JPH09247754A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH09247754A
JPH09247754A JP8053062A JP5306296A JPH09247754A JP H09247754 A JPH09247754 A JP H09247754A JP 8053062 A JP8053062 A JP 8053062A JP 5306296 A JP5306296 A JP 5306296A JP H09247754 A JPH09247754 A JP H09247754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
communication
identification information
station
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053062A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Seki
和之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8053062A priority Critical patent/JPH09247754A/ja
Publication of JPH09247754A publication Critical patent/JPH09247754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局が非同期の基地局からのデータ通信又
は音声通信の着信を待ち受けることができるようにす
る。 【解決手段】 複数の移動局PSnと複数の非同期の基
地局CSmとで通信網を構築し、各移動局PSnが各基
地局CSmを切り替えてデータ通信又は音声通信を行な
うとき、各基地局CSmは、データ通信又は音声通信の
着信時に発呼する移動局のPS−IDを登録し、データ
通信又は音声通信の着信時に自局に登録されているPS
−IDに基づく移動局へ発呼して接続し、各移動局PS
nは、各基地局CSmに対して順にスロット同期を取
り、各基地局CSmからのスーパーフレームに基づいて
データ通信又は音声通信の着信の有無を監視する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パーソナルハン
ディホンシステム,無線プリンタバッファ装置,無線ア
ダプタ装置等の無線通信装置を用いた無線通信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルハンディホンシステム(PH
Sデータ通信装置)等の無線通信装置を用いて複数の移
動局(パーソナルステーション:PS)と複数の基地局
(セルステーション:CS)との間で画像データ等のデ
ータ通信又は電話通話等の音声通信を行なう無線通信シ
ステムが利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、無線通信装
置を用いて複数の移動局が複数の非同期の基地局を切り
替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システ
ムを構築し、移動局が基地局からのデータ通信又は音声
通信の着信を行なう場合、その基地局とのスロット同期
を取る必要が有る。
【0004】しかしながら、従来の無線通信システムで
は複数の親機(CS)同士で同期を取ることはできたが
(例えば、特開平4−200122号公報参照)、移動
局が非同期の基地局からのデータ通信又は音声通信の着
信を待ち受けることができないという問題があった。
【0005】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、移動局が非同期の基地局からのデータ通信又は
音声通信の着信を待ち受けることができるようにするこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、複数の移動局と複数の非同期の基地局と
で通信網を構築し、その各移動局がその各基地局を切り
替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システ
ムであって、上記各基地局が、データ通信又は音声通信
の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録する手段
と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登録された
識別情報に基づく移動局へ発呼して接続する手段とを備
え、上記各移動局が、上記各基地局に対して順にスロッ
ト同期を取ってその各基地局からのスーパーフレームに
基づいてデータ通信又は音声通信の着信の有無を監視す
る手段を備えた無線通信システムを提供する。
【0007】また、複数の移動局と複数の非同期の基地
局とで通信網を構築し、その各移動局がその各基地局を
切り替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信シ
ステムであって、上記各基地局が、データ通信又は音声
通信の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録する手
段と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登録され
た識別情報に基づく移動局へ発呼して接続する手段とを
備え、上記各移動局が、データ通信又は音声通信の着信
が予測される基地局を事前に認識しているとき、その基
地局に対してのみスロット同期を取ってその基地局から
のスーパーフレームに基づいてデータ通信又は音声通信
の着信の有無を監視する手段を備えるようにするとよ
い。
【0008】さらに、複数の移動局と複数の非同期の基
地局とで通信網を構築し、その各移動局がその各基地局
を切り替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信
システムであって、上記各基地局が、データ通信又は音
声通信の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録する
手段と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登録さ
れた識別情報に基づく移動局へ発呼して接続する手段と
を備え、上記各移動局が、データ通信又は音声通信の着
信が予測される基地局を事前に認識しているとき、その
他の基地局との接続と通信とを終了してアイドル状態に
戻すときに上記事前に認識した基地局に対してスロット
同期を取った状態に戻して着信を待ち受ける手段を備え
るようにするとよい。
【0009】また、複数の移動局と複数の非同期の基地
局とで通信網を構築し、その各移動局がその各基地局を
切り替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信シ
ステムであって、上記各基地局が、データ通信又は音声
通信の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録する手
段と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登録され
た識別情報に基づく移動局へ発呼して接続する手段と、
上記移動局からの要求に基づいてその移動局へ上記識別
情報を通知する手段とを備え、上記移動局が、特定の基
地局に対して登録している移動局の識別情報を要求する
手段と、その手段による要求に応じて通知された識別情
報と自局の識別情報を比較する手段と、その手段による
比較によって識別情報が一致したときには、その識別情
報を通知した基地局との対応テーブルを作成して記憶す
る手段とを備えるようにするとよい。
【0010】さらに、複数の移動局と複数の非同期の基
地局とで通信網を構築し、その各移動局がその各基地局
を切り替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線通信
システムであって、上記各基地局が、データ通信又は音
声通信の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録する
手段と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登録さ
れた識別情報に基づいて移動局へ発呼して接続する手段
と、上記移動局からの要求に基づいてその移動局へ上記
識別情報を通知する手段とを備え、上記移動局が、上記
各基地局に対してそれぞれが登録している移動局の識別
情報を順に要求する手段と、その手段による要求に応じ
て通知された識別情報と自局の識別情報をそれぞれ比較
する手段と、その手段による比較によって識別情報が一
致したときには、その識別情報を通知した基地局毎の対
応テーブルを作成して記憶する手段とを備えるようにす
るとよい。
【0011】さらにまた、複数の移動局と複数の非同期
の基地局とで通信網を構築し、その各移動局がその各基
地局を切り替えてデータ通信又は音声通信を行なう無線
通信システムであって、上記各基地局が、データ通信又
は音声通信の着信時に発呼する移動局の識別情報を登録
する手段と、データ通信又は音声通信の着信時に上記登
録された識別情報に基づいて移動局へ発呼して接続する
手段とを備え、上記各移動局が、特定の基地局を指定し
てその基地局に対してデータ通信又は音声通信の着信時
に発呼する移動局の識別情報の読み込み及び書き込みを
する手段を備えるようにするとよい。
【0012】この発明による請求項1の無線通信システ
ムによれば、複数の移動局と複数の非同期の基地局とで
通信網を構築し、その各移動局が各基地局を切り替えて
データ通信又は音声通信を行なう場合、移動局が非同期
の基地局からのデータ通信又は音声通信の着信を待ち受
けることができる。したがって、移動局と基地局とのデ
ータ通信又は音声通信を確実に行なわせることができ
る。
【0013】また、この発明による請求項2の無線通信
システムによれば、移動局がデータ通信又は音声通信の
着信が予測される基地局を事前に認識しているときに
は、その基地局からのデータ通信又は音声通信の着信を
待ち受けることができる。したがって、移動局と基地局
とのデータ通信又は音声通信を効率良く行なわせること
ができる。
【0014】さらに、この発明による請求項3の無線通
信システムによれば、移動局がデータ通信又は音声通信
の着信が予測される基地局を事前に認識しているときに
は、他の基地局との接続と通信を終了した後、自動的に
着信が予測される基地局からのデータ通信又は音声通信
の着信を待ち受けることができる。したがって、移動局
と基地局とのデータ通信又は音声通信を効率良く行なわ
せることができる。
【0015】また、この発明による請求項4の無線通信
システムによれば、移動局が基地局で一括管理している
データ通信又は音声通信の着信時の発呼先の移動局の識
別情報を調べて、自局が発呼先である基地局を事前に知
ることができる。
【0016】さらに、この発明による請求項5の無線通
信システムによれば、移動局が全基地局でそれぞれ一括
管理しているデータ通信又は音声通信の着信時の発呼先
の移動局の識別情報を調べて、全基地局の中から自局が
発呼先である基地局を事前に知ることができる。
【0017】さらにまた、この発明による請求項6の無
線通信システムによれば、移動局が基地局で一括管理し
ているデータ通信又は音声通信の着信時の発呼先の移動
局の識別情報を書き換えて変更することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1はこの発明の一実
施形態の無線通信システムの構成を示す図である。この
無線通信システムは、複数の移動局PS1〜PSnと複
数の基地局CS1〜CSmとからなり、その各移動局P
S1〜PSnと各基地局CS1〜CSmはそれぞれPH
Sデータ無線装置を用いている。そして、各移動局PS
1〜PSnはそれぞれ複数の基地局CS1〜CSmとの
無線通信の接続を切り替えることができる。
【0019】各移動局PS1〜PSnには、セントロニ
クス,RS232C,SCSI,LAN等の汎用I/O
インタフェイスを介してパーソナルコンピュータPCが
接続されており、その汎用I/Oインタフェイスによっ
て移動局とパーソナルコンピュータとの間でデータの転
送を行なう。
【0020】また、各基地局CS1〜CSmには、セン
トロニクス,RS232C,SCSI,LAN等の汎用
I/Oインタフェイスを介してファクシミリ装置,プリ
ンタ装置,スキャナ装置等のI/O機器IOが接続され
ており、その汎用I/Oインタフェイスによって基地局
とI/O機器との間でデータの転送を行なう。さらに、
公衆回線網等の通信網を接続し、その通信網によって基
地局は相手先との電話通信,ファクシミリ通信等のデー
タ通信を行なう。
【0021】そして、各移動局PS1〜PSnと各基地
局CS1〜CSmとの間で無線通信によってデータを送
受する。例えば、パーソナルコンピュータPCのデータ
を移動局PSからいずれかの基地局CSへ送信し、その
基地局CSはその受信したデータをI/O機器IOによ
って出力、又は通信網を介して相手先へ送信する。
【0022】図2は、図1の移動局及び基地局として使
用するPHSデータ無線装置の内部の主要な構成を示す
ブロック図である。このPHSデータ無線装置は、上記
移動局及び基地局として使用し、パーソナルコンピュー
タPCとI/O装置IO及び通信網の無線アダプタ装置
としての機能を果たす。
【0023】このPHSデータ無線装置は、アンテナ
1,RF部2,モデム(MODEM)部3,時分割多重
接続/時分割送受信用(TDMA/TDD)CPU部
4,ユーザCPU部5,及びオペレーションパネル部6
等を備えている。このPHSデータ無線装置は、下位レ
イヤのプロトコル処理用CPUとしてTDMA/TDD
−CPU部4と、ユーザインタフェイス部を処理するユ
ーザCPU部5の2CPU構成になっている。
【0024】RF部2はアンテナ1を介して音声及びデ
ータのRF信号を送受信する。モデム部3は、音声及び
データの変調及び復調を行なう。TDMA/TDD−C
PU部4は、割り当てられた複数の無線キャリアの各々
のチャネルを利用して送信情報と受信情報を交互に通信
すると共に、多重伝送するための下位レイヤのプロトコ
ル処理用のROM,RAMも備えたマイクロコンピュー
タであり、この発明にかかわる無線通信の制御を司る。
【0025】ユーザCPU部5は、オペレーションパネ
ル部6からの指示入力に基づいて、無線通信に係るユー
ザインタフェイス処理を行なうROM,RAMも備えた
マイクロコンピュータであり、この発明に係る制御処理
を司る。
【0026】オペレーションパネル部6は、LCDパネ
ルとキースイッチ(KEY SW)とLED等を備えて
いる。LEDは各種動作状態を点灯表示する。LCDパ
ネルは各種のメッセージ,詳細な動作情報,キースイッ
チからの入力に対するガイダンス,及び仮ID等を表示
する。キースイッチは各種のモードを設定する。図3に
オペレーションパネル部6の外観を示す。
【0027】すなわち、この無線通信システムは、PH
Sデータ無線装置による複数の移動局と複数の非同期の
基地局とで通信網を構築し、各移動局が各基地局を切り
替えてデータ通信又は音声通信を行なうものである。
【0028】そして、基地局に割り当てたPHSデータ
無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、デ
ータ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局の識別
情報を登録する手段と、データ通信又は音声通信の着信
時に、自局に登録された識別情報に基づく移動局へ発呼
して接続する手段の機能を果たす。
【0029】また、移動局に割り当てたPHSデータ無
線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、各基
地局に対して順にスロット同期を取ってその各基地局か
らのスーパーフレームに基づいてデータ通信又は音声通
信の着信の有無を監視する手段の機能を果たす。
【0030】さらに、移動局に割り当てたPHSデータ
無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、デ
ータ通信又は音声通信の着信が予測される基地局を事前
に認識しているとき、その基地局に対してのみスロット
同期を取ってその基地局からのスーパーフレームに基づ
いてデータ通信又は音声通信の着信の有無を監視する手
段の機能も果たす。
【0031】さらに、基地局に割り当てたPHSデータ
無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、デ
ータ通信又は音声通信の着信時に、自局に登録された識
別情報に基づく移動局へ発呼して接続する手段の機能も
果たす。
【0032】また、移動局に割り当てたPHSデータ無
線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、デー
タ通信又は音声通信の着信が予測される基地局を事前に
認識しているとき、その他の基地局との接続と通信とを
終了してアイドル状態に戻すときにその事前に認識した
基地局に対してスロット同期を取った状態に戻して着信
を待ち受ける手段の機能も果たす。
【0033】さらに、移動局に割り当てたPHSデータ
無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4が、特
定の基地局に対して登録している移動局の識別情報を要
求する手段と、その要求に応じて通知された識別情報と
自局の識別情報を比較する手段と、その比較によって識
別情報が一致したときには、その識別情報を通知した基
地局との対応テーブルを作成して記憶する手段の機能も
果たす。
【0034】さらにまた、移動局に割り当てたPHSデ
ータ無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4
が、各基地局に対してそれぞれが登録している移動局の
識別情報を順に要求する手段と、その要求に応じて通知
された識別情報と自局の識別情報をそれぞれ比較する手
段と、その比較によって識別情報が一致したときには、
その識別情報を通知した基地局毎の対応テーブルを作成
して記憶する手段の機能も果たす。
【0035】そしてまた、移動局に割り当てたPHSデ
ータ無線装置は、そのTDMA/TDD−CPU部4
が、特定の基地局を指定して、その基地局に対してデー
タ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局の識別情
報の読み込み及び書き込みをする手段の機能も果たす。
【0036】図4はこの実施形態の無線通信システムに
おける移動局と基地局とのグループ分け及び親子関係付
けの一例を示す図である。ここでは、1台の移動局PS
が無線通信接続できる基地局CSの台数を最大8台に、
1台の基地局CSが無線通信接続できる移動局PSの台
数を最大16台にそれぞれ制限した場合について示して
いる。
【0037】したがって、基地局CSを親機とし移動局
PSを子機とすると、1台の基地局CSは最大16台の
移動局PSとで親子関係を結ぶことができる。例えば、
図中破線枠A1〜A3で示す移動局PSと基地局CSと
はそれぞれ親子関係を結んでおり、親子関係を結んでい
る移動局PSと基地局CSとでは音声通信(電話通信)
とデータ通信を共に可能にしている。
【0038】また、最大8台の基地局CSを含んだグル
ープを構成することができる。例えば、図中一点鎖線枠
G1,G2で示す移動局PSと基地局CSとはそれぞれ
同一グループを構成しており、移動局PSは同じグルー
プ内の各基地局CSに無線通信接続を切り替えてデータ
通信のみを可能にしている。
【0039】グループ内では、基地局CSに対して1〜
8までの仮IDを、移動局PSに対して1から16まで
の仮IDをそれぞれ設定することができる。ユーザは、
移動局PSと基地局CSのユニークなPS−ID,CS
−IDを使用せず、仮IDを使用する。
【0040】さらに、移動局PSが音声通信できる基地
局CSは親子関係にある基地局CSに限られており、異
なるグループの基地局CSとの音声通信及びデータ通信
は共にできないようにしている。
【0041】図4に示す例では、基地局CS1は移動局
PS1〜PSkと親子関係を結んでおり(A1)、基地
局CSnは移動局PSnと親子関係を結んでおり(A
2)、基地局CS1とCSnは同じグループG1を構成
している。したがって、基地局CS1は移動局PS1〜
PSkと音声通信及びデータ通信を行なえ、移動局PS
nとは音声通信のみを行なえる。また、基地局CSnは
移動局PSnと音声通信及びデータ通信を行なえ、移動
局PS1〜PSkとは音声通信のみを行なえる。
【0042】一方、基地局CS′1は移動局PS′1〜
PS′nと親子関係を結ぶ(A3)と共に、同じグルー
プG2を構成している。したがって、基地局CS′1は
移動局PS′1〜PS′nと音声通信及びデータ通信を
行なえる。
【0043】図5は図1に示した通信システムにおける
PHSの通信プロトコルの一モデルのシーケンスを示す
図である。PHSデータ無線装置では、移動局PSと基
地局CSとでデータ通信を行なう際、移動局PSと基地
局CSとの無線区間のハンドシェイクを確立する前に、
基地局CSからのスーパーフレームとの同期が必要であ
る。
【0044】その同期は、同期フェーズで信号受信に必
要なビット同期と、TDMAフレーム同期と、論理制御
チャネルのスーパーフレームを検出するスーパーフレー
ム同期の3段階で行なう。
【0045】スーパーフレームとの同期を確立した後、
プロトコルフェーズのリンクチャネル確立フェーズで移
動局PSと基地局CSとの無線区間のハンドシェイクを
確立(ハンドシェイク確立)し、サービスチャネル確立
フェーズでハンドシェイクを確立した移動局PSと基地
局CSとの間で呼接続を行なう。そして、通信フェーズ
で呼接続した移動局PSと基地局CSとの間で音声通信
及びデータ通信を行なう。
【0046】次に、この無線通信システムの基地局から
移動局へ着信する処理について説明する。基地局CS
は、データ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局
PSの識別情報:PS−IDを登録しており、データ通
信又は音声通信の着信時にそのPS−IDに基づく移動
局PSへ発呼して接続する。
【0047】次に、この無線通信システムの移動局が基
地局からの着信を待ち受ける処理について説明する。こ
の無線通信システムでは、複数の移動局PSと複数の非
同期の基地局CSとで通信網を構築し、各移動局PSが
各基地局CSを切り替えてデータ通信又は音声通信を行
なう場合、移動局PSは他の基地局CSと同期がとれて
いるときにはその基地局CSとの通信が終了してから、
新ためて着呼要求のある基地局CSと同期を取り直す必
要が有る。
【0048】図4に示したように、1台の移動局PSで
8台までの基地局CSを切り替えて無線に使用する場
合、移動局PSは、アイドル状態において残りの7台の
基地局CSについてもポーリングによってスロット同期
を取りながらそれぞれの基地局CSからのスーパーフレ
ームによって着信の有無を確認する処理を行なう。
【0049】図6はこの無線通信システムの移動局が基
地局からの着信を待ち受ける処理のフローチャートであ
る。移動局PSは、アイドル状態のときに同期フェーズ
(同期待ち受け)を実行し、基地局CSからのチャネル
種別を判別する。そのチャネル種別がBCCH(報知チ
ャネル)なら登録処理を行なって最初の処理へ戻り、B
CCH,PCH(制御チャネル)以外ならそのまま最初
の処理へ戻る。
【0050】また、チャネル種別がPCHなら、自分
(自局)宛か否かを判断して、自局宛でなければ最初の
処理へ戻り、自局宛ならBCCHが登録済みか否かを判
断して、BCCHが登録済みでなければ最初の処理へ戻
り、BCCHが登録済みなら着信処理を行なって、この
処理を終了する。
【0051】このようにして、移動局PSは基地局CS
とのスロット同期を順に取りながらその基地局CSから
のスーパーフレームによって着信の有無を監視する。し
たがって、複数の移動局PSと複数の非同期の基地局C
Sとで通信網を構築し、各移動局PSが各基地局CSを
切り替えてデータ通信又は音声通信を行なうときでも、
移動局PSと基地局CSとのデータ通信及び音声通信の
着信を確実に行なわせることができる。
【0052】また、移動局PSで着信が予想される基地
局CSが事前にわかっているときには、その基地局CS
とスロット同期を取り、その同期のタイミングで着信を
待ち受けるようにする。
【0053】すなわち、移動局PSは、データ通信又は
音声通信の着信が予測される基地局CSを事前に認識し
ているとき、その基地局CSに対してのみスロット同期
を取り、その基地局CSから受信したスーパーフレーム
に基づいて自局へのデータ通信又は音声通信の着信の有
無を監視し、その同期タイミングで自局へのデータ通信
又は音声通信の着信を待ち受ける。
【0054】このとき、基地局CSからの着信が有る前
に送信要求があった場合は、送信相手先の基地局CSと
再度スロット同期を取り直して送信を行なう。このよう
にして、移動局でデータ通信又は音声通信の着信が予測
される基地局を事前に知っているときには、その基地局
からの着信を待ち受けるようにするので、移動局と基地
局とのデータ通信又は音声通信を効率良く行なわせるこ
とができる。
【0055】さらに、移動局PSはある基地局CSと通
信中に、着信が予想される基地局CS′が事前にわかっ
ているときには、基地局CSとの通信を終了してアイド
ル状態で着信の待ち受けをするときに、その基地局C
S′とスロット同期を取り、その同期のタイミングで着
信を待ち受けるようにする。
【0056】すなわち、移動局PSは、データ通信又は
音声通信の着信が予測される基地局CS′を事前に認識
しているとき、その他の基地局CSとの接続と通信とを
終了してアイドル状態に戻すときに、事前に着信の予測
を認識した基地局CS′に対してスロット同期を取った
状態に戻して着信を待ち受ける。
【0057】このとき、基地局CS′からの着信が有る
前に送信要求があった場合は、送信相手先の基地局CS
と再度スロット同期を取り直して送信を行なう。このよ
うにして、移動局でデータ通信又は音声通信の着信が予
測される基地局を事前に知っているときには、その他の
基地局との通信を終了した後に、自動的に着信を予測し
た基地局CSからの着信を待ち受けるようにするので、
移動局と基地局とのデータ通信又は音声通信を効率良く
行なわせることができる。
【0058】また、移動局PSは、特定の基地局CSに
登録されているデータ通信又は音声通信の着信時に発呼
する移動局PSのPS−IDを事前に知ることができ
る。移動局PSは、特定の基地局CSに対してその基地
局CSが登録している移動局PSのPS−IDを要求す
る特定のコマンドを送る。
【0059】その基地局CSは、移動局PSからそのコ
マンドを受信すると、自局で管理しているデータ通信又
は音声通信の着信時に発呼する移動局PSのPS−ID
を読み出し、要求元の移動局PSへ送信して通知する。
そして、移動局PSは、その通知されたPS−IDと自
局のPS−IDを比較して両者が一致したときには、そ
のPS−IDを通知した基地局CSとの対応テーブルを
作成して記憶する。こうして、移動局PSで自局への発
呼元の基地局CSを知る対応テーブルを自動的に作成す
ることができる。
【0060】このようにして、移動局が基地局で一括管
理しているデータ通信又は音声通信の着信時の発呼先の
移動局の識別情報を調べて、自局が発呼先である基地局
を事前に知ることができる。
【0061】さらに、移動局PSは、全基地局CSにそ
れぞれ登録されているデータ通信又は音声通信の着信時
に発呼する移動局PSのPS−IDを事前に知ることも
できる。
【0062】図7は、この無線通信システムの移動局に
おけるデータ通信又は音声通信の着信時の発呼元の基地
局との対応テーブル作成の処理のフローチャートであ
る。移動局PSは、基地局CSへ問合せ要求を送信した
後、同期フェーズ(同期待ち受け)を実行し、登録済み
の基地局CSか否かを判断する。
【0063】登録済みの基地局CSならこの処理を終了
し、登録済みの基地局CSでなければ、その基地局CS
へデータ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局P
SのPS−IDの要求を送信し、その基地局CSから通
知されたPS−IDが自己(自局)のPS−IDと一致
するか否かを判断して、一致しなければ最初の処理へ戻
り、一致したらその基地局CSとの対応テーブルを作成
して記憶し、最初の処理へ戻る。
【0064】すなわち、移動局PSは、順次ポーリング
によって各基地局CSに対してそれぞれが登録している
データ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局PS
のPS−IDを要求する。各基地局CSは、移動局PS
からの要求に基づいて自局で管理しているデータ通信又
は音声通信の着信時に発呼する移動局PSのPS−ID
を読み出し、要求元の移動局PSへ送信して通知する。
【0065】そして、移動局PSは、各基地局CSから
通知されたPS−IDと自局のPS−IDをそれぞれ比
較して両者が一致したときには、そのPS−IDを通知
した基地局CSとの対応テーブルを作成して記憶する。
こうして、移動局PSで自局への発呼元の基地局CSを
知る対応テーブルを基地局CS毎に作成することができ
る。
【0066】このようにして、移動局が全基地局でそれ
ぞれ一括管理しているデータ通信又は音声通信の着信時
の発呼先の移動局の識別情報を調べて、全基地局の中か
ら自局が発呼先である基地局を事前に知ることができ
る。
【0067】さらにまた、移動局PSは基地局CSに登
録されているデータ通信又は音声通信の着信時の発呼先
の移動局のPS−IDを書き換えることができる。図8
は、この無線通信システムの移動局による基地局のデー
タ通信又は音声通信の着信時の移動局の識別情報の書き
換え処理のフローチャートである。
【0068】移動局PSは、基地局CSへ問合せ要求を
送信した後、同期フェーズ(同期待ち受け)を実行し、
その基地局CSへデータ通信又は音声通信の着信時に発
呼する移動局PSのPS−IDの読み込み要求を送信
し、その基地局CSから通知されたPS−IDを読み込
み、PS−IDが自己(自局)のPS−IDと一致する
か否かを判断して、一致しなければこの処理を終了し、
一致したらその基地局CSへ書き込み要求と共に変更し
たPS−IDを送り、この処理を終了する。
【0069】すなわち、移動局PSは、特定の基地局C
Sを指定してその基地局CSに対してデータ通信又は音
声通信の着信時に発呼する移動局PSのPS−IDを要
求し、基地局CSから通知されたそのPS−IDを読み
込み、自局のPS−IDと一致したら、その基地局CS
へ書き込み要求と共に変更したPS−IDを送信する。
【0070】一方、基地局CSでは、移動局PSからP
S−IDの読み込み要求があったら、自局に登録してい
るデータ通信又は音声通信の着信時の移動局のPS−I
Dを読み出してその移動局PSへ通知する。そして、そ
の移動局PSから書き込み要求と共にPS−IDを受信
したら、そのPS−IDに書き換える。
【0071】このようにして、移動局によって基地局で
一括管理しているデータ通信又は音声通信の着信時の発
呼先の移動局の識別情報を書き換えて変更することが容
易にできる。
【0072】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る無線通信システムによれば、移動局が非同期の基地局
からのデータ通信又は音声通信の着信を待ち受けるの
で、移動局と基地局とのデータ通信又は音声通信を確実
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の無線通信システムの構
成を示す図である。
【図2】図1に示した移動局及び基地局として使用する
PHSデータ無線装置の内部の主要な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図2に示したオペレーションパネル部6の外観
を示す図である。
【図4】図1に示した無線通信システムにおける移動局
と基地局とのグループ分け及び親子関係付けの一例を示
す図である。
【図5】図1に示した通信システムにおけるPHSの通
信プロトコルの一モデルのシーケンスを示す図である。
【図6】図1に示した無線通信システムの移動局が基地
局からの着信を待ち受ける処理のフローチャートであ
る。
【図7】図1に示した無線通信システムの移動局におけ
るデータ通信又は音声通信の着信時の発呼元の基地局と
の対応テーブル作成の処理のフローチャートである。
【図8】図1に示した無線通信システムの移動局による
基地局のデータ通信又は音声通信の着信時の移動局の識
別情報の書き換え処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1:アンテナ 2:RF部 3:モデム(MODEM)部 4:時分割多重接続/時分割送受信用(TDMA/TD
D)CPU部 5:ユーザCPU部 6:オペレーションパネル部 PS:移動局 CS:基地局 PC:パーソナルコンピュータ IO:I/O機器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    く移動局へ発呼して接続する手段とを備え、 前記各移動局が、前記各基地局に対して順にスロット同
    期を取って該各基地局からのスーパーフレームに基づい
    てデータ通信又は音声通信の着信の有無を監視する手段
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    く移動局へ発呼して接続する手段とを備え、 前記各移動局が、データ通信又は音声通信の着信が予測
    される基地局を事前に認識しているとき、その基地局に
    対してのみスロット同期を取って該基地局からのスーパ
    ーフレームに基づいてデータ通信又は音声通信の着信の
    有無を監視する手段を備えたことを特徴とする無線通信
    システム。
  3. 【請求項3】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    く移動局へ発呼して接続する手段とを備え、 前記各移動局が、データ通信又は音声通信の着信が予測
    される基地局を事前に認識しているとき、その他の基地
    局との接続と通信とを終了してアイドル状態に戻すとき
    に前記事前に認識した基地局に対してスロット同期を取
    った状態に戻して着信を待ち受ける手段を備えたことを
    特徴とする無線通信システム。
  4. 【請求項4】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    く移動局へ発呼して接続する手段と、前記移動局からの
    要求に基づいて該移動局へ前記識別情報を通知する手段
    とを備え、 前記移動局が、特定の基地局に対して登録している移動
    局の識別情報を要求する手段と、該手段による要求に応
    じて通知された識別情報と自局の識別情報を比較する手
    段と、該手段による比較によって識別情報が一致したと
    きには、該識別情報を通知した基地局との対応テーブル
    を作成して記憶する手段とを備えたことを特徴とする無
    線通信システム。
  5. 【請求項5】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    いて移動局へ発呼して接続する手段と、前記移動局から
    の要求に基づいて該移動局へ前記識別情報を通知する手
    段とを備え、 前記移動局が、前記各基地局に対してそれぞれが登録し
    ている移動局の識別情報を順に要求する手段と、該手段
    による要求に応じて通知された識別情報と自局の識別情
    報をそれぞれ比較する手段と、該手段による比較によっ
    て識別情報が一致したときには、該識別情報を通知した
    基地局毎の対応テーブルを作成して記憶する手段とを備
    えたことを特徴とする無線通信システム。
  6. 【請求項6】 複数の移動局と複数の非同期の基地局と
    で通信網を構築し、該各移動局が該各基地局を切り替え
    てデータ通信又は音声通信を行なう無線通信システムで
    あって、 前記各基地局が、データ通信又は音声通信の着信時に発
    呼する移動局の識別情報を登録する手段と、データ通信
    又は音声通信の着信時に前記登録された識別情報に基づ
    いて移動局へ発呼して接続する手段とを備え、 前記各移動局が、特定の基地局を指定して該基地局に対
    してデータ通信又は音声通信の着信時に発呼する移動局
    の識別情報の読み込み及び書き込みをする手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP8053062A 1996-03-11 1996-03-11 無線通信システム Pending JPH09247754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053062A JPH09247754A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053062A JPH09247754A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247754A true JPH09247754A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12932363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053062A Pending JPH09247754A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054280B2 (en) 2000-10-09 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice communication between a portable communication apparatus and an external terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054280B2 (en) 2000-10-09 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice communication between a portable communication apparatus and an external terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816489B2 (ja) 移動通信端末機のデータサービス使用履歴管理によるバッテリー待ち受け時間増大方法及びその装置
JPH10200493A (ja) 移動通信システム
KR100509151B1 (ko) 이중 모드 단말기 및 그의 구동 방법
JP3318503B2 (ja) 無線通信システム
JP2713228B2 (ja) 移動無線通信方法
JPH09247754A (ja) 無線通信システム
JPH10200947A (ja) 通信網間着信接続方法
JPH0750868A (ja) コードレス電話システム
JP2981126B2 (ja) コードレス電話システムの移動局
JPH09200118A (ja) 移動通信システム
JPH10257567A (ja) 通信システム
JP3641414B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP2003333180A (ja) 無線通信装置及び着信制御方法
JP2000261400A (ja) 無線通信装置および方法
CA2377182A1 (en) Method and system for coordinating master mobile units with a slave base station
JPH1188952A (ja) ディジタルコードレス電話システム及びその移動局間直接通話登録方法
JPH1198570A (ja) 携帯電話機
JPH08298679A (ja) 電話装置
JP3667596B2 (ja) Phsにおけるキャッチホン機能制御方法およびシステムならびにキャッチホン機能付phs端末
JPH11298973A (ja) Phs端末
JP3665154B2 (ja) 応答機能付きページャおよびページャシステム、それに関連する無線基地局およびページャ制御局
JPH099342A (ja) パーソナルハンディホンシステム
JPH1049455A (ja) 無線データ伝送システム
JPH11266484A (ja) デジタル移動通信システムの着信制御方式
JP2004096144A (ja) Phsネットワークに於ける端末機器接続制御システム及び接続制御方法