JPS6240052A - 回転及び軸直線運動両用型の電動機 - Google Patents

回転及び軸直線運動両用型の電動機

Info

Publication number
JPS6240052A
JPS6240052A JP17910585A JP17910585A JPS6240052A JP S6240052 A JPS6240052 A JP S6240052A JP 17910585 A JP17910585 A JP 17910585A JP 17910585 A JP17910585 A JP 17910585A JP S6240052 A JPS6240052 A JP S6240052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial
linear motion
rotor
magnetic poles
rotational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17910585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaro Ono
昌朗 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Tokyo R&D Co Ltd
Priority to JP17910585A priority Critical patent/JPS6240052A/ja
Publication of JPS6240052A publication Critical patent/JPS6240052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ・この発明は、機械や設備の自動化、省力化に有効な手
段であるモータハンドあるいはロボットハンド、マニプ
レータなどの動力源として特に効果的に使用できる電動
機に係り、さらにいえば必要に応じて回転運動(動力)
又は軸直線運動(Ih力)を発生する両用型の電動機に
関する。
(従来の技術) モータハンドあるいはロボットハンドなどは、人間の手
、足と同様に物をつかみ、押し、上げ下げするような動
作がくり返し要求される。
そこで従来、回転運動用の動力源としては各種の電動機
を使用し、直線運動用の動力源としてはソレノイドとか
エアーシリンダなどを使用し、必要とする運動特性に応
じて両者を組合せ使用していた。
また、電動機を動力源として直線運動を行なわしめる手
段として、ポールねじ機構、ビニオンラック機構、スラ
イダクランク機構などを組合せることによっても要求を
満たしていた。
(発明が解決しよとする問題点) しかし、小型、軽量、コンパクト化を至上命題とするモ
ータハンドやロボットハンド、マニプレータなどにおい
て、回転運動用の電動機の他に直線運動用のソレノイド
やエアーシリンダなどを組合せて使用することは、スペ
ースも重量もコストも約2倍になる。
ツレメイドとかエアーシリンダなどに代って、電動機と
、ポールねじ機構やピニオンラックja構などの運動変
換機構とを組合せた構成を採用した場合も、事情はおよ
そ似ている0例えば、一台の電動機を回転運動用と直線
運動用に併用する場合は、当然動力伝達部に切換装置が
必要となってくるので、板木的解決は望み得ないという
問題点があった。
そこで、この発明の目的は、1台の電動機を、あるとき
は通常の電動機の如くに回転動作させ、別の場合にはロ
ッド形リニアモータの如くに軸直縁動作をさせて、もっ
て回転運動又は軸直線運動の要求を制御装置の切換操作
のみによって十分に満たすことができる両用型の電動機
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段として、この発明に係
る回転及び軸直線運動両用型の電動機は11図面に実施
例を示したとおり。
(イ) まず円筒形状のアウター(1)と、前記アウタ
ー(1)内に一定のギャップで同心円状配置に挿入し組
合せた円柱形状のインナー(2)とより成るものとした
(ロ) そして、インナー(2)は、軸直線運動に必要
十分な長さの軸(3)を有するものとし。
この軸(3)に、アウター(1)を、そのブラケット(
4)の回転及びすべり用軸受(8)により回転及び軸方
向移動が自在に支持させた。
(ハ) また、アウター(1)の内周面及びインナー(
2)の外周面に、それぞれの円周及び軸方向長さを等分
したピッチで多数の磁極(5)(7)を設けた。
(ニ) その上で、回転子(アウター1又はインナー2
)に所望の回転又は軸直線運動を行なわせるため、制御
装置により、コイル(6)に対して円周方向又は軸方向
に所望の向きの順序で次々と切換えて通電する通電する
構成とした。
(作  用) 回転子1又は2に回転運動を必要とするときは、励磁コ
イル6に対する通電を、回転子1又は2に所望する回転
方向(円周方向)に向って1例えば第2図の3A→3B
→3C・・・の如き順序で次々に切換えてその磁極の励
磁を歩進させる。
すると2.この例の場合、回転子1又は2は、所謂ステ
ッピングモータの動作と同様に励磁コイル6による磁界
の前記歩進的な変化(回転動作)に追従して回転し回転
動力を発生する。
他方、回転子1又は2に軸直線運動を必要とするときは
1回転子2の現位置を基準として、励磁コイル6に対す
る通電を所望の移動方向(軸線方向)に向って例えば第
1図のIA→2A→3A→4A・・・の如き順序で次々
に切換えてその磁極の励磁を歩進させる。
すると、この例の場合、回転子1又は2は、所謂ロッド
形のりニアモータの動作と同様に、磁極コイル6による
磁界の前記軸直線方向への歩進的な変化(直進動作)に
追従して軸線方向に直線移動し、軸直線動力を発生する
のである。
なお、回転子1又は2の回転中に、軸線方向への移動を
生じさせることも、制御装置又は制御方法のそれなりの
組立てによって可能となる。
(実 施 例) 次に1図面に示したこの発明の好適な実施例を説明する
まず第1図と第2図は、円筒形状のアウター1を固定子
1としてその内周面には個別に励磁コイル6を巻いた磁
極5・・・を突極として設け、他方、円柱形状の7ウタ
ー2を回転子2としてその外周面にも磁極7・・・を突
極として設けた構成の両用型電動機を示している。即ち
、固定子lが台に固定支持される。
回転子2は、円筒形状の固定子1の中空部内に、相互の
磁極5.7が一定のギャップをもつように同心円状配置
に挿入して組合わされている。
回転子2は、軸直線運動(例えばストローク 1001
位)に必要十分な長さの出力軸3を有し、この出力軸3
が固定子1の両端部のブラケット4に設けた回転及びす
べり用の軸受8により回転及び軸方向移動が自在に支持
されている。
ところで、固定子1の内周面の磁極5・・・は、第3図
に示したとおり、その円周及び軸線方向の長さを等分し
たピッチで円柱形状(但し、角柱形状等でも可)の突極
として、円周方向及び軸線方向に規則正しく整列した配
置で、かつ個々独立した構成のものとして設けられてい
る。
同様に、回転子2の外周面の磁極7・・・も、第4図に
示したとおり、その円周及び軸線方向の長さを等分した
ピッチであって、しかも前記固定子1の磁極5のピッチ
よりも大きいピッチで円柱形状(但冗、角柱形状でも可
)の突極として、円周方向及び軸線方向に規則正しく整
列した配置で、かつ個々独立した構成のものとして設け
られている。また、この磁極7は単に軟鉄よりなる磁性
体又は永久磁石又は電磁石よりなるものとされている。
従って、回転子2を回転させる場合は、固定子lの励磁
コイル6・・・に対し、制御装置を通じて第2図に示し
たように円周方向に所望向きの順序で3A→3B→3C
・・・の如く次々と切換えて通電し磁極5・・・の励磁
を歩進させる。すると、対向する磁極5.7相互間に発
生する磁界による吸引力、反発力が歩進的に変化し、こ
れに伴ない回転子2(の出力軸3)に時計回り方向の回
転力を生ずる。その回転はいわばステッピングモータ(
同期モータ)と同様で、回転数は入力周波に比例し、多
相の同期モータをインバータによる周波数制御した特性
と似ている。直接パルス信号で制御することが可能で、
制御装置はマイコンなどのデジタル機器と組合わせたド
ライブユニットとして構成される0回転速度の加減速は
、例えばパルス列の間隔を変えることによって行なえる
次に、回転子2を軸線方向に移動させる場合は、制御装
置を通じて固定子1の励磁コイル6・・・に対し、回転
子2の現位置を基準として、第1図に示したように軸線
方向に所望向きの順序でIA→2A→3A→4A・・・
の如くに次々と切換えて通電し励磁を歩進させる。する
と、対向する磁極5.7間に発生する磁界による吸引力
、反発力が歩進的に変化し、これに伴ないいわばロッド
形リニヤモータと同様に回転子2(の出力軸3)に軸直
線方向の推力を発生し、図中右向きに直線運動をする。
即ち、入力パルス信号によって励磁コイル6の励磁条件
を変えて、正確に一定ピッチ(ステップ量)づつ直線的
に所望向きに歩道運動させることが可能であり、オープ
ンルーズの位置決め制御が可能である。
かくして、この両用型電動機の場合、回転子2の出力軸
3に直接回転動力及び軸直線動力がもたらされるので、
それを対象物の回転又は軸直線運動の要求に応じて使い
分けることができる。
(第2の実施例) 第5図は、アウター1を回転子1として外側に配置し、
その内周面には永久磁石より成る磁極5′・・・を設け
、他方、インな−2を固定子2として内側に配置し、固
定子2の外周面には個別に励磁コイル6′を巻いた磁極
7′・・・を設けた構成の両用型電動機を示している。
即ち、インナー2(固定子)の軸3は固定軸であり、こ
の軸3が台に固定支持される。
その余の構成は上記第1実施例と全く同じであり、同様
の動作原理により回転子1に回転又は直動運動を発生さ
せることができる。
その他の実施例 以上の各実施例としては、所謂可変レラクタンス型ステ
ップモータをあげたが、永久磁石型モーター等それ以外
の原理のモーターであっても、固定子および回転子にそ
れぞれ回転方向および軸方向に磁極を分布させ、そのど
ちらかの磁極を回転方向および軸方向に順次切り換えて
やれば、回転運動および軸方向の運動を実現できる。
(発明が奏する効果) 以北に実施例と併せて詳述したとおりであって、この発
明の両用型電動機は、制御装置を通じて回転子l又は2
に回転運動又は軸直線迂動を任意に取り出すことができ
る。
従って、回転子1又は2の運動をモータハンドあるいは
ロボットハンド、マニプレータなどの動力源として使用
するならば、回転運動及び直線運動の要求に1台で応え
ることができ、もって物をつかんだり押したり上げ下げ
する動作を容易に実現できる。
このため従前の如く電動機の他に直線運動用のソレノイ
ドやエアーシリンダなどを組合せて使用する必要は一切
なく、その分のスペース縮小、重量の軽減、コストダウ
ンに寄与せしめることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の第1実施例の電動機を示し
た正面方向及び側面方向の断面図、第3図と第4図は固
定子と回転子の簡略化した斜視図、第5図は第2実施例
の断面図である。 発明者    小 野 昌 朗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】(イ)円筒形状のアウター(1)と、前記アウタ
    ー(1)内に一定のギャップで同心円状配置に挿入し組
    合せた円柱形状のインナー(2)とより成り (ロ)インナー(2)は軸直線運動に必要十分な長さの
    軸(3)を有し、この軸(3)にアウター(1)がその
    ブラケット(4)の回転及びすべり用軸受(8)により
    回転及び軸方向移動が自在に支持されており、 (ハ)アウター(1)の内周面及びインナー(2)の外
    周面に、それぞれの円周及び軸方向長さを等分したピッ
    チで磁極(5)(7)を設けてあり、 (ニ)回転子に所望の回転又は軸直線運動を行なわせる
    ため、制御装置によりコイル(6)に対して円周方向又
    は軸方向に所望の向きの順序で次々と切換えて通電する
    こと、 を特徴とする回転及び軸直線運動両用型の電動機。 【2】特許請求の範囲第1項に記載したアウター(1)
    を固定子として外側に配置し、インナー(2)を回転子
    として内側に配置したことを特徴とする回転及び軸直線
    運動両用型の電動機。 【3】特許請求の範囲第1項に記載したインナー(2)
    を固定子として内側に配置し、アウター(1)を回転子
    として外側に配置したことを特徴とする回転及び軸直線
    運動両用型の電動機。
JP17910585A 1985-08-14 1985-08-14 回転及び軸直線運動両用型の電動機 Pending JPS6240052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910585A JPS6240052A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 回転及び軸直線運動両用型の電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910585A JPS6240052A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 回転及び軸直線運動両用型の電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240052A true JPS6240052A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16060111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17910585A Pending JPS6240052A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 回転及び軸直線運動両用型の電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240052A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010077290A (ko) * 2000-02-01 2001-08-17 구자홍 로터리 리니어 전동기
KR100391288B1 (ko) * 2000-06-05 2003-07-12 삼익Lms주식회사 가동코일형 리니어 직류모터
US7218018B2 (en) * 2002-11-26 2007-05-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Actuator
JP2007318896A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yokohama National Univ 回転・直動2自由度モータ
JP2008104279A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Yaskawa Electric Corp 大推力リニアモータユニット
JP2009071967A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 回転直動複合動作アクチュエータ
CN101997389A (zh) * 2010-11-11 2011-03-30 东南大学 直线旋转永磁作动器
JP2013506394A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 スンジン ロイヤル モーション カンパニー リミテッド リニアモータ
WO2021149420A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 国立大学法人横浜国立大学 2自由度電動機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963973A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Toshiba Corp ステツピングモ−タ
JPS59178957A (ja) * 1983-03-28 1984-10-11 Canon Inc 2自由度円筒モ−タ
JPS60128859A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Yokogawa Hokushin Electric Corp 駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963973A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Toshiba Corp ステツピングモ−タ
JPS59178957A (ja) * 1983-03-28 1984-10-11 Canon Inc 2自由度円筒モ−タ
JPS60128859A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Yokogawa Hokushin Electric Corp 駆動装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010077290A (ko) * 2000-02-01 2001-08-17 구자홍 로터리 리니어 전동기
KR100391288B1 (ko) * 2000-06-05 2003-07-12 삼익Lms주식회사 가동코일형 리니어 직류모터
US7218018B2 (en) * 2002-11-26 2007-05-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Actuator
JP2007318896A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yokohama National Univ 回転・直動2自由度モータ
JP2008104279A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Yaskawa Electric Corp 大推力リニアモータユニット
JP2009071967A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 回転直動複合動作アクチュエータ
JP2013506394A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 スンジン ロイヤル モーション カンパニー リミテッド リニアモータ
CN101997389A (zh) * 2010-11-11 2011-03-30 东南大学 直线旋转永磁作动器
WO2021149420A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 国立大学法人横浜国立大学 2自由度電動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207773A (en) Magnetic piston machine
KR970023649A (ko) 스테이지장치 및 리니어모터와, 상기 스테이지장치를 사용한 노광장치 및 디바이스생산방법
JPH04229063A (ja) リニア−ロータリー組合せ直接駆動ステップモータ及びその製造方法
KR930009555B1 (ko) 전동 모우터
JPS6240052A (ja) 回転及び軸直線運動両用型の電動機
JPS6327946B2 (ja)
US4864199A (en) Electronically controlled electric motor with variable power output
JPH10257751A (ja) モータ及びそのモータを備えた出力装置
JPH06225513A (ja) リニアモータ
JP2004120815A (ja) 2自由度アクチュエータ
JP3694251B2 (ja) 減速機構を備えた誘導子型回転電機
JP2004364348A (ja) θ−Xアクチュエータ
GB2094560A (en) Magnetic torque generator
JPS61214765A (ja) 回転軸が往復運動する電動機
KR102200620B1 (ko) 고효율 직류모터
JPH0515134A (ja) ステツピングモータ
JPS6331462A (ja) ステツピングモ−タ
JPS63114551A (ja) 高トルクモ−タ
SU758418A1 (ru) Шаговый электродвигатель
JPH01164276A (ja) 動力発生装置
JPS61173659A (ja) ステツピングモ−タ
SU1490367A1 (ru) Преобразователь движени
JPH02101953A (ja) アクチュエータ
JPH05252718A (ja) モータ
JPS6237054A (ja) リニアパルスモ−タ