JPH09247533A - パターン形成した共通電極を有するフラット・パネル放射線撮像装置 - Google Patents

パターン形成した共通電極を有するフラット・パネル放射線撮像装置

Info

Publication number
JPH09247533A
JPH09247533A JP8331335A JP33133596A JPH09247533A JP H09247533 A JPH09247533 A JP H09247533A JP 8331335 A JP8331335 A JP 8331335A JP 33133596 A JP33133596 A JP 33133596A JP H09247533 A JPH09247533 A JP H09247533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
pixel
column
segment
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8331335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022276B2 (ja
Inventor
George E Possin
ジョージ・エドワード・ポシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH09247533A publication Critical patent/JPH09247533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022276B2 publication Critical patent/JP4022276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素のホトダイオード電極と読出しデータ線
との間の容量結合を低減して、動作中の幻影画像および
画像アーティファクトを低減するフラットパネル放射線
撮像装置を提供する。 【解決手段】 装置は、光センサ120の画素アレイの
上に配設された低容量結合共通電極180、スイッチン
グ・トランジスタ130、並びに行および列の撮像アレ
イ・パターンに配列されたアドレス線(データ線140
と走査線150)を有する。共通電極180は、データ
線と同じ軸に沿った方向に延在する複数の共通電極列セ
グメント182を有する。各々の共通電極列セグメント
は撮像アレイ・パターンの光センサのそれぞれの列に対
応しており、光センサの列に隣接するデータ線から離隔
距離Sだけ離隔し、また画素電極122からオーバーラ
ップ距離Dだけ張り出すように画素電極の上に配設され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にソリッド
ステート放射線撮像装置に関し、特にこのような撮像装
置において幻影(phantom)ノイズおよび画像ア
ーティファクト(artifact)を低減するための
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ソリッドステート放射線撮像装置は、典
型的には行および列に配列された複数の画素(pixe
l)を有する大きなフラットパネル撮像装置で構成され
ている。各画素は、ホトダイオードのような光センサを
有し、この光センサはスイッチング・トランジスタを介
して、「走査線」および「データ線」と呼ばれる2つの
別々のアドレス線に結合されている。画素の各行におい
ては、それぞれのスイッチング・トランジスタ(典型的
には薄膜電界効果トランジスタ(FET))がそのゲー
ト電極を介して共通の走査線に結合されている。画素の
各列においては、トランジスタの読出し電極(例えば、
FETのソース電極)がデータ線に結合されており、こ
のデータ線は読出し増幅器に選択的に結合される。ここ
で説明するような撮像装置は通常、フラットパネル撮像
装置と称されている。
【0003】正規動作中、放射線(例えばX線束)がパ
ルス状に発生されて、被検体を通過して撮像アレイに入
射する。この放射線はシンチレータ材に入射し、画素の
光センサがシンチレータと放射線(X線)との相互作用
によって発生する光の量を(ダイオード中の電荷の変化
によって)測定する。この代わりに、X線により光セン
サに電子・ホール対を直接発生させてもよい(これは通
常、「直接検出」と呼ばれる)。光センサの電荷データ
を読み出すには、画素の行を順次駆動し(駆動信号を走
査線に印加して、その走査線に結合されたスイッチング
・トランジスタを導通状態にし)、それぞれの駆動され
た画素から信号をそれぞれのデータ線を介して読み出す
(ホトダイオードの電荷信号は、導通したスイッチング
・トランジスタとデータ線に結合された関連する読出し
電極とを介して、データ線に結合される)。このよう
に、所与の画素は、その画素に結合された走査線を駆動
し且つその画素に結合されたデータ線から読み出すとい
う動作の組合せによってアドレスすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フラットパネル撮像装
置の性能は、データ線と画素のホトダイオード電極との
間の容量性結合によって劣化する。特に、撮像装置のい
くつかの通常の動作では、画素の読出し中、X線束がオ
ン状態に留まっている。このような動作の一例は、外科
または携帯用途で使用されるような小さなまたは精巧で
ないユニットにおけるX線蛍光透視の場合である。この
ようなユニットは適切な出力信号を発生するために連続
的にオンでなければならない軽量で低価格のX線発生器
を使用している。更に、このようなユニットは典型的に
は読出し期間中の放射線の発生を防止するように適切な
期間の間にX線ビームを迅速にオン・オフするようにな
っていない。他の例は放射線源が(射出量を最大にすべ
く)連続的にオンにされるるか又は周期的にオンにパル
ス駆動される放射線療法で使用される撮像装置である。
このパルスは読出し期間中発生することができる。この
ように画素を読み出しながら撮像装置を同時に励起する
結果、画像アーティファクトまたは「幻影」画像が生じ
る。幻影画像はそれぞれのホトダイオード電極と隣接デ
ータ線との間の容量結合の結果として発生する。所与の
データ線に結合された所与の画素の読出しの間、他の画
素電極(例えば、非読出し画素)の電位は放射線束が撮
像装置に当っているので変化し続ける。読み出されてい
ない画素の電位の変化はデータ線に容量結合されて、別
の電荷を誘起する。この電荷は増幅器で読み出されて、
アドレスされた画素からの信号の一部として現れる。こ
の影響は画像にクロストーク、すなわちコントラストの
劣化を生じ、表示装置の読出しにおいて明るい線として
通常現れる。
【0005】従って、ソリッドステート撮像装置アレイ
はクロストークが最小であること、並びにX線束が印加
されている間に画素を読み出す動作モードを含めて多数
の動作モードで安定した正確な画像を発生できることが
望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、画素のホト
ダイオード電極と読出しデータ線との間の容量結合を低
減し、動作中の幻影画像および画像アーティファクトを
低減するフラットパネル放射線撮像装置を提供する。こ
の装置は、光センサの画素アレイの上に配設された低容
量結合共通電極、スイッチング・トランジスタ、並びに
行および列の撮像アレイ・パターンに配列されたアドレ
ス線を含む。低容量結合共通電極は、アレイのデータ線
と同じ軸に沿った方向に延在する複数の共通電極列セグ
メントを有し、各々の共通電極列セグメントは撮像アレ
イ・パターンの光センサのそれぞれの列に対応してい
る。各々の共通電極列セグメントは、光センサの列に隣
接するデータ線から所定の離隔距離(S)だけ離隔する
ように配設されると共にし、所定のオーバーラップ距離
(D)だけオーバーラップすなわち張り出すように光セ
ンサ画素電極の上に配設される。オーバーラップ距離
は、典型的には共通電極列セグメントと画素電極との間
の垂直方向の分離距離(H)の1〜10倍である。
【0007】本発明の新規な特徴は特に特許請求の範囲
に記載されている。しかしながら、本発明自身の構造お
よび動作方法は本発明の他の目的および利点とともに添
付図面を参照した以下の説明からより良く理解すること
ができよう。添付図面においては同じ符号は同じ部品を
示している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の説明に先立って、従来の
典型的な構成について図1および2を参照して説明す
る。ソリッドステート放射線撮像装置100は、行およ
び列のマトリックス状の撮像アレイ・パターンに配列さ
れている複数の画素110を有する(図1では、その代
表的な1つが図示されている)。限定の意味でなく、説
明のために、撮像装置100は第1の軸101および第
2の軸102を有し、画素の行は第1の軸101に沿っ
て配列され、画素の列は第2の軸102に沿って配列さ
れている。各々の画素110は光センサ120および薄
膜スイッチング・トランジスタ130を有する。光セン
サ120は典型的にはホトダイオードで構成され、該素
子の能動(すなわち、光感知)領域と一致する画素電極
122を持つ。スイッチング・トランジスタ130は典
型的には薄膜電界効果トランジスタ(FET)で構成さ
れ、ゲート電極132、ドレイン電極134およびソー
ス電極(すなわち読出し電極)136を持つ。更に、撮
像装置100は複数のデータ線140および走査線15
0(包括的に「アドレス線」と称する)を有する。撮像
アレイ・パターンの画素の各々の行に対して少なくとも
1本の走査線150が第1の軸101に沿って配設され
ている。各走査線はその行のそれぞれの画素のゲート電
極132に結合されている。撮像アレイ・パターンの画
素の各々の列に対して少なくとも1本のデータ線140
が第2の軸102に沿って配設され、その列のそれぞれ
の画素の読出し電極136に結合されている。
【0009】1つの画素110の断面図が図2に示され
ている。ホトダイオードすなわち光センサ120は基板
105の上に配設されている。第1の誘電体層121が
典型的に画素電極122と基板105との間に配設され
ている。更に、ホトダイオード120は光感知材料本体
部124(典型的にはアモルファスシリコンで構成され
る)を有し、この光感知材料本体部124は撮像アレイ
の上に配設された共通電極126に電気的に結合されて
いる。共通電極126は酸化インジウム錫などのような
光透過性導電材料で構成されている。典型的には窒化シ
リコンなどで構成される第2の誘電体層123が光感知
材料本体部124の側壁の一部の上に延在し、ポリイミ
ドなどで構成される第3の誘電体層125が共通電極1
26と撮像アレイの他の構成要素(但し、第2の誘電体
層123および第3の誘電体層125の中のバイア(v
ia)を介した光感知材料本体部124への接触点を除
く)との間に配設されている。
【0010】図2に示すような撮像アレイにおいては、
導電性部品間にいくつかの容量結合が生じる。例えば、
各データ線140と隣接する画素電極122との間の容
量結合である。本明細書で用いる「隣接する」導電性部
品とは、空間的に互いに接近しているが物理的に直接接
触していず、従って2つの部品間には直接的な導電路
(すなわち短絡)が存在しない部品を表す。分析のため
に、データ線と隣接するホトダイオードのベース電極と
の間の容量結合は複数の容量に分割できる。その内の第
1の容量C10は、画素電極122の下に位置する材料お
よび基板を介しての容量結合を表す。(ここで、図2の
想像線は説明のためのものであって、アレイ内の個別の
コンデンサ部品を表しているものではないことに留意さ
れたい。また、ここで使用されている用語「下」、
「上」、「上方」などは基板105に対する部品の相対
的位置を表すために使用されており、いずれにしても撮
像アレイの配置方向、使用法または動作を制限するもの
ではないことに注意されたい。)。また第2の容量C20
は、ベース電極122の上に位置する部品を介しての容
量結合を表す。「下側」の経路の容量C10は、しばしば
「上側」の経路の容量C20よりも、誘起容量の内の大き
な割合を占めることが観察された。他の容量結合の発生
源としては、画素電極122と共通電極126との間の
容量(図2にC21として示す)、データ線140と共通
電極126との間の容量(図2にC22として示す)、お
よびデータ線がFET構造および交差領域(図示せず)
に接近していること(例えば、走査線の上を交差してい
ること)によるいくらかの容量がある。所与のデータ線
について生じる主要な容量CDATAは次のように表され
る。
【0011】CDATA= 2(C10+C20)+C22 アレイ内の殆どのデータ線(すなわち、両側に画素が隣
接していない、アレイの境界に沿ったデータ線以外のデ
ータ線)では、CDATAは、データ線の両側の画素に対す
る誘起容量の関数であり、従ってC10とC20との和を2
倍したものの関数になる。
【0012】データ線の容量は2つの方法で撮像装置の
ノイズに影響している。第1は、容量が撮像装置の読出
し動作シーケンスの間に所与の画素上の電荷を読み出す
ために使用される増幅器(図示せず)に対して付加的な
負荷になることである。この負荷の影響は増幅器の設計
によって変えることができるが、一般にデータ線の容量
から生じる電気ノイズは、該容量が増幅器の入力容量よ
りも大きいと、データ線の容量に比例して増大する。増
幅器の入力容量は通常30pfのオーダである。約20
0μmのピッチを有するアレイでデータ線の長さが10
cmである場合、全データ線容量は約30pfである。
第2は、データ線容量がデータ線の抵抗によるノイズ源
になることである。例えば、データ線抵抗ノイズ(N
DATA)は次のように表される。
【0013】NDATA=[(8)(k)(T)(RDATA
(ANBW )]1/2 ×(CDATA) ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、RDATA
データ線の抵抗、CDATAはデータ線の容量、ANBW は増
幅器のノイズ帯域幅である。容量結合の影響は、画素が
読み出されている期間の全体または一部の間に撮像装置
が励起される(すなわち、X線の様な対象とする放射線
が撮像装置に入射する)動作において最も多く問題とな
る。撮像装置が励起されている期間に読み出された信号
は、撮像装置が励起されていない時に読み出された信号
よりも大きい。この増大し平均に対して正規化した信号
の1つの近似値が、次のように表される。すなわち、2
[(C10+C20)/Cpixel ]×[(読出しチャンネル
当りの画素数)/(放射線ビームに露出された画素に関
連する走査線の数)]×[(積分時間)/(線の走査時
間)]。
【0014】項(C10+C20)は、1つの画素電極と1
つの隣接するデータ線との間の結合容量を表している。
アレイのレイアウトでは、各データ線140は典型的に
は2つの画素電極140に隣接している。増幅器の積分
時間と線の走査時間との比(式の第3項)は比較的小さ
く、約0.85である。連続X線蛍光透視法またはパル
ス式X線蛍光透視法では、ビームのオン時間がフレーム
間時間の内のかなりの割合を占める場合、式の第2項は
約1の値であり、結合効果の大きさは2[(C 10
20)/Cpixel ]であり、この比は容量結合効果の大
きさを特徴づける有益な方法を提供する。図1および2
について上述した構成を有する撮像装置の場合、上記構
造から計算または撮像装置のデータから推定される2
[(C10+C20)/Cpixel ]の値は、約0.5%の範
囲内にある。この値は、X線撮像装置における典型的な
コントラスト変調が約0.1〜10%の範囲内であるの
で重要である。
【0015】本発明によれば、上述した放射線撮像装置
100に、図3および4に示すように、パターン形成し
た低容量結合共通電極180を設ける。パターン形成し
た低容量結合共通電極180は、アレイの光センサの上
に配設される。パターン形成した共通電極180は、そ
れぞれアレイの第1の軸102に沿った方向に延在し且
つアレイ構造の対応する光センサ120の列の上に配設
された複数の共通電極列セグメント182を有する。更
に、各々の共通電極列セグメント182は、隣接するデ
ータ線140の上に重ならないように配設される。互い
に隣接する共通電極列セグメント182は、共通電位に
維持されるように電気的に結合される。典型的には、そ
れぞれの互いに隣接する共通電極列セグメント182
は、それらの間に配設された少なくとも1つの相互接続
セグメント184によって互いに結合されている。この
ような相互接続セグメントは、アレイに沿って各画素毎
にまたは多数の画素毎に配設するか、或いはアレイの縁
部の所にのみ配設してもよい。更に別の実施態様では、
共通電極列セグメントは、それぞれアレイから離れてい
るた共通電位(図示せず)に結合するか、或いはアレイ
から離れている導電性相互接続分路に結合することがで
きる。
【0016】各々の共通電極列セグメント182は対応
する光センサ120の列の上に配設されていて、共通電
極列セグメント182の縁が、オーバーラップ距離
「D」だけ、第2の軸102に沿った光センサ画素電極
122の境界縁128から張り出している。ここで、オ
ーバーラップ距離Dは、TFT130の領域内でなく、
図3に示すように光センサ本体部(例えば、ホトダイオ
ードの半導体材料)の下に位置する画素電極122の部
分の(第2の軸102に沿った方向に延在する)境界縁
128に対して定められる。共通電極列セグメント18
2と境界縁128との間のオーバーラップ距離Dの大き
さは、典型的には画素電極122と該画素電極の上にあ
る共通電極180の部分との間の垂直方向の分離距離
「H」の約1〜10倍であり、公称オーバーラップ距離
Dは約3Hである。典型的な大きな面積の(例えば、約
100cm2 以上の画素アレイ面積を有する)撮像装置
