JPH09255252A - エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置 - Google Patents

エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置

Info

Publication number
JPH09255252A
JPH09255252A JP6415996A JP6415996A JPH09255252A JP H09255252 A JPH09255252 A JP H09255252A JP 6415996 A JP6415996 A JP 6415996A JP 6415996 A JP6415996 A JP 6415996A JP H09255252 A JPH09255252 A JP H09255252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derailment
receiver
laser
elevator
balance weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6415996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nozu
博樹 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Technos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Technos KK filed Critical Toshiba Elevator Technos KK
Priority to JP6415996A priority Critical patent/JPH09255252A/ja
Publication of JPH09255252A publication Critical patent/JPH09255252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の装置ではつり合いおもりの昇降行程
全体に渡ってワイヤや、検出信号伝達用のトロリー或い
はテールコードを設けたり、検出装置以外の設備が大掛
りである。 【解決手段】昇降路上部のレーザ投受光器と昇降路下部
の反射器とにより、つり合いおもり表面を掠めて投光
し、つり合いおもりの脱レールに依る傾きなどを検知す
る。脱レールを検知したときはエレベータを停止し、再
起動を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】エレベータのつり合いおもり
の脱レール検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータのつり合いおもりの脱
レール検出について説明する。
【0003】地震などによりエレベータのつり合いおも
りがガイドレールより脱レールした場合に、その脱レー
ルを検出する方法として、つり合いおもりの昇降工程に
沿って設置した導電線とつり合いおもりに取付けた導電
リングが接触した状態を脱レールとして検出する(特開
昭55−52875号)、或いはつり合いおもりのガイ
ドシューに設置し、レール面との接触状況により脱レー
ルを検出する検出器と、それをつり合いおもりの昇降工
程に沿って設置したトロリー線によって伝送する(特開
平7−149482号)方法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらのやり方ではつ
り合いおもりの昇降工程に沿ってトロリー線或いは導電
線を設置し、これに対し検出器或いは導電リングなどを
つり合いおもり側に設置している。
【0005】このような場合、検出や検出結果の伝送な
どのために電気的な接触部分があり、更に、トロリー線
や導電線が設置され、その他に検出器或いは導電リング
を移動部分に設置する必要がある。これらは地震時にこ
れらに起因する損傷を生じる可能性がある。又、地震感
知器の無いエレベータではつり合いおもりがガイドレー
ルから外れたまま走行することもあり、閉込め、機器破
損などの二次災害を起こすという問題もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決するため、レーザ光を用いてつり合いおもりの脱レ
ールを非接触による検出をなし、接触による検出装置に
起因する損傷を防止し、地震感知器のないエレベータに
おける二次災害を防止するものである。
【0007】このため、昇降路最上部1にレーザ光の投
光器2と受光器3を設け、昇降路最下部に反射器5を設
け、更にレーザ受光器の出力により動作するリレーを設
ける。
【0008】このような構成により、レーザ投光器2か
ら、レーザ光をつり合いおもり8の表面中央を掠めて投
光させ、これを昇降路下部の反射器で反射させてつり合
いおもり他側の表面中央を掠めて受光器3に入力させ
る。このとき受光器の作動により、エレベータを停止さ
せると共に再起動を禁止する制御回路を設ける。
【0009】地震によりつり合いおもりがガイドレール
から外れると、つり合いおもりは平常位置より前又は後
に変位する(図3)。
【0010】つり合いおもりの変位により、レーザ投光
器からつり合いおもり中央の表面を掠めるように発振さ
れたレーザ光はつり合いおもりにより遮られ、レーザ受
光器にまでレーザ光が達せず、受光器は発信しない。
【0011】レーザ受光器が出力を発信しないので、レ
ーザ受光器の出力により作動する脱レール検出リレーが
オフし、エレベータの安全回路が遮断されエレベータが
停止すると共に再起動が禁止される。
【0012】このようにつり合いおもりがガイドレール
から外れると、レーザ受光器が発信せず脱レール検出リ
レーがオフして脱レールを検出し、エレベータを停止さ
せると共に再起動を禁止する。このように非接触により
つり合いおもり脱レール検出し、更に、検出装置による
地震時被害の防止、地震感知器不備のエレベータにおけ
る二次災害を防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図5
に示す実施例に基づいて説明する。
【0014】つり合いおもり脱レール検出装置は昇降路
最上部1に取付けたレーザ投光器2とレーザ受光器3
と、昇降路最下部4に取付けたた反射器5とにより構成
する。
【0015】レーザ投・受光器2、3はレーザ式光電セ
ンサである。レーザ受光器3はレーザ投光器2からのレ
ーザ光7を受光すると出力を発するもので、昇降路最上
部1に取付ける。反射器5の反射鏡9は支持金具10に
ねじ締結しているのでねじを緩めることにより反射鏡9
の角度の調整ができる。
【0016】エレベータ制御装置の安全回路には、レー
ザ受光器の出力により動作する脱レール検出リレー11
と、この脱レール検出リレーの出力接点11aと安全回
路12とから構成する。この安全回路12はエレベータ
運転時の安全上必要なスイッチやリレーに依り構成した
回路で、この回路が遮断されると巻上機のブレーキが動
作しエレベータかごを停止する。
【0017】この構成でつり合いおもりが脱レールし、
レーザ受光器3がレーザ光7を受光しなくなるとレーザ
受光器が出力を発信しなくなり脱レール検出リレー11
がオフし、更にこの脱レール検出リレー接点11aがオ
フするので、電源電圧が印加されなくなり、安全回路1
2は遮断される。
【0018】このような構成と動作により、つり合いお
もりが脱レールした場合はエレベータの運転を停止し、
再起動を禁止する。
【0019】表示器を設けた場合を説明する。(図5) 赤色LEDによる表示器13を図示しない制御盤内に設
ける。平常時レーザ受光器3がレーザ光7を受光してい
ると、レーザ受光器が発信し、脱レール検出リレー11
がオンし、更にこの脱レール検出リレー接点11aがオ
ンするので、脱レール検出リレー接点11a:安全回路
12及び脱レール検出リレー接点11a:表示器13の
回路が成立し、安全回路12は動作し表示器13も点灯
する。
【0020】つり合いおもりが脱レールしてレーザ光7
が遮られると、レーザ受光器が出力を発しなくなり、脱
レール検出リレー11がオフし、更にこの脱レール検出
リレー接点11aがオフするので、脱レール検出リレー
接点11a:安全回路12及び脱レール検出リレー接点
11a:表示器13の回路が成立せず安全回路12は遮
断され、表示器13は消灯する。
【0021】このようにして表示器13が点灯している
ときは正常、消灯しているときはつり合いおもり脱レー
ルが発生していることが容易に確認出来る。
【0022】脱レール検出装置の他の実施例として、レ
ーザ投・受光器と反射器とを2組用いた場合を説明す
る。(図6) レーザ投・受光器と反射器を2組使用してつり合いおも
りの左右端を夫々検出するように配置するものである。
作用は図1の場合と同様であるが、レーザ投・受光器と
反射器を2組配置してカウターウェートの左右端を検出
することにより、図1の方法に比べてより正確につり合
いおもりの脱レールを検出することが出来る。
【0023】
【発明の効果】本発明は非接触による検知であるので、
検出装置損傷がなく、検出の信頼性が高い。検出器の設
置も容易で、既設のものにも設備し易いなどの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベータのつり合いおもり正面
図、
【図2】図1の部分詳細斜視図、
【図3】つり合いおもりの脱レール説明図、
【図4】エレベータの安全回路、
【図5】本発明の他の実施例による安全回路図、
【図6】本発明の更に他の実施例によるエレベータの斜
視図。
【符号の説明】
1 昇降路最上部 8 つり合
いおもり 2 レーザ投光器 9 反射鏡 3 レーザ受光器 10 支持金
具 4 昇降路最下部 11 脱レー
ル検出リレー 5 反射器 12 安全回
路 6 ガイドレール 13 表示器 7 レーザ光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つり合いおもりの表裏面を掠めて投光し
    たレーザ光が遮られることにより、前記つり合いおもり
    の脱レールを検知することを特徴とするエレベータのつ
    り合いおもりの脱レール検出装置。
  2. 【請求項2】 エレベータ制御装置の安全回路に、脱レ
    ール検出時にエレベータを停止するとともに再起動を禁
    止する回路を設けたことを特徴とする請求項1記載のエ
    レベータのつり合いおもりの脱レール検出装置。
JP6415996A 1996-03-21 1996-03-21 エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置 Pending JPH09255252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415996A JPH09255252A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415996A JPH09255252A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255252A true JPH09255252A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13250021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6415996A Pending JPH09255252A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051604A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの脱レール検知装置
CN107512288A (zh) * 2017-08-03 2017-12-26 南京富岛信息工程有限公司 垂直式智能脱轨器及其脱轨器智能盒倾角数据采集方法
WO2018198243A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 三菱電機株式会社 エレベータの釣合おもりの脱レール検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051604A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの脱レール検知装置
WO2018198243A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 三菱電機株式会社 エレベータの釣合おもりの脱レール検出装置
US11511966B2 (en) 2017-04-26 2022-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Derailment detection device for a counterweight of an elevator
CN107512288A (zh) * 2017-08-03 2017-12-26 南京富岛信息工程有限公司 垂直式智能脱轨器及其脱轨器智能盒倾角数据采集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958940B2 (ja) 扉装置及びエレベータ装置
US6269910B1 (en) Elevator rescue system
ES2376873T3 (es) Detector de junta de carril de ascensor y sistema de ascensor
EP0599452B1 (en) Passenger conveyor missing step detection
CN102583124B (zh) 电梯
KR101622825B1 (ko) 무게감지센서 및 변속수단을 구비한 에스컬레이터의 안전운행시스템
JP2016166064A (ja) エレベータおよびエレベータの敷居閉塞装置
JP2009120370A (ja) エレベータ
JPH09255252A (ja) エレベータのつり合いおもりの脱レール検出装置
EP2457865A1 (en) Slide door device and elevator
JPH07237838A (ja) エレベータの重り接近警報装置
JPH0977409A (ja) エレベータ用ガバナロープ異常検出装置
JP2000169071A (ja) エスカレータの安全装置
JP2005096891A (ja) エレベータかご上の安全装置
JP2007076909A (ja) マルチかごエレベータの安全装置
KR20170034008A (ko) 무게센서와 led 발광판이 구비된 에스컬레이터 디딤판
JP2517679B2 (ja) マンコンベア
JP2004091135A (ja) エレベータの脱レール検出装置
JP2002128408A (ja) 地震発生後のエレベータシステム点検運転方法と障害物検出装置
JP2013043723A (ja) エレベータの救出運転装置および救出運転方法
WO2018020542A1 (ja) エレベータ制御装置
KR930006342Y1 (ko) 에스컬레이터 안전장치 회로
KR860003400Y1 (ko) 승강기의 위치 검출장치
JP2024004638A (ja) 昇降体の脱レール検出装置
JPS6144793B2 (ja)