JPH09248785A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JPH09248785A
JPH09248785A JP8080539A JP8053996A JPH09248785A JP H09248785 A JPH09248785 A JP H09248785A JP 8080539 A JP8080539 A JP 8080539A JP 8053996 A JP8053996 A JP 8053996A JP H09248785 A JPH09248785 A JP H09248785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motion
rotary table
driving force
motor
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8080539A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Obara
幸治 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP8080539A priority Critical patent/JPH09248785A/ja
Priority to US08/786,927 priority patent/US5789835A/en
Publication of JPH09248785A publication Critical patent/JPH09248785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4804Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single rotating pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18688Limit stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物体(被駆動体)を回転させると共にその回
転平面内における任意の位置に位置決め案内する位置決
め装置であって、小型化が図り易く、かつ、回転運動が
電源コード等によって制限されることがない装置を提供
すること。 【解決手段】 直動テーブル機構2の直動テーブル23
に付与すべき駆動力を発生する駆動力発生手段、具体的
にはモータ35を、回転テーブル機構1の基体部5内に
配設し、以て上記の効果を得ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体(被駆動体)
を回転させると共に、その回転平面内における任意の位
置に位置決め案内する位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年は、回転運動を案内して駆動する回
転テーブル装置、また、直線運動を案内して駆動する一
軸の直動テーブル装置が電子産業の発展とともに多く使
用されている。しかし、現在では更に、回転運動と直線
運動とが伴って案内して位置決めする位置決め装置が求
められている。現状、このような動作を行わせるために
は、図9及び図10に示す構成が採用されている。
【0003】図示のように、回転テーブル装置101上
に一軸の直動テーブル装置102が取り付けられる。こ
の回転テーブル装置101は、その構成が特開平6−4
6552号公報に開示されている如くのものであり、概
略的には、略円筒状の基体部104と、該基体部104
に対して回転自在に挿通された回転テーブル105とを
有している。
【0004】上記基体部104は、ハウジングベース1
04a上にインナハウジング104bとアウタハウジン
グ104cとが同心に組み付けられてなる。そして、該
インナハウジング104b及びアウタハウジング104
cには、夫々コイルを含む内部固定子(ステータ)10
7及び外部固定子(ステータ)108が互いに対応して
装着されている。
【0005】上記内部固定子107及び外部固定子10
8の間には回転子(ロータ)109が配置され、該回転
子109は回転テーブル105に固着されている。これ
ら内部固定子107、外部固定子108及び回転子10
9は、回転テーブル105を回転させるモータを構成す
る。
【0006】なお、回転テーブル装置101は、該モー
タの回転量を検知するためのエンコーダ(図示せず)を
具備している。
【0007】一方、一軸の直動テーブル装置102につ
いては、次のように構成されている。
【0008】すなわち、長手状の基体部112と、該基
体部112に対して長手方向に直線運動して往復動自在
に取り付けられた直動テーブル113と、該直動テーブ
ル113を往復動させるための駆動力を発生するモータ
115とを有している。
【0009】図9から明らかなように、上記基体部11
2内には長尺のねじ軸117が設けられ、かつ、その両
端部にてベアリング118を介して該基体部112に回
転自在に取り付けられている。該ねじ軸117は上記モ
ータ115の出力軸115aとカップリング120によ
り連結されている。そして、このねじ軸117に螺合す
るナット121が設けられ、該ナット121は上記直動
テーブル113に固着されている。
【0010】これらねじ軸117、ベアリング118、
カップリング120、ナット121等によって、モータ
115からの駆動力を直動テーブル113に伝達する伝
達手段が構成される。つまり、モータ115が回転する
とねじ軸117が回転し、該ねじ軸に沿ってナット12
1が往復動することによって直動テーブル113が往復
動することになる。
【0011】なお、一軸の直動テーブル装置102は、
直動テーブル113の位置を検知するためのエンコーダ
(図示せず)を備えている。
【0012】上記構成の位置決め装置においては、回転
テーブル装置101が具備したエンコーダよりの検知信
号に基づくフィードバック制御によって回転テーブル1
05が所望の角度位置に回転(図9において矢印Rにて
示す)され、直動テーブル装置102が該角度位置に位
置決めされる。
【0013】また、この回転動作の前後、または同時
に、直動テーブル装置102のモータ115が作動する
ことにより直動テーブル113が直線運動(矢印Sにて
示す)して、回転平面内の所要位置に駆動される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の位置決め装置は、夫々が独立した装置でなる回転テー
ブル装置101と直動テーブル装置102とを単純に組
み合わせたものである。
【0015】かかる構成においては、直動テーブル装置
102が具備するモータ115が基体部112の端に装
備されて出っ張っており、装置全体の小型化を図る上で
問題となっている。
【0016】また、図10に示すように、このモータ1
15に給電するためのコード123を引きずっているの
で、直動テーブル装置102が揺動運動を行う場合はよ
いが、回転運動するとなると、このコード123が巻き
付くことになるので問題があった。また、直動テーブル
装置102が有するエンコーダから信号を取り出すため
のコード(図示せず)に関しても同様である。
【0017】なお、上記した従来の位置決め装置の直動
テーブル装置102が具備する伝達手段は、ねじ軸11
7とナット121との螺合による形式であったが、この
他、ベルトによる伝達方式のものもある。図示はしない
が、このベルト伝達方式は、上記直動テーブル装置10
2の基体部112の両端部近傍に夫々歯付ベルト車を配
置し、これら歯付ベルト車に無端状の歯付ベルトを掛け
回し、一方の歯付ベルト車にモータによる駆動力を付与
し、該ベルトを駆送してなり、このベルトに連結されて
いる上記直動テーブルをベルトの駆送によって往復動さ
せるものである。
【0018】また、このベルト伝達方式のものでも、同
様の上記問題を擁している。
【0019】本発明は上述した点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、小型化が図り易く、
かつ、回転運動が制限されない位置決め装置を提供する
ことである。
【0020】また、本発明は、更に他の効果をも奏し得
る位置決め装置を提供する。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による位置決め装置は、回転テーブル機構及
び直動テーブル機構を備え、前記回転テーブル機構が、
第1の基体部と、該第1の基体部に対して回転自在に挿
通した回転テーブルと、該回転テーブルを回転させる駆
動手段とを有し、前記直動テーブル機構が、第2の基体
部と、該第2の基体部に対して直線運動して往復動自在
に取り付けられた直動テーブルと、該直動テーブルを往
復動させるための駆動力を発生する駆動力発生手段と、
該駆動力を該直動テーブルに伝達する伝達手段とを有
し、前記第2の基体部が前記回転テーブル上に搭載さ
れ、前記駆動力発生手段が前記第1の基体部内に配設さ
れているものである。また、本発明による位置決め装置
は、回転テーブル機構及び直動テーブル機構を備え、前
記回転テーブルを回転させる駆動手段と、前記回転テー
ブルの回転量等を検知する第1のエンコーダと、前記直
動テーブル機構の直動テーブルを往復動させるための駆
動力を発生する駆動力発生手段と、前記駆動力発生手段
の回転量等を検知する第2のエンコーダと、前記駆動手
段及び駆動力発生手段を駆動するための信号を発生する
信号発生手段と、前記信号発生手段から発生する駆動手
段を駆動するための信号を前記第2のエンコーダの分解
能に応じた信号に変換する周波数変換手段とで構成され
てなるものである。
【0022】この位置決め装置は、上記駆動手段の作動
によって上記回転テーブルの回転がなされ、上記駆動力
発生手段からの駆動力によって上記直動テーブルが往復
動する。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を添付図面
を参照しつつ説明する。
【0024】図1及び図2に、本発明の第1実施例とし
ての位置決め装置を示す。
【0025】図示のように、当該位置決め装置は、回転
テーブル機構1と、該回転テーブル機構1上に搭載され
た直動テーブル機構2とを備えている。
【0026】回転テーブル機構1は、略円筒状に形成さ
れかつ一端が略閉塞された基体部5を有しており、該基
体部5は開放端が上側となされる。該基体部5は、例え
ば、底部5aと周壁部5bとを一体に成形してなる。
【0027】この基体部5に対して、回転テーブル7が
挿通されている。該回転テーブル7は、円盤状の担持部
7aと円筒状部7bとを結合してなり、該円筒状部7b
が基体部5内に挿通される。
【0028】上記回転テーブル7は、基体部5によって
回転自在に支持される。詳しくは、該回転テーブル7の
円筒状部7bと基体部5の周壁部5bとの間に交差ころ
軸受(クロスローラベアリング)9が介装されている。
交差ころ軸受は、内輪及び外輪に互いに対応して形成さ
れた断面V字状の軌道溝間に、直径と長さがほぼ同一の
ころを軸芯を交互に交差させて複数組み込んで構成され
回転案内する軸受であって、単独でラジアル荷重、アキ
シアル荷重、モーメント荷重を負荷できるものである。
当該位置決め装置では、回転テーブル7上に直動テーブ
ル機構2が片持ち状に取り付けられて作動することから
軸受にはこれらの合成荷重が加わるが、一個でこの合成
荷重を負荷し得る前記交差ころ軸受9を採用したことに
よって装置全体の部品点数の低減、小型化等が達成され
ている。
【0029】上記基体部5の周壁部5bの内周側には、
コイルを含むステータ(固定子)11が装着されてい
る。そして、回転テーブル7の円筒状部7bの外周側
に、このステータ11に対応して、永久磁石からなるロ
ータ(回転子)12が取り付けられている。これらステ
ータ11及びロータ12は、回転テーブル7を回転させ
るモータ、すなわち駆動手段を構成する。
【0030】該モータは、本例の場合、減速機を有さな
いダイレクトドライブ型のモータ、特には直流ブラシレ
スモータであり、上記ステータ11は各々環状に巻かれ
た複数の電機子コイルが基体部5の周方向において並設
されており、ロータ12については円周方向において異
なる磁極が交互に並ぶように多極着磁されている。この
構成において、各電機子コイルに所定の励磁電流を供給
することにより、一次側すなわちステータ11と二次側
であるロータ12の両者間にフレミングの左手の法則に
基づくトルクが生じ、これが駆動力となって回転テーブ
ル7を回転させる。図において、この励磁電流を供給す
るためのコードを参照符号14で示している。
【0031】なお、本例では直流ブラシレスモータが採
用されているが、他のモータ、例えば交流のパルスモー
タ等を適用してもよい。
【0032】上述した直流ブラシレスモータの回転量等
を検知するためのエンコーダが併設されている。このエ
ンコーダは、図2に示すアドレスプレート15すなわち
被検知部と、該被検知部に対応する検知部としてのセン
サ16とからなる。アドレスプレート15は、円環状に
形成されて回転テーブル7の円筒状部7bの下端近傍に
装着され、その周方向に沿って多数のスリット(図示せ
ず)が微細かつ等しいピッチで形成されると共に、所定
位置に原点信号用のスリットが形成されている。そし
て、センサ16は該アドレスプレート15に対応して基
体部5に取り付けられ、透過型の3つのフォトカプラを
備え、このうち1つのフォトカプラがこの原点信号用の
スリットを検知するものとして、又、他の2つのフォト
カプラが上記多数のスリット各々を検知すべく作用す
る。
【0033】すなわち、上記原点信号用のスリットを基
準位置として、等ピッチにて形成された各スリットを通
過するときに得られる信号を計数して回転量等を得るも
のである。図において、各フォトカプラからの検知信号
を取り出すためのコードを、参照符号18にて示してい
る。
【0034】また、上記多数のスリットを検出すべく設
けられた2つのフォトカプラが、一方に対してスリット
のピッチの2分の1だけ該ピッチの方向にずらせて配置
されている。この構成によりA相、B相の2相の信号が
得られ、回転方向の判別ができる。
【0035】なお、本例においては、上記のようにイン
クリメンタル方式のエンコーダを採用しているが、アブ
ソリュート方式のエンコーダの適用も勿論可能である。
【0036】一方、上記回転テーブル機構1上に取り付
けられた直動テーブル機構2は、下記のように構成され
ている。
【0037】すなわち、長手状の基体部21と、該基体
部21に対してこの長手方向に直線運動して往復動自在
に取り付けられた直動テーブル23とを有している。該
直動テーブル機構2は、この基体部21の一端部にて、
すなわち、片持ち状で上記回転テーブル7上に取り付け
られている。
【0038】なお、この基体部21を、当該位置決め装
置の全体構成において第2の基体部と称し、これに対
し、回転テーブル機構1が具備する略円筒状の基体部5
を第1の基体部と称する。
【0039】上記直動テーブル23は、トラックレール
25及びスライドユニット26からなる直動案内ユニッ
トによって案内される。このトラックレール25は、基
体部21の該長手方向に沿って延在して固定され、その
両側部に全長にわたって軌道溝(図示せず)が形成され
ている。これに対し、スライドユニット26は、直動テ
ーブル23の下面側に取り付けられて、該トラックレー
ル25に跨架してなり、該軌道溝に対応して転動体とし
て多数のボールが配列収容されている転動体循環路を有
している。この構成によって、該スライドユニット26
がトラックレール25に沿って往復動し、該各ボールが
該転動体循環路内で転動、循環しトラックレール25の
軌道溝に沿って転動して、直動テーブル23の移動は極
めて円滑に行われる。
【0040】直動テーブル23は、次の構成の直動駆動
手段によって往復動なされる。
【0041】すなわち、上記基体部21上には、その長
手方向の両端部近傍に一対の歯付ベルト車28及び29
が、基体部21に対してベアリング30を介して軸支さ
れたスピンドル31に嵌着されている。
【0042】両歯付ベルト車28、29に、歯付ベルト
33が掛け回されている。そして、直動テーブル23の
下側に突設された連結部23aが、この歯付ベルト33
に連結されている。
【0043】前述した回転テーブル機構1の基体部5の
内部、詳しくは、回転テーブル7の円筒状部7bの内部
に空間が設けられており、この空間内に、上記直動テー
ブル23を往復動させるための駆動力を発生する駆動力
発生手段としてのモータ、この場合、ダイレクトドライ
ブ型の直流ブラシレスモータ35が配設されている。こ
の直流ブラシレスモータ35は、言及するまでもない
が、基本的に回転テーブル7を回転させるために設けら
れた前述の直流ブラシレスモータ(ステータ11及びロ
ータ12からなる)と同様に構成されている。そして、
この直流ブラシレスモータ35においても、ステータ
(固定子)が給電側となされている。このステータにあ
る各電機子コイルに励磁電流を供給するためのコード
を、参照符号37にて示している。
【0044】基体部21上に設けられた2つの歯付ベル
ト車のうち、一方の駆動側となる歯付ベルト車28が、
嵌着されたスピンドル31に対し上記直流ブラシレスモ
ータ35の出力軸35aとカップリング39を介して連
結されている。この連結は、回転テーブル7の担持部7
bに形成された円形の開口部7dに挿通されてなされて
いる。
【0045】このカップリング39、両歯付ベルト車2
8、29、スピンドル31、歯付ベルト33等によっ
て、上記直流ブラシレスモータ35が発生する駆動力を
直動テーブル23に伝達する伝達手段が構成されてい
る。
【0046】上記直流ブラシレスモータ35において
も、該モータの回転量等を検知するためのエンコーダ
(図示せず)が併設されて、上記回転テーブル7を回転
駆動するためのモータに併設されたエンコーダ(アドレ
スプレート15及びセンサ16からなる)と同様に構成
されており、又、該エンコーダが含む検知部としてのセ
ンサが固定側に設けられている。このセンサが具備する
3つのフォトカプラから検知信号を取り出すためのコー
ドを参照符号41で示している。
【0047】ここで、当該直動駆動手段の動作につい
て、その作動制御を行う制御系の構成と併せて、図3に
基づいて説明する。
【0048】図3に示すように、操作手段としてのキー
ボード70は、各部への指令等を設定するためのもので
ある。この操作手段70により設定された指令等は、演
算制御手段としてのCPU71に供給される。このCP
U71は、マイクロプロセッサ等で構成されており、記
憶手段としてのRAM、ROM等のメモリ(図示せず)
から必要な情報を書き込み若しくは取り出して信号発生
手段72に送られる。
【0049】この信号発生手段72は、パルス発生器と
しての役割を果たすものであり、直流ブラシレスモータ
35等で構成される直動用モータAM、並びにステータ
11及びロータ12で構成される回転用モータBMを駆
動するためのパルス、すなわちそれぞれに直動用パルス
並びに回転用パルスを生成して発生する。この図3で
は、それぞれのモータを説明のためAM,BMで示して
いる。
【0050】上記信号発生手段72は、デジタル信号と
しての直動用パルス並びに回転用パルスを生成して発生
するためのものであるが、アナログ信号を発生するよう
に構成してもよい。この場合には、後段の回転制御手段
73に波形整形回路並びにA/D変換回路等を適宜設け
る必要がある。
【0051】上記信号発生手段72からの直動用パルス
並びに回転用パルスは、回転制御手段73に供給され
る。この回転制御手段73は、周波数変換手段74、弁
別手段84及び加算手段75で構成される。前記信号発
生手段72で発せられる回転用パルスは、弁別手段76
に供給されるとともに周波数変換手段74に供給され
る。周波数変換手段74に供給された回転用パルスは、
弁別手段84により弁別されて加算手段75により直動
用パルスと加算されて弁別手段77に供給される。
【0052】なお、図3に示す信号の経路は、矢印等で
示しているが、この矢印には上記したような本来のパル
ス信号の他に基準信号等も含まれるが、回路上は省略し
て図示されている。
【0053】弁別手段77は、信号発生手段72からの
方向指令信号により正逆転を弁別して比較手段78に信
号を供給する。図3では、弁別手段77からの信号のう
ち、正転のパルスはCW、逆転のパルスはCCWで表さ
れている。
【0054】この場合、正転のパルスは、正側の電圧に
よるパルスを用い、逆転のパルスは、負側の電圧を用い
るようにしているが、他の方法を適宜用いるようにして
もよい。
【0055】この弁別手段77及び比較手段78の構成
は、回転用パルスが供給される弁別手段76及び比較手
段79と同じ構成となっている。
【0056】次に、上記比較手段78は、偏差カウンタ
で構成されており、この比較手段78からの信号は、直
動用モータ駆動回路80に供給される。この直動用モー
タ駆動回路80により直動用モータAMが駆動される。
この直動用モータAMの回転量、回転速度並びに基準位
置は、エンコーダE1 により検出され、該エンコーダE
1 からA相、B相並びに基準信号が得られて前記比較手
段78に供給される。
【0057】また、上記比較手段78は、偏差カウンタ
で構成されているので、弁別手段からの指令により直動
用モータ駆動回路80への指令信号とエンコーダE1
らフィードバックされる信号とを比較して差がゼロとな
るように直動用モータ駆動回路80を制御するように働
く。
【0058】この比較手段78等の作用は、回転用モー
タBM、エンコーダE2 並びに回転用モータ駆動回路8
1と同じ構成となっている。なお、図3に示すエンコー
ダE1 ,E2 は説明のための図示である。
【0059】ところで、本発明にかかる位置決め装置に
おける回転制御手段73は、周波数変換手段74、弁別
手段84及び加算手段75で構成されていることは、前
述したとおりであるが、この回転制御手段73へ供給さ
れる信号発生手段72からの直動用パルス及び回転用パ
ルスは、直動用モータAM及び回転用モータBMのそれ
ぞれの分解能に合わせて設定されている。
【0060】すなわち、直動用パルスは、直動テーブル
23の位置決めのために必要な直動用モータAMの回転
等に必要な信号であって、直動用モータの分解能に合わ
せて設定されている。
【0061】同様に、回転用パルスも回転テーブル7の
位置決めのために必要な信号であって回転用モータの分
解能に合わせて設定されている。
【0062】したがって、エンコーダE1 とエンコーダ
2 との分解能が異なっているが、エンコーダE1 とエ
ンコーダE2 の分解能が同じであってもよい。
【0063】しかして、本発明に係る位置決め装置で
は、図1及び図2で示すように、直動テーブル機構2が
回転テーブル機構1上に搭載されており、駆動力発生手
段としての直動用モータ35が回転テーブル機構1内に
内包されている。
【0064】したがって、回転用モータBMが動作した
場合には、回転テーブル7が回転し、回転テーブル7上
に固定された基体部21も回転するので直動テーブル2
3が動作してしまう。つまり、直動用モータAMの駆動
力(回転数)に回転用の駆動力(回転数)が重畳されて
直動テーブル23の位置決めが正確になされないことに
なる。そこで、この重畳される回転テーブル機構1の駆
動力の影響をなくし直動テーブル23の位置決めを正確
に行うために、本発明に係る位置決め装置では、回転制
御手段73により制御を行うように構成されている。
【0065】次に、この回転制御手段73の作用につい
て説明する。
【0066】この回転制御手段73は、回転用モータB
Mが作動した場合、あるいは直動用モータAMと回転用
モータBMとが同時に作動した場合に、回転テーブル機
構1の回転要素が直動テーブル機構2の位置決めに影響
しないように制御するものである。
【0067】周波数変換手段74は、前述したようにエ
ンコーダE1 とエンコーダE2 の分解能が異なる場合に
は、信号発生手段72から発せられる直動用パルスと回
転用パルスの1回転あたりのパルス数は異なるので、回
転用パルスのパルス数を直動用パルスのパルス数と一致
させるように変換して同調させる。
【0068】そして、加算手段75は、周波数変換手段
74により、回転用パルスが直動用パルスのパルス数と
一致するように変換されているので、回転テーブル機構
1の回転と直動テーブル機構2の直動用モータAMの回
転とが同じ方向の場合には、変換された回転用のパルス
数をマイナスするように加算し、逆に、反対方向の場合
には、変換された回転用のパルス数を加算する。
【0069】この回転制御手段73の作用によって、本
発明に係る位置決め装置は、回転テーブル機構1及び直
動テーブル機構2の夫々を正確に位置決めすることがで
きる。
【0070】また、本発明に係る位置決め装置は、エン
コーダE1 の分解能を予め確認することができるので、
これに応じてマイクロコンピュータ等で構成されている
周波数変換手段74の設定切換を操作手段70により適
宜行なうことができるように構成されている。
【0071】従って、たとえば、エンコーダE1 の分解
能が2倍、4倍等のものや、逆に1/2倍、1/4倍等
のものでも容易に設定して用いることができる。
【0072】次に図3に示す操作手段70、演算制御手
段71、信号発生手段72、回転制御手段73につい
て、その流れについて説明する。
【0073】まず、操作者は、操作手段70としてのキ
ーボードにより、回転テーブル機構1及び直動テーブル
機構2の位置決めを行なうための種々の設定を行なう。
そして、この設定後図示せぬスタートボタンによりスタ
ートさせる。
【0074】次に、演算制御手段71は、操作手段70
からの設定によって指定された必要なデータをメモリか
ら取り出して信号発生手段72に指令する。信号発生手
段72は、回転方向指令信号と共に直動用パルス及び回
転用パルスを生成して回転制御手段73に供給する。
【0075】回転制御手段73は、周波数変換手段74
によって回転用パルスを直動用パルスのパルス数と一致
させるように変換して弁別手段84に供給する。弁別手
段84は、直動用モータAMと回転用モータBMの回転
方向を弁別し、同じ方向である場合には、直動用パルス
に回転用パルスをマイナスするパルスを加算手段75に
供給する。逆に、反対方向である場合には、直動用パル
スに回転用パルスをプラスするように加算手段75に供
給する。
【0076】また、回転用モータが静止しているとき
は、回転用パルスが発生しないので、加算手段75に供
給されないことは勿論である。
【0077】以上のような流れによって直動用モータA
Mと回転用モータBMの制御が行なわれる。なお、直動
用モータ駆動回路80、回転用モータ駆動回路81等の
制御はすでに説明したので省略する。
【0078】次に、電源回路82は、図3に示す各部へ
の電源を供給するためのものであり、また保護回路、監
視回路83は、図3に示す各部回路の保護並びに正常、
異常等を判定するための回路である。この保護回路、監
視回路83は、例えば直動用モータAMへの過電流や回
転異常等の監視を行なう。
【0079】これまでの説明から明らかなように、当該
位置決め装置においては、直動テーブル機構2の直動テ
ーブル23に付与すべき駆動力を発生する駆動力発生手
段としての直流ブラシレスモータ35が回転テーブル機
構2の基体部5内に配設されている。よって、図9及び
図10に示した従来例のように直動テーブル機構の端に
モータが張り出すことはなく、装置全体としての小型化
が図り易くなっている。
【0080】また、該直流ブラシレスモータへの給電用
のコード37が固定側となり、直動テーブル機構2の回
転運動がこのコード37による制限を受けずに巻き付く
ことなく自在に行うことができる。
【0081】また、回転テーブル7を回転させる駆動手
段としての直流ブラシレスモータ(ステータ11及びロ
ータ12からなる)、および、直動テーブル23を往復
動させるための駆動力を発生する駆動力発生手段として
の直流ブラシレスモータ35が、いずれもマグネット可
動方式にて、そのステータ(固定子)が電機子コイルを
含む給電側となされているので、上記コード14が固定
側となり、かつ、コード37も同じく固定側となってい
る。
【0082】なお、上記マグネット可動方式とは逆にコ
イル可動方式のモータでは、ロータ(回転子)が給電側
となるが、そうすると、上記コード14及び37が直動
テーブル機構2の回転運動の妨げとはならないものの、
回転テーブル7及び直流ブラシレスモータ35の回転運
動に対してある程度の制限が加わる形となる。
【0083】当該位置決め装置では、両モータのステー
タを給電側とすることによって上記回転運動に対する制
限が回避されている。
【0084】当該位置決め装置の両モータに併設された
エンコーダについても、その各々の検知部、つまりコー
ド18、41が接続されるセンサが固定側に設けられて
いるので、これらのコード18、41も固定側となり、
回転運動に対する制限又は悪影響がない。
【0085】
【実施例】次いで、上述した第1実施例のものと同様の
効果を奏し得る第2実施例としての位置決め装置を、図
4に基づいて説明する。但し、この第2実施例の位置決
め装置は以下に説明する部分以外は上記第1実施例と同
様に構成されているので、装置全体の説明は重複する故
に省略し、要部のみの説明に留める。
【0086】また、以下の説明及び図4において、上記
第1実施例の位置決め装置と同一又は対応する構成部分
については、同じ参照符号を付して示している。
【0087】なお、これらのことは、後述する第3実施
例の説明に関しても同様である。
【0088】図4に示すように、この第2実施例では、
回転テーブル機構1の基体部5が内壁部5dを有し、回
転テーブル7の円筒状部7bがこの内壁部5dと周壁部
5bとの間に挿通されている。そして、ステータ11が
この内壁部5dの外周側に装着され、このステータ11
に対応するロータ12が該円筒状部7bの内周側に装着
されている。
【0089】また、回転テーブル機構1を担持する中空
のベース部材44が設けられており、各コード14、1
8、37及び41が、基体部5の底部と該ベース部材4
4とに互いに挿通する孔を通じて該ベース部材44内に
導入され、まとめて側方に引き出されている。
【0090】図5は、本発明の第3実施例としての位置
決め装置の要部を示すものである。
【0091】当該位置決め装置においては、直動テーブ
ル23を往復動させるための駆動力を発生する駆動力発
生手段としてのモータが、下記のように構成されてい
る。
【0092】すなわち、該モータは、回転テーブル機構
1の基体部5が有する内壁部5dの内部空間に略円筒状
のコア46が配設され、このコア46が該内壁部5dに
交差ころ軸受48を介して回転自在に支持され、該内壁
部5dの内周側と上記コア46の外周側とに各々、ステ
ータ51及びロータ52が互いに対応して装着されて構
成されている。
【0093】また、これらステータ51及びロータ52
は回転テーブル7を回転させるためのモータのステータ
11及びロータ12と同様に構成されたもので、ステー
タ51が電機子コイルを含む給電側となされている。つ
まり、回転テーブル7を回転させるためのモータと同様
に、マグネット可動方式の直流ブラシレスモータでなっ
ている。
【0094】なお、該モータの軸受は、該内壁部5dの
外周側に設けられた回転テーブル機構1の交差ころ軸受
9のように比較的大きなモーメント荷重を含む合成荷重
を受けることはないから、ラジアル荷重とアキシアル荷
重を負荷し得るものであればよく、交差ころ軸受を使用
することはかならずしも必要としない。
【0095】また、該モータには参照符号55及び56
で夫々示すアドレスプレート及びセンサが設けられ、こ
れらによって該モータの回転量を検出するエンコーダが
構成されている。
【0096】なお、これら直動用のエンコーダであるア
ドレスプレート55及びセンサ56は、回転テーブル7
を回転駆動するためのモータの回転量を検知するエンコ
ーダであるアドレスプレート15及びセンサ16と同様
に構成されている。
【0097】該モータが有するコア46には、モータの
出力軸としてのスピンドル58が嵌着されている。この
スピンドル58は、歯付ベルト車28が嵌着されたスピ
ンドル31とカップリング39により連結されている。
これら両スピンドル31及び58並びにカップリング3
9は共に導電性の素材を用いて製作され、かつ中空とな
され、送電用の部材として活用されている。
【0098】すなわち、両スピンドル31及び58の各
端面に対して、それぞれの基体部21、5からブラシ6
0、61が各々摺接し、このブラシ61、62にはコー
ド62、63が接続されている。そして、スピンドル3
1、58及びカップリング39内に、絶縁材64を介し
て非接触として送電部材65が挿通され、同様に基体部
21、5から該送電部材65の両端にコード66及び6
7がブラシ69、70を介して夫々接続されている。
【0099】上記構成で、例えば、スピンドル31、5
8及びカップリング39がマイナス側とされ、送電部材
65がプラス側となされる。この構成によって、例え
ば、直動テーブル23が移動限界位置に達したことを確
認するために設けられるリミットセンサからの信号を取
り出したり、直動テーブル23上に作業ロボット等を搭
載するのであれば該作業ロボット等への給電用として利
用することができ、これらのための送電用コードが当該
位置決め装置の回転動作によって巻き付くなどの事態も
回避される。
【0100】ここで、前述した各実施例の位置決め装置
の使用例について、図6に基づいて説明する。
【0101】図6は、本発明に係る位置決め装置をピッ
ク&プレイス装置の一部として組み込んだ状態を示す平
面図である。この図において、作業対象としてのワーク
86が、当該位置決め装置の側方にベルトコンベア87
によって順次搬入される。該位置決め装置の直動テーブ
ル23上にはワークの吸着・解除をなす吸着アーム88
が取り付けられている。
【0102】そして、図示のように、回転テーブル機構
1の回転テーブル7が例えば90°ずつ間欠的に回転せ
しめられ、直動テーブル機構2の直動テーブル23が適
宜往復動せしめられ、吸着アーム88による吸着、解除
が行われる。これにより、ベルトコンベア87上のワー
ク86は各作業台90上に振り分けて搬送される。この
ようにワーク86は、該位置決め装置によって回転平面
内の任意の位置に位置決め案内される。
【0103】ところで、前述した第1乃至第3実施例の
位置決め装置では、直動テーブル機構2が回転テーブル
7上に片持ち状に搭載されているが、装置全体としての
重量バランスから、図7の(a)、(b)に示すよう
に、直動テーブル機構2をその中央部分にて回転テーブ
ル7上に設けることにしてもよい。この場合には、駆動
側の歯付ベルト車28をモータのスピンドル58に嵌着
して、歯付きベルト33が該歯付きベルト車28から外
れぬように押圧するベルト押えローラ91を設けてな
る。
【0104】また、上記各実施例では、駆動力発生手段
としてのモータからの駆動力を直動テーブル23に伝達
する伝達手段が、歯付ベルト車28、29と歯付ベルト
33等により構成されているが、図8に示す如く、かさ
歯車94、95を利用することなどにより、この伝達手
段をねじ軸96とナット97に代えることもできる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による位置
決め装置においては、直動テーブル機構の直動テーブル
に付与すべき駆動力を発生する駆動力発生手段、具体的
にはモータが、回転テーブル機構の基体部内に配設され
ている。従って、従来のように直動テーブル機構の端に
モータが張り出すことはなく、装置全体としての小型化
が図り易い。また、前記駆動力発生手段が前記回転テー
ブル機構の基体部内に配設されたことによって、前記モ
ータへの給電用のコードが固定側となり、直動テーブル
機構が回転しても回転運動が前記コードによる制限を受
けずに自在に行うことができ、物体を回転平面内の任意
の位置に位置決め案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例としての位置決め
装置の、一部断面を含む正面図である。
【図2】図2は、図1に示した位置決め装置の要部の縦
断面図である。
【図3】図3は、図1及び図2に示した位置決め装置の
作動制御系を示すブロック図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施例としての位置決め
装置の要部の縦断面図である。
【図5】図5は、本発明の第3実施例としての位置決め
装置の要部の縦断面図である。
【図6】図6は、本発明に係る位置決め装置をピック&
プレイス装置の一部に組み込んだ状態を示す平面図であ
る。
【図7】図7は、直動テーブル機構をその中央部にて回
転テーブル機構上に搭載させてなる位置決め装置を示す
図である。
【図8】図8は、駆動力を伝達する伝達手段の変形例を
具備する位置決め装置の要部の縦断面図である。
【図9】図9は、従来の位置決め装置の、一部断面を含
む平面図である。
【図10】図10は、図9に示した位置決め装置の、一
部断面を含む正面図である。
【符号の説明】
1 回転テーブル機構 2 直動テーブル機構 5 (第1の)基体部 7 回転テーブル 9 交差ころ軸受 11 ステータ 12 ロータ 14 (給電用)コード 15 アドレスプレート(被検知部) 16 センサ(検知部) 18 (信号取出し用)コード 21 (第2の)基体部 23 直動テーブル 25 トラックレール 26 スライドユニット 28、29 歯付ベルト車 33 歯付ベルト 35 (直流ブラシレス)モータ 37 (給電用)コード 41 (信号取出し用)コード 55 アドレスプレート 56 センサ 58 スピンドル 60、61、69、70 ブラシ 62、63、66、67 コード 64 絶縁材 65 送電部材 70 操作手段 71 演算制御手段 72 信号発生手段 73 回転制御手段 74 周波数変換手段 75 加算手段 76、77、84 弁別手段 78、79 比較手段 80 直動用モータ駆動回路 81 回転用モータ駆動回路 82 電源回路 83 保護回路 86 ワーク 87 ベルトコンベア 88 吸着アーム 90 作業台 96 ねじ軸 97 ナット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転テーブル機構及び直動テーブル機構
    を備え、 前記回転テーブル機構が、第1の基体部と、 該第1の基体部に対して回転自在に挿通した回転テーブ
    ルと、 該回転テーブルを回転させる駆動手段とを有し、 前記直動テーブル機構が、第2の基体部と、 該第2の基体部に対して直線運動して往復動自在に取り
    付けられた直動テーブルと、 該直動テーブルを往復動させるための駆動力を発生する
    駆動力発生手段と、 該駆動力を該直動テーブルに伝達する伝達手段とを有
    し、 前記第2の基体部が前記回転テーブル上に搭載され、 前記駆動力発生手段が前記第1の基体部内に配設されて
    いることを特徴とする位置決め装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段及び前記駆動力発生手段
    は、ロータ及びステータからなるモータであり、該ステ
    ータが給電側となされていることを特徴とする請求項1
    記載の位置決め装置。
  3. 【請求項3】 検知部及び被検知部を有して前記モータ
    の回転量等を検知するためのエンコーダが併設され、該
    検知部が固定側に設けられていることを特徴とする請求
    項2記載の位置決め装置。
  4. 【請求項4】 前記回転テーブルは前記第1の基体部に
    対して交差ころ軸受を介して取り付けられていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1記載
    の位置決め装置。
  5. 【請求項5】回転テーブル機構及び直動テーブル機構を
    備え、 前記回転テーブルを回転させる駆動手段と、 前記回転テーブルの回転量等を検知する第1のエンコー
    ダと、 前記直動テーブル機構の直動テーブルを往復動させるた
    めの駆動力を発生する駆動力発生手段と、 前記駆動力発生手段の回転量等を検知する第2のエンコ
    ーダと、 前記駆動手段及び駆動力発生手段を駆動するための信号
    を発生する信号発生手段と、 前記信号発生手段から発生する駆動手段を駆動するため
    の信号を前記第2のエンコーダの分解能に応じた信号に
    変換する周波数変換手段とで構成されていることを特徴
    とする位置決め装置。
JP8080539A 1996-03-08 1996-03-08 位置決め装置 Pending JPH09248785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080539A JPH09248785A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 位置決め装置
US08/786,927 US5789835A (en) 1996-03-08 1997-01-23 Positioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080539A JPH09248785A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248785A true JPH09248785A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13721164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080539A Pending JPH09248785A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 位置決め装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5789835A (ja)
JP (1) JPH09248785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231357A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sanwa System Engineering Kk マルチ機能アーム付き整列装置
JPWO2005040729A1 (ja) * 2003-10-24 2007-11-22 株式会社安川電機 磁気式エンコーダ装置およびアクチュエータ
JP2009023021A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yaskawa Electric Corp 基板搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265839B1 (en) * 1999-11-10 2001-07-24 Howard Layton Hoist transfer drive system having X and Y-linear motors
DE10014268A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Schaeffler Waelzlager Ohg Handhabungsgerät
US20080182690A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Cheng-Feng Lin Undeformable Transmission Mechanism
DE102009015690A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Linearantrieb und Tisch mit Linearantrieb
US8794087B2 (en) * 2012-06-08 2014-08-05 Timotion Technology Co., Ltd. Gear motor having safety mechanism
JP5887376B2 (ja) * 2014-04-09 2016-03-16 ファナック株式会社 回転軸を有する放電加工機
US9559564B1 (en) * 2016-10-15 2017-01-31 Amen Dhyllon Torque amplifying apparatus
WO2018147857A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Halliburton Energy Services, Inc. Magnetic index positioner
WO2021089094A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Wahlberg Holding Aps A linear manipulator for a programmable stage installation, a body for a linear manipulator and use of a linear manipulator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646552A (ja) * 1991-01-30 1994-02-18 Nippon Seiko Kk 検出器付き電動機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005040729A1 (ja) * 2003-10-24 2007-11-22 株式会社安川電機 磁気式エンコーダ装置およびアクチュエータ
JP4621987B2 (ja) * 2003-10-24 2011-02-02 株式会社安川電機 磁気式エンコーダ装置およびアクチュエータ
JP2006231357A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sanwa System Engineering Kk マルチ機能アーム付き整列装置
JP2009023021A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yaskawa Electric Corp 基板搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5789835A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09248785A (ja) 位置決め装置
US5304886A (en) Printed circuit motor
JP3424013B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置、並びに、コンベアシステム
US6328136B1 (en) Drive machine for elevators with drive sheave position detector
US20080127757A1 (en) Drive Device
WO2007046182A1 (ja) ギヤ付きモータの多回転絶対値エンコーダ
US4938334A (en) Workpiece transport system
CN1307394A (zh) 次同步磁阻电机
JPH01311844A (ja) リニアアクチュエータ
JP3815415B2 (ja) 2自由度アクチュエータ
JPH0839375A (ja) テーブル装置
GB2579121A (en) Position detection system and method of detecting a movement of a machine
US20040021435A1 (en) DC brushless motor control apparatus
US6349796B1 (en) Starting drive control for elevator
JPS6240052A (ja) 回転及び軸直線運動両用型の電動機
EP0384495A3 (en) Rotary drive device
JP2005031011A (ja) 位置検出装置
JP4206228B2 (ja) 直進・回転アクチュエータ及び該アクチュエータを備えた巻線機
US6344089B1 (en) Drive control for elevator
WO2019167494A1 (ja) 電動射出成形機
JPH07284242A (ja) 電動アクチュエータ
JP3710098B2 (ja) 電動アクチュエータ
US20230253846A1 (en) Fault tolerant redundant electric motor
JPH02294298A (ja) モータ及びその駆動方法
JPS6289470A (ja) 転動子形電動機