JPH09248602A - H形鋼の圧延方法 - Google Patents

H形鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPH09248602A
JPH09248602A JP5916596A JP5916596A JPH09248602A JP H09248602 A JPH09248602 A JP H09248602A JP 5916596 A JP5916596 A JP 5916596A JP 5916596 A JP5916596 A JP 5916596A JP H09248602 A JPH09248602 A JP H09248602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
roll
die
rolling
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5916596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsunomura
義幸 角村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP5916596A priority Critical patent/JPH09248602A/ja
Publication of JPH09248602A publication Critical patent/JPH09248602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール孔型への噛込みミスがなく、圧延効率
も高い、H形鋼の圧延方法の提供。 【解決手段】 ロール孔型1の直前に鍛造型4を配置し
ておき、被圧延材3のロール孔型に噛込まれる側の端部
をロール孔型1に噛込まれる前に鍛造して幅拡げし、こ
の幅拡げされた端部をロール孔型1に噛込ませるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直方体の鋼塊から
複数種類のロール孔型を用いてH形鋼を圧延するH形鋼
の圧延方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直方体の鋼塊からH形鋼を粗圧延
する際、1種類のロール孔型による材料の幅拡げ量に限
界があることから、被圧延材をロール孔型により圧延す
ることを複数種類のロール孔型について繰り返して材料
の幅を逐次拡げていき、所定の幅のH形鋼を成形してい
る。ここで、幅拡げ量とは、図8に示すように、一つの
ロール孔型1´の幅Aとつぎのロール孔型2´の幅Bと
の間に、B=A+α、の関係がある場合のαのことをい
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ロール孔型に被圧延材
を円滑に噛み込ませるには、たとえば被圧延材の長さが
100m、H形鋼断面のウエブ部に対応する部分の厚さ
が10〜100mmの場合、幅拡げ量αは約50mm以
下としなければならない。この場合、幅拡げ量αがこの
上限値を越えると、被圧延材料がロールに噛み込む時に
振れが発生し、ミスロールが発生する。これを防止する
ために、幅拡げ量αを小さくすると、ミスロールは減少
するものの、圧延回数が多くなり、圧延の作業効率が低
下するという問題が生じる。本発明の目的は、ミスロー
ルをなくし、しかも圧延作業効率を低下させない、H形
鋼の圧延方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。被圧延材を熱間でロール孔型に
より圧延することを複数種類のロール孔型について逐次
繰り返すことにより、直方体の鋼塊から所定の断面形状
のH形鋼を成形するH形鋼の圧延方法において、前記被
圧延材の、少なくともロール孔型への噛込み側の先端部
を、該先端部がロール孔型に噛込まれる前に、鍛造型に
より幅拡げ方向に鍛造することを特徴とするH形鋼の圧
延方法。
【0005】ロール孔型による圧延、成形は、被圧延材
がロール孔型に噛込まれる時が最も不安定であり、すな
わち被圧延材の先端部で最も不安定であり、いったん噛
込まれた後は安定し、すなわち被圧延材の途中部では安
定することが、見出された。本発明はこの知見に基づい
てなされたものである。上記H形鋼の圧延方法では、被
圧延材の先端部をロール孔型に噛込まれる前に鍛造によ
り幅拡げするので、被圧延材の先端部はロール孔型のウ
エブ部に干渉することなくロール孔型に円滑に噛み込ま
れ、最も不安定である被圧延材の先端部で、ミスロール
が発生しなくなる。いったん被圧延材がロール孔型に噛
込まれた後の、被圧延材の途中部での圧延、成形は、先
行部がロール孔型により幅拡げされていくので、安定し
ており、ミスロールなどの不具合は生じない。被圧延材
の断面形状、ロール孔型の形状、送りの形態(リバース
など)によっては後端部でも成形が不安定となることが
あるが、その場合は被圧延材の後端部も該後端部がロー
ル孔型に噛込まれる前に被圧延材の送りを一時停止させ
て、あるいは送りのスピードを遅くしてタイミングをと
って、鍛造し幅を拡げてもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明実施例に係るH形鋼の圧延
方法を、図1〜図7(そのうち、図5〜図7は比較例)
を参照して、説明する。図1、図2において、本発明実
施例のH形鋼の圧延方法は、直方体の鋼塊からH形鋼を
熱間で鍛造、圧延する方法であり、被圧延材(直方体の
鋼塊とその最終形状のH形鋼への成形途中の段階にある
材料を含む)3のロール孔型1に噛込まれる側の先端部
を鍛造して幅拡げする工程と、先端部が鍛造により幅拡
げされた被圧延材3をロール孔型1により被圧延材3の
全長にわたって圧延、成形する工程と、を有し、この鍛
造工程と圧延工程との組み合わせを、ロール孔型1と鍛
造型4の種類を変えて、複数回繰り返し、所定の幅をも
つ断面形状のH形鋼を製造する方法からなる。この方法
を実施するために、被圧延材3の送り方向にみてロール
孔型1を有する圧延機の前に、鍛造型4を有するプレス
機が配置される。ロール孔型1と鍛造型4の形状は後段
ほど、H形鋼の最終断面形状に近くなる。
【0007】図1、図2は被圧延材3の成形の途中の段
階を示している。鍛造型4では、被圧延材3のロール孔
型1に噛込まれる側の先端部(被圧延材3の送り方向の
前端部)のみが、図2〜図4に示すように、被圧延材3
のフランジ3a間の幅CがDに拡げられる。鍛造型4に
よる幅拡げ時には、被圧延材3の送りは止められてい
る。鍛造型4の上下方向の先端部(被圧延材3のフラン
ジ間に突入していく側の先端部)は、幅拡げ前のフラン
ジ間幅Cより小で、被圧延材3の両フランジ3a間に入
っていくことができるようにしてあり、先端から上下方
向に離れるにしたがって幅拡げ後のフランジ間隔Dにな
る。鍛造型4は一対あり、上下に配置されていて、被圧
延材3に向かって進退され、被圧延材3を上下が押圧し
て被圧延材3を鍛造する。従来のH形鋼の圧延方法で
は、この鍛造工程がない。
【0008】幅拡げされた被圧延材3は、図1、図4に
示すように、圧延機のロール孔型1に送り込まれ、被圧
延材3の全長にわたって、ロール孔型1により決定され
る所定幅に圧延される。この場合、ロール孔型1に噛込
まれる直前に被圧延材3の先端部が鍛造型4により幅拡
げされているので、被圧延材3の先端部は、ロール孔型
1の被圧延材ウエブ部3bに対応する部分1bと干渉す
ることなく、円滑にロール孔型1に噛み込まれていく。
また、被圧延材3の先端部がいったんロール孔型1に噛
み込まれると、続く被圧延材3の途中部の部分は、先行
する部分がロール孔型1により幅拡げされていくので、
円滑にロール孔型1に噛み込まれていく。そのため、被
圧延材3の途中部でのミスロールは生じない。上記の鍛
造、圧延を被圧延材3に施し、これを複数種類の鍛造
型、ロール孔型について繰り返して逐次幅を拡げていく
ことにより、被圧延材3は所定の幅のH形鋼に成形され
ていく。
【0009】つぎに、作用を説明する。図5〜図7は比
較例(従来)の圧延方法において、材料3´の先端がロ
ール孔型1´に噛込む瞬間の概念図で、被圧延材3´の
フランジ部3a´とロール孔型1´のウエブ部1b´が
干渉し、噛込み、成形ともに不安定となる。一方、図4
は、本発明実施例の方法における、ロール孔型1が先端
部を鍛造して幅拡げした被圧延材3を噛込む瞬間の概念
図で、事前に幅が拡がっているので、従来の途中部が、
ロール孔型に噛込まれる瞬間と同じ状態となり、被圧延
材3のフランジ部3aとロール孔型1のフランジ孔1a
が対応するため、材料が安定してロール孔型1に噛込ま
れる。したがって、噛込みミス、成形不安定などが生じ
ない。
【0010】上記説明では、被圧延材の、ロール孔形へ
の噛込み側の先端部を鍛造する場合を説明したが、被圧
延材の断面形状、ロール孔型の形状、送りの形態(リバ
ースなど)によっては後端部でも成形が不安定となるこ
とがあり、その場合は被圧延材の後端部も該後端部がロ
ール孔型に噛込まれる前に被圧延材の送りを一時停止さ
せて、あるいは送りのスピードを遅くしてタイミングを
とって、鍛造し幅を拡げてもよい。
【0011】
【実施例】長さが約100mのH形鋼用被圧延材を、ロ
ール孔型に噛込まれる側の先端部を、厚さに応じて50
〜100%程度、鍛造により幅拡げした後、ロール孔型
に供給した。その結果、鍛造後のロール孔型の幅拡げ量
を従来に比べ40〜120%程度大きくとっても、噛込
時におけるミスロールは発生しなかった。
【0012】
【発明の効果】本発明のH形鋼の圧延方法によれば、圧
延工程の前に被圧延材の端部の鍛造幅拡げ工程をおいた
ので、被圧延材端部がロール孔型に円滑に噛込まれ、圧
延成形が安定する。この圧延成形の安定によって、一つ
のロール孔型とつぎのロール孔型との間の材料幅拡げ量
を従来にくらべて大きくとることができ、圧延回数を減
少でき、作業効率の改善、コストダウンをはかることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のH形鋼の圧延方法を実施す
る装置の側面図である。
【図2】図1の装置の、鍛造型の部分の正面図である。
【図3】図1における被圧延材の平面図である。
【図4】図1における被圧延材のロール孔型への噛込時
の正面図である。
【図5】比較例の被圧延材のロール孔型への噛込時の正
面図である。
【図6】比較例の被圧延材の平面図である。
【図7】比較例の被圧延材の正面図である。
【図8】従来例の幅拡げ量を示す一つのロール孔型とつ
ぎのロール孔型の正面図である。
【符号の説明】
1 ロール孔型 3 被圧延材(材料) 3a フランジ 3b ウエブ 4 鍛造型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被圧延材を熱間でロール孔型により圧延
    することを複数種類のロール孔型について逐次繰り返す
    ことにより、直方体の鋼塊から所定の断面形状のH形鋼
    を成形するH形鋼の圧延方法において、前記被圧延材
    の、少なくともロール孔型への噛込み側の先端部を、該
    先端部がロール孔型に噛込まれる前に、鍛造型により幅
    拡げ方向に鍛造することを特徴とするH形鋼の圧延方
    法。
JP5916596A 1996-03-15 1996-03-15 H形鋼の圧延方法 Pending JPH09248602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5916596A JPH09248602A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 H形鋼の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5916596A JPH09248602A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 H形鋼の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248602A true JPH09248602A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13105504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5916596A Pending JPH09248602A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 H形鋼の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09248602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102527718A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 天津重型装备工程研究有限公司 石油钻井平台桩腿用半圆形板的成型工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102527718A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 天津重型装备工程研究有限公司 石油钻井平台桩腿用半圆形板的成型工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897652B2 (ja) マンドレルミルおよびそれを用いた管圧延方法
JPH0446645B2 (ja)
JPS5953121B2 (ja) 粗形鋼片用大型素材の幅出し圧延方法とその圧延用ロ−ル
JPH09248602A (ja) H形鋼の圧延方法
JP3053919B2 (ja) 鋼片の幅拡げ鍛造型および鋼片の鍛造方法
JP3290933B2 (ja) 異形棒鋼の圧延方法
JP2000246304A (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPS59286B2 (ja) 管の連続圧延法
JPS5893501A (ja) H形粗形鋼片の圧延方法
JPH07323301A (ja) 鋼矢板の熱間圧延装置
JP3224047B2 (ja) プレスによる幅圧下方法
JPS63137501A (ja) プレスによるスラブの幅圧下方法
JPS61144204A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH01186201A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JPS5854883B2 (ja) 鋼片の端部成形方法
JPS6011561B2 (ja) スラブ幅圧下圧延法
JPS6353883B2 (ja)
JPH09253704A (ja) 山形鋼の圧延方法
JPS5848242B2 (ja) 管の連続圧延法
JPH06210302A (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JPH1190504A (ja) U型鋼矢板の圧延方法
JPS6141642B2 (ja)
JP2005230904A (ja) 異形鋼板の製造方法
JPH02151302A (ja) 形鋼の圧延方法