JPH09252349A - データ照合システム - Google Patents

データ照合システム

Info

Publication number
JPH09252349A
JPH09252349A JP5967296A JP5967296A JPH09252349A JP H09252349 A JPH09252349 A JP H09252349A JP 5967296 A JP5967296 A JP 5967296A JP 5967296 A JP5967296 A JP 5967296A JP H09252349 A JPH09252349 A JP H09252349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collation
data
terminal
external host
host system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5967296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Soda
和己 曽田
Katsuhiro Hamane
克浩 浜根
Shin Fujisawa
伸 藤沢
Hajime Nakamura
初 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
KDDI Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK, NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP5967296A priority Critical patent/JPH09252349A/ja
Publication of JPH09252349A publication Critical patent/JPH09252349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ照合処理を効率よく実施できるととも
に照合処理要求元の高速な実時間処理に対応することが
できるデータ照合システムを提供する。 【解決手段】 主記憶装置1内に、端末空塞表2および
端末使用可否表3を設けて、各仮想通信端末の使用可否
および空塞状態を管理する。所定の照合要求16に応じ
て、これら表を参照することにより、照合先の外部ホス
トシステムに対して「使用可」であって「空き」状態の
仮想通信端末を選択し、外部ホストシステムに対してデ
ータ照合を行う。また各外部ホストシステムからの照合
結果を対応する仮想通信端末ごとに設けられた端末通信
情報メモリ4に格納し、これを照合結果17として照合
要求元に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ照合システ
ムに関し、特にクレジットカードにより電話通信サービ
ス料金を決済する場合などに用いられるデータ照合シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、クレジットカードにより電話通
信サービス料金などを決済する場合、電話加入者からダ
イヤル操作により入力されたクレジットカード番号およ
び暗証番号を受け付け、このクレジットカード番号に基
づいて照合することにより決済の可否を判断する必要が
ある。従来、電話交換機からこの種のデータ照合を行う
場合、照合データをデータベースなどに蓄積する外部ホ
ストシステムごとに所定のデータリンクを介して接続さ
れた物理的な通信端末を制御することにより、所望する
データの照合を行うものとなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来のデータ照合システムでは、実際に物理的な通信
端末を用いて外部ホストシステムと通信を行うことによ
りデータの照合を行うものとなっているため、例えば各
クレジットカード発行会社の外部ホストシステムごとに
専用の通信端末を設ける必要があり、設備負担が増加す
るという問題点があった。また通信端末の設置台数を制
限した場合には、照合要求の輻輳に対応することができ
ず、照合処理要求元の高速な実時間処理に対応できない
という問題点があった。本発明はこのような課題を解決
するためのものであり、データ照合処理を効率よく実施
できるとともに照合処理要求元の高速な実時間処理に対
応することができるデータ照合システムを提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるデータ照合システムは、複数の
外部ホストシステムごとに設けられた仮想通信端末の空
塞状態「塞がり/空き」を記憶する端末空塞表と、各仮
想通信端末の使用可否状態「使用不可/使用可」を記憶
する端末使用可否表と、各仮想通信端末ごとに設けら
れ、照合するデータおよびその照合結果を記憶する端末
通信情報メモリと、所定の照合要求に応じて、端末空塞
表および端末使用可否表を参照することにより、照合先
となる外部ホストシステムに対応する「空き」状態の仮
想通信端末であって「使用可」を示す仮想通信端末を選
択し、この仮想通信端末の空塞状態を「塞がり」に設定
した後、仮想通信端末に対応する端末通信情報メモリに
照合するデータを格納するとともに、この照合データを
照合先の外部ホストシステムに送信することによりデー
タの照合を行い、これに応じて得られた照合結果を端末
通信情報メモリに格納するとともに、この照合結果を照
合要求元に通知し、仮想通信端末の空塞状態を「空き」
に設定する中央処理装置とを備えるものである。
【0005】したがって、所定の照合要求に応じて、端
末空塞表および端末使用可否表が参照されて、照合先と
なる外部ホストシステムに対応する「空き」状態の仮想
通信端末であって「使用可」を示す仮想通信端末が選択
され、仮想通信端末に対応する端末通信情報メモリに照
合するデータが格納されるとともに、この照合データが
照合先の外部ホストシステムに送信されてデータの照合
が行われ、これに応じて得られた照合結果が端末通信情
報メモリに格納されるとともに、この照合結果が照合要
求元に通知される。
【0006】また、端末空塞表は、複数の外部ホストシ
ステムごとに設けられた複数の仮想通信端末の空塞状態
「塞がり/空き」を記憶するようにしたものである。し
たがって、各外部ホストシステムごとに複数の仮想通信
端末が設けられ、これら仮想通信端末のうち「空き」状
態のいずれかが選択されてデータ照合処理に用いられ
る。
【0007】また、外部ホストシステムからの制御信号
に基づいて照合データおよび照合結果の送受信タイミン
グを検知する検知器を備え、中央処理装置は、検知器に
より検知されたタイミングに基づいて、照合先の外部ホ
ストシステムへの照合データの送信および外部ホストシ
ステムからの照合結果の受信を行うようにしたものであ
る。したがって、中央処理装置にて、検知器により検知
されたタイミングに基づいて、照合先の外部ホストシス
テムへの照合データの送信および外部ホストシステムか
らの照合結果の受信が行われる。
【0008】また、中央処理装置は、外部ホストシステ
ムとのデータ照合件数などの通信状況を記録するように
したものである。したがって、中央処理装置にて、外部
ホストシステムとのデータ照合件数などの通信状況が記
録される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態であるデー
タ照合システムのブロック図であり、以下、クレジット
カードにより電話通信サービス料金を決済する場合を例
に説明する。図1において、15はクレジットカード利
用者(以下、利用者という)からのクレジットカード決
済要求に応じて照合要求16を送出し、その照合結果1
7に応じて所定の電話通信サービスを提供する電話交換
システム、10は複数の仮想通信端末を有し、電話交換
システム15からの照合要求16に応じて所定の仮想通
信端末を選択して照合先の外部ホストシステムと通信を
行うことによりデータの照合を行うとともに、その照合
結果17を電話交換システム15に通知出力するデータ
照合システムである。
【0010】データ照合システム10において、1は各
仮想通信端末の空塞を管理する端末空塞表2、各仮想端
末の使用可否を管理する端末使用可否表3、および各仮
想通信端末で用いる通信情報を記憶する端末通信情報メ
モリ4を有する主記憶装置、5は回線9を介して外部ホ
ストシステム(図示せず)からのポーリング/セレクテ
ィングによりデータ送受信タイミングを検知する検知
器、6は検知器5および回線9を介して任意の外部ホス
トシステムとの間で所定のデータを送受信する入出力イ
ンターフェース、7は通信管理部8を有し、主記憶装置
1の端末空塞表2、端末使用可否表3および端末通信情
報メモリ4に基づいてデータ照合処理を行う中央処理装
置である。
【0011】また電話交換システム15において、11
は利用者が使用する電話機、12は電話機11からダイ
ヤル信号により送信された各種データを受信する受信
器、13は通話路スイッチ14を制御して電話機11と
受信器12とを接続するとともに、受信器12からの所
定出力に応じて照合要求16をデータ照合システム10
に送出し、その照合結果17に基づいて所定の電話通信
サービスを提供する交換制御装置である。
【0012】次に、図2を参照して、本発明の動作を説
明する。図2は、本発明の一実施の形態によるデータ照
会処理手順を示すフローチャートである。まず、電話機
11からの所定ダイヤル信号に応じて、交換制御装置1
3は通話路スイッチ14を制御し、電話機11と受信器
12との通話路を接続する。続いて、電話機11からダ
イヤル信号により送出されたクレジットカード番号およ
び暗証番号などが受信器12により受信され、交換制御
装置13に入力される。
【0013】これに応じて、交換制御装置13は、各種
番号情報からなる照合対象データを含む所定の照合要求
16をデータ照合システム10の中央処理装置7に送信
する(ステップS1)。中央処理装置7は、主記憶装置
1の端末空塞表2および端末使用可否表3に基づいて、
外部ホストシステムごとに各仮想通信端末の状態を管理
しており、この照合要求16に基づいて対応する外部ホ
ストシステムの仮想通信端末を決定し、この仮想通信端
末の空塞状態を示す端末空塞表2を値を「塞がり(使用
中)」に設定する(ステップS2)。
