きな臨界電流密度を有する超電導バルク体として、例
えば、Y123の超電導バルク体を用い、中心部の高磁
場で大きい臨界電流密度を有する超電導バルク体として
溶融法で作製したNd123の酸化物超電導バルク体を
用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0033】次に、前記本実施形態1の酸化物超電導複
合体の他の作製方法について説明する。
【0034】Nd123の酸化物超電導バルク体は、公
知のOCMG法を用いて、元原料の混合→仮焼→溶融→
急冷→粉砕・混合→成型→半溶融→徐冷の処理手順で作
製する。前記徐冷処理においては酸素制御を行う。
【0035】Y123の超電導バルク体は、公知のMP
MG法を用いて、元原料の混合→仮焼→溶融→急冷→粉
砕・混合(融点を下げるため銀を添加)→成型→半溶融
→徐冷→アニールの処理手順で作製する。
【0036】この作製方法は、まず、特開平7−187
671号公報に記載されているOCMG法に基づき、N
d123のバルク体を作製する。すなわち、Nd23
BaCO3、CuO粉末をNd:Ba:Cuの比が所定
の割合、例えば1:2:3となるように混合する。これ
を900℃で24時間仮焼し、白金るつぼ中に入れ、1
400℃で20分加熱溶融後、銅製のハンマーで挟んで
急冷された板を粉砕し、160×160×20mm3
成型する。
【0037】この成型体を1120℃で20分加熱後、
1080℃まで20分で冷却し、その後950℃まで1
℃/時(h)の速度で徐冷する。この際、前記成型体は
0.01気圧の酸素分圧下で熱処理を行う。なお、Nd
123相の生成温度は0.01気圧の酸素分圧下で約1
060℃である。
【0038】次に、特願平3−68627号公報、特開
平5−279032号公報等に記載されるMPMG法に
基づき、前記作製したNd123のバルク体の周囲にY
123のバルク体を結晶成長させ、最後に全体をアニー
ルする。
【0039】すなわち、Y23、BaCO3、CuO粉
末をY:Ba:Cuの比が1.8:2.4:3.4となる
ようにそれぞれ混合する。これを900℃で24時間仮
焼し、白金るつぼ中に入れ、1400℃で20分加熱溶
融後、銅製のハンマーで挟んで急冷された板を粉砕した
後、Ag2O粉を粉砕粉に対して10重量%添加し、さ
らに十分混合する。
【0040】それを前記作製したNd123のバルク体
の周囲に配置して、全体で200×200×20mm3
の形状になるように成型する。さらに1040℃で30
分間加熱し、980℃まで10分間で冷却する。その後
900℃まで1℃/hの割合で徐冷し、その後炉冷す
る。
【0041】最後に1気圧の酸素気流中で500℃〜6
00℃で所定の時間加熱後炉冷することによって酸化物
超電導複合体を作製する。
【0042】なお、前記Y123相の生成温度は、本
来、大気中で約1000℃であるが、Agを添加するこ
とにより、融点が40℃程度低下(1000℃→960
℃)している。一方Nd123相の生成温度は大気中で
1090℃であり、この熱処理では変化しない。
【0043】(実施形態2)図4は本発明の実施形態2
の酸化物超電導複合体を説明するための、3種類の超電
導体Nd123、Sm123、Y123の臨界電流密度
の磁場依存性を示すグラフであり、図5は本発明の実施
形態2の酸化物超電導複合体の構成を示す斜視図であ
る。図5において、1はY123、2はNd123、3
はSm123である。なお、図4と前述の図10は同じ
酸化物超電導体のJc−B特性を示すグラフであるが、
その作製条件によって、少し異なっている。
【0044】本発明の実施形態2の酸化物超電導複合体
は、図5に示すように、高磁場がかかる領域(超電導複
合体の中心部)にNd123を、その中間磁場がかかる
領域にSm123を、低い磁場の複合体外縁部にY12
3を配置したものである。このように構成することによ
り、本発明の応用範囲を拡大することができる。
【0045】(実施形態3)図6は本発明の実施形態3
の酸化物超電導複合体の構成を示す斜視図であり、1は
Y123、2はNd123である。
【0046】本発明の実施形態3の酸化物超電導複合体
は、図6に示すように、高磁場がかかる領域(超電導複
合体の中心部)にNd123を配置し、Nd123の低
い磁場の領域となる両表面部にY123を配置し、Nd
123をY123でサンドイッチ状に挟持したものであ
る。このように構成することにより、本発明の応用範囲
を拡大することができる。
【0047】(実施形態4)本発明の実施形態4は、前
記実施形態1又は2の酸化物超電導複合体を超電導マグ
ネットに適用した実施例である。
【0048】すなわち、前記実施形態1又は2の酸化物
超電導複合体を、その超電導バルク体の超電導状態に転
移する温度(臨界温度)以上の状態で超電導磁石、電磁
コイル装置等の磁場発生装置によって印加された磁場中
に置く。この磁場中で酸化物超電導複合体のバルク体を
液体窒素あるいは縮凍機等の冷却手段で臨界温度以下ま
で冷却する。その後、周囲の印加磁場を消磁する。これ
により磁場を酸化物超電導複合体内のピン止め点に捕捉
し、強磁場の超電導マグネットが実現できる。
【0049】(実施形態5)本発明の実施形態5は、前
記実施形態3と同様に実施形態1又は2の酸化物超電導
複合体を超電導マグネットに適用した他の実施例であ
る。
【0050】すなわち、前記実施形態1又は2の酸化物
超電導複合体のバルク体を、あらかじめ液体窒素あるい
は冷凍機等の冷却手段で臨界温度以下まで冷却してお
き、その後、磁場発生装置によって前記酸化物超電導複
合体のバルク体を置いている空間に、瞬間的(パルス
的)に酸化物超電導複合体のバルク体が着磁する磁場よ
り強い磁場させる。これにより、磁場を酸化物超電導複
合体のバルク体内のピン止め点に捕捉し、強磁場の超電
導マグネットが実現できる。
【0051】(実施形態6)図7は本発明の実施形態6
の超電導コイル装置の外観構成を示す斜視図であり、図
8は図7のA−A線で切った断面図である。図7及び図
8において、11はY123のバルク体からなるリン
グ、12はNd123のバルク体からなるリング、13
はドウナツ状の銅(Cu)板、14は空胴である。
【0052】本実施形態6の超電導コイル装置は、図7
及び図8に示すように、ドウナツ状の銅板の中心部に
は、Nd123のバルク体からなるリング12を、外円
周部にはY123のバルク体からなるリング11をそれ
ぞれ所定の間隔をおいて円周方向に複数個埋め込んだド
ウナツ状の銅板を作製する。このリング11及び12が
埋め込まれたドウナツ状の銅板を複数枚軸方向に積み重
ねて構成したものである。
【0053】また、ドウナツ状の銅板にリング状の溝を
複数個設け、この溝の中にY123及びNd123のバ
ルク体を埋め込んだ構成にし、このY123及びNd1
23のバルク体を配置した各銅板を積層してもよい。な
お、前記実施形態(実施例)では、REとして、Y,N
dを用いたが、他の希土類元素であってもよいことはも
ちろんである。
【0054】本実施形態6の超電導コイル装置の着磁方
法は、前述した実施形態4もしくは実施形態5の超電導
マグネットと同様にして行う。
【0055】このように構成することにより、例えば、
計測装置等に使用される強い均一磁場を容易に得ること
ができる。
【0056】以上の説明からわかるように、本発明の酸
化物超電導複合体は、例えば、磁気浮上式列車の車載超
電導磁石、磁気浮上搬送機、超電導磁気浮上式カタパル
ト、高層建築物用超電導エレベータ、超電導電磁推進船
用磁石、超電導モータ、超電導発電機、磁気分離装置、
磁気ベアリング、電力貯蔵用フライホイール、粒子加速
器用磁石、医療用NMR−CTの磁石等に適用できるこ
とは勿論である。
【0057】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更し得
ることはいうまでもない。
【0058】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0059】(1)その周辺部は低磁場で大きな臨界電
流密度を有する超電導バルク体で構成し、中心部は高磁
場で大きい臨界電流密度を有する超電導バルク体で構成
するので、強い磁場を発生することができる。
【0060】(2)強い磁場をシールドすることができ
る。
【0061】(3)強い磁場を発生する超電導マグネッ
トが実現できる。
【0062】(4)強い磁場を発生する円筒状超電導コ
イル装置が実現できるので、その円筒内に強い均一磁場
を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の酸化物超電導複合体の構
成を示す斜視図である。
【図2】本実施形態1の酸化物超電導複合体内部(HB
123)の臨界電流密度分布を示すグラフである。
【図3】本実施形態1の酸化物超電導複合体の捕捉磁場
分布を示すグラフである。
【図4】本発明の実施形態2の酸化物超電導複合体を説
明するための、3種類の超電導体Nd123、Sm12
3、Y123の臨界電流密度の磁場依存性を示すグラフ
である。
【図5】本発明の実施形態2の酸化物超電導複合体の構
成を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施形態3の酸化物超電導複合体の構
成を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施形態6の超電導コイル装置の外観
構成を示す斜視図である。
【図8】図7のA−A線で切った断面図である。
【図9】従来の酸化物超電導複合体のバルク体の問題点
を説明するための図である。
【図10】従来の酸化物超電導体のJc-B特性を示す
グラフである。
【図11】Y123のみのバルク体内部の臨界電流密度
分布を示すグラフである。
【図12】Nd123のみのバルク体内部の臨界電流密
度分布を示すグラフである。
【図13】Y123のみのバルク体の捕捉磁場分布を示
すグラフである。
【図14】Nd123のみのバルク体の捕捉磁場分布を
示すグラフである。
【符号の簡単な説明】
1…Y123、2…Nd123、HB123…本発明の
酸化物超電導複合体、3…Sm123、11…Y123
のバルク体からなるリング、12…Nd123のバルク
体からなるリング、13…ドウナツ状の銅(Cu)板、
14…空胴。
フロントページの続き (72)発明者 坂井 直道 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 劉 相任 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 藤本 浩之 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 村上 雅人 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RE-Ba-Cu-O(REは希土類元素
    を示す)系の超電導バルク体内のピンニングセンタに磁
    場を捕捉する少なくとも2種類以上の超電導バルク体か
    らなることを特徴とする酸化物超電導複合体。
  2. 【請求項2】 RE-Ba-Cu-O(REは希土類元素
    を示す)系の超電導バルク体内のピンニングセンタに磁
    場を捕捉する少なくとも2種類以上の超電導バルク体か
    らなる酸化物超電導複合体であって、その周辺部は低磁
    場で大きな臨界電流密度を有する超電導バルク体で構成
    し、中心部は高磁場で大きい臨界電流密度を有する超電
    導バルク体で構成したことを特徴とする酸化物超電導複
    合体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載される酸化物超電導複合
    体において、前記周辺部の低磁場で大きな臨界電流密度
    を有する超電導バルク体としてY-Ba-Cu-O系の超
    電導バルク体を用い、中心部の高磁場で大きい臨界電流
    密度を有する超電導バルク体として溶融法で作製したN
    d-Ba-Cu-O系の酸化物超電導バルク体を用いたこ
    とを特徴とする酸化物超電導複合体。
  4. 【請求項4】 請求項2乃至3のいずれか1項に記載さ
    れる酸化物超電導複合体と、該酸化物超電導複合体を励
    磁する手段とを具備することを特徴とする酸化物超電導
    磁石。
  5. 【請求項5】 Nd系超電導バルク体及びY系超電導バ
    ルク体をそれぞれ所定の形状に切り出し、それらを組み
    合わせることを特徴とする酸化物超電導複合体の作製方
    法。
  6. 【請求項6】 Nd系超電導バルク体から所定の形状に
    切り出した物を結晶生成核として周囲にY系超電導体を
    結晶成長させ、その後に外形を整形することを特徴とす
    る酸化物超電導複合体の作製方法。
  7. 【請求項7】 ドウナツ状の低抵抗金属板の中心部に、
    高磁場で大きい臨界電流密度を有する超電導バルク体か
    らなるリングを所定の間隔をおいて前記低抵抗金属を介
    在させて円周方向に少なくとも1個埋め込み、その外円
    周部に低磁場で大きな臨界電流密度を有する超電導バル
    ク体からなるリングを所定の間隔をおいて前記低抵抗金
    属を介在させて円周方向に少なくとも1個埋め込んだド
    ウナツ状の低抵抗金属板を構成し、このリングが埋め込
    まれたドウナツ状の低抵抗金属板を複数枚軸方向に積み
    重ねて構成したことを特徴とする超電導コイル装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項7に記載される超電導コイル
    装置において、前記ドウナツ状の低抵抗金属板は銅(C
    u)板からなり、高磁場で大きい臨界電流密度を有する
    超電導バルク体はNd123のバルク体からなり、低磁
    場で大きな臨界電流密度を有する超電導バルク体はY1
    23のバルク体からなることを特徴とする超電導コイル
    装置。
JP06559696A 1996-03-22 1996-03-22 酸化物超電導複合体及びその作製方法並びに酸化物超電導磁石及び超電導コイル装置 Expired - Fee Related JP3962107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06559696A JP3962107B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 酸化物超電導複合体及びその作製方法並びに酸化物超電導磁石及び超電導コイル装置
US08/825,700 US5920246A (en) 1996-03-22 1997-03-19 Superconductive composite materials
DE69710113T DE69710113T2 (de) 1996-03-22 1997-03-21 Supraleitendes Materialgemisch
EP97301920A EP0797261B1 (en) 1996-03-22 1997-03-21 Superconductive composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06559696A JP3962107B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 酸化物超電導複合体及びその作製方法並びに酸化物超電導磁石及び超電導コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255333A true JPH09255333A (ja) 1997-09-30
JP3962107B2 JP3962107B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=13291569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06559696A Expired - Fee Related JP3962107B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 酸化物超電導複合体及びその作製方法並びに酸化物超電導磁石及び超電導コイル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5920246A (ja)
EP (1) EP0797261B1 (ja)
JP (1) JP3962107B2 (ja)
DE (1) DE69710113T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129158A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 磁場発生装置及び核磁気共鳴装置
WO2007148571A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kyushu Institute Of Technology バルク超電導体のパルス着磁法
JP2008034692A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Aisin Seiki Co Ltd 超電導体、超電導磁場発生素子、超電導磁場発生装置および核磁気共鳴装置
JP2014165382A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 超電導バルク磁石
WO2014189043A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 新日鐵住金株式会社 酸化物超電導バルクマグネット
US8948829B2 (en) 2009-12-08 2015-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Oxide superconducting bulk magnet member
WO2017057634A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 酸化物超電導バルクマグネット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2344040A1 (en) * 1998-09-14 2000-04-20 William Larry Hults Superconducting structure including mixed rare earth barium-copper compositions
KR100529602B1 (ko) * 2003-07-18 2005-11-17 한국산업기술대학교 희토류원소계 초전도 산화물을 이용하는 유기금속증착용 전구용액 제조방법 및 유기금속증착법에 의한 박막형 초전도체 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190817A (en) * 1977-02-09 1980-02-26 Mario Rabinowitz Persistent current superconducting method and apparatus
NL8801162A (nl) * 1988-05-04 1989-12-01 Philips Nv Supergeleidend magneetstelsel met supergeleidende cylinders.
WO1992018992A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 Roy Weinstein Magnetic field replicator and method
EP0660423B1 (en) * 1993-12-27 2000-02-23 International Superconductivity Technology Center Superconductor and method of producing same
US5444425A (en) * 1994-02-28 1995-08-22 The Regents Of The University Of Colorado Flux-trapped superconducting magnets and method of manufacture
JP3207058B2 (ja) * 1994-11-07 2001-09-10 財団法人国際超電導産業技術研究センター 超電導体薄膜及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129158A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 磁場発生装置及び核磁気共鳴装置
WO2007148571A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kyushu Institute Of Technology バルク超電導体のパルス着磁法
JPWO2007148571A1 (ja) * 2006-06-19 2009-11-19 国立大学法人九州工業大学 バルク超電導体のパルス着磁法
JP4769301B2 (ja) * 2006-06-19 2011-09-07 国立大学法人九州工業大学 バルク超電導体のパルス着磁法
JP2008034692A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Aisin Seiki Co Ltd 超電導体、超電導磁場発生素子、超電導磁場発生装置および核磁気共鳴装置
US8948829B2 (en) 2009-12-08 2015-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Oxide superconducting bulk magnet member
JP2014165382A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 超電導バルク磁石
WO2014189043A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 新日鐵住金株式会社 酸化物超電導バルクマグネット
WO2017057634A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 酸化物超電導バルクマグネット
JPWO2017057634A1 (ja) * 2015-10-02 2018-08-09 新日鐵住金株式会社 酸化物超電導バルクマグネット
US10748691B2 (en) 2015-10-02 2020-08-18 Nippon Steel Corporation Oxide superconducting bulk magnet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0797261A1 (en) 1997-09-24
DE69710113T2 (de) 2002-09-26
EP0797261B1 (en) 2002-01-30
JP3962107B2 (ja) 2007-08-22
US5920246A (en) 1999-07-06
DE69710113D1 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962107B2 (ja) 酸化物超電導複合体及びその作製方法並びに酸化物超電導磁石及び超電導コイル装置
JP4113113B2 (ja) 酸化物超電導体の接合方法及び酸化物超電導体接合体
JPH08697B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
CA2024806C (en) Method of producing ceramics-type superconductor wire
JP2018035015A (ja) 超電導バルク接合体および超電導バルク接合体の製造方法
JP5098802B2 (ja) バルク酸化物超伝導材料及びその製造方法
JPH0782939B2 (ja) 酸化物超電導体を用いたマグネット及びその製造方法
JP3283691B2 (ja) 高ダンピング酸化物超伝導材料およびその製造方法
JP3221719B2 (ja) 超電導多孔板
JP2828396B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP3709532B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0950718A (ja) 希土類系酸化物超電導材料およびその製造方法
JP3709531B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH05270828A (ja) 希土類系超電導体
JP2966119B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JP2914799B2 (ja) 酸化物超電導バルク材の製造方法
JPH07187671A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH0421505A (ja) セラミックス超電導体およびその製造方法
JP2019176086A (ja) 酸化物超電導バルク体およびその製造方法
JPH0524829A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0816014B2 (ja) 酸化物超電導バルク材料の製造方法
JPH01151299A (ja) 板状シールド材の製造方法
JPH0456102A (ja) 酸化物超電導磁石およびその製造方法
JPH04170316A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH06275431A (ja) 電流リード用酸化物超電導導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees