JPH09254987A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH09254987A
JPH09254987A JP8089033A JP8903396A JPH09254987A JP H09254987 A JPH09254987 A JP H09254987A JP 8089033 A JP8089033 A JP 8089033A JP 8903396 A JP8903396 A JP 8903396A JP H09254987 A JPH09254987 A JP H09254987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
flange
lid member
contents
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678836B2 (ja
Inventor
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Katsumi Kameda
克巳 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP08903396A priority Critical patent/JP3678836B2/ja
Publication of JPH09254987A publication Critical patent/JPH09254987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678836B2 publication Critical patent/JP3678836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3294Thermoformed trays or the like with a plurality of recesses for different materials located in different recesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用直前に異なる内容物を容易かつ簡単に混合
することができる包装容器を提供することを目的とす
る。 【構成】本発明は、開口部にフランジを有する下部容器
本体と、この下部容器本体の前記フランジにシールされ
た下部蓋材と、開口部にフランジを有する上部容器本体
と、そしてこの上部容器本体の前記フランジにシールさ
れた上部蓋材とを備え、前記下部蓋材が、下部容器本体
の開口を閉じる第一面と、この第一面に一端が連結し、
折り畳まれ、第一面の他端の外方に突出する大きさを持
つ第二面を有し、また前記上部蓋材が、上部容器本体の
開口を閉じる第三面と、この第三面に一端が連結し、折
り畳まれ、第三面の他端の外方に突出する大きさを持つ
第四面を有する容器において、前記下部蓋材および前記
上部蓋材の第二面および第四面の端部を同時に引っ張る
ことにより、第二面が第一面上を滑って第一面を前記下
部本体容器のフランジから剥離し、また第四面が第三面
上を滑って第三面を前記下部本体容器のフランジから剥
離することを特徴とする包装容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学品、医薬品ま
たは食品などの内容物を収納するための包装容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば化学品、医薬品または
食品などの内容物を収納するための包装容器が知られて
いる。このような包装容器は容器本体と、容器本体を覆
う蓋体とからなり、容器本体内に内容物が収納される。
このうち食品としては、液状カレーとごはんとの組合
せ、液状つゆとラーメンとの組合せ、および液状ソース
と固形食品との組合せなどが考えられる。
【0003】使用に際しては、容器本体から蓋体が取り
外され、包装容器内または外部に設けられた追加内容物
入り袋を開封した袋内の追加内容物を容器本体内の内容
物に混ぜ合わせている。その後、使用者は内容物と追加
内容物の混合物を使用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
包装容器の容器本体内に内容物が収納され、包装容器内
または外部に設けられた追加内容物入り袋を開封して袋
内の追加内容物を内容物に混ぜ合わせている。しかしな
がら、追加内容物入り袋をいちいち開封して内部の追加
内容物を容器本体内の内容物に混ぜ合わせることは煩雑
である。
【0005】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、使用直前に異なる内容物を容易かつ簡単に
混合することができる包装容器を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、開口部にフラ
ンジを有する下部容器本体と、この下部容器本体の前記
フランジにシールされた下部蓋材と、開口部にフランジ
を有する上部容器本体と、そしてこの上部容器本体の前
記フランジにシールされた上部蓋材とを備え、前記下部
蓋材が、下部容器本体の開口を閉じる第一面と、この第
一面に一端が連結し、折り畳まれ、第一面の他端の外方
に突出する大きさを持つ第二面を有し、また前記上部蓋
材が、上部容器本体の開口を閉じる第三面と、この第三
面に一端が連結し、折り畳まれ、第三面の他端の外方に
突出する大きさを持つ第四面を有する容器において、前
記下部蓋材および前記上部蓋材の第二面および第四面の
端部を同時に引っ張ることにより、第二面が第一面上を
滑って第一面を前記下部本体容器のフランジから剥離
し、また第四面が第三面上を滑って第三面を前記下部本
体容器のフランジから剥離することを特徴とする包装容
器である。
【0007】本発明によれば、下部蓋材の第二面の他端
および上部蓋材の第四面の他端を同時に引っ張ることに
より、第二面が第一面上を滑り、第二面に連結された第
一面が下部容器本体のフランジから剥離し、また第四面
が第三面上を滑り、第四面に連結された第三面が上部容
器本体のフランジから剥離される。この間、上部本体内
に収納された第二内容物は、上部蓋材の第三面が上部容
器本体のフランジから剥離され、同時に下部蓋材の第一
面が下部容器本体のフランジから剥離されるため、下部
容器本体内に落下し、収納された第一内容物内に混入す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図3は、本発明に
よる包装容器の実施の形態を示す図である。
【0009】図1、図2および図3に示すように、包装
容器1は、開口周縁に設けられたフランジ12を有する
下部容器本体11と、この下部容器本体11をシールす
る下部蓋材21と、開口周縁に設けられたフランジ32
を有する上部容器本体31と、この上部容器本体31を
シールする上部蓋材41とを備えている。
【0010】このうち下部容器本体11では、下部容器
本体11のフランジ12上には、容器本体11の開口周
縁に沿ってヒートシール用リブ13が設けられ、またフ
ランジ12上の端部には係合突起14、15、16が突
設されている。また容器本体11内の底部には液状化学
品または液状医薬品などの第一内容物17が予め収納さ
れている。
【0011】一方、上部容器本体31では、上部容器本
体31のフランジ32上には、容器本体31の開口周縁
に沿ってヒートシール用リブ33が設けられ、またフラ
ンジ32上の端部には、下部容器本体11のフランジ1
2上に設けられた係合突起14、15、16に対応し
て、突起受け穴34、35、36が設けられている。従
って、この上部容器本体31のフランジ32に設けられ
た突起受け穴34、35、36に下部容器本体11のフ
ランジ12に設けられた係合突起14、15、16を嵌
め込むことにより、下部容器本体11に対して上部容器
本体31がずれないようになっている。
【0012】また、下部蓋材21は、フランジ12のヒ
ートシール用リブ13にヒートシールされて下部容器本
体11の上端開口を密閉する第一面22と、この第一面
に一端23aが連結され他端23bがフランジ12から
外方へ突出する第二面23とを有してる。一方、上部蓋
材41も、フランジ32のヒートシール用リブ33にヒ
ートシールされて上部容器本体31の上端開口を密閉す
る第三面42と、この第三面に一端43aが連結され他
端43bがフランジ32から外方へ突出する第四面43
とを有してる。このような下部蓋材21および上部蓋材
41において、第二面23の他端23bおよび第四面4
3の他端43bを外方から同時に引っ張ることにより、
第二面23が第一面22上を滑り、第一面22をフラン
ジ12のリブ13から剥離し、また第四面43が第三面
42上を滑り、第三面42をフランジ32のリブ33か
ら剥離するようになっている。
【0013】上述のように、包装容器1は、開口周縁に
設けられたフランジ12を有する下部容器本体11と、
この下部容器本体11をシールする下部蓋材21と、開
口周縁に設けられたフランジ32を有する上部容器本体
31と、そしてこの上部容器本体31をシールする上部
蓋材41とからなっており、さらにこの包装容器1に
は、下部容器本体11内に収納された第一内容物17
と、上部容器本体31に収納された第二内容物37とが
加わり、全体の包装体が成立する。
【0014】次に各部の材質について、以下に述べる。
まず下部容器本体11および上部容器本体31には、ポ
リプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂な
どからなるシートを使用することができる。透明性があ
ったほうが、内容物が外側より見えるために、好まし
い。
【0015】また下部蓋材21および上部蓋材41の材
質としては、積層フィルムが使用され、その構成は基材
層/シーラント層、または基材層/中間層/シーラント
層のように積層したフィルムとなっている。このような
構成において、基材層および中間層は、単層または二種
以上の多層で構成される。また、上記各層の間には、必
要に応じて接着層を設けることができる。
【0016】つぎに、各層について詳述する。まず、
(1)基材層は、印刷適性、ラミネート適性に優れ、引
っ張り強度、引き裂き強度、耐衝撃強度などの総合的な
機械的強度に優れるとともに、耐溶剤性、耐薬品性、耐
熱性などの性能を持つ必要がある。
【0017】このような基材層としての性能、条件を満
たすフィルムとしては、例えば、二軸延伸ポリエステル
フィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリプ
ロピレンフィルムなどがあり、さらに、これらのフィル
ムに防湿性やガスバリアー性を付与するために、ポリ塩
化ビニリデンをコーティングしたものが挙げられる。こ
れらを単独または二層以上積層して使用することができ
る。このような基材層の厚さは、9〜50μ程度の範囲
が適当である。
【0018】つぎに、(2)中間層は、積層フィルムの
機械的強度の向上、あるいは、水蒸気や各種バリアー性
などの向上の目的で設けるものであり、目的に応じて、
例えばナイロンフィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合
体ケン化物など各種の樹脂膜やアルミ箔、あるいはアル
ミニウムや酸化珪素、アルミナなどの薄膜を真空蒸着な
どにより、表面に被覆した樹脂フィルムなどが用いられ
る。中間層の厚さは、7〜50μ程度の範囲が適当であ
る。
【0019】中間層を基材層に積層する方法は、中間層
が予めフィルム状で準備されている場合には、従来公知
のドライラミネーション法、あるいはポリエチレンなど
の熱接着性樹脂を基材と中間層の間にTダイから押し出
して圧着し、接着させるサンドイッチラミネーション法
などで積層することができる。また、ペレット状の樹脂
を用いて加工する場合には、基材層のフィルムに直接押
し出しコートして積層するか、あるいは一旦インフレー
ション成型などによりフィルム化し、これをドライラミ
ネート法で貼り合わせて積層することができる。
【0020】なお、基材層のフィルムに中間層を積層す
る際、接着性安定化のため表面層の積層面にコロナ放電
処理などを施し、さらに、有機チタン系、ウレタン系、
イミン系、ゴム系などの公知のアンカーコートを施すこ
ともできる。
【0021】さらに、(3)シーラント層は、積層フィ
ルムの最内層に設けられるもので、積層フィルムが容器
とシールされる際に、シーラーの熱と圧力により適度な
強度で熱接着することが必要である。また、内容物と直
接接触するため、対内容物性も必要になる。
【0022】このようなシーラント層には、エチレン酢
酸ビニル共重合体、またはその変性物、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレンなどの各種樹脂の混合
物、異材質の共押し出しフィルムなどがあり、内容物、
要求シール強度、光学特性などの各種条件から適宜選択
可能である。
【0023】シーラント層を積層する場合、上記のよう
な樹脂を基材層、または基材層と中間層とを積層したフ
ィルムの内面に押し出しコートすることにより積層する
ことができる。また予め樹脂をフィルム化したおいて、
これをドライラミネーション法で積層することも可能で
ある。この場合も、接着性安定化のため表面層の積層面
にコロナ放電処理などを施し、さらに、有機チタン系、
ウレタン系、イミン系、ゴム系などの公知のアンカーコ
ートと施すこともできる。
【0024】なお、本発明においては、容易に開封でき
ることが必要であるこから、シーラント層の厚さは、1
5〜50μm程度の範囲が適当である。
【0025】本発明においては、例えば基材層として、
ポリエチレンテレフタレート(PET)12μm/延伸
ナイロン(ON)15μの貼り合わせフィルムを用い、
引っ張り強度、引き裂き強度および対ピンホール性を向
上させてもよい。この場合は、基材層にイージーピール
シーラント30μmを積層し、下部蓋材21、41の層
構成をPET12μm/ON15μm/イージーピール
シーラント30μmとする。
【0026】なお、本発明において、下部蓋材21およ
び上部蓋材41にとって、最低限不可欠な機能は、下部
容器本体11あるいは上部容器本体31と適度な強度で
シール可能であること(イージーピール性)と、開封時
に加わる引っ張り方向の力に耐えうること(引っ張り強
度)である。従って、シーラント層のみで上記両方の機
能を保有すれば、下部蓋材21および上部蓋材41を単
層フィルムから構成してもよい。
【0027】つぎに、このような構成からなる本実施の
形態の作用について説明する。
【0028】まず、下部容器本体11内に第一内容物2
7が収納され、そして下部容器本体11のフランジ12
上に設けられたヒートシール用リブ13に下部蓋材21
の第一面22がヒートシールされる。
【0029】つぎに、フランジ12に対して下部蓋材2
1をヒートシールする方法について図4により説明す
る。図4に示すように、まず下部容器本体11上に蓋材
21用のフィルム24が巻体25から繰り出される。そ
して、図3に示すように、下部容器本体11のフランジ
12上に設けられたヒートシール用リブ13にフィルム
24がヒートシールされる。次にヒートシール用リブ1
3にヒートシールされたフィルム24が、切り込み線に
沿って型抜きされる。このようにして第一面22と第二
面23からなる蓋材21でシールされた下部容器本体1
1が得られる。
【0030】つづいて、上部容器本体31内にも第一内
容物37が収納され、そして上部容器本体31のフラン
ジ32上に設けられたヒートシール用リブ33に上部蓋
材41の第三面42がヒートシールされる。フランジ1
2に対して下部蓋材21をヒートシールする方法につい
ては、下部容器本体11と同様にして、上部容器本体3
1のフランジ32上に設けられたヒートシール用リブ3
3にフィルム24がヒートシールされ、第三面42と第
四面43からなる蓋材41でシールされた上部容器本体
31が得られる。
【0031】さらに、内容物が収納された下部容器本体
11と上部容器本体31とを、開口部で重ね合わせる。
この場合、下部容器本体11のフランジ12上に設けら
れた係合突起14、15、16を、上部容器本体31の
フランジ32上に設けられた突起受け穴34、35、3
6に嵌め込むことにより、下部容器本体11と上部容器
本体31とが一体となる。
【0032】このようにして、包装容器1内に、第一内
容物17と第二内容物37とを収納してなる包装体が得
られる。包装容器1のうち下部容器本体11と上部容器
本体31は、必要に応じて下部容器本体11および上部
容器本体31の端部に設けられた閉止シール(図示せ
ず)により互いに離れないよう連結保持されている。こ
の場合、閉止シール上に、包装容器1の開封手順を書き
込んでもよい。
【0033】つぎに、下部容器本体11のフランジ12
と上部容器本体31のフランジ32のうち、係合突起1
4と突起受け穴34側を上下方向から把持し、第二面2
3の他端23bと第四面43の他端43bとを同時に外
方へ引っ張る。この場合、蓋材21の第二面23が、第
一面22上を滑るとともに、第二面23に連結された第
一面22がフランジ12のヒートシール用リブ13から
徐々に剥離し、また蓋材41の第四面43が、第三面4
2上を滑るとともに、第三面43に連結された第三面4
2がフランジ32のヒートシール用リブ33から徐々に
剥離する。
【0034】この間、フランジ12の係合突起14、1
5、16が、フランジ32の突起受け穴34、35、3
6と勘合されるので、下部容器本体11と上部容器本体
31とがずれることはない。
【0035】その後、蓋材21の第一面22がフランジ
12のヒートシール用リブ13から徐々に剥離し、蓋材
21が第二内容物17の下方から第二面23の他端23
b側へ移行し、同時に蓋材41の第三面42がフランジ
32のヒートシール用リブ33から徐々に剥離し、蓋材
41が第二内容物37の下方から第四面43の他端43
b側へ移行しすると、第二内容物37は下方へ落下し、
下部容器本体11内の第一内容物17と接することにな
る。
【0036】さらに、上部容器蓋材31を下部容器本体
11から取り外し、容器本体11内で混ぜ合わされた第
一内容物17および第二内容物37を使用する。
【0037】以上のように、本実施例の形態によれば、
下部容器本体11のフランジ12と上部容器本体31の
フランジ32とを把持しながら、下部蓋材の第二面23
の他端23bと上部蓋材の第四面43の他端43bとを
同時に外方へ引っ張ることで、フランジ12のヒートシ
ール用リブ13から第一面22を剥離させ、同時にフラ
ンジ32のヒートシール用リブ33から第一面42を剥
離させることができるとともに、上部容器本体内に収納
された第二内容物37を第一内容物17が収納された下
部容器本体11の載置台14上に載置することができ
る。このため、容易に第二内容物37と第一内容物17
を下部容器本体11内で混ぜ合わせることができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、下部蓋
材の第二面の他端と上部蓋材の第四面の他端を同時に引
っ張ることで、下部蓋材の第一面を下部容器本体から剥
離させ、また上部蓋材の第三面を上部容器本体から剥離
させて、上部容器本体内の第二内容物を第一内容物が収
納された下部容器本体内へ落下させることができる。こ
のため下部容器本体内において、第一内容物と第二内容
物を容易に混ぜ合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による包装容器の一実施例の形態を示す
斜視図である。
【図2】容器本体に蓋材をヒートシールする状態を示す
平面図である。
【図3】蓋材を示す平面図である。
【図4】容器本体に蓋材をヒートシールする状態を示す
図である。
【符号の説明】
1 包装容器 11 下部容器本体 12 フランジ 13 ヒートシール用リブ 14 係合突起 15 同上 16 同上 17 第一内容物 21 下部蓋材 22 第一面 23 第二面 23a一端 23b他端 24 フィルム 25 巻き体 31 上部容器本体 32 フランジ 33 ヒートシール用リブ 34 突起受け穴 35 同上 36 同上 37 第二内容物 41 上部蓋材 42 第三面 43 第四面 43a一端 43b他端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部にフランジを有する下部容器本体
    と、この下部容器本体の前記フランジにシールされた下
    部蓋材と、開口部にフランジを有する上部容器本体と、
    そしてこの上部容器本体の前記フランジにシールされた
    上部蓋材とを備え、前記下部蓋材が、下部容器本体の開
    口を閉じる第一面と、この第一面に一端が連結し、折り
    畳まれ、第一面の他端の外方に突出する大きさを持つ第
    二面を有し、また前記上部蓋材が、上部容器本体の開口
    を閉じる第三面と、この第三面に一端が連結し、折り畳
    まれ、第三面の他端の外方に突出する大きさを持つ第四
    面を有する容器において、前記下部蓋材および前記上部
    蓋材の第二面および第四面の端部を同時に引っ張ること
    により、第二面が第一面上を滑って第一面を前記下部本
    体容器のフランジから剥離し、また第四面が第三面上を
    滑って第三面を前記下部本体容器のフランジから剥離す
    ることを特徴とする包装容器。
JP08903396A 1996-03-19 1996-03-19 包装容器 Expired - Fee Related JP3678836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08903396A JP3678836B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08903396A JP3678836B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254987A true JPH09254987A (ja) 1997-09-30
JP3678836B2 JP3678836B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=13959594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08903396A Expired - Fee Related JP3678836B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678836B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409645B2 (en) 2008-11-18 2013-04-02 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product
US8541038B2 (en) 2008-11-18 2013-09-24 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product
US8551545B2 (en) 2008-11-18 2013-10-08 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409645B2 (en) 2008-11-18 2013-04-02 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product
US8541038B2 (en) 2008-11-18 2013-09-24 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product
US8551545B2 (en) 2008-11-18 2013-10-08 Kraft Foods Group Brands Llc Food package for segregating ingredients of a multi-component food product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678836B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11866242B2 (en) Tabbed inner seal
JPH09110077A (ja) 振り出し用紙容器
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP3715175B2 (ja) イージーピール包装用積層フィルム材
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JP2002302158A (ja) 包装容器
JP3678836B2 (ja) 包装容器
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JP3668298B2 (ja) 包装容器
JP3654966B2 (ja) ふた材
JPH06286765A (ja) 開封容易な容器
JPH0940001A (ja) ふた材
JPH0418273A (ja) 食品包装体
JP3644871B2 (ja) イージーピール積層フィルム蓋材付き容器及び該蓋材
JPH11171250A (ja) 繰り返し開閉可能な密封プラスチック容器
JP2003026223A (ja) 蓋材およびそれを用いた包装体
JPH0143225Y2 (ja)
JP3701343B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JP3771421B2 (ja) イージーピール包装用積層フィルム蓋材とこれを被せた容器
JP5974468B2 (ja) 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体
JPH09286460A (ja) 易開封性容器
JP2004276955A (ja) パウチ容器
JPH0999973A (ja) 包装袋用フィルム及びこれにより形成した包装袋
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JP2002193316A (ja) 耐熱性蓋材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees