JPH09252180A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH09252180A
JPH09252180A JP6073096A JP6073096A JPH09252180A JP H09252180 A JPH09252180 A JP H09252180A JP 6073096 A JP6073096 A JP 6073096A JP 6073096 A JP6073096 A JP 6073096A JP H09252180 A JPH09252180 A JP H09252180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
conductor layer
film conductor
interlayer insulating
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6073096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Izumi
和之 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6073096A priority Critical patent/JPH09252180A/ja
Publication of JPH09252180A publication Critical patent/JPH09252180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の製造方法に関し、薄膜導体を保護
する為の材料及び工程順序を適切に選択する旨の簡単な
手段に依って、薄膜導体を構成する金属の酸化や汚染を
防止すると共に工程を簡略化しようとする。 【解決手段】 基板1の一方の面に形成されているパタ
ーン化された薄膜導体層2Aを例えばポリイミドからな
る層間絶縁膜4Aを形成して覆い、その状態を維持しつ
つ基板1の他方の面にパターン化された薄膜導体層2B
を形成してから層間絶縁膜4Bで覆い、層間絶縁膜4A
にビア・ホールを形成してからパターン化された薄膜導
体層6Aを形成し、以後、このような工程を必要に応じ
て繰り返して多層回路基板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の両面に薄膜
導体回路が形成されている回路基板を製造する方法の改
良に関する。
【0002】現在、コンピュータなどの電子機器では、
依然として高速動作化が強く意識され、それに伴って、
回路基板に於ける配線の微細化、高密度化が進展し、ま
た、電子機器全体が小型化されようとしている。
【0003】この為、回路基板として、表裏を結ぶスル
ー・ホールが形成された基板の両面に多層回路を積層形
成してなる回路基板が多量に製造されているのである。
【0004】然しながら、従来の技術に依れば、一方の
面に回路を形成する際、他方の面は保護しなければなら
ず、工程は大変煩雑になっているので、これを改善しな
ければならないところであり、本発明は、この改善を実
現する一手段を提供することができる。
【0005】
【従来の技術】一般に、両面多層回路基板を製造する場
合、薄膜導体回路を形成しようとする一方の面に薄膜導
体のエッチング・マスクとなるフォト・レジスト層を形
成する前後何れかの段階で、他方の面に存在する薄膜導
体を保護する為、全面をフォト・レジスト層で覆うよう
にし、その後、リソグラフィ技術を適用し、前記一方の
面に薄膜導体回路を形成してから、前記他方の面を覆っ
ていたフォト・レジスト層を除去する。
【0006】他方の面についても、前記と同様にして薄
膜導体回路を形成するが、その間、薄膜導体回路を形成
した一方の面はフォト・レジスト膜で覆った状態とす
る。
【0007】前記したように、表裏に薄膜導体回路が形
成してから、両面を層間絶縁層で覆い、その後、前記諸
工程を繰り返して両面多層回路基板を得るようにしてい
る。
【0008】尚、このような両面多層回路基板を製造す
る場合、薄膜導体回路の形成時、表裏両面のリソグラフ
ィ工程を同時に行い、その後も、同時にエッチングを行
い、又、同時にフォト・レジスト層の剥離を行うことが
できれば望ましいが、回路の微細化及び高密度化が原因
となって、両面のフォト・レジスト層同時形成などは甚
だ困難であって、実用化されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術に依れ
ば、一方の面に薄膜導体回路を形成する際に保護される
他方の面は、全面薄膜導体の状態であるか、或いは、薄
膜導体回路が形成された状態であるかの何れかである
が、どちらにしても、薄膜導体は必ず二回に亙ってレジ
ストの剥離液に曝されることになる。
【0010】しかも、レジストの剥離前後に於いては、
100〔℃〕程度の温度で乾燥させるので、Cuなどの
酸化され易い金属を薄膜導体に採用した場合、特にパタ
ーン化された場合の側面の酸化が進行し易い。
【0011】また、層間絶縁層にポリイミドを用いた場
合、層間接続に利用する為のビア・ホール(via−h
ole)を形成するには、感光性ポリイミドをウエット
・エッチング法を適用して加工するので、露光に長時間
を必要とし、露光機の負荷も大きい。
【0012】更にまた、現像時には、多量の有機溶剤を
必要とするので、その後処理も面倒である。
【0013】本発明は、薄膜導体を保護する為の材料及
び工程順序を適切に選択する旨の簡単な手段に依って、
薄膜導体を構成する金属の酸化や汚染を防止すると共に
工程を簡略化しようとする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では、基板に於け
る一方の面にパターン化された薄膜導体層を形成する場
合、他方の面に在るパターン化された薄膜導体層を層間
絶縁膜に依って覆うことでレジスト剥離液などから保護
し、しかも、層間絶縁膜の加工にはレーザ・ビームを利
用し、酸化防止や工程簡略化を図ることが基本になって
いる。
【0015】前記したところから、本発明に依る回路基
板の製造方法に於いては、(1)基板(例えば基板1)
の一方の面に形成されているパターン化された薄膜導体
層(例えば薄膜導体層2A)を層間絶縁膜(例えばポリ
イミドからなる層間絶縁膜4A)を形成して覆う工程
と、次いで、前記状態を維持しつつ基板の他方の面にパ
ターン化された薄膜導体層(例えば薄膜導体層2B)を
形成してから層間絶縁膜(例えば層間絶縁膜4B)で覆
う工程と、次いで、前記層間絶縁膜の何れかにビア・ホ
ール(例えばビア・ホール5A)を形成してからパター
ン化された薄膜導体層(例えば薄膜導体層6A)を形成
する工程が含まれてなることを特徴とするか、或いは、
【0016】(2)前記(1)に於いて、レーザ加工法
を適用して層間絶縁膜にビア・ホールを形成することを
特徴とする。
【0017】前記手段を採ることに依り、一方の面に配
線などからなる薄膜導体層を形成する際、他方の面に既
に在るパターン化された薄膜導体層に於ける導体層側面
はポリイミドなどの絶縁層で保護されているから酸化は
防止される。
【0018】また、一方の面にパターン化された薄膜導
体層を形成する際、他方の面を保護する層はレジストで
はないから、レジスト剥離液に曝されたり、或いは、乾
燥させる為の熱を受ける回数は減少し、この面でも酸化
は抑止される。
【0019】更にまた、層間絶縁膜にポリイミドを用い
た場合であっても、ビア・ホール形成の為の露光は不要
であるから露光機の負荷を軽減でき、そのように露光が
不要であることは、現像も不要となるので工程は簡略化
され、しかも、現像に必要な有機溶剤などの薬品は大幅
に低減させることが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は本発明の実施の形
態を解説する為の工程要所に於ける回路基板を表す要部
切断側面図であり、以下、これ等の図を参照しつつ説明
する。
【0021】図1(A)参照 1−(1) 表裏接続用スルー・ホール1Aが形成されているセラミ
ックからなる基板1にスパッタリング法を適用すること
に依って、表裏両面に薄膜導体層2A及び2Bを形成す
る。
【0022】ここで、薄膜導体層2A及び2Bを具体的
に説明すると、例えば厚さ0.1〔μm〕のCrからな
る密着層、例えば厚さ1〔μm〕乃至5〔μm〕のCu
或いはAlなどからなる主導体層、例えば厚さ0.1
〔μm〕のCrからなる保護層の三層積層構造をなして
いて、以下の説明に現れる薄膜導体層も同様と考えて良
い。
【0023】尚、表裏接続用スルー・ホール1A内に
は、予め、導電物質、例えばCuが充填されているもの
とする。充填するには、例えばスパッタリング法や鍍金
法を適用することができる。
【0024】1−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを適用す
ることに依り、表裏両面にレジスト膜3A及び3Bを形
成し、レジスト膜3Aのみをパターニングする。
【0025】この場合、レジスト膜3Bは薄膜導体層2
Bを保護する役割を果たすものであり、この段階で薄膜
導体層2Bはパターン化されていない平坦な薄膜のまま
であるから、レジスト剥離液に曝されても、その影響は
殆ど受けない。
【0026】尚、基板1及びスルー・ホール1Aなど
が、エッチング液やレジスト剥離液に侵されない材料で
ある場合、薄膜導体層2Bやレジスト膜3Bは最初から
形成する必要はない。
【0027】図1(B)参照 1−(3) エッチャントをアルカリ系である例えばフェリシアン化
カリウムのアルカリ水溶液(Cr用)及び(H2 SO4
+H2 2 )混合液(Cu用)とするウエット・エッチ
ング法を適用することに依り、レジスト膜3Aをマスク
に薄膜導体層2Aをエッチングしてパターン化する。
【0028】1−(4) レジスト剥離液中に浸漬してレジスト膜3A及びレジス
ト膜3Bを溶解除去する。
【0029】1−(5) スピン・コート法を適用することに依り、表面側にポリ
イミドを塗布し、且つ、焼成を行って、厚さ例えば5
〔μm〕〜15〔μm〕の層間絶縁膜4Aを形成する。
【0030】図2(A)参照 2−(1) 薄膜導体層2Aをパターン化した工程と同じ工程を採用
して薄膜導体層2Bのエッチングを行ってパターン化す
る。
【0031】図2(B)参照 2−(2) 層間絶縁膜4Aを形成した工程と同じ工程を採用して層
間絶縁膜4Bを形成する。
【0032】2−(3) レーザ加工法を適用することに依り、薄膜導体層2A上
の層間絶縁膜4Aにビア・ホール5Aを形成する。
【0033】レーザ加工では、レーザ・ビームでマスク
を介して直接描画を行う為、現像工程が不要になること
は勿論である。
【0034】尚、ここで用いるレーザ・ビームとして
は、Fガス並びにKrガスで発生されるエキシマ・レー
ザを用いることができ、また、ビア・ホール5Aの大き
さは、マスクを選択することで、かなりの範囲で変更す
ることができる。
【0035】図3(A)参照 3−(1) 薄膜導体層2Aを形成した工程と同じ工程を採用して第
二層目の薄膜導体層6Aを形成する。
【0036】図3(B)参照 3−(2) 層間絶縁膜4A及び4Bを形成した工程と同じ工程を採
用して第二層目の層間絶縁膜7Aを形成する。
【0037】3−(3) レーザ加工法を適用することに依り、薄膜導体層2B上
の層間絶縁膜4Bにビア・ホール5Bを形成する。
【0038】この場合、ビア・ホールを形成するのは、
前記したように、層間絶縁膜4Bを選択して良いことは
勿論であるが、必要あれば、層間絶縁膜7Aであっても
良い。
【0039】図4参照 4−(1) この後、前記説明した工程を繰り返し、薄膜導体層6
B、層間絶縁膜7B、薄膜導体層8A及び8B、層間絶
縁膜9A、薄膜導体層10Aなどを適宜形成して両面多
層回路基板を完成させる。
【0040】
【発明の効果】本発明に依る回路基板の製造方法に於い
ては、基板の一方の面に形成されているパターン化され
た薄膜導体層を層間絶縁膜で覆い、その状態を維持しつ
つ基板の他方の面にパターン化された薄膜導体層を形成
してから層間絶縁膜で覆い、層間絶縁膜の何れかにビア
・ホールを形成してからパターン化された薄膜導体層を
形成し、その後、必要に応じて工程を繰り返すようにす
る。
【0041】前記構成を採ることに依り、一方の面に配
線などからなる薄膜導体層を形成する際、他方の面に既
に在るパターン化された薄膜導体層に於ける導体層側面
はポリイミドなどの絶縁層で保護されているから酸化は
防止される。
【0042】また、一方の面にパターン化された薄膜導
体層を形成する際、他方の面を保護する層はレジストで
はないから、レジスト剥離液に曝されたり、或いは、乾
燥させる為の熱を受ける回数は減少し、この面でも酸化
は抑止される。
【0043】更にまた、層間絶縁膜にポリイミドを用い
た場合であっても、ビア・ホール形成の為の露光は不要
であるから露光機の負荷を軽減でき、そのように露光が
不要であることは、現像も不要となるので工程は簡略化
され、しかも、現像に必要な有機溶剤などの薬品は大幅
に低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を解説する為の工程要所に
於ける回路基板を表す要部切断側面図である。
【図2】本発明の実施の形態を解説する為の工程要所に
於ける回路基板を表す要部切断側面図である。
【図3】本発明の実施の形態を解説する為の工程要所に
於ける回路基板を表す要部切断側面図である。
【図4】本発明の実施の形態を解説する為の工程要所に
於ける回路基板を表す要部切断側面図である。
【符号の説明】
1 基板 1A スルー・ホール 2A及び2B 薄膜導体層 3A及び3B レジスト膜 4A及び4B 層間絶縁膜 5A及び5B ビア・ホール 6A及び6B 薄膜導体層 7A及び7B 層間絶縁膜 8A及び8B 薄膜導体層 9A 層間絶縁膜 10A 薄膜導体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の一方の面に形成されているパターン
    化された薄膜導体層を層間絶縁膜で覆う工程と、 次いで、前記状態を維持しつつ基板の他方の面にパター
    ン化された薄膜導体層を形成してから層間絶縁膜で覆う
    工程と、 次いで、前記層間絶縁膜の何れかにビア・ホールを形成
    してからパターン化された薄膜導体層を形成する工程が
    含まれてなることを特徴とする回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】レーザ加工法を適用して層間絶縁膜にビア
    ・ホールを形成することを特徴とする請求項1記載の回
    路基板の製造方法。
JP6073096A 1996-03-18 1996-03-18 回路基板の製造方法 Withdrawn JPH09252180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073096A JPH09252180A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073096A JPH09252180A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252180A true JPH09252180A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13150700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073096A Withdrawn JPH09252180A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09252180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314247A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003204152A (ja) * 1999-05-27 2003-07-18 Hoya Corp 両面配線板の製造方法
JP2009177217A (ja) * 1997-12-29 2009-08-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177217A (ja) * 1997-12-29 2009-08-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2003204152A (ja) * 1999-05-27 2003-07-18 Hoya Corp 両面配線板の製造方法
JP2002314247A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039889A (en) Process flows for formation of fine structure layer pairs on flexible films
JP2636537B2 (ja) プリント配線板の製造方法
US4211603A (en) Multilayer circuit board construction and method
KR100642167B1 (ko) 다층 회로의 제조방법
JP2006100631A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH09252180A (ja) 回路基板の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2004103911A (ja) 配線形成方法
JPH07212045A (ja) 電子部品及びその製造方法
US6274291B1 (en) Method of reducing defects in I/C card and resulting card
JP2003273510A (ja) プリント基板の製造方法
JPH06268355A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2002124765A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2621634B2 (ja) ポリイミド樹脂多層配線基板の製造方法
JPH05235543A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0661616A (ja) フォトレジスト膜の形成方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0521954A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02197148A (ja) 多層配線基板における配線形成方法
JP3688940B2 (ja) 可撓性回路基板の配線パタ−ン形成法
JP3648753B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2755019B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH02119298A (ja) 半導体素子搭載用多層印刷配線板の製造方法
JP4359991B2 (ja) フィルムキャリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603