JPH09250074A - 液流処理機の処理液吐出装置 - Google Patents

液流処理機の処理液吐出装置

Info

Publication number
JPH09250074A
JPH09250074A JP8762596A JP8762596A JPH09250074A JP H09250074 A JPH09250074 A JP H09250074A JP 8762596 A JP8762596 A JP 8762596A JP 8762596 A JP8762596 A JP 8762596A JP H09250074 A JPH09250074 A JP H09250074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
processing
cloth
fabric
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8762596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Koshiyama
宏之 越山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP8762596A priority Critical patent/JPH09250074A/ja
Publication of JPH09250074A publication Critical patent/JPH09250074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理槽内に容れた布帛に処理液を吐出し、該
処理液の吐出力により布帛を走行させつつ染色等の処理
を行う液流処理機における温度分布、染色状態等を向上
させること。 【解決手段】 処理槽内に収容した布帛にポンプからの
処理液を噴出ノズルを通して吐出させ、その吐出力によ
り前記布帛を走行させつつ処理を行う液流処理機におい
て、前記ポンプと噴出ノズルとの間にバイパス用の配管
を設けるとともに、前記処理槽内における布帛の滞留部
上方に第2の噴出ノズルを設け、該第2の噴出ノズルを
前記バイパス用配管にバルブを介して接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理槽内に容れた
布帛に処理液を吐出し、該処理液の吐出力により布帛を
走行させつつ染色等の処理を行う液流処理機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】処理槽内にエンドレス状の布帛を容れ、
噴出ノズルから処理液を布帛に向かって吐出させること
により、該処理液の吐出力で布帛を一定方向に走行させ
つつ染色等の処理を行う液流処理機が知られている。
【0003】図1は、上記従来の液流処理機としての液
流染色機の一例を表すもので、この液流染色機50は、
処理槽1の一方の端部付近に噴出ノズル2が設けられ、
そこから矢印A方向に処理液(この場合は染液)3が吐
出されるようになっている。この処理液3は、ポンプ5
から配管6を通って圧送されるもので、熱交換機7を通
って所定の温度に加熱され、処理液吐出管8から前記噴
出ノズル2に供給される。
【0004】一方、処理槽1内に吐出された処理液3
は、該処理槽の底部に接続された吸い込み管9a,9b
を通って前記ポンプ5に還流される。処理液の循環量と
吐出圧は、ポンプ5を駆動するモータの回転数を調節す
ることによって調節される。
【0005】前記処理槽1には、布帛10が循環走行す
る布帛通路12が設けられている。この布帛通路12
は、処理槽1の布帛滞留部13の前後を結ぶ管状路で、
前記噴出ノズル2先端部から処理槽の下方を通って該処
理槽の反対側の端部に接続されている。また、処理槽1
の底部1aから前記噴出ノズル2にかけて、傾斜面部1
bが形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液流染色機
は、処理液の流量を抑制している条件下では、処理槽1
内の染料が攪拌されにくく、処理槽内の温度分布が好ま
しい状態ではなくなることが多かった。また、処理槽内
の滞留部13では、図に示すように、布帛10に液面L
から浮き上がった部分Fと、そうでない部分Sとがある
ため、染色状態に差異が生じるという問題もあった。
【0007】そこで、本発明は、上記従来の液流処理機
の問題点を解決し、槽内の温度分布が良好で、均一な処
理を行うことができるようにすることを課題としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような構成とした。すなわち、本発
明にかかる液流処理機の処理液吐出装置は、処理槽内に
収容した布帛にポンプからの処理液を噴出ノズルを通し
て吐出させ、その吐出力により前記布帛を走行させつつ
処理を行う液流処理機において、前記ポンプと噴出ノズ
ルとの間にバイパス用の配管を設けるとともに、前記処
理槽内における布帛の滞留部上方に第2の噴出ノズルを
設け、該第2の噴出ノズルを前記バイパス用配管にバル
ブを介して接続したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に表された具体例につ
いて詳細に説明する。図2は本発明にかかる液流処理機
としての液流染色機を例示するもので、図1の染色機と
同等な部分には同じ記号を付して表している。
【0010】図2に示されているように、この液流染色
機Dは、上記従来例と同様に、処理槽1の一方の端部付
近に噴出ノズル2が設けられ、この噴出ノズル2にポン
プ5から配管6、熱交換機7、配管8を通して処理液で
ある染液3が供給され、該噴出ノズルから矢印A方向に
吐出されるようになっている。噴出ノズル2から吐出さ
れた処理液3は、処理槽1の底部から吸い込み管9a,
9bを通ってポンプ5に還流される。また、前記噴出ノ
ズル2の先端部から処理槽1の反対側の端部付近に達す
る布帛通過路12が設けられている点も上記と同様であ
る。
【0011】上記噴出ノズル2は、図3に示すように、
機枠20に設けた液室21に取り付けられており、前記
染液吐出管8からこの液室21に供給された液3が、前
方に向かって傾斜した漏斗状の通路23を通ってノズル
先端部からA方向に吐出される。前記布帛10は、この
噴出ノズル2内を通って走行するもので、前記液の吐出
力により、布帛が同一方向に移動させられるのである。
【0012】本発明の液流染色機Dには、上記染液吐出
管8の中間部にバイパス配管40が接続されている。こ
のバイパス配管40には、バルブ43が介装され、その
先端部には、処理槽1の滞留部13上方に横向きに設け
られた第2の噴出ノズル45が接続されている。
【0013】上記第2の噴出ノズル45は、処理槽1内
における布帛10の走行経路の直上部に該走行経路に沿
って配置された管体で、その下面側には、適当な間隔を
おいて複数の吐出口46,…が開口している。
【0014】この液流染色機Dの使用に際しては、処理
槽1、噴出ノズル2及び布帛通過路12を通した布帛1
0の両端部をエンドレス状に接合し、噴出ノズルから染
液3を吐出して布帛を走行させるとともに、該染液によ
って染色を行う。布帛は傾斜面部1bを通って引き上げ
られ、噴出ノズル2から布帛通過路12を通って走行し
た後、処理槽の後部の底部から染液3の流れとともに処
理槽1内へ送り込まれる。この布帛は、通常長尺である
ので、大部分は処理槽の滞留部13で波状に半ば押し潰
された状態で滞留する。このため、染液の液面Lから浮
き上がった部分Fと、染液中に沈んだ部分Sとが生じ、
このままでは両者で染色状態に差異が生じることにな
る。
【0015】しかしながら、この液流染色機には、処理
槽内の布帛走行経路に沿って長い管状の第2の噴出ノズ
ル45が設けられており、上記染液吐出管8から分岐し
てバイパス配管40を通った染液が当該第2の噴出ノズ
ルの下面に設けた多数の開口部(吐出口)46,…から
吐出されるので、この染液が上記布帛の浮き上がった部
分Fに降り注ぎ、この部分を染色する。
【0016】上記噴出ノズル2と第2の噴出ノズル45
から吐出される染液の比率は、バルブ43によって調節
することができるので、作業条件や仕上がり状態に応じ
て適宜調節すればよい。
【0017】また、上記の如くバイパス配管40が設け
られており、この配管を通って第2の噴出ノズル45か
ら吐出される染液は、布帛10の走行に無関係であるの
で、ポンプ5の吐出力を大きくしても走行速度は所望の
速度に維持することができる。このため、ポンプを最大
能力で運転し、染液の循環量を多くして、温度分布と染
着状態を良好にすることができる。
【0018】なお、上記図示例では、第2の噴出ノズル
45が棒状に形成され、布帛10の走行経路に沿って配
置されていたが、この噴出ノズルは図示例のものに限ら
ず、滞留部の布帛上に処理液をうまく降りかけることが
できるものであればよい。また、この装置を染色装置以
外の布帛の処理装置に利用することができることは言う
までもない。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる液流処理機の処理液吐出装置は、布帛に走行方
向の力を作用させる主たる噴出ノズルの他に、ポンプか
ら該噴出ノズルに至る途中の配管から分岐するバイパス
配管を設け、このバイパス配管を通して第2の噴出ノズ
ルから滞留部の布帛上に処理液を吐出するようにしたの
で、走行力に関係なく処理液の循環量を増やすことが可
能となり、しかも滞留部で処理液の液面から浮き上がっ
ている布帛上に、処理液を降りかけることができるの
で、温度分布や染着状態を良好にすることが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液流処理機の構造の説明図である。
【図2】本発明の液流処理機の具体例を表す説明図であ
る。
【図3】噴出ノズル部の断面図である。
【符号の説明】
1 処理槽 2 噴出ノズル 3 処理液 5 ポンプ 7 熱交換機 8 染液吐出管 10 布帛 12 布帛通過路 13 滞留部 23 通路 40 バイパス配管 43 バルブ 45 第2の噴出ノズル D 液流染色機 L 液面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽内に収容した布帛にポンプからの
    処理液を噴出ノズルを通して吐出させ、その吐出力によ
    り前記布帛を走行させつつ処理を行う液流処理機におい
    て、前記ポンプと噴出ノズルとの間にバイパス用の配管
    を設けるとともに、前記処理槽内における布帛の滞留部
    上方に第2の噴出ノズルを設け、該第2の噴出ノズルを
    前記バイパス用配管にバルブを介して接続したことを特
    徴とする液流処理機の処理液吐出装置。
JP8762596A 1996-03-14 1996-03-14 液流処理機の処理液吐出装置 Pending JPH09250074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762596A JPH09250074A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 液流処理機の処理液吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762596A JPH09250074A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 液流処理機の処理液吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250074A true JPH09250074A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13920166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8762596A Pending JPH09250074A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 液流処理機の処理液吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250074A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032971A1 (fr) * 1999-11-02 2001-05-10 Zhaocheng Jiang Dispositif de coloration en continu par pulverisation permettant d'atteindre des vitesse elevees comprenant une ouverture et un organe vibratoire d'ecoulement d'air
KR20010084991A (ko) * 2001-07-04 2001-09-07 박인만 트윈플로우 염색기
CN1096520C (zh) * 1997-04-29 2002-12-18 江兆城 喷雾式可开幅气力振动加速染色机
CN102330299A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 江兆城 冲动式爆震波快速染色机
KR102509584B1 (ko) * 2022-09-20 2023-03-14 주식회사 야긴코퍼레이션 부분 염색되어 불균염을 발현하는 액류 염색기 및 이를 이용한 염색방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1096520C (zh) * 1997-04-29 2002-12-18 江兆城 喷雾式可开幅气力振动加速染色机
WO2001032971A1 (fr) * 1999-11-02 2001-05-10 Zhaocheng Jiang Dispositif de coloration en continu par pulverisation permettant d'atteindre des vitesse elevees comprenant une ouverture et un organe vibratoire d'ecoulement d'air
KR20010084991A (ko) * 2001-07-04 2001-09-07 박인만 트윈플로우 염색기
CN102330299A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 江兆城 冲动式爆震波快速染色机
KR102509584B1 (ko) * 2022-09-20 2023-03-14 주식회사 야긴코퍼레이션 부분 염색되어 불균염을 발현하는 액류 염색기 및 이를 이용한 염색방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801333A (en) Method of cleaning articles in a tank
US4392365A (en) Apparatus for treating textile material for continuous length
JP3129407B2 (ja) 遠心力式の洗濯機
JPH09250074A (ja) 液流処理機の処理液吐出装置
JP3170160B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2002339225A (ja) 2相流体染色機
CN102482835A (zh) 滚筒式洗衣机
EP1022371A1 (en) The dyeing machine for applying treatment agent to fabric
US5440771A (en) Jet dyeing apparatus and method
JP2959613B2 (ja) 繊維製品処理装置
GB2409211A (en) Fabric processing nozzle
CN103249888B (zh) 洗衣机
JPS5848663B2 (ja) 布を洗浄する方法および装置
KR100317859B1 (ko) 직물에 처리제를 적용하는 염색장치
US6502432B1 (en) Machine for wet rope form treatment
JPH1181126A (ja) 液流染色機における処理液の噴射装置
JP3747540B2 (ja) 繊維製品の液体処理装置および繊維製品の製造方法
JPH11323719A (ja) 2相流染色機
JPS5853110B2 (ja) 帯状繊維物質の染色装置
JPH0638150Y2 (ja) 液流式繊維製品処理装置
JPS5926700B2 (ja) 布地の液流処理法
JP2002059103A (ja) 布帛の洗浄装置
KR200187382Y1 (ko) 세탁기의 물 분출장치
JP2016209331A (ja) 洗濯機
JP2002115169A (ja) 非ループ布帛を液処理可能な液流処理機