JPH09253783A - アーク溶接用チップの製造方法 - Google Patents

アーク溶接用チップの製造方法

Info

Publication number
JPH09253783A
JPH09253783A JP9750196A JP9750196A JPH09253783A JP H09253783 A JPH09253783 A JP H09253783A JP 9750196 A JP9750196 A JP 9750196A JP 9750196 A JP9750196 A JP 9750196A JP H09253783 A JPH09253783 A JP H09253783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
forging
chip
chip member
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9750196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768588B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamakami
弘 山神
Masanobu Uchida
雅信 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP09750196A priority Critical patent/JP3768588B2/ja
Publication of JPH09253783A publication Critical patent/JPH09253783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768588B2 publication Critical patent/JP3768588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工が簡単で、かつ電極ワイヤの給電長さを
長くすることができる溶接用チップの製造方法を実現す
ること。 【解決手段】 軸芯部に消耗性電極ワイヤへの給電用貫
通孔を有するアーク溶接用チップの製造方法において、
所望の長さに切断した丸棒に前記給電用貫通孔よりも大
径の貫通孔の切削加工を施し、前記丸棒の半径方向の断
面形状を少なくとも1組の平行な平面を有する多角形状
に鍛造するとともに、前記鍛造されたチップ部材の一端
側に鍛造により先細のテーパー部を形成する。上記によ
り縮径された貫通孔の孔跡部を下孔として所望径の給電
用貫通孔を施し、かつ、適宜にチップ部材の端末加工
と、チップ部材他端側の雄ネジ加工とを行うことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アーク溶接用トーチに
使用されて、軸芯部に消耗性電極ワイヤへの給電用貫通
孔を有するアーク溶接用チップの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アーク溶接用チップは図3の
(A)に示されるごとく、クローム銅合金の丸棒材より
なるチップ部材101を用いて、細径のワイヤ挿通孔
103のドリル加工を施し、溶接用チップ前半部のテ
ーパー部104の切削加工を施し、溶接用チップを取
付けるための雄ネジ106を施し、ワイヤ案内用のテ
ーパー部105の加工を施し、かつ溶接用チップを着
脱するための、いわゆるスパナ掛け部102の加工を施
していた。このように、丸棒材よりなるチップ部材10
1に、すべて機械加工を施して溶接用チップを製造する
ものとすれば、溶接用チップの製造コストが割高とな
る。特に、電極ワイヤの直径が、例えば0.8〜1.8
mmである割には、チップの長さLが,例えば40〜45
mmと長いため、ドリル加工時にドリルが折れ易く、この
ためドリル加工を低速で行なわざるを得なかった。即
ち、ドリル加工に手間取ることにより、溶接用チップの
製造コストが割高となっていた。
【0003】上記に対処するため、特公昭56−253
53号公報に記載のごとく、いわゆるスエージングによ
る溶接用チップの製造方法が提言されている。すなわ
ち、図3の(B)に示されるごとく、予じめ大径部内径
の穴107をあけたチップ部材101の軸芯部に硬線2
0を挿入し、このチップ部材101をダイス21,2
2,……により外方より中心方向に向って衝撃加圧しつ
つ、チップ部材101を左方向に所望量押しこんで、チ
ップ部材101の前半部にワイヤ挿通孔103を形成す
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記スエー
ジングにより溶接用チップを製造する場合、溶接用チッ
プの長さLに対して、上記スエージングにより製作され
た溶接用チップの給電長さL2 は、ドリル加工により製
作された溶接用チップの給電長さL1 よりも短く、溶接
時におけるこの給電部L2 が早期に摩耗するため、溶接
用チップの寿命が短いという欠点があった。すなわち、
溶接作業時に溶接用チップを頻繁に交換しなければなら
ないという欠点があった。
【0005】本発明は上述の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、加工が簡単で、かつ電極ワイヤの給電
長さを長くすることができる溶接用チップの製造方法を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本第1の発明は、軸芯部に消耗性電極ワイヤへの給
電用貫通孔を有するアーク溶接用チップの製造方法に適
用される。その特徴とするところは、所望の長さに切断
した丸棒に前記給電用貫通孔よりも大径の貫通孔の切削
加工を施す第1の工程と、前記丸棒の半径方向の断面形
状を少なくとも1組の平行な平面を有する多角形状に鍛
造する第2の工程と、前記鍛造されたチップ部材の一端
側に鍛造により先細のテーパー部を形成する第3の工程
と、前記鍛造により縮径された孔を下孔として所望径の
給電用貫通孔を施す切削加工および前記チップ部材の両
端部を仕上加工する端末加工よりなる第4の工程と、前
記第3および第4の工程と相前後して前記チップ部材の
他端側に雄ネジを形成する第5の工程とからなることで
ある。
【0007】さらに、本第2の発明は、本第1の発明に
おいて、前記第5の工程が旋盤又は鍛造によるネジ下加
工と、転造によるネジ加工とよりなることを特徴として
いる。
【0008】本第3の発明は、本第1の発明において、
前記第5の工程が旋盤又は鍛造によるネジ下加工と、切
削によるネジ加工とよりなることを特徴としている。
【0009】まず、第1の工程において、給電用貫通孔
よりも大径の貫通孔の切削加工,すなわちドリル加工を
施すため、小径の給電用貫通孔をドリル加工する場合に
比べて加工が簡単となる。例えば、目的とする給電用貫
通孔の直径が0.8mmの場合、2.0〜2.2mmのドリ
ルを用いることができる。すなわち2.0mmのドリルと
すると0.8mmのドリルに対して面積比で約6.2倍と
なるため、大径の貫通孔の加工を極めて容易に行なうこ
とができる。勿論、チップ部材の材料は高価なクローム
銅合金であるが、入手し易い汎用の丸棒であるため、材
料費を安価とすることができる。
【0010】上記大径の貫通孔が施された丸棒が、第2
の工程において、半径方向の断面形状が少なくとも1組
の平行な平面を有する多角形状に鍛造され、この後、第
3の工程において、チップ部材の一端側に鍛造により先
細のテーパー部が形成される。上記第2および第3の工
程により、チップ部材が半径方向に関して所望の形状に
形成されると共に、チップ部材が長軸方向に伸展されて
所望の形状に形成される。
【0011】すなわち、大径の貫通孔が施されたチップ
部材が、上記第2および第3の工程により、半径方向と
長軸方向とに伸展加工されるため、チップ部材の金属組
織が稠密化される。このように、上記鍛造により、チッ
プ部材が稠密化されて、チップ部材の導電率、抗張力お
よび硬度が向上する。
【0012】他方、チップ部材の軸芯部に着目した場
合、上記第2および第3の工程により、チップ部材の軸
芯部の貫通孔は、ほぼ塞がれた状態に縮径される。
【0013】この後、上記第4の工程と、上記第3およ
び第4の工程と相前後して第5の工程とが適宜に施され
るが、本発明の特徴は、上記第4の工程において特に顕
著に表われる。すなわち、上記第4の工程において、チ
ップ部材の軸芯部に所望径の給電用貫通孔が切削により
施される。
【0014】ところで、図4に示されるごとく、一般に
ドリルの先端には先端角αが118度の刃面が形成さ
れ、この刃面の先端部には110〜135度の、いわゆ
るチゼル角θをなす半径方向のチゼルエッジが形成され
て、ドリル加工時には、このチゼルエッジにより孔の軸
芯部が切削されて、所望の孔加工が施される。
【0015】勿論、チゼルエッジは軸芯近傍に設けられ
ているため回転速度が遅く、ドリル加工時には、ドリル
の外周部に比べて切削力が小さい。しかも、マクロ的に
見れば、ドリル加工時には、ドリル軸芯の回転は実質的
にゼロに近いため、この軸芯から僅かに半径方向に離れ
たチゼルエッジ部により軸芯近傍を切削することにな
る。
【0016】このため、クローム銅の中実の棒材よりな
るチップ部材に小径のドリル加工を施す場合には、切削
力が実質的にゼロに近いチゼルエッジに相当するチップ
部材の軸芯部がドリル加工の妨げとなり、しかも材質が
硬いクローム銅合金であるため、ドリル加工のスピード
が遅く、かつドリルが折れ易かった。
【0017】ところで、本発明においては、第4の工程
において、目的とする小径の給電用貫通孔を切削する寸
前の状態は、上記第2および第3の工程により、すなわ
ち鍛造により、チップ部材の軸芯部に施された大径の貫
通孔が縮径されてほぼ塞がれた状態となっている。この
状態でチップ部材の軸芯部に所望径の給電用貫通孔を穿
設するドリル加工が施される。
【0018】このドリル加工時には、チップ部材の軸芯
部に残存する塞鎖状の孔跡部は、マクロ的に見れば軸芯
部が孔明きの状態と等価となっているため、チゼルエッ
ジの軸芯部におけるドリル加工の妨げとなる状態が解消
される。さらに、チップ部材の軸芯部に残存する塞鎖状
の孔跡部が長軸方向に延在されているため、当該孔跡部
が、ドリル加工時に、ドリル先端の長軸方向の案内とな
って、ドリル加工作業の促進につながっている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施例によ
り詳細に説明する。図1および図2において、まず、図
1の(A)に示されるごとく、第1の工程として、所望
の長さに切断されたクローム銅合金よりなる中実の丸棒
101に、目的とする給電用貫通孔103よりも大径の
貫通孔107の切削加工,すなわちドリル加工が施され
る。
【0020】次に、図1の(B)および図2に示される
ごとく、第2の工程として、半径方向に揺動される鍛造
工具31,32,……により、チップ部材101の半径
方向の断面形状が少なくとも1組の平行な平面を有する
多角形状に鍛造される。この場合、多角形状としては、
四角形状,六角形状あるいは八角形状に形成されるが、
後述する鍛造効果と、製造後のアーク溶接用チップの利
用状態とを勘案すれば、最も好ましい形状は六角形状で
あり、次に好ましい形状は四角形状である。
【0021】次に、図1の(C)に示されるごとく、第
3の工程として、チップ部材101の一端側に鍛造によ
り先細のテーパー部104が形成される。上記第2およ
び第3の工程により、チップ部材101が半径方向に関
して所望の形状に形成されると共に、チップ部材101
が長軸方向に伸展されて所望の形状に形成される。チッ
プ部材101の軸芯部に着目した場合、上記第2および
第3の工程により、チップ部材の軸芯部の貫通孔107
は、ほぼ塞がれた状態に縮径された、孔跡部108とさ
れる。
【0022】次に、チップ部材101の他端部に、例え
ばネジ下加工が施されるが、この件については後述す
る。
【0023】第3の工程の後、図1の(E1 )および
(E2 )に示されるごとく、第4の工程として、前記鍛
造によりほぼ塞がれた状態に縮径されたチップ部材10
1の軸芯部に所望径の給電用貫通孔103を施す切削加
工、およびチップ部材101の両端部加工,ワイヤ案内
用のテーパー加工105等の仕上加工をする端末加工が
実施される。
【0024】この後、例えば図1の(F)に示されるご
とく、チップ部材101の端部に雄ネジ106を形成す
る第5の工程が実施される。このチップ部材101の端
部に雄ネジを形成する第5の工程は、図1の(D)と
(F)とにより実施される。以上により、アーク溶接用
チップが製造される。
【0025】上記本発明に係る製造方法によれば、 第1の工程において、丸棒に、目的とする給電用貫
通孔103よりも大径の貫通孔107のドリル加工が施
され、例えば、目的とする給電用貫通孔の直径が0.8
mmの場合、2.0〜2.2mmのドリルを用いることがで
きる。すなわち2.0mmのドリルとすると0.8mmのド
リルに対して面積比で約6.2倍であるため、ドリルの
折損に留意することなく迅速にドリル加工を行なうこと
ができる。換言すれば大径の貫通孔107の加工を極め
て容易に行なうことができる。勿論、チップ部材の材料
は高価なクローム銅合金であるが、入手し易い汎用の丸
棒であるため、材料費を安価とすることができる。
【0026】 大径の貫通孔が施されたチップ部材
が、上記第2および第3の工程により、半径方向と長軸
方向とに伸展加工されるため、チップ部材の金属組織が
稠密化される。このように、上記鍛造により、チップ部
材が稠密化されて、チップ部材の導電率、抗張力および
硬度が向上する。
【0027】 上記第4の工程において、本発明の特
徴が特に顕著に表われる。一般に図4に示されるごと
く、ドリル4の先端には先端角αが118度の刃面が形
成され、この刃面の先端部には110〜135度のいわ
ゆるチゼル角θをなす半径方向のチゼルエッジ5が形成
されて、ドリル加工時には、このチゼルエッジ5により
孔の軸芯部が切削されて、所望の孔加工が施される。
【0028】勿論、チゼルエッジ5は軸芯近傍に設けら
れているため回転速度が遅く、ドリル加工時には、ドリ
ルの外周部に比べて切削力が小さい。しかも、マクロ的
に見れば、ドリル加工時には、ドリル軸芯の回転は実質
的にゼロに近いため、この軸芯から僅かに半径方向に離
れたチゼルエッジ部により軸芯近傍を切削することにな
る。
【0029】このため、クローム銅の中実の棒材よりな
るチップ部材に小径のドリル加工を施す場合には、切削
力が実質的にゼロに近いチゼルエッジに相当するチップ
部材の軸芯部がドリル加工の妨げとなり、しかも材質が
硬いクローム銅合金であるため、ドリル加工のスピード
が遅く、かつドリルが折れ易かった。
【0030】ところで、本発明においては、第4の工程
において、目的とする小径の給電用貫通孔103を切削
する寸前の状態は、上記第2および第3の工程により、
すなわち鍛造により、チップ部材101の軸芯部に施さ
れた大径の貫通孔107が縮径されて、ほぼ塞がれた状
態となっている。
【0031】この状態でチップ部材101の軸芯部に所
望径の給電用貫通孔103を穿設するドリル加工が施さ
れるが、このドリル加工時には、チップ部材101の軸
芯部に残存する塞鎖状の孔跡部108は、マクロ的に見
れば軸芯部が孔明きの状態と等価となっているため、チ
ゼルエッジの軸芯部におけるドリル加工の妨げとなる状
態が解消される。さらに、チップ部材の軸芯部に残存す
る塞鎖状の孔跡部108が長軸方向に延在されているた
め、当該孔跡部108が、ドリル加工時にドリル先端の
長軸方向の案内となって、ドリル加工作業の促進につな
がっている。
【0032】ちなみに、第4の工程において、チップ部
材101の軸芯部に残存する塞鎖状の孔跡部108に所
望径の給電用貫通孔103をドリル加工する場合、例え
ば0.8mmのドリル加工する時間は、クローム銅合金の
中実の棒材に直接ドリル加工するときの時間の1/4 〜1/
3 程度であった。
【0033】なお、チップ部材101の端部に雄ネジ1
06を形成する第5の工程は、図1の(D)と(F)と
により実施されるとして説明したが、例えば旋盤又は鍛
造によるネジ下加工と、この後、ネジ下加工部を切削又
は転造によるネジ加工とを施すことができる。
【0034】この場合、鍛造によりネジ下加工を施し、
このネジ下加工部を転造によりネジ加工するものとすれ
ば、チップ部材の材料を有効に利用でき、かつ雄ネジを
迅速に形成することができる。
【0035】勿論、ネジ下加工を旋盤により行なうもの
とすれば、鍛造機が不要であり、かつ手練れた旋盤作業
であるため、加工を平易に行なうことができる。勿論こ
の場合、雄ネジ加工を転造とすれば、ネジ形成時間が短
縮する。
【0036】上記に拘わらず、雄ネジ加工を鍛造により
一気に施すこともできる。なお、チップ部材の一端部に
雄ネジを形成する第5工程は、前記第3および第4工程
と相前後して適宜に施すことができる。勿論、上記にお
いて第4の工程における,チップ部材101の両端部加
工,ワイヤ案内用のテーパー加工105等の仕上加工を
する端末加工は、チップ製造の最終工程とすることがで
きる。
【0037】以上要するに、第1の工程において、中実
の丸棒に、目的とする給電用貫通孔103よりも大径の
貫通孔107のドリル加工を極めて容易に行なうことが
できることと相俟って、第4の工程において、チップ部
材101の軸芯部に残存する塞鎖状の孔跡部108に所
望径の給電用貫通孔103を短時間でドリル加工するこ
とができるため、加工が簡単で、かつドリルにより形成
されたアーク溶接用チップの給電部は、従来のスエージ
ング加工により製作されたものよりも長く形成され、し
かも、鍛造によりチップ部材が稠密化されて、チップ部
材の導電率、抗張力および硬度が向上するため、アーク
溶接用チップとしての寿命が長くなる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本第1の