【0014】図3は端末空塞表および端末使用可否表の
構成を示す説明図である。(a)は端末空塞表を示して
おり、各外部ホストシステムごとに個々の仮想通信端末
の空塞状態すなわち「塞がり(使用中=0)」/「空き
(未使用中=1)」が記憶されている。初期値はすべて
「空き」に設定されており、中央処理装置7により仮想
通信端末を使用するごとに「塞がり」に設定され、使用
終了に応じて「空き」に設定される。
【0015】また(b)は端末使用可否表を示してお
り、各外部ホストシステムごとに個々の仮想通信端末の
使用可/不可状態すなわち「使用不可(=0)」/「使
用可(=1)」が記憶されている。初期値はすべて「使
用不可」に設定されており、外部ホストシステムからの
ポーリングまたはセレクティングにより指定された仮想
通信端末に対して「使用可」が設定される。したがっ
て、ステップS2では、端末使用可否表3および端末空
塞表2を参照することにより、対応する外部ホストシス
テムから「使用可」が通知されている仮想通信端末であ
って、かつ空塞状態が「空き」を示す仮想通信端末が選
択される。
【0016】次に、中央処理装置7は、照合要求16に
より受け取った照合対象データを端末通信情報メモリ4
に格納する(ステップS3)。図4は、端末通信情報メ
モリの構成を示す説明図であり、41はステップS2に
より選択された仮想通信端末の端末番号、42は照合先
となる外部ホストシステムを示す外部ホスト番号、43
はクレジットカード番号や暗証番号が格納される照合対
象データ設定欄、44は照合結果が格納される照合結果
設定欄である。
【0017】照合対象データを格納した後、照合先とな
る外部ホストシステムからのポーリングの受信待機を行
う(ステップS4)。ここで検知器5により「塞がり」
を示す仮想通信端末に対するポーリングが検知された場
合には(ステップS4:YES)、照合対象データ設定
欄43から照合対象データが読出され、入出力インター
フェース6、検知器5および回線9を介して、所望の外
部ホストシステムに送信される(ステップS5)。
【0018】続いて、検知器5により外部ホストシステ
ムからの受信確認が検知されて、通信管理部8の照合結
果待ちタイマにより計時が開始され(ステップS6)、
「塞がり」を示す仮想通信端末に対する外部ホストシス
テムからのセレクティングの受信待機を行う(ステップ
S7)。ここで、検知器5によりセレクティングが検知
された場合には、通信管理部8により、後続して受信さ
れたデータが対応する仮想通信端末の照合結果として、
それぞれ仮想通信端末ごとに設けられた端末通信情報メ
モリ4の照合結果設定欄44に格納される(ステップS
8)。
【0019】さらに、中央処理装置7は、通信管理部8
の照合結果待ちタイマを停止して(ステップS9)、外
部ホストシステムとのデータ照合件数などの所定の通信
状況(例えば、照合要求元からのデータ照合件数、照合
OK/NGなどについて、複数の外部ホストシステムご
とにデータ照合件数をカウントした詳細な情報)を通信
管理部8に記録するとともに(ステップS10)、照合
に使用した仮想通信端末に対応する端末空塞表2の空塞
状態を「空き」に設定することによりその仮想通信端末
を解放し(ステップS11)、照合結果設定欄44に格
納されている内容を照合結果17として電話交換システ
ム15に通知する(ステップS12)。
【0020】なお、ステップS7において、セレクティ
ングが検出されなかった場合にはステップS7:N
O)、照合結果待ちタイマがタイムアウトしたか否か判
断し(ステップS13)、タイムアウトしていない場合
には(ステップS13:NO)、ステップS7に戻って
セレクティングの受信待機を行う。また、タイムアウト
した場合には(ステップS13:YES)、外部ホスト
システムとのデータ照合件数などの所定の通信状況を記
録して(ステップS14)、照合に使用した仮想通信端
末を解放するとともに(ステップS15)、照合失敗を
示す内容の照合結果17を電話交換システム15に通知
する(ステップS16)。
【0021】この照合結果17に応じて、電話交換シス
テム15の交換制御装置13は、利用者から要求された
電話通信サービスの提供可否を判断し、提供可の場合に
は通話路スイッチ14を制御して所定の電話通信サービ
ス、例えば国際電話通信サービスを提供し、提供不可の
場合にはその旨を電話機11を介して利用者に通知する
ものとなる。
【0022】このように、主記憶装置1内に、端末空塞
表2、端末使用可否表3および端末通信情報メモリ4を
設けて、論理的な通信端末からなる複数の仮想通信端末
を管理制御することにより、外部ホストシステムに対し
てデータを照合するようにしたので、従来のように物理
的な通信端末を複数設けることなく、外部ホストシステ
ムに対するデータ照合処理が可能となる。
【0023】さらに、各外部ホストシステムごとに複数
の仮想端末を設けることにより、同時に複数の外部ホス
トシステムに対して複数のデータ照合処理を行うことが
可能となり、従来と比較して、各外部ホストシステムご
とに必要とされる通信端末数を大幅に削減することがで
きることから、設備負担を増加させることなく照合要求
の輻輳にも対応することができ、データ照合処理を効率
