JPH09249473A - 肥料添加剤の製造方法 - Google Patents

肥料添加剤の製造方法

Info

Publication number
JPH09249473A
JPH09249473A JP8188296A JP8188296A JPH09249473A JP H09249473 A JPH09249473 A JP H09249473A JP 8188296 A JP8188296 A JP 8188296A JP 8188296 A JP8188296 A JP 8188296A JP H09249473 A JPH09249473 A JP H09249473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lees
fertilizer additive
shochu
shochu lees
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nagai
正三 永井
Toshitaka Kikuta
敏孝 菊田
Hirokazu Tanaka
広和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AQUA TEC KK
Original Assignee
AQUA TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AQUA TEC KK filed Critical AQUA TEC KK
Priority to JP8188296A priority Critical patent/JPH09249473A/ja
Publication of JPH09249473A publication Critical patent/JPH09249473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/006Waste from chemical processing of material, e.g. diestillation, roasting, cooking
    • C05F5/008Waste from biochemical processing of material, e.g. fermentation, breweries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】 【課題】蔬菜類等の植物の葉根の成長に有効であり、か
つ保存性の向上した肥料添加剤の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】本発明の肥料添加剤の製造方法は、焼酎粕
に生息している焼酎酵母を自己消化するかまたは焼酎粕
に酵素添加することにより、焼酎粕の細胞を分解し、得
られた焼酎粕分解物に種菌を添加して培養し、ついで得
られた培養液に酢酸を配合することを特徴とするもの
で、種菌は海藻エキスで光合成菌、乳酸菌を培養したも
のであり、また酵素はセルラーゼ又はプロテアーゼのい
ずれかが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥料添加剤の製造
方法に関し、更に詳しくは蔬菜類等の植物の葉根の成長
に有効でありかつ保存性に優れた肥料添加剤の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、焼酎ブームにのって焼酎粕は、大
量に排出するが、この焼酎粕は、BOD(生化学酸素要
求量)が高いため腐敗し易く、しかも強い悪臭が発生す
るので主に海洋投棄されているのが現状である。近年資
源を再利用する観点から焼酎粕を利用する方法がいくつ
か考えられており、例えば家畜の飼料、肥料として牧草
地へ散布後すき込む、山林へ散布、更には発酵調味料の
原料等として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
焼酎粕の利用方法は、焼酎粕そのものを使用している場
合が主であり、焼酎粕を加工して資源の再利用を図るこ
とは、種々開発を試みたが、これといった技術は確立さ
れていない。このような中で、本発明者等は、焼酎粕を
積極的に加工して用途を開発すべく種々研究した結果、
植物の葉根の成長に優れた効果を奏する肥料添加剤を得
るに至り、ここに本発明を完成するに至った。したがっ
て、本発明が解決しようとする課題は、蔬菜類等の植物
の葉根の成長に有効であり、かつ保存性の向上した肥料
添加剤の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、 (1)焼酎粕に生息している焼酎酵母を自己消化するか
または焼酎粕に酵素添加することにより、焼酎粕の細胞
を分解し、得られた焼酎粕分解物に種菌を添加して培養
し、ついで得られた培養液に酢酸を配合することを特徴
とする肥料添加剤の製造方法。 (2)種菌は海藻エキスで光合成菌、乳酸菌を培養した
ものであることを特徴とする前記第1項に記載の肥料添
加剤の製造方法。 (3)酵素がセルラーゼ又はプロテアーゼのいずれかで
あることを特徴とする前記第1項又は第2項に記載の肥
料添加剤の製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に具体的に説明
すると、本発明の肥料添加剤の製造方法は、焼酎粕に生
息している焼酎酵母を自己消化するかまたは焼酎粕に酵
素添加することにより、焼酎粕の細胞を分解し、得られ
た焼酎粕分解物に種菌を添加して培養し、ついで得られ
た培養液に酢酸を配合することを特徴とするもので、こ
れにより肥料添加剤は保存性が向上すると共に蔬菜類等
の植物の葉根の成長に著しい性能を発揮する肥料添加剤
が得られるという優れた効果を奏するものである。また
