JPH09248487A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH09248487A
JPH09248487A JP8060706A JP6070696A JPH09248487A JP H09248487 A JPH09248487 A JP H09248487A JP 8060706 A JP8060706 A JP 8060706A JP 6070696 A JP6070696 A JP 6070696A JP H09248487 A JPH09248487 A JP H09248487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dust collecting
discharge
auxiliary
collecting electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8060706A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hamada
靖夫 濱田
Hiroshi Takamatsu
博 高松
Koichi Toyoda
弘一 豊田
Kiyoshi Fujino
清 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8060706A priority Critical patent/JPH09248487A/ja
Publication of JPH09248487A publication Critical patent/JPH09248487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode has multiple serrated ends or parts

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塵埃を集塵極だけが捕集し、補助極はできる
だけ捕集しないようにすることにより、補助極を清掃す
る必要性を減らす。 【解決手段】 補助極1、1は集塵極2よりも放電極3
から離れた位置に配置され、集塵極2は取外し可能に構
成されている。放電極3に針状電極を用い、集塵極2の
端縁を放電極3を中心とした円弧状になるように湾曲さ
せる。放電極3と集塵極2との間には、コロナ放電を生
じさせるのに充分な電圧が印加される。補助極1は、放
電極3と集塵極2との中間の電位に設定された電圧が印
加される。放電極3から、集塵極2、補助極1へと向か
うイオン風が発生し、その流れの中で、帯電した塵埃粒
子は、荷電粒子として遠方の補助極1に到達する前に、
補助極1と集塵極2との間の電界によって集塵極2の側
へ引き込まれるようになる。その結果、補助極1に捕集
される荷電粒子が減って補助極1が汚れにくくなり、補
助極1の清掃の必要性が減る。そのため、普段は集塵極
2のみ取り外して清掃すれば良くなり、清掃が容易にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電極と放電対向
極(放電極に対向して配置された電極という意味)との
間にコロナ放電を生じさせることにより、誘起したイオ
ン風を利用して空気中の塵埃を捕集する空気清浄装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空気清浄装置において、
例えば特開昭61−278369号公報に開示されてい
るような装置が知られている。この装置は、放電対向極
として、イオン風中で帯電した塵埃(荷電粒子)を電気
的に捕集する集塵極と、コロナ放電の生じる領域を拡大
することにより集塵性能を向上させる補助極とを夫々複
数備えており、これら集塵極と補助極とを対向状態で交
互に配置した構成となっている。そして、これら集塵極
と補助極とは、定期的に清掃する必要があるために、一
体化して纏めて取り出せるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した装
置においては、集塵極と補助極とが放電極から同一距離
に配置されているタイプのものや、図1に示すように、
集塵極2を挟んで対向する2個の補助極1、1の方が、
集塵極2よりも放電極3に近い位置に配置されているタ
イプのものがある。
【0004】上記2つのタイプの装置では、放電極によ
り荷電された空気中の粒子は、集塵極のみならず補助極
に対しても付着し、これが送風性能の低下や異常放電等
の原因となる。そのため、集塵極については勿論のこ
と、補助極についても集塵極におけると同様な清掃を行
う必要が生じる。
【0005】しかし、上記装置は、各集塵極及び補助極
が一体的に取出し可能に構成されているといっても、各
電極同士は狭い間隔で並設されているので電極部分の構
造はかなり複雑である。しかも、各電極毎に電圧を印加
するのに必要な電気接点が設けられているので電気接点
の構造も複雑である。そのため、電極部分の取付け/取
出しは容易ではなく、また、複雑な構造故に各電極の内
部まで清掃することは困難であった。
【0006】従って本発明の目的は、塵埃を集塵極だけ
が捕集し、補助極はできるだけ捕集しないようにするこ
とにより、補助極を清掃する必要性を減らすことが可能
な空気清浄装置を提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、塵埃を集塵極だけが
捕集し、補助極はできるだけ捕集しないようにすること
により、補助極を清掃する必要性を減らすことが可能な
空気清浄装置を提供することにある。
【0008】また、本発明の更に別の目的は、放電対向
極の数を減らし、且つ、補助極が塵埃を捕集しないよう
にすることにより、清掃を容易にすることができる空気
清浄装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に従
う空気清浄装置は、コロナ放電を生じるための放電極
と、このコロナ放電により帯電した塵埃粒子を、コロナ
放電に起因するイオン風により捕集するための集塵極
と、コロナ放電の領域を拡大するための補助極とを備え
る。放電極と集塵極との間には、コロナ放電を生じさせ
るのに充分な電圧が印加される。また、補助極は、集塵
極よりも放電極から離間した位置に配置され、放電極と
集塵極との中間電位になるような電圧が印加される。
【0010】これにより、放電極から集塵極及び補助極
へ向うイオン風の流れの中で、帯電した塵埃粒子は荷電
粒子として遠方の補助極に到達する前に、補助極と集塵
極との間の電界によって集塵極の側へ引き込まれるよう
になる。その結果、補助極に捕集される荷電粒子が減っ
て補助極が汚れにくくなり、補助極の清掃の必要性が減
る。そのため、普段は集塵極のみ取外して清掃すればよ
くなり、清掃が容易になる。
【0011】本発明の第1の側面に係る好適な実施形態
では、放電極には針状電極が、また、集塵極には板状電
極が夫々用いられる。そして、集塵極は、その放電極側
の端部が放電極からの距離を均等に近づけるよう湾曲し
ている。
【0012】この構成によれば、放電極が針状電極であ
るため、それらの先端部で電界強度が特に強くなると共
に、放電極と集塵極との間の電界分布が集塵極の端縁に
沿った方向で均一に近くなる。つまり、電気力線が集塵
極の端縁に沿った方向で均一に拡がる。結果として、全
体的に均一に分布した強い電界が得られ、高い集塵性能
が得られる。そのため、従来の板状の集塵極を用いたも
のと比較して、より少ない数の集塵極で同等の集塵能力
を得ることができる。しかも、集塵極の数が少ないか
ら、清掃が容易である。
【0013】また、従来、針状の放電極と円筒状の集塵
極とを組合せたものも知られており、これは、本発明と
同様な原理で高い集塵性能を発揮する。しかし、これと
本発明とを比較すると、本発明は集塵極が単純な板状で
あるから、従来の円筒状のものと比較して、清掃が容易
である。
【0014】別の好適な実施形態では、放電極には、流
入する空気を横切る方向に略等間隔に配置された複数の
針状電極が用いられ、また、集塵極及び補助極には、板
状電極が用いられる。そして、放電極側から流入する空
気の移動方向に沿って並行になるよう、集塵極を挟んで
2個の補助極が配置されており、集塵極は、その端縁が
複数の放電極からの距離を均等に近づけるよう波状に湾
曲している。
【0015】この構成によれば、複数の放電極を設ける
ことで一層集塵能力が向上する。この場合でも、集塵極
は1枚の板で済むから、構成が簡素で清掃が容易であ
る。特に、円筒状の集塵極を持つ従来装置と比較する
と、この従来装置では針状電極の個数分だけ、円筒状集
塵極を配列する必要があるから、本発明の構成の簡素さ
は顕著である。
【0016】更に、清掃性を向上させるために、集塵極
を着脱自在に取付けられるよう、構成しても良い。
【0017】更に、別の好適な実施形態では、放電極に
は線状電極が、また、集塵極及び補助極には板状電極が
用いられる。そして、放電極側から流入する空気の移動
方向に沿って並行になるよう、集塵極を挟んで2個の補
助極が配置されており、集塵極は、その放電極側の端縁
に誘電体を備えている。
【0018】この構成によれば、誘電体表面に放電極か
らの放電による電荷がチャージされるため、放電極から
集塵極へ向う電気力線が誘電体を避けるように回り込ん
で集塵極の表面に入るようになる。それにより、放電領
域がより拡がり、また、逆イオン風防止の効果も期待で
き、結果としてイオン風量が増大し集塵性能が向上す
る。このことは、集塵極数を減らせることにつながり、
それにより清掃が容易になる。
【0019】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図面によ
り詳細に説明する。
【0020】図2は、本発明の一実施形態に係る空気清
浄装置における電極の配置図である。
【0021】上記装置は、図2に示すように、一対の補
助極1、1と、これらに挟まれた集塵極2と、放電極3
とを備えている。そして、集塵極2は、放電極3方向に
突出して配置されている。
【0022】換言すると、補助極1,1は集塵極2より
も放電極3から離れた位置に配置されている訳である。
また集塵極2は取外し可能に構成されている。
【0023】放電極3と集塵極2との間には、コロナ放
電を生じさせるのに充分な電圧、例えば−5〜−15K
V程度の直流電圧が、図示しない直流電源から印加され
ている。また、補助極1は、放電極3と集塵極2との中
間の電位に設定された電圧、例えば−5KV程度の直流
電圧が、やはり図示しない直流電源から印加されてい
る。
【0024】これにより、放電極3から、集塵極2、補
助極1へと向かうイオン風が発生し、その流れの中で、
帯電した塵埃粒子は、荷電粒子として遠方の補助極1に
到達する前に、補助極1と集塵極2との間の電界によっ
て集塵極2の側へ引き込まれるようになる(実線矢印で
示す)。その結果、補助極1に捕集される荷電粒子(破
線矢印で示す)が減って補助極1が汚れにくくなり、補
助極1の清掃の必要性が減る。そのため、普段は集塵極
2のみ取り外して清掃すれば良くなり、清掃が容易にな
る。
【0025】図3は本発明の第1の実施形態に係る空気
清浄装置の内部構成を示す透視斜視図である。
【0026】図3に示すように、前記補助極1、補助極
1より放電極3側に近づけた集塵極2、放電極3は共に
ケーシング4内に保持されている。ケーシング4は、図
中左端から矢印Aで示すように、ファン等の空気吸引手
段(図示しない)により空気を取り入れ、この空気をケ
ーシング4内部を左方向から右方向に通過させ、図中右
端から矢印Bで示すように、浄化後の空気を排出できる
ように空気通路が形成されている。
【0027】放電極3には針状電極が用いられており、
また、集塵極2は、全体として板状で、その放電極3側
の端縁が、放電極3からの距離を均等に近づけるように
湾曲している。
【0028】図4は、上述した集塵極2及び放電極3を
示す側面図、図5は、集塵極2及び放電極3を示す正面
図である。
【0029】図5に示すように、針状電極が採用された
放電極3は、集塵極2の端縁に沿った方向に、複数配列
されている。一方、集塵極2は、放電極3の夫々に対応
して、湾曲部2aを有している。なお、この湾曲部2a
の曲率は、対応する放電極3を中心に円を描いたときの
軌跡になっている。
【0030】従って、放電極3に対面する集塵極2の端
縁は、全体として図5に示すように、波形になってい
る。
【0031】ここで、集塵極2の先端部2b(図4、図
5参照)は、電界が集中しないように、円弧状(図4に
示す側面、図5に示す正面の夫々において円弧状)に形
成しておくのが望ましい。
【0032】放電極3が針状電極であると、その先端部
で電界強度が特に強くなる。また集塵極2の放電極側端
縁に、放電極3からの距離を均等に近づけるための湾曲
部2aが形成されているため、放電極3と集塵極2との
間の電界分布が集塵極2の端縁に沿った方向で均一に近
くなる。つまり、電気力線が集塵極2の端縁に沿った方
向で均一に拡がる(図5の破線参照)。
【0033】この結果として、全体的に均一に分布した
強い電界が得られ、高い集塵性能が得られる。そのた
め、従来の集塵極を用いたものと比較し、より少ない数
の集塵極で同等の集塵能力を得ることができる。また、
集塵極の個数が少ないから、清掃が容易である。
【0034】また、従来、針状電極から成る放電極と円
筒状の集塵極とを組み合わせたものも知られており、こ
れは本発明と同様な原理で高い集塵性能を発揮する。し
かし、これと本発明とを比較すると、本発明は集塵極2
が単純な板状あるから、従来の円筒状のものと比較して
清掃が容易である。
【0035】また、複数の放電極3を設けることで、一
層集塵能力が向上する。この場合でも、集塵極2は1枚
の板で済むから、構成が簡素で清掃が容易である。特
に、円筒状の集塵極を持つ従来装置と比較すると、この
従来装置では針状電極の個数分だけ円筒状集塵極を配列
する必要があるから、本発明の構成の簡素さは顕著であ
る。
【0036】図6は本発明の第2の実施形態に係る空気
清浄装置の電極構造を示す図である。
【0037】この実施形態では、放電極3には線状電極
が用いられる。
【0038】即ち、図6において、放電極3は図の表面
方向から裏面方向に直角に伸びている。また、補助極1
と、補助極1よりも放電極3に近づけた集塵極2とは、
共に、図3乃至図5に示す第1の実施形態におけると同
様、板状電極が用いられており、線状電極である放電極
3に対して平行に配置されている。
【0039】更に、集塵極2は、その放電極3側の端縁
に誘電体5を備えている。
【0040】このような構成を採用すれば、放電極3か
らの放電時に、誘電体5の表面に電子がチャージされる
こととなるため、放電極3から集塵極2へ向かう電気力
線が誘電体5を避けるように回り込んで、集塵極2の表
面に入るようになる(図6の破線参照)。
【0041】よって、それにより、放電領域がより拡が
り、また、逆イオン風防止の効果も期待でき、結果とし
てイオン風量が増大し、集塵性能が向上する。このこと
は、集塵極数を減らせることにつながり、それにより清
掃が容易になる。
【0042】ここで、集塵極2と放電極3の電位は、プ
ラスでもマイナスでもよい。
【0043】なお、上述した内容は、あくまで本発明の
各実施形態に関するものであって、本発明が、上記内容
のみに限定されることを意味するものでないのは勿論で
ある。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
塵埃を集塵極だけが捕集し、補助極はできるだけ捕集し
ないようにすることにより、補助極を清掃する必要性を
減らすことが可能な空気清浄装置を提供することができ
る。
【0045】また、塵埃を集塵極だけが捕集し、補助極
はできるだけ捕集しないようにすることにより、補助極
を清掃する必要性を減らすことが可能な空気清浄装置を
提供することもできる。
【0046】更に、放電対向極の数を減らし、且つ、補
助極が塵埃を捕集しないようにすることにより、清掃を
容易にすることができる空気清浄装置を提供することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の空気清浄装置における電極の配置を示す
概略図。
【図2】本発明の第1の実施形態の空気清浄装置におけ
る電極の配置を示す図。
【図3】第1の実施形態の空気清浄装置の内部を示す透
視斜視図。
【図4】第1の実施形態の空気清浄装置の集塵極と放電
極の側面図。
【図5】第1の実施形態の空気清浄装置の集塵極と放電
極の正面図。
【図6】本発明の第2の実施形態の空気清浄装置の電極
構造を示す図。
【符号の説明】
1 補助電極 2 集塵電極 2a 湾曲部 2b 先端部 3 放電電極 4 ケーシング 5 誘電体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
フロントページの続き (72)発明者 豊田 弘一 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 藤野 清 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コロナ放電を生じるための放電極と、こ
    のコロナ放電により帯電した塵埃粒子を、コロナ放電に
    起因するイオン風により捕集するための集塵極と、コロ
    ナ放電の領域を拡大するための補助極とを備え、 前記放電極と前記集塵極との間には、コロナ放電を生じ
    させるのに充分な電圧が印加され、前記補助極は、前記
    放電極と前記集塵極との中間電位になるような電圧が印
    加され、 前記補助極は、前記集塵極よりも前記放電極から遠方の
    位置に配置されていることを特徴とする空気清浄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気清浄装置において、 前記放電極は、針状電極であり、 前記集塵極は、板状電極であって、その放電極側の端部
    が放電極からの距離を均等に近づけるよう湾曲している
    ことを特徴とする空気清浄装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の空気清浄装置において、 前記放電極は、流入する空気を横切る方向に略等間隔に
    配置された複数の針状電極であり、 前記集塵極及び前記補助極は、板状電極であって、前記
    放電極側から流入する空気の移動方向に沿って並行にな
    るよう、前記集塵極を挟んで2個の補助極が配置されて
    おり、 前記集塵極の端縁が、複数の放電極からの距離を均等に
    近づけるよう波状に湾曲していることを特徴とする空気
    清浄装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の空気清浄装置において、 前記集塵極が、着脱自在に取付けられていることを特徴
    とする空気清浄装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の空気清浄装置において、 前記放電電極が、線状電極であり、 前記集塵極及び前記補助極は、板状電極であって、前記
    放電極側から流入する空気の移動方向に沿って並行にな
    るよう、前記集塵極を挟んで2個の補助極が配置されて
    おり、 前記集塵極が、その放電極側の端縁に誘電体を備えるこ
    とを特徴とする空気清浄装置。
JP8060706A 1996-03-18 1996-03-18 空気清浄装置 Pending JPH09248487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060706A JPH09248487A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060706A JPH09248487A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248487A true JPH09248487A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13150012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060706A Pending JPH09248487A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09248487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108452946A (zh) * 2018-01-29 2018-08-28 珠海格力电器股份有限公司 一种空气净化装置及其清洗方法
CN109290056A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 珠海格力电器股份有限公司 一种电净化结构及空气净化装置
US10518270B2 (en) 2016-09-20 2019-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Dust collector and air conditioner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518270B2 (en) 2016-09-20 2019-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Dust collector and air conditioner
CN108452946A (zh) * 2018-01-29 2018-08-28 珠海格力电器股份有限公司 一种空气净化装置及其清洗方法
CN108452946B (zh) * 2018-01-29 2024-04-12 珠海格力电器股份有限公司 一种空气净化装置及其清洗方法
CN109290056A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 珠海格力电器股份有限公司 一种电净化结构及空气净化装置
CN109290056B (zh) * 2018-10-25 2024-04-30 珠海格力电器股份有限公司 一种电净化结构及空气净化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500562A (ja) 空気清浄機
JP4687595B2 (ja) 電気集塵装置
JP2007007589A (ja) 電気集塵デバイス及びこれを組込んだ空気清浄装置
JPH05245411A (ja) 電気集塵機
JP4094223B2 (ja) 電気集じん装置
JP3254134B2 (ja) 電気集塵装置
JPH09248487A (ja) 空気清浄装置
JP3839592B2 (ja) 空気清浄機
JPH1190265A (ja) フィルム電気集塵フィルタ
JPH09248489A (ja) 空気清浄装置
JPS62102844A (ja) 電気集塵機
JPS59209664A (ja) 送風装置
JPH05154408A (ja) 電気集塵装置
JP2913289B1 (ja) 電気集塵装置
JP2965952B2 (ja) トンネル用電気集塵装置
JPH04254120A (ja) 電気集塵機
JPH09248488A (ja) 空気清浄装置
JP2001179130A (ja) 空気清浄装置
JP2938423B1 (ja) 電気集塵装置
JPS6287262A (ja) 空気清浄装置
JP2001070829A (ja) 空気清浄機
JPS6023002Y2 (ja) 煙除去装置
JPH0226141B2 (ja)
JPH10151365A (ja) 空気清浄装置
JP2001179127A (ja) 電気集塵装置