よく実施できるとともに照合要求元の実時間高速処理に
も対応することが可能となる
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
外部ホストシステムごとに設けられた仮想通信端末の空
塞状態を記憶する端末空塞表と、各仮想通信端末の使用
可否状態を記憶する端末使用可否表とを設け、所定の照
合要求に応じて、端末空塞表および端末使用可否表を参
照することにより、照合先となる外部ホストシステムに
対応する「空き」および「使用可」を示す仮想通信端末
を選択して、照合データを照合先の外部ホストシステム
に送信することによりデータの照合を行い、これに応じ
て得られた照合結果を選択された仮想通信端末に対応す
る端末通信情報メモリに格納するとともに、この照合結
果を照合要求元に通知するようにしたので、従来のよう
に物理的な通信端末を複数設けることなく、外部ホスト
システムに対するデータ照合処理が可能となる。
【0025】また、端末空塞表により、複数の外部ホス
トシステムごとに設けられた複数の仮想通信端末の空塞
状態「塞がり/空き」を記憶するようにしたので、同時
に複数の外部ホストシステムに対して複数のデータ照合
処理を行うことが可能となり、従来と比較して、各外部
ホストシステムごとに必要とされる通信端末数を大幅に
削減することができることから、設備負担を増加させる
ことなく照合要求の輻輳にも対応することができ、デー
タ照合処理を効率よく実施できるとともに照合要求元の
実時間高速処理にも対応することが可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態によるデータ照合シス
テムのブロック図である。
【図2】 データ照合処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】 端末空塞表および端末使用可否表を示す説明
図である。
【図4】 端末通信情報メモリを示す説明図である。
【符号の説明】
1…主記憶装置、2…端末空塞表、3…端末使用可否
表、4…端末通信情報メモリ、5…検知器、6…入出力
インターフェース、7…中央処理装置、8…通信管理
部、9…回線、10…データ照合システム、11…電話
機、12…受信器、13…交換制御装置、14…通話路
スイッチ、15…電話交換システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜根 克浩 東京都港区三田一丁目4番28号 日本電気 通信システム株式会社内 (72)発明者 藤沢 伸 東京都新宿区西新宿二丁目3番2号 国際 電信電話株式会社内 (72)発明者 中村 初 東京都新宿区西新宿二丁目3番2号 国際 電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の照合要求に応じて、各種データを
    蓄積するデータベースを有する外部ホストシステムと通
    信を行うことによりデータの照合を行い、その照合結果
    を通知出力するデータ照合システムにおいて、 複数の外部ホストシステムごとに設けられた仮想通信端
    末の空塞状態「塞がり/空き」を記憶する端末空塞表
    と、 前記各仮想通信端末の使用可否状態「使用不可/使用
    可」を記憶する端末使用可否表と、 前記各仮想通信端末ごとに設けられ、照合するデータお
    よびその照合結果を記憶する端末通信情報メモリと、 所定の照合要求に応じて、端末空塞表および端末使用可
    否表を参照することにより、照合先となる外部ホストシ
    ステムに対応する「空き」状態の仮想通信端末であって
    「使用可」を示す仮想通信端末を選択し、この仮想通信
    端末の空塞状態を「塞がり」に設定した後、前記仮想通
    信端末に対応する端末通信情報メモリに照合するデータ
    を格納するとともに、この照合データを照合先の外部ホ
    ストシステムに送信することによりデータの照合を行
    い、これに応じて得られた照合結果を前記端末通信情報
    メモリに格納するとともに、この照合結果を照合要求元
    に通知し、前記仮想通信端末の空塞状態を「空き」に設
    定する中央処理装置とを備えることを特徴とするデータ
    照合システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ照合システムにお
    いて、 端末空塞表は、複数の外部ホストシステムごとに設けら
    れた複数の仮想通信端末の空塞状態「塞がり/空き」を
    記憶するようにしたことを特徴とするデータ照合システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のデータ照合システムにお
    いて、 外部ホストシステムからの制御信号に基づいて照合デー
    タおよび照合結果の送受信タイミングを検知する検知器
    を備え、 中央処理装置は、検知器により検知されたタイミングに
    基づいて、照合先の外部ホストシステムへの照合データ
    の送信および外部ホストシステムからの照合結果の受信
    を行うようにしたことを特徴とするデータ照合システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のデータ照合システムにお
    いて、 中央処理装置は、外部ホストシステムとのデータ照合件
    数などの通信状況を記録するようにしたことを特徴とす
    るデータ照合システム。
JP5967296A 1996-03-15 1996-03-15 データ照合システム Pending JPH09252349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967296A JPH09252349A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 データ照合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967296A JPH09252349A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 データ照合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252349A true JPH09252349A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13119926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5967296A Pending JPH09252349A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 データ照合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09252349A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282534A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd カード端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282534A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd カード端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090511B2 (ja) 外部装置からシムカードにシムカード用の制御コマンドを伝達するための方法
US4975942A (en) Credit/calling card pay telephone method and system employing telephone unit local card-checking and other intelligence cooperative with local personal host computer
EP0483857B1 (en) Automatic billing system controller
EP0733992B2 (en) Card-type storage medium
JP3047639B2 (ja) 課金先番号検証方式
US4910766A (en) Quasi reservation-based communication service process system
US5828836A (en) Networked information communication system
US6085194A (en) Service managing apparatus, a database collating method for use in the service managing apparatus, and a computer readable recording medium storing a database collating program therein
JPH06243150A (ja) 電話回線を利用したクレジットによるサービス提供方式
JPH09252349A (ja) データ照合システム
JPH07183884A (ja) 情報分配システム
CN102270326A (zh) 基于智能网支付类增值业务的鉴权计费系统和方法
KR100342723B1 (ko) 은행 계좌 내용 변경 통보 방법
KR100489169B1 (ko) 거래처리시스템용신용상태조회시스템
JPS60103890A (ja) コインビデオテツクス方式
JPH03268096A (ja) 売上データ収集処理装置
JP3033328B2 (ja) 集中監視制御装置
JP2878728B2 (ja) 蓄積交換装置
JPH0761149B2 (ja) パスワード応答システム
JP2000348120A (ja) 電子マネー取引システム
JPH10171889A (ja) 取引処理システムに付帯する信用照会システム
JPH1168949A (ja) 負荷分散方式
JPH0218750B2 (ja)
JP2912042B2 (ja) 電話交換機遠隔集中管理システム
JPS58114558A (ja) 回線接続制御方式