種菌として海藻エキスで光合成菌、乳酸菌を培養したも
のを用いることにより海藻エキスに含まれる成長ホルモ
ンによる成育の促進と有用微生物の働きによる抗酸化物
質、アミノ酸、糖類、各種生理活性物質等を合成し、植
物の成長を促進させるという優れた効果を有する。更に
焼酎粕に添加する酵素としてセルラーゼ又はプロテアー
ゼのいずれかを用いることにより、焼酎粕の細胞の分解
性が優れている。好ましくはプロテアーゼ(蛋白質分解
酵素)を用いる。
【0006】本発明において用いられる焼酎粕として
は、いかなる原料から得られるものでもよく、芋、麦、
米、粟等が挙げられる。好ましくは芋や麦がよく、特に
好ましくは芋が用いられる。本発明において、焼酎粕に
生息している焼酎酵母を自己消化するかまたは焼酎粕に
酵素添加することにより細胞を分解するが、細胞を分解
した酵母とは、生酵母を常用法により自己消化させた
り、セルラーゼやプロテアーゼ等の酵素を添加して処理
することによって細胞を分解した酵母であり、これによ
り細胞は分解されて菌体内成分が消化・吸収され易い状
態になるものである。また焼酎粕に生息している生酵母
を自己消化するかまたは焼酎粕に酵素添加することによ
り細胞を分解することに併せて焼酎粕に残留している甘
藷(焼酎原料)に含まれている蛋白質も高分子から低分
子に分解されて吸収され易い状態になる。
【0007】また本発明において、前述の如く得られた
焼酎粕分解物に種菌を添加して培養するが、この種菌と
しては、海藻エキスで培養した光合成菌又は乳酸菌が用
いられ、光合成菌としては、ロドバクター属細菌、ロド
スピリウム属細菌、ロドミクロビウム属細菌、ロドシク
ラス属細菌、ロドピラ属細菌等が挙げられ、また乳酸菌
としてはLactobacillus,Acideph
ilus,Enterobactor,Faecali
s等が挙げられる。海藻エキスは、海藻をpH11〜1
2でアルカリ抽出し、ついでろ過してろ液を得、これを
pH7に調整することにより製造される。このようにし
て製造した海藻エキスに、光合成菌又は乳酸菌を添加し
て培養液とする。
【0008】本発明において海藻エキスで培養する光合
成菌又は乳酸菌等の種菌の温度は、25℃〜35℃に調
整することが好ましく、更に好ましくは25℃〜30℃
に調整するのがよい。種菌培養液と焼酎粕分解物とを混
合培養する温度も、25℃〜35℃が適当であり、更に
好ましくは25℃〜30℃に調整するのがよい。また焼
酎粕分解物に種菌培養液を添加する量は、20重量%〜
50重量%が好ましく、更に好ましくは20重量%〜4
0重量%である。この添加量が20重量%未満のとき
は、肥料添加剤の生成が遅く効率が悪く、またその量が
50重量%を越えるときは肥料成分のバランスが劣るの
で好ましくない。また焼酎粕分解物に種菌を添加して培
養する日数は、通常の日数でよいが、好ましくは1日〜
2日が好ましい。
【0009】本発明の如く種菌培養液と焼酎粕分解物と
を混合培養して得られた培養液に酢酸を添加して保存性
を向上させる。この酢酸の添加量は、0.05重量%〜
0.5重量%が好ましい。この酢酸の添加量は、0.0
5重量%未満のときは、保存効果が実質的になく、酢酸
の添加量は、0.5重量%を越えるときは植物の生育に
悪影響があるので不適当である。このようにして得られ
た肥料添加剤は、糖類、蛋白質、各種アミノ酸、アルコ
ール(焼酎粕に残存)、乳酸や酢酸等の有機酸、ミネラ
ル等を含有しており、特に酢酸の添加により室温で12
ヶ月保存後も腐敗等の微生物汚染のない優れた肥料添加
剤となる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照して説
明するが、本発明はこれらの例によって限定されるもの
ではない。
【0011】実施例1 芋焼酎粕20重量%を5時間かけて自己消化させること
によって細胞を分解し、焼酎酵母の生成した焼酎粕分解
生成物を製造する。一方、海藻をpH11〜12でアル
カリ抽出し、ついでろ過してろ液を得、これをpH7に
調整する。この海藻エキスに、乳酸菌としてラクトバチ
ルス属を10重量%添加して培養液とし温度30℃で培
養する。ついで前記で得られた焼酎粕分解生成物20重
量%に該培養液40重量%を混合して温度30℃で2日
間培養し、得られた培養生成物に50%酢酸0.2重量
%を添加して肥料添加剤を製造した。肥料添加剤の保存
性及び栽培試験結果を表1に示す。
【0012】実施例2 芋焼酎粕40重量%にプロテアーゼ0.1重量%を添加
して焼酎粕分解生成物を製造する以外は、実施例1と同
じ方法により肥料添加剤を製造した。この肥料添加剤は
室温で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月保存したが、
12ヶ月保存後も腐敗等の微生物汚染のない優れた肥料
添加剤が得られた。
【0013】
【発明の効果】本発明の肥料添加剤の製造方法により、
長期保存性が得られると共に蔬菜類等の植物の葉根の成
長に著しい性能を発揮する肥料添加剤が得られるという
優れた効果を奏するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼酎粕に生息している焼酎酵母を自己消化
    するかまたは焼酎粕に酵素添加することにより、焼酎粕
    の細胞を分解し、得られた焼酎粕分解物に種菌を添加し
    て培養し、ついで得られた培養液に酢酸を配合すること
    を特徴とする肥料添加剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 種菌は海藻エキスで光合成菌、乳酸菌を
    培養したものであることを特徴とする請求項1に記載の
    肥料添加剤の製造方法。
  3. 【請求項3】 酵素がセルラーゼ又はプロテアーゼのい
    ずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    肥料添加剤の製造方法。
JP8188296A 1996-03-12 1996-03-12 肥料添加剤の製造方法 Pending JPH09249473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188296A JPH09249473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 肥料添加剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188296A JPH09249473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 肥料添加剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249473A true JPH09249473A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13758833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188296A Pending JPH09249473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 肥料添加剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049201A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Asahi Breweries, Ltd. 植物病害抵抗性向上剤及びその製造方法
JP2006211983A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
JP2010530350A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ウルトラ バイオテック リミテッド 微生物製剤および植物の成長促進にそれを使用する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049201A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Asahi Breweries, Ltd. 植物病害抵抗性向上剤及びその製造方法
JPWO2006049201A1 (ja) * 2004-11-02 2008-08-07 アサヒビール株式会社 植物病害抵抗性向上剤及びその製造方法
JP2006211983A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
JP2010530350A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ウルトラ バイオテック リミテッド 微生物製剤および植物の成長促進にそれを使用する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110734885B (zh) 一种用于发酵海杂鱼的复合微生物菌剂及酶解鱼蛋白氨基酸水溶肥的制备方法
KR101365728B1 (ko) 친환경 유기 액체 비료 및 그 제조 방법
CN101544523B (zh) 具有生物酵素的肥料及其制备方法和使用方法
CN101255402A (zh) 利用蔗糖滤泥发酵生产生物有机肥的菌体
CN103232944A (zh) 一种秸秆与粪便混合堆肥微生物菌剂
CN105884405A (zh) 一种氨基酸-多肽液肥的制备方法
KR100276044B1 (ko) 호열성 섬유소 분해균 및 그의 이용
CN102154080B (zh) 添加酯化液的浓香型白酒窖泥制备方法
CN111792972B (zh) 一种鱼肽液体微生物肥料及其生产方法
JP6346982B1 (ja) ラウルテラ属の微生物の単離方法及び植物性廃棄物処理剤の製造方法並びに植物性廃棄物処理方法
JPH02160684A (ja) コンポストの製造方法
KR102430377B1 (ko) 악취 제거 또는 저감 효과를 나타내는 락토바실러스 파라카세이 l002 균주, 이를 포함하는 악취 제거 또는 저감용 조성물 및 이를 이용하여 악취를 제거 또는 저감하는 방법
JP2539735B2 (ja) 好熱性放線菌
JPH09249473A (ja) 肥料添加剤の製造方法
KR20010069333A (ko) 느타리버섯 배지발효용 미생물제재의 제조방법
KR102430375B1 (ko) 악취 제거 또는 저감 효과를 나타내는 바실러스 벨레젠시스 l001 균주, 이를 포함하는 악취 제거 또는 저감용 조성물 및 이를 이용하여 악취를 제거 또는 저감하는 방법
JP5303543B2 (ja) 分解処理剤及び分解処理方法
JP3327943B2 (ja) 生物活性化剤の製造方法
JPH08140668A (ja) 生ごみの発酵処理剤
RU2208630C1 (ru) Способ получения кормового белкового продукта
CN111000028A (zh) 一种动物饲料及其制备方法
KR20020022416A (ko) 혈분을 기초로 한 유기질비료 제조방법
Hidayanti et al. Role of bacteria and mold as agent plant litter composting
JPH05336951A (ja) 好熱性繊維素分解菌
JPH05153852A (ja) カンキツの果汁搾汁粕を主材料とした培地によるオオヒラタケ及びヒラタケの栽培法