JPH09250801A - 床吹出し空調設備の風量調整装置 - Google Patents

床吹出し空調設備の風量調整装置

Info

Publication number
JPH09250801A
JPH09250801A JP8059090A JP5909096A JPH09250801A JP H09250801 A JPH09250801 A JP H09250801A JP 8059090 A JP8059090 A JP 8059090A JP 5909096 A JP5909096 A JP 5909096A JP H09250801 A JPH09250801 A JP H09250801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
floor
room
double floor
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8059090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3491246B2 (ja
Inventor
Shoichi Iwashita
岩下昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP05909096A priority Critical patent/JP3491246B2/ja
Publication of JPH09250801A publication Critical patent/JPH09250801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491246B2 publication Critical patent/JP3491246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱負荷が極端に遍在する場合や、個人的に気流
を欲する場合に対する対応を容易に行い最適な空調環境
を実現する。 【解決手段】室1の下部に形成された二重床6と、該二
重床を構成する床部材5の全面に設けられた多数の吹出
孔5aと、前記床部材上に敷設された通気性のカーペッ
ト17とを備え、空調用の冷温風を前記二重床内に給気
し、前記吹出孔から室内に吹き出す床吹出し空調設備に
おいて、前記床部材を貫通して所定箇所に配設され、そ
れぞれ吹出孔19a、20aが形成された固定プレート
19と移動プレート20とを備え、前記固定プレートと
移動プレートを相対移動させることにより吹出風量を調
整する手段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全面床吹出し方
式、すなわち空調用の冷温風を二重床から室内へゆるや
かに且つ均一に送り込むとともに、室内ではその冷温風
を自然の空気の流れに乗せて効率良く快適な空調を行う
技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年のオフィスビルの空調においては、
吹出口近傍の局部的な温度分布或いは遍在するOA機器
等からの発熱による不均一な温度分布の問題や、パーテ
ィション、家具等の存在による気流の乱れの問題や、床
とくにカーペットを敷いた床面から巻上がる塵挨、ダ
ニ、カビ或いはタバコの煙、体臭、呼気等の汚染物質の
問題等を解決し、クリーンで快適な空調環境を実現する
ことが重要な課題となっている。
【0003】ところが、従来の一般の空調方式は、天井
吹出し方式にしても床吹出し方式にしても、室内の空気
をスポット型の吹出口から給気の勢いで積極的に攪拌す
る完全混合型の方式であり、室内で発生或いは流入した
熱を伴う汚染物質を給気によって希釈、拡散を行うた
め、汚染物質を完全に除去することは困難である。汚染
物質をある程度除去するには換気回数を増加させれば可
能ではあるが、所望とする室内温度を維持するために
は、吹出し風量を多くしたり、給気温度を冷房の場合に
はかなり低く、暖房の場合にはかなり高くしなければな
らず、設備の大型化やエネルギー消費の増加を招く。
【0004】この問題を解決するために、特開平4−1
61749号公報においては、床全面および天井全面を
多孔板とし、二重床から低風速で室内に給気し天井面に
向けて一様に押し出すピストンフローを形成することに
より、空気質を改善させる提案をしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−161
749号公報の空調方式においては、スポット型の吹出
口を多数配置する床吹出し方式と比較して、気流感を感
じさせないようにすることができる反面、熱負荷が極端
に遍在する場合や、個人的に気流を欲する場合に対する
対応が困難であるという問題を有している。
【0006】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、空調用の冷温風を二重床から室内へゆるやかに且つ
均一に送り込むとともに、室内ではその冷温風を自然の
空気の流れに乗せて効率良く快適な空調を行う空調方式
において、熱負荷が極端に遍在する場合や、個人的に気
流を欲する場合に対する対応を容易に行うことができ、
最適な空調環境を実現することができる床吹出し空調設
備の風量調整装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の床吹
出し空調設備の風量調整装置は、室の下部に形成された
二重床と、該二重床を構成する床部材の全面に設けられ
た多数の吹出孔と、前記床部材上に敷設された通気性の
カーペットとを備え、空調用の冷温風を前記二重床内に
給気し、前記吹出孔から室内に吹き出す床吹出し空調設
備において、前記床部材を貫通して所定箇所に配設さ
れ、それぞれ吹出孔が形成された固定プレートと移動プ
レートとを備え、前記固定プレートと移動プレートを相
対移動させることにより吹出風量を調整することを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1および図2は、本発明の全
面床吹出し方式空調設備の1例を示し、図1は模式的断
面図、図2は風量調整装置を示す図である。
【0009】図1において、室1は、建物の上下のスラ
ブ3、4の間に形成されている。室1の下部には二重床
6が形成され、二重床6を構成する床部材5には全面に
多数の吹出孔5aが設けられている。吹出孔5aの直径
は10mm程度で、吹出孔5aの面積の合計は床部材5
全体の面積の1.5%以上を確保する必要がある。1.
5%未満であると空気抵抗が急増し極端な圧力損失が生
じるからである。
【0010】室1の上部には、複数の排気口7aを有す
る天井部材7が配設され、天井部材7の上部に排気通路
8が形成されている。なお、本例においては、天井部材
7に複数の排気口7aを設けているが、壁の上部に排気
口を設けたり、天井部材7と壁の双方に排気口を設けて
もよく、要するに、給気側および排気側にダクトを設け
ることなく室内への給排気ができるように構成する。
【0011】機械室11内には、フィルタ12、熱交換
器13および送風機14を有する空調機15が設置さ
れ、送風機14の給気側は二重床6内に接続され、吸気
側は排気通路8に接続されている。なお、熱交換器13
における給気温度の制御は、冷温水コイル方式の場合に
は流量調整弁の制御であり、冷媒方式の場合には冷媒流
量の制御である。そして、二重床6の床部材5の所定箇
所には、本発明の特徴である風量調整装置16が設けら
れている。風量調整装置16は、図では熱負荷の大きい
窓部9近傍と、熱負荷が小さい箇所に設けているが、こ
れに限定されるものではなく、必要に応じて複数の箇所
に配置される。
【0012】図2は、風量調整装置の例を示し、図2
(A)は断面図、図2(B)は斜視図である。床部材5
上には、通気性のカーペット17が敷設され、床部材5
を貫通して風量調整装置16が装着されている。
【0013】風量調整装置16は、床部材5に取り付け
られた支持金具18と、支持金具18上に固定された固
定プレート19と、固定プレート19上に移動可能に設
けられた移動プレート20とからなる。固定プレート1
9には複数の長孔からなる吹出孔19aが形成されると
共に、調節摘み21が取り付けられ、移動プレート20
には複数の円孔からなる吹出孔20a及び調節用長孔2
0bが形成されて、固定プレート19の調節摘み21
は、移動プレート20の調節用長孔20bに嵌合されて
いる。調節摘み21はカーペット17から突出しないよ
うに設けられている。なお、調節摘み21はなくても調
整可能である。そして、調節摘み21を調節用長孔20
bに沿って移動させることによりにより、吹出孔19
a、20aの開口面積を調節し、吹出風量を調節するこ
とができるように構成されている。
【0014】上記風量調整装置16は、予め床部材5に
所定間隔で設けてもよいし、風量調整装置16を床部材
5、カーペット17とともにユニット化し、このユニッ
トを着脱可能とし、熱負荷が極端に遍在する箇所や、個
人的に気流を欲する箇所に必要に応じて配設するように
してもよい。また、吹出孔19a、20aの形状、配置
はこれに限定されるものではない。
【0015】上記構成からなる本発明の作用について説
明する。空調機15により空調された冷温風は、送風機
14から二重床6内に送られた後、床部材5の吹出孔5
aを通って点状に通過した空気は、通気性のカーペット
17内で平面状に広がって、室内へは床面全面からの均
一な吹き出しとなり、過大な気流感がなくなり、快適で
空間的偏りのない空調が実現できる。従って、送風機動
力を増大させることなく、風速も低下させることがで
き、騒音、振動の発生を防止するとともに、無駄にエネ
ルギーを消費することがなく、また、室内に均一に給気
することができる。
【0016】また、給気側および排気側にダクトを設置
する必要がなく、このため二重床の高さが低くても、即
ち低床でも給気することができるため、建築コストを低
減させることができるとともに、従来の床吹出し空調の
ように吹出し口を床面に埋め込む必要がないので、二重
床の高さは単純に空気の流通具合によってのみ規定され
る。従って、従来のOAフロアの高さを200〜300
mmも確保する必要がなくなり、通常の事務所であれば
100mm程度で充分といえる。
【0017】本発明における空調方式においては、室1
内における給気速度は、毎秒0.1mm〜100mm程
度(好ましくは毎秒5mm〜10mm)という超微風速
(人間の肌で感じない速度)で居室1内へ滲み出すよう
に給気して居室1内に温度成層を形成するようにしてい
る。また、実験によって床部材5の吹出孔5aを通過す
る際に室内負荷の影響を受けて昇温することが判明し
た。これは天井面や照明器具、人体等の輻射熱により二
重床6内の温度が上がるためであり、よって室内におけ
る居住者の足元の高さの空気温度を設定値に保つように
制御し、その結果、給気温度はその設定値よりも0.1
〜5.0℃低い温度(冷房の場合)となる。
【0018】また、人体やOA機器等の発熱体の上部で
はその発熱に起因する熱上昇流が生じており、給気され
た空気はこの流れに誘引されて発熱体に集まり、熱負荷
およびタバコの煙等の汚染物質を含む汚染空気Cは速や
かに上部空間に移動し、居住者Mの周辺は床全面から滲
み出した新鮮空気で常に包み込まれた状態となる。さら
に、室内に温度成層を形成するため、必要換気回数を低
減させることができ、その結果、空調機と排気用ファン
の動力の低減と小型化を図ることができ、また、空調機
の装置熱負荷を低減させることができる。また、火災発
生源の直上でこれを感知でき火災の早期感知ができる。
また、給気は超微風速で室内へ滲み出すため、床面に付
着した塵挨が舞い上がることがなく、また、カーペット
の通気性によりクリーニングが容易になるとともに、定
期的な通気によってダニやカビの繁殖を抑制することが
できる。また、給気が床全面から滲み出すため、OA機
器や家具のレイアウトを自由に設計することができ、O
A機器が遍在する場合であっても給気された空気が自律
的に発熱体に向けて流れ、平面的にムラのない空調環境
を実現することができる。
【0019】さらに、本発明においては、床部材5に風
量調整装置16を配設しているので、熱負荷が極端に遍
在する場合や、個人的に気流を欲する場合には、吹出孔
19a、20aから吹き出される風量を調節することに
より、最適な空調環境を実現することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明においては、床部材に風量調整装
置を配設しているので、熱負荷が極端に遍在する場合
や、個人的に気流を欲する場合には、二重床を経て風量
調整装置の吹出孔から吹き出される風量を調節すること
により、最適な空調環境を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全面床吹出し方式空調設備の1実施例
を示す模式的断面図である。
【図2】本発明における風量調整装置の1例を示し、図
2(A)は斜視図、図2(B)は断面図である。
【符号の説明】
1…室、5、…床部材、5a…吹出孔、6…二重床、1
6…風量調整装置、17…通気性カーペット、19…固
定プレート、20…移動プレート19a、19b…吹出

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室の下部に形成された二重床と、該二重床
    を構成する床部材の全面に設けられた多数の吹出孔と、
    前記床部材上に敷設された通気性のカーペットとを備
    え、空調用の冷温風を前記二重床内に給気し、前記吹出
    孔から室内に吹き出す床吹出し空調設備において、前記
    床部材を貫通して所定箇所に配設され、それぞれ吹出孔
    が形成された固定プレートと移動プレートとを備え、前
    記固定プレートと移動プレートを相対移動させることに
    より吹出風量を調整することを特徴とする風量調整装
    置。
JP05909096A 1996-03-15 1996-03-15 床吹出し空調設備の風量調整装置 Expired - Fee Related JP3491246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05909096A JP3491246B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 床吹出し空調設備の風量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05909096A JP3491246B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 床吹出し空調設備の風量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250801A true JPH09250801A (ja) 1997-09-22
JP3491246B2 JP3491246B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=13103303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05909096A Expired - Fee Related JP3491246B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 床吹出し空調設備の風量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491246B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102954A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Takasago Thermal Eng Co Ltd 冷却システム及び冷却方法
JP2013064557A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力発電所の中央制御室における換気空調設備
JP2015232413A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 清水建設株式会社 床吹出し式の空調システム
JP2016176628A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 ビッグローブ株式会社 空調用床吹出口および空調システム
KR20230089436A (ko) * 2021-12-13 2023-06-20 주식회사 지움 이동식 매트리스 건조 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102954A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Takasago Thermal Eng Co Ltd 冷却システム及び冷却方法
JP2013064557A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力発電所の中央制御室における換気空調設備
JP2015232413A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 清水建設株式会社 床吹出し式の空調システム
JP2016176628A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 ビッグローブ株式会社 空調用床吹出口および空調システム
KR20230089436A (ko) * 2021-12-13 2023-06-20 주식회사 지움 이동식 매트리스 건조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3491246B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872397A (en) Personal environmental module
US6698219B2 (en) Energy-efficient variable-air-volume (VAV) system with zonal ventilation control
JP6493997B2 (ja) 空調装置
JP3293011B2 (ja) 空調装置
JPH09250801A (ja) 床吹出し空調設備の風量調整装置
JP6414891B2 (ja) 空調装置付き机
JP2567295B2 (ja) 換気空調方法
JPH11141954A (ja) セントラル空調システム
JP3275195B2 (ja) 全面床吹出し方式空調設備
JP3306641B2 (ja) 全面床吹出し方式空調設備
JP3293012B2 (ja) 空調装置
JPH06159780A (ja) アンダーフロア空調方法
JP3293009B2 (ja) 空調装置
JP3427314B2 (ja) 空調設備の温度制御装置
JP3293010B2 (ja) 空調装置
JP3043150U (ja) 床置式ファンコイルユニット
JPH08200788A (ja) 空調装置
JPH10122639A (ja) 抗菌吹出口
JP2018017499A (ja) 空調装置
JP7072164B2 (ja) 床吹出口装置
JP3407158B2 (ja) 全面床吹出し方式空調装置における温度制御装置
JPH04335932A (ja) ホテル用冷暖房装置における制御方法
JPH0842912A (ja) 空調装置および空調用タイルカーペット
JPH0285636A (ja) パーソナル空調装置
JP2023164064A (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees