JP2959613B2 - 繊維製品処理装置 - Google Patents

繊維製品処理装置

Info

Publication number
JP2959613B2
JP2959613B2 JP6092790A JP9279094A JP2959613B2 JP 2959613 B2 JP2959613 B2 JP 2959613B2 JP 6092790 A JP6092790 A JP 6092790A JP 9279094 A JP9279094 A JP 9279094A JP 2959613 B2 JP2959613 B2 JP 2959613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
reservoir
pipe
cloth
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6092790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07305261A (ja
Inventor
和雄 山田
秀宏 岡本
正雄 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSEN KK
TORE KK
Original Assignee
NITSUSEN KK
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14064219&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2959613(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NITSUSEN KK, TORE KK filed Critical NITSUSEN KK
Priority to JP6092790A priority Critical patent/JP2959613B2/ja
Publication of JPH07305261A publication Critical patent/JPH07305261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959613B2 publication Critical patent/JP2959613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロープ状の布帛を無端状
にして循環回動させ、精練・染色・風合い加工などの処
理を行う繊維製品処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、処理布帛を無端状にして循環回動
させて繊維製品の処理を行う処理装置は、第2図に示す
ように無端状の布帛2が滞溜槽の引上げ部より引き上げ
られてリール20、噴射部21、滞溜部と循環回動して
いる。
【0003】22はブロワーであり、滞溜部の中央より
気体を吸い込み吐出配管を介して噴射部21に気体を圧
送し、リールの牽引力と気体の噴射力で布帛を循環回動
させている。
【0004】23は循環ポンプであり、滞溜部底部より
処理液を吸い込み熱交換器26を介して気流の循環配管
の途中である噴出部21とブロワー22の間のA部に添
加して噴霧化された気液混合気噴射部より噴出してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年マイクロファイバ
ーを使った布帛の出現により処理布帛の循環回動中にお
ける引上げテンションの低減が求められていた。この発
明はこの目的を達するための装置である。
【0006】前記目的を達成するために、繊維製品(以
下、処理布帛という)を真直状態で移送させる移送管
(6)と蛇行状態で移送させる滞溜部(1a)とにより
環状の処理布帛移送通路を形成し、該通路内に無端状の
処理布帛を架設し、気流または液流の噴射力により、循
環回動させて処理する装置において、前記滞溜部(1
a)の出口部から処理布帛を斜め上方に引き上げる傾斜
部を形成し、該傾斜部の途中に処理布帛を上方へ移送す
液流噴射部(3)と気流噴射部(4)を順次下流側に
近接して独立的に設け、前記両噴射部(3)(4)の下
流側で傾斜部の上部に位置して上記移送管(6)への出
口を設け、前記滞溜部(1a)の下底部に外部に突出し
た処理液の溜部(13a)を設け、該溜部(13a)と
前記液流噴射部(3)とを、循環ポンプ(15)を介し
て配管(13)で連結したことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、液流循環と気流循環経路が箇
々に独立した噴射ノズルを持ち、布帛の滞溜部の引き上
げ部上部に液流噴射ノズルを設け、その上部で近接する
位置に気流噴射用ノズルを設けて箇々に独立して循環さ
せることができる。処理布帛は、ブロワーを介して気流
噴射部より噴射される気流のみ、又はポンプを介して液
流噴射部より噴射される液流のみ、または上記を併用し
た気流噴射と液流噴射部より噴射される気流、液流の両
者により循環回動する。
【0008】
【実施例】
【0009】図1において1aは処理槽1の布帛滞溜部
で、底部の内面には多孔板30が配置され、無端状に結
合した布帛2が蛇行状で移行しながら一時滞溜する。滞
溜部の引き上げ部1cの上部には、液流噴射用ノズル3
と、これとすぐ近接する上側に気流噴射用ノズル4が箇
々に独立した形で設けられている。
【0010】7は整流管で布移送管6の終端部に接続さ
れ適度な傾斜をもった滞溜部の入口部1bにまで侵入し
ている。1cは布帛の引き上げ部である。
【0011】8は布帛を処理槽への出し入れを行う投入
部であり、滞溜部の引き上げ部1cの傾斜部に設けてあ
る。布帛は、この投入部8より処理槽内に入り、処理液
と気体とともに布帛移送管6を通り後部に取り付けられ
た整流管7より滞溜部1aに噴出され、処理液は滞溜部
の底部に設けられた多孔板からなる底板30の開口孔部
から液溜13aに貯溜され吸込配管13を経て循環ポン
プ15の吸い込み側に至る。
【0012】12は気体を循環させるためのブロワーで
あり、吸い込み配管10で処理機の滞溜部に接続され
る。11は吐出配管であり、気体噴射ノズル4の接続口
11aに接続されている。
【0013】31は循環している気体の熱交換器であっ
て内部にはフィルター(図示せず)が内蔵され循環する
気体を昇温する。15は液体を循環させるためのポンプ
であり、滞溜部の吸込部13aと吸い込み配管13にて
接続され、14の吐出配管にて16の熱交換器を介して
処理液噴射ノズル3の接続口14aに接続されている。
【0014】32a、32bは箇々の循環配管を独立し
て使用するための締切弁であって処理液のみの循環運転
時に気流の循環系に処理液の混入を防止する。尚、噴射
ノズル部は、画壁cにより液流系と気流系が絶縁されて
いる。
【0015】33は布継目検知器で、処理布帛2の結反
部に取り付けられたマグネット32の通過を検知し処理
布帛の循環速度を測定することができる。34は薬品添
加槽で染料及び薬品は添加ポンプ35から処理液の吸い
込み配管13に注入することにより滞溜槽1に導かれ
る。36は注入弁、37はシャワー弁、38は排液弁で
ある。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、箇々に噴射ノズルを設
け独立した循環を行うことにより、従来からの液流処理
機では不可能であった低浴比化による省エネルギー化が
実現し、循環液流量の低下による均染性の低下、モミ効
果の減少によるシワの発生等の解消を計り、液流処理機
と気流処理機の両者の特徴をもった処理加工の融通性の
あるものである。又、滞溜部の下底部に外部に突出した
処理液の溜部を設け、これを循環ポンプを介して液流噴
射部に配管で連結したので、滞溜部内における処理液の
溜りを減少乃至は無にすることが可能なため、処理布帛
の滞溜部よりの引上げテンションが極めて軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を表す装置図。
【図2】 従来機を示す装置図。
【符号の説明】
1…滞溜部 1a…滞溜入口部 1b…滞溜引き上
げ部 2…処理布帛 3…液流噴射ノズル 4…気流噴射ノズル 5…ア
タッチメント 6…布移送管 12…循環ブロワー 15…循環ポ
ンプ 32a、32b… 締切弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 秀宏 東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 東レ株式会社内 (72)発明者 新田 正雄 東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 東レ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−73658(JP,A) 特開 平7−268763(JP,A) 特公 昭53−31986(JP,B2) 特公 昭59−26699(JP,B2) 実願 平3−25913号(実開 平4− 100280号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維製品(以下、処理布帛という)を真
    直状態で移送させる移送管(6)と蛇行状態で移送させ
    る滞溜部(1a)とにより環状の処理布帛移送通路を形
    成し、該通路内に無端状の処理布帛を架設し、気流また
    は液流の噴射力により、循環回動させて処理する装置に
    おいて、 前記滞溜部(1a)の出口部から処理布帛を斜め上方に
    引き上げる傾斜部を形成し、該傾斜部の途中に処理布帛
    を上方へ移送する液流噴射部(3)と気流噴射部(4)
    を順次下流側に近接して独立的に設け、前記両噴射部
    (3)(4)の下流側で傾斜部の上部に位置して上記移
    送管(6)への出口を設け、 前記滞溜部(1a)の下底部に外部に突出した処理液の
    溜部(13a)を設け、該溜部(13a)と前記液流噴
    射部(3)とを、循環ポンプ(15)を介して配管(1
    3)で連結したことを特徴とする繊維製品処理装置。
JP6092790A 1994-05-02 1994-05-02 繊維製品処理装置 Expired - Fee Related JP2959613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092790A JP2959613B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 繊維製品処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092790A JP2959613B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 繊維製品処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305261A JPH07305261A (ja) 1995-11-21
JP2959613B2 true JP2959613B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=14064219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092790A Expired - Fee Related JP2959613B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 繊維製品処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959613B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004157A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Hisaka Works, Ltd. Dispositif de traitement du type a etirage et procede de traitement
KR20020067277A (ko) * 2001-02-16 2002-08-22 박종현 고온고압염색기의 염료공급장치
JP2006207042A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Then Maschinen (Bvi) Ltd 紐製品に処理剤を均等に塗布する方法および装置
DE102007036408B3 (de) 2007-08-02 2008-12-18 Then Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von strangförmiger Textilware
DE102013110491B4 (de) 2013-09-23 2016-03-24 Fong's Europe Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von strangförmiger Textilware
DE102013110492B4 (de) 2013-09-23 2015-06-11 Fong's Europe Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von strangförmiger Textilware in Form eines endlosen Warenstrangs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331986A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Hitachi Ltd Group iii-v compound semiconductor light emitting element and its producti on
JPH0638150Y2 (ja) * 1991-04-17 1994-10-05 株式会社ニッセン 液流式繊維製品処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07305261A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959613B2 (ja) 繊維製品処理装置
JPS6170065A (ja) 布帛の液流処理装置
JP2002339225A (ja) 2相流体染色機
JPH0730505B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置及び処理方法
JP3755695B2 (ja) 繊維製品の気流式処理装置
JP3993951B2 (ja) 複槽式液流処理機
JPS6031115Y2 (ja) 繊維製品の液流処理装置における駆動リ−ル
JP3359153B2 (ja) 気流処理装置における布速制御方法及び装置
JP3747540B2 (ja) 繊維製品の液体処理装置および繊維製品の製造方法
JPH0647782B2 (ja) 布帛等の液流処理方法及びその装置
JPH09250074A (ja) 液流処理機の処理液吐出装置
JPH0638150Y2 (ja) 液流式繊維製品処理装置
JPS6218664B2 (ja)
JPS5926700B2 (ja) 布地の液流処理法
JPH09256262A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置
JPH0638152Y2 (ja) 液流式繊維製品処理装置
JPH0217034Y2 (ja)
JPS5950787B2 (ja) 繊維製品の処理装置
JPS6233035Y2 (ja)
JPH0217035Y2 (ja)
JPH09256261A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置及び処理方法
JPS6342156Y2 (ja)
JPH07268763A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理方法及びその処理装置
JP2534420Y2 (ja) 布帛の液流処理装置
JPS6018465Y2 (ja) ロ−プ状繊維製品の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees