JPH09255021A - 流体吐出具 - Google Patents
流体吐出具Info
- Publication number
- JPH09255021A JPH09255021A JP8097708A JP9770896A JPH09255021A JP H09255021 A JPH09255021 A JP H09255021A JP 8097708 A JP8097708 A JP 8097708A JP 9770896 A JP9770896 A JP 9770896A JP H09255021 A JPH09255021 A JP H09255021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- container
- liquid
- valve rod
- valve seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D47/00—Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
- B65D47/04—Closures with discharging devices other than pumps
- B65D47/20—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
- B65D47/2018—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
- B65D47/2056—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
- B65D47/2062—Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 万が一、押圧動作を継続しても、ボタ落ちの
ない液体吐出具を提供する。 【解決手段】 減少・回復の体積変化をする容器1に液
体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座部2aとこ
の弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成された弁
杆3が配され、また、この弁杆が容器内の後方まで延設
し、容器の後端を押圧せしめることにより、弁杆の前進
と容器の変形とをなし、これによって弁開放せしめ液体
を吐出させるようなした液体吐出具であって、弁杆の中
間部に弁杆の前進により弁を閉鎖せしめる第2の弁部8
aを設けた流体吐出具。
ない液体吐出具を提供する。 【解決手段】 減少・回復の体積変化をする容器1に液
体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座部2aとこ
の弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成された弁
杆3が配され、また、この弁杆が容器内の後方まで延設
し、容器の後端を押圧せしめることにより、弁杆の前進
と容器の変形とをなし、これによって弁開放せしめ液体
を吐出させるようなした液体吐出具であって、弁杆の中
間部に弁杆の前進により弁を閉鎖せしめる第2の弁部8
aを設けた流体吐出具。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、減少・回復の体積
変化をする容器に液体を収容し、この容器の先端開口部
に、弁座部とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部
が形成された弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器
内の後方まで延設し、前記容器の後端を押圧せしめるこ
とにより、前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これ
によって弁開放せしめ液体を吐出させるようなした液体
吐出具に関する。ここで、液体としては墨液、絵具、イ
ンキなどの筆記液、アイライナ−、リップカラ−、マニ
キュアなどの化粧液、液体調味料、機械油、洗浄液など
を例示できる。
変化をする容器に液体を収容し、この容器の先端開口部
に、弁座部とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部
が形成された弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器
内の後方まで延設し、前記容器の後端を押圧せしめるこ
とにより、前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これ
によって弁開放せしめ液体を吐出させるようなした液体
吐出具に関する。ここで、液体としては墨液、絵具、イ
ンキなどの筆記液、アイライナ−、リップカラ−、マニ
キュアなどの化粧液、液体調味料、機械油、洗浄液など
を例示できる。
【0002】
【従来の技術】減少・回復の体積変化をする容器に液体
を収容した流体吐出具として、本願出願人は、以前に実
開平2−112379号公報に記載の考案をなした。そ
の要旨を、「減少・回復の体積変化をする容器に液体を
収容し、この容器の先端開口部に、弁座部とこの弁座部
に対して弾撥的に当接する弁杆よりなる弁を栓として配
し、また、この弁杆を前記容器内に後方まで延在させ、
前記容器の後端に加える圧力で前記容器の変形とともに
前記弁杆の前進による弁開放をさせて液体を吐出するよ
うにした液体吐出具であって、前記容器の体積回復を制
限する当接壁を有する外装体に前記容器の後部を支承さ
せるとともに、この外装体の当接壁による支承時、前記
弁杆の後端と前記容器後端内壁との間に小空間を形成し
てなる液体吐出具。」とするものである。
を収容した流体吐出具として、本願出願人は、以前に実
開平2−112379号公報に記載の考案をなした。そ
の要旨を、「減少・回復の体積変化をする容器に液体を
収容し、この容器の先端開口部に、弁座部とこの弁座部
に対して弾撥的に当接する弁杆よりなる弁を栓として配
し、また、この弁杆を前記容器内に後方まで延在させ、
前記容器の後端に加える圧力で前記容器の変形とともに
前記弁杆の前進による弁開放をさせて液体を吐出するよ
うにした液体吐出具であって、前記容器の体積回復を制
限する当接壁を有する外装体に前記容器の後部を支承さ
せるとともに、この外装体の当接壁による支承時、前記
弁杆の後端と前記容器後端内壁との間に小空間を形成し
てなる液体吐出具。」とするものである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技
術にあっては、不要な液体漏れが生じにくく、それでい
て、液体吐出の安定した液体吐出具ではあるものの、い
ささか開発の余地があった。通常の押圧動作ではなく、
ノック体の押圧動作の継続維持によって生じる問題であ
る。ノック体を押圧し続けると、弁も開放状態を継続す
ることになり、その結果、液体が塗布体に過剰に流出し
まうことになる。そして、遂には、塗布体よりボタ落ち
してしまうことになる。ここで、塗布体の後部には、過
剰なインキの流出によるボタ落ちを防止するために多孔
質体が設けられているが、その液体収容量には限界があ
る。そこで、本発明は、万が一、押圧動作を継続して
も、ボタ落ちのない液体吐出具を提供することを目的す
る。
術にあっては、不要な液体漏れが生じにくく、それでい
て、液体吐出の安定した液体吐出具ではあるものの、い
ささか開発の余地があった。通常の押圧動作ではなく、
ノック体の押圧動作の継続維持によって生じる問題であ
る。ノック体を押圧し続けると、弁も開放状態を継続す
ることになり、その結果、液体が塗布体に過剰に流出し
まうことになる。そして、遂には、塗布体よりボタ落ち
してしまうことになる。ここで、塗布体の後部には、過
剰なインキの流出によるボタ落ちを防止するために多孔
質体が設けられているが、その液体収容量には限界があ
る。そこで、本発明は、万が一、押圧動作を継続して
も、ボタ落ちのない液体吐出具を提供することを目的す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、減少・回復の体積変化をす
る容器に液体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座
部とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成さ
れた弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器内の後方
まで延設し、前記容器の後端を押圧せしめることによ
り、前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これによっ
て弁開放せしめ液体を吐出させるようなした液体吐出具
であって、前記弁杆の中間部に弁杆の前進により前記弁
を閉鎖せしめる第2の弁部を設けたことを、その要旨と
するものである。
鑑みてなされたものであり、減少・回復の体積変化をす
る容器に液体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座
部とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成さ
れた弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器内の後方
まで延設し、前記容器の後端を押圧せしめることによ
り、前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これによっ
て弁開放せしめ液体を吐出させるようなした液体吐出具
であって、前記弁杆の中間部に弁杆の前進により前記弁
を閉鎖せしめる第2の弁部を設けたことを、その要旨と
するものである。
【0005】
【実施例】図1に塗布具とした一例を示す。参照符号1
は容器であり、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロ
ン、エチレンビニルアルコ−ルなどをブロ−成形などに
よって得た自己弾性を有する蛇腹部分1aを中央部に有
する。この容器1の先端開口部には、弁座部材2が圧入
固定されている。尚、弁座部材2は容器1と一体にする
こともできる。この弁座部材2に対し、弁杆3が、弁座
部材2の後端との間に張架したコイルスプリングなどの
弾撥部材4によって常時後方に付勢されている。ここ
で、弾撥部材4は弁杆3の前方に配することもできる。
また、弁杆3あるいは弁座部材2と適宜一体のものとす
ることもできる。そして、この弁杆3は容器1内部を延
在し、その後端部では、容器1の後端内壁との間に小さ
な空間5を形成している。また、容器1の後端はノック
体部6になっている。
は容器であり、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロ
ン、エチレンビニルアルコ−ルなどをブロ−成形などに
よって得た自己弾性を有する蛇腹部分1aを中央部に有
する。この容器1の先端開口部には、弁座部材2が圧入
固定されている。尚、弁座部材2は容器1と一体にする
こともできる。この弁座部材2に対し、弁杆3が、弁座
部材2の後端との間に張架したコイルスプリングなどの
弾撥部材4によって常時後方に付勢されている。ここ
で、弾撥部材4は弁杆3の前方に配することもできる。
また、弁杆3あるいは弁座部材2と適宜一体のものとす
ることもできる。そして、この弁杆3は容器1内部を延
在し、その後端部では、容器1の後端内壁との間に小さ
な空間5を形成している。また、容器1の後端はノック
体部6になっている。
【0006】前記弁座部材2は、略中間部に縮径部2a
が形成されており、この縮径部2aが弁座部(2a)と
なっている。また、前記弁杆3は、第1の弁杆7と第2
の弁杆8との2部材から構成されており、その第1の弁
杆7の先端には、前記弁座部2aの前端面と当接し、弁
孔2bを閉鎖せしめる第1の弁部7aが形成されてい
る。一方、第2の弁杆8の先端には、前記弁座部2aの
後端面と当接し、弁孔2bを閉鎖せしめる第2の弁部8
aが形成されている。尚、本例においては、前記第1の
弁杆7の直径よりも第2の弁杆8の直径を大とすること
により、第2の弁部8aを形成したが、第1の弁杆7と
第2の弁杆8とを一体成形し、前記第1の弁部と第2の
弁部とを大径部として形成しても良い。
が形成されており、この縮径部2aが弁座部(2a)と
なっている。また、前記弁杆3は、第1の弁杆7と第2
の弁杆8との2部材から構成されており、その第1の弁
杆7の先端には、前記弁座部2aの前端面と当接し、弁
孔2bを閉鎖せしめる第1の弁部7aが形成されてい
る。一方、第2の弁杆8の先端には、前記弁座部2aの
後端面と当接し、弁孔2bを閉鎖せしめる第2の弁部8
aが形成されている。尚、本例においては、前記第1の
弁杆7の直径よりも第2の弁杆8の直径を大とすること
により、第2の弁部8aを形成したが、第1の弁杆7と
第2の弁杆8とを一体成形し、前記第1の弁部と第2の
弁部とを大径部として形成しても良い。
【0007】前記容器1の先端には、繊維収束体製塗布
先9を突出し、また、この塗布先9への一時的液溜めと
なる多孔質体10を収納したチップホルダ−11が圧
入、螺合、接着など適宜手段によって取付けられてい
る。また、前記塗布先9と多孔質体10とは、パイプ1
2によって連通しており、使い始めの塗布先9への液体
の流通性を良くしている。参照符号13は、空気交換用
スリットであり、空気は、この空気交換用スリット13
から、多孔質体10の空隙の中の比較的大きくて毛細管
力の弱いところを選択して通り、容器1内に侵入する。
先9を突出し、また、この塗布先9への一時的液溜めと
なる多孔質体10を収納したチップホルダ−11が圧
入、螺合、接着など適宜手段によって取付けられてい
る。また、前記塗布先9と多孔質体10とは、パイプ1
2によって連通しており、使い始めの塗布先9への液体
の流通性を良くしている。参照符号13は、空気交換用
スリットであり、空気は、この空気交換用スリット13
から、多孔質体10の空隙の中の比較的大きくて毛細管
力の弱いところを選択して通り、容器1内に侵入する。
【0008】参照符号14は、外装体であり、前記容器
1の全体を略覆うように形成されている。また、この外
装体14の後端には、前記容器1のノック体部6の約半
分程度を露出させるストッパ−リング15が圧入などに
より取り付けられている。前記ノック体6の露出は、ス
トッパ−リング15に切欠き部15aを形成することに
よってなしている。半分程度の露出としたのは、不慮の
外力による不要な押圧動作を防止するためである。ま
た、ストッパ−リング15は、内周突起15bを形成す
ることによって、容器1の外装体からの脱落をも防止し
ている。参照符号16は、キャップであり、前記容器1
の先端に螺合によって着脱自在自在に取り付けられてい
るが、凹凸嵌合であっても良く、また、単なる圧入であ
っても良く適宜である。
1の全体を略覆うように形成されている。また、この外
装体14の後端には、前記容器1のノック体部6の約半
分程度を露出させるストッパ−リング15が圧入などに
より取り付けられている。前記ノック体6の露出は、ス
トッパ−リング15に切欠き部15aを形成することに
よってなしている。半分程度の露出としたのは、不慮の
外力による不要な押圧動作を防止するためである。ま
た、ストッパ−リング15は、内周突起15bを形成す
ることによって、容器1の外装体からの脱落をも防止し
ている。参照符号16は、キャップであり、前記容器1
の先端に螺合によって着脱自在自在に取り付けられてい
るが、凹凸嵌合であっても良く、また、単なる圧入であ
っても良く適宜である。
【0009】次に作用について説明する。容器1のノッ
ク体部6を押圧すると、蛇腹部分1aが収縮するととも
に、容器1内が加圧され、やがて、ノック体部6の内面
が弁杆3の頂部に当接する。ここで、更に、押圧動作を
し続けると、第1の弁部材7aが弁座部2aの前端面よ
り離れ、弁孔2bが形成される。そして、加圧された容
器1内の液体が多孔質体10並びに塗布先9へと流出・
供給される。この状態で、更に押圧すると、第2の弁部
8aが前記弁座部2aの後端面に当接し弁孔2bを閉鎖
せしめる(図4参照)。こうして、加圧された容器1内
の液体は、多孔質体10などへの流出・供給が遮断され
る。尚、本例においては、押圧操作を行うことによっ
て、弁の開放をなし、また、容器内の液体を加圧してい
るので、比較的高粘度の液体であっても容易に吐出させ
ることができる。
ク体部6を押圧すると、蛇腹部分1aが収縮するととも
に、容器1内が加圧され、やがて、ノック体部6の内面
が弁杆3の頂部に当接する。ここで、更に、押圧動作を
し続けると、第1の弁部材7aが弁座部2aの前端面よ
り離れ、弁孔2bが形成される。そして、加圧された容
器1内の液体が多孔質体10並びに塗布先9へと流出・
供給される。この状態で、更に押圧すると、第2の弁部
8aが前記弁座部2aの後端面に当接し弁孔2bを閉鎖
せしめる(図4参照)。こうして、加圧された容器1内
の液体は、多孔質体10などへの流出・供給が遮断され
る。尚、本例においては、押圧操作を行うことによっ
て、弁の開放をなし、また、容器内の液体を加圧してい
るので、比較的高粘度の液体であっても容易に吐出させ
ることができる。
【0010】変形例を図5、図6に示す。外装体の側面
を径方向に押圧することにより、弁を開放し、又、容器
内を加圧した例である。外装体14の前方部には、スリ
ット17を形成することにより、押圧片18が各々対向
した位置に設けられている。また、その押圧片18に
は、突片19が形成されており、前記容器1の前方肩部
20に当接し得るようになっている。さらに、外装体1
4の後端は、前記例と異なり尾栓21によって封鎖され
ており、その尾栓21によって前記容器1の後方への移
動が阻止されている。
を径方向に押圧することにより、弁を開放し、又、容器
内を加圧した例である。外装体14の前方部には、スリ
ット17を形成することにより、押圧片18が各々対向
した位置に設けられている。また、その押圧片18に
は、突片19が形成されており、前記容器1の前方肩部
20に当接し得るようになっている。さらに、外装体1
4の後端は、前記例と異なり尾栓21によって封鎖され
ており、その尾栓21によって前記容器1の後方への移
動が阻止されている。
【0011】次に作用について説明する。外装体14の
押圧片18を径方向に押圧すると、突片19が容器1の
前方肩部20を押圧する。この押圧動作によって蛇腹部
分1aが収縮すると共に、蛇腹部分1aより前方の部分
が後退する。そして、この後退動作によって、容器1内
が加圧されると共に、弁杆3が相対的に押圧された状態
となり、第1の弁部7aが弁座部2aより離れ、弁孔2
bが形成される。弁杆3の後退移動が、容器1の後端部
並びに尾栓21によって阻止されているためである。こ
こで、更に押圧片18を押圧すると、前記例と同様に、
第2の弁部8aが前記弁座部2aの後端面に当接し弁孔
2bを閉鎖せしめる。尚、前記突片19の先端と、前方
肩部20とには、傾斜面が形成されているため、押圧片
18の押圧操作によって容易に容器1が後方に移動す
る。また、本例においても、前記例と同様に、弁杆3の
後端部と容器1の後端内面との間には空間が形成されて
おり、不慮の押圧操作による弁の開放を防止している。
押圧片18を径方向に押圧すると、突片19が容器1の
前方肩部20を押圧する。この押圧動作によって蛇腹部
分1aが収縮すると共に、蛇腹部分1aより前方の部分
が後退する。そして、この後退動作によって、容器1内
が加圧されると共に、弁杆3が相対的に押圧された状態
となり、第1の弁部7aが弁座部2aより離れ、弁孔2
bが形成される。弁杆3の後退移動が、容器1の後端部
並びに尾栓21によって阻止されているためである。こ
こで、更に押圧片18を押圧すると、前記例と同様に、
第2の弁部8aが前記弁座部2aの後端面に当接し弁孔
2bを閉鎖せしめる。尚、前記突片19の先端と、前方
肩部20とには、傾斜面が形成されているため、押圧片
18の押圧操作によって容易に容器1が後方に移動す
る。また、本例においても、前記例と同様に、弁杆3の
後端部と容器1の後端内面との間には空間が形成されて
おり、不慮の押圧操作による弁の開放を防止している。
【0012】
【発明の効果】本発明は、減少・回復の体積変化をする
容器に液体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座部
とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成され
た弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器内の後方ま
で延設し、前記容器の後端を押圧せしめることにより、
前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これによって弁
開放せしめ液体を吐出させるようなした液体吐出具であ
って、前記弁杆の中間部に弁杆の前進により前記弁を閉
鎖せしめる第2の弁部を設けたので、弁杆の前進(押
圧)動作を継続させても、液体のボタ落ちを防止するこ
とができる。
容器に液体を収容し、この容器の先端開口部に、弁座部
とこの弁座部に対して弾撥的に当接する弁部が形成され
た弁杆が配され、また、この弁杆が前記容器内の後方ま
で延設し、前記容器の後端を押圧せしめることにより、
前記弁杆の前進と容器の変形とをなし、これによって弁
開放せしめ液体を吐出させるようなした液体吐出具であ
って、前記弁杆の中間部に弁杆の前進により前記弁を閉
鎖せしめる第2の弁部を設けたので、弁杆の前進(押
圧)動作を継続させても、液体のボタ落ちを防止するこ
とができる。
【図1】本発明を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1の要部拡大図。
【図4】図1の作動時を示す要部拡大図。
【図5】変形例を示す縦断面図。
【図6】図5の外観図。
1 容器 1a 蛇腹部分 2 弁座部材 2a 弁座部(縮径部) 3 弁杆 4 弾撥部材 5 空間 6 ノック体部 7 第1の弁杆 7a 第1の弁部 8 第2の弁杆 8a 第2の弁部 9 塗布先 10 多孔質体 11 チップホルダ− 12 パイプ 13 空気交換用スリット 14 外装体 15 ストッパ−リング 15a 切欠き部 15b 内周突起 16 キャップ 17 スリット 18 押圧片 19 突片 20 前方肩部 21 尾栓
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 8/02 B65D 47/42 K B65D 47/20 B41J 3/04 101Z 47/42 B43K 8/02 B
Claims (1)
- 【請求項1】 減少・回復の体積変化をする容器に液体
を収容し、この容器の先端開口部に、弁座部とこの弁座
部に対して弾撥的に当接する弁部が形成された弁杆が配
され、また、この弁杆が前記容器内の後方まで延設し、
前記容器の後端を押圧せしめることにより、前記弁杆の
前進と容器の変形とをなし、これによって弁開放せしめ
液体を吐出させるようなした液体吐出具であって、前記
弁杆の中間部に弁杆の前進により前記弁を閉鎖せしめる
第2の弁部を設けたことを特徴とする流体吐出具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8097708A JPH09255021A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 流体吐出具 |
EP97907442A EP0829431A4 (en) | 1996-03-27 | 1997-03-24 | FLUID DISPENSER |
PCT/JP1997/000970 WO1997035778A1 (fr) | 1996-03-27 | 1997-03-24 | Distributeur de fluide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8097708A JPH09255021A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 流体吐出具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09255021A true JPH09255021A (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=14199421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8097708A Pending JPH09255021A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | 流体吐出具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09255021A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006004242A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-12 | Yonwoo Co., Ltd. | Push-type dispensing device |
WO2008072823A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Yonwoo Co., Ltd. | A dispenser container provided with an applier |
WO2012144791A2 (ko) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Oh Se Man | 버튼 잠금수단을 갖는 펜슬형 립글루스 용기 |
JP2014009013A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 塗布容器 |
CN103978806A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-13 | 吴碧波 | 一种水性书写笔 |
CN104703509A (zh) * | 2012-10-18 | 2015-06-10 | 高露洁-棕榄公司 | 口腔护理系统 |
-
1996
- 1996-03-27 JP JP8097708A patent/JPH09255021A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006004242A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-12 | Yonwoo Co., Ltd. | Push-type dispensing device |
WO2008072823A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Yonwoo Co., Ltd. | A dispenser container provided with an applier |
WO2012144791A2 (ko) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Oh Se Man | 버튼 잠금수단을 갖는 펜슬형 립글루스 용기 |
WO2012144791A3 (ko) * | 2011-04-20 | 2013-03-07 | Oh Se Man | 버튼 잠금수단을 갖는 펜슬형 립글루스 용기 |
JP2014009013A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 塗布容器 |
CN104703509A (zh) * | 2012-10-18 | 2015-06-10 | 高露洁-棕榄公司 | 口腔护理系统 |
US9743750B2 (en) | 2012-10-18 | 2017-08-29 | Colgate-Palmolive Company | Oral care system |
CN103978806A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-13 | 吴碧波 | 一种水性书写笔 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4128349A (en) | Fountain brush | |
US5035524A (en) | Instruments for applying a liquid coating including a writing instrument, a cosmetic applicator or similar devices | |
EP0357456B1 (en) | Liquid container | |
US8979411B2 (en) | Liquid applicator | |
JPH09255021A (ja) | 流体吐出具 | |
EP1295543B1 (en) | Liquid applicator | |
JP2566664Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2000254575A (ja) | 液剤塗布器 | |
JPH10235273A (ja) | 吐出容器 | |
GB1581449A (en) | Fountain brush | |
JP2594306Y2 (ja) | 直液式筆記具 | |
JP3846060B2 (ja) | カートリッジ式流体吐出具 | |
EP0829431A1 (en) | Fluid dispenser | |
JP4037957B2 (ja) | 塗布具のペン先保持構造 | |
JP2531605Y2 (ja) | ノック式塗布具 | |
JPH088868Y2 (ja) | スライド栓付筆記具 | |
JP4033553B2 (ja) | ボールペンリフィール | |
JPH0725257Y2 (ja) | 流体吐出具 | |
JP2000094888A (ja) | 塗布具 | |
JPH0734960U (ja) | 塗布具 | |
JPH0440774Y2 (ja) | ||
JP2566661Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2508247Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2533671Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2000051773A (ja) | 液剤塗布器 |