発明に係るアーク溶接用チップの製造方法は、軸芯部に
消耗性電極ワイヤへの給電用貫通孔を有するアーク溶接
用チップの製造方法であって、所望の長さに切断した丸
棒に前記給電用貫通孔よりも大径の貫通孔の切削加工を
施す第1の工程と、前記丸棒の半径方向の断面形状を少
なくとも1組の平行な平面を有する多角形状に鍛造する
第2の工程と、前記鍛造されたチップ部材の一端側に鍛
造により先細のテーパー部を形成する第3の工程と、前
記鍛造により縮径された孔を下孔として所望径の給電用
貫通孔を施す切削加工および前記チップ部材の両端部を
仕上加工する端末加工よりなる第4の工程と、前記第3
および第4の工程と相前後して前記チップ部材の他端側
に雄ネジを形成する第5の工程とよりなるため、第1の
工程において、丸棒に、目的とする給電用貫通孔よりも
大径の貫通孔のドリル加工を極めて容易に行なうことが
できる
【0039】さらに、第4の工程において、チップ部材
の軸芯部に所望径の給電用貫通孔を穿設するに際して、
チップ部材の軸芯部に残存する塞鎖状の孔跡部は、マク
ロ的に見れば軸芯部が孔明きの状態と等価となっている
ため、チゼルエッジの軸芯部におけるドリル加工の妨げ
となる状態が生起することがなく、かつ、チップ部材の
長軸方向に延在されている、軸芯部に残存する塞鎖状の
孔跡部が、ドリル加工時に、ドリル先端の長軸方向の案
内となって、ドリル加工作業の促進につながっているた
め、チップ部材の軸芯部に残存する塞鎖状の孔跡部に所
望径の給電用貫通孔を短時間でドリル加工することがで
きる。
【0040】上記のごとく、各ドリル加工が容易に短時
間で行なうことができるため、加工が簡単で、かつドリ
ルにより形成されたアーク溶接用チップの給電部は、従
来のスエージング加工により製作されたものよりも長く
形成されることと相俟って、鍛造により、チップ部材が
稠密化されて、チップ部材の導電率、抗張力および硬度
が向上するため、アーク溶接用チップとしての寿命が長
いアーク溶接用チップの製造方法を実現することができ
る。
【0041】さらに、本第2の発明に係るアーク溶接用
チップの製造方法は、本第1の発明において、前記第5
の工程は旋盤又は鍛造によるネジ下加工と、転造による
ネジ加工とよりなるため、ネジ形成時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶接用チップの製造順序を示す斜
視図
【図2】図1(B)におけるII−II線断面矢視図
【図3】従来例を示す正面断面図
【図4】一般的なドリル加工の説明図である。
【符号の説明】
1…溶接用チップ, 101…チップ部材 102…スパナ掛け部, 103…ワイヤ挿通孔 106…雄ネジ, 107…貫通孔 108…孔跡部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸芯部に消耗性電極ワイヤへの給電用貫
    通孔を有するアーク溶接用チップの製造方法において、 所望の長さに切断した丸棒に前記給電用貫通孔よりも大
    径の貫通孔の切削加工を施す第1の工程と、前記丸棒の
    半径方向の断面形状を少なくとも1組の平行な平面を有
    する多角形状に鍛造する第2の工程と、前記鍛造された
    チップ部材の一端側に鍛造により先細のテーパー部を形
    成する第3の工程と、前記鍛造により縮径された孔を下
    孔として所望径の給電用貫通孔を施す切削加工および前
    記チップ部材の両端部を仕上加工する端末加工よりなる
    第4の工程と、前記第3および第4の工程と相前後して
    前記チップ部材の他端側に雄ネジを形成する第5の工程
    とよりなるアーク溶接用チップの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第5の工程は旋盤又は鍛造によるネ
    ジ下加工と、転造によるネジ加工とよりなる請求項1に
    記載のアーク溶接用チップの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第5の工程は旋盤又は鍛造によるネ
    ジ下加工と、切削によるネジ加工とよりなる請求項1に
    記載のアーク溶接用チップの製造方法。
JP09750196A 1996-03-26 1996-03-26 アーク溶接用チップの製造方法 Expired - Lifetime JP3768588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09750196A JP3768588B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アーク溶接用チップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09750196A JP3768588B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アーク溶接用チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253783A true JPH09253783A (ja) 1997-09-30
JP3768588B2 JP3768588B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14194019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09750196A Expired - Lifetime JP3768588B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アーク溶接用チップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224792A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多角形断面中空体の製造方法および前記方法により製造された多角形断面中空体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224792A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多角形断面中空体の製造方法および前記方法により製造された多角形断面中空体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768588B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315988B2 (ja) スペード型穿孔バイト
JP2010005672A (ja) 極細銅線の製造方法
EP0399334A2 (en) Method of producing contact tip
EP0814931B1 (en) Method of making a jaw member for a chuck
JPH09253783A (ja) アーク溶接用チップの製造方法
JP3710876B2 (ja) アーク溶接用チップの製造方法
KR100628885B1 (ko) 예비구멍 가공된 비철재료의 사상구멍 가공용 초경스텝드릴
US4245846A (en) One-piece collet
JPH10113742A (ja) Tigトーチ用コレットの製造方法
JPH0655273A (ja) 溶接機用コンタクトチップの製造方法
US4249748A (en) One-piece collet and process for making same
JPH0647552A (ja) 溶接用チップの製造方法
JP2001514080A (ja) 流量ノズル
JP2006255765A (ja) 貫通孔付きねじ部品の製造方法
JPH07290247A (ja) アーク溶接用コンタクトチップ及びその製造方法
KR100672864B1 (ko) 볼트제조방법 및 이에 사용되는 가공공구
JPH10113743A (ja) Tigトーチ用コレットボディの製造方法
JP2005022066A (ja) タップ立て用切り屑分断工具、およびめねじ加工方法
US1379070A (en) Method of making drills
RU2095185C1 (ru) Способ изготовления шаровых пальцевх
US2590766A (en) Method of forming tool blanks
JPH0825142A (ja) ねじタップ
JPH11197786A (ja) カラー又はカラーナットの製造方法
KR200390853Y1 (ko) 예비구멍 가공된 비철재료의 사상구멍 가공용 초경스텝드릴
JP3940472B2 (ja) 割ピン穴加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term