では、分離距離Hは典型的には約1〜約2μmの範囲に
あり、オーバーラップ距離Dは約1〜20μmの間の範
囲にある。設計の立場からは、オーバーラップ距離Dの
低い方の(すなわち、最小の)値は、(撮像装置の動作
中に画素電極122で十分な電荷が確実に収集されるよ
うに光センサ120の共通電極カバー範囲を十分にしな
がら)共通電極と画素電極との間の容量結合の所望の低
減を行うのに十分なオーバーラップ距離であるかどうか
によって定められ、他方、オーバーラップ距離「D」の
高い方の(すなわち、最大の)値は、アレイにおけるフ
ィル・ファクタ(fill factor)、すなわち
アレイの面積の内の、画素110の光感知素子によって
占有される部分を、十分に高く維持する必要性によって
定められる。本発明による大きな面積のアレイでは、望
ましくない容量結合効果を低減するように十分なオーバ
ーラップ距離を維持しながら、約80%以上のフィル・
ファクタを達成することができる。
【0017】各々の共通電極列セグメント182は更
に、その(第2の軸102に沿った方向に延在する)境
界が、該共通電極列セグメント182の下に位置する対
応する光センサ120の列に隣接して配設されたデータ
線140の境界縁141から所定の離隔距離「S」だけ
離隔するように配設される。離隔距離「S」は典型的に
は約4μm〜40μmの範囲内にあり、公称値は約5μ
mである。従来の撮像装置においてデータ線140の上
に配設されていた共通電極の部分を除去したことによ
り、共通電極とデータ線との間の容量結合が低減され
る。
【0018】設計の立場からは、離隔距離「S」とオー
バーラップ距離「D」の両方の大きさは、組み合わせて
考えなければならない。例えば、両方の距離DおよびS
が大きい場合には、アレイのフィル・ファクタが不満足
なものになる。Sが小さい場合には、データ線の容量が
増大して、撮像装置のノイズが高くなる。Dが小さい場
合には、撮像装置は容量結合が増大する。
【0019】図3に示す本発明の一実施態様では、相互
接続セグメント184が互いに隣接する共通電極列セグ
メント182の間に配設されて、それらの列セグメント
を互いに電気的に結合する。相互接続セグメント184
は、互いに隣接する共通電極列セグメント182の間に
設けられているデータ線140の一部の上に配設されて
いる。限定のためでなく、一例として、図3に示すよう
に相互接続セグメント184は画素110の下側部分に
配設される。この代わりに、相互接続セグメント184
は走査線150の上またはTFT130の上に配設され
る。相互接続セグメント184の幅「W」は、典型的に
は互いに隣接する共通電極列セグメント182の(第2
の軸102に沿った)境界の間の間隙距離「G」の約5
〜40%の範囲内にある。
【0020】パターン形成した低容量結合共通電極18
0は、典型的には酸化インジウム錫、酸化錫、酸化亜鉛
などのような実質的に光透過性で導電性の材料で構成さ
れ、この材料をスパッタ、蒸着、化学蒸着または同様な
処理によってアレイの上に堆積し、次いでホトリソグラ
フィックエッチング技術を使用してパターン形成するこ
とにより所望の寸法のそれぞれの共通電極列セグメント
182および相互接続セグメント184を形成する。パ
ターン形成した共通電極180の厚さは、典型的には酸
化インジウム錫の電極材料の場合、約20〜400nm
の範囲にある。共通電極のいくつかの部品は、FETを
光から遮蔽するかまたは共通電極の導電性を増大する金
属のような不透明な導体であってよい。
【0021】本発明によれば、パターン形成した低容量
結合共通電極を有するフラットパネル放射線撮像装置
は、データ線と共通電極との間の誘起容量を低減する構
造により性能が改善され、この結果、撮像装置の動作中
の幻影画像および画像アーティファクトが低減する。本
発明によるパターン形成した低容量結合共通電極180
を有する撮像装置100は、従来の撮像装置に比較して
データ線の容量を低減している。例えば、約10cmの
長さおよび約200μmの画素ピッチ(すなわち、列の
隣接する画素間の中心から中心までの距離)を有するデ
ータ線を持つアレイでは、本発明による撮像装置の所与
のデータ線の容量は、同様な大きさの従来の撮像装置の
約35pfのデータ線容量に比較して、約22pfであ
ると計算された。
【0022】以上、本発明について図示し説明したが、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、開示し
た実施態様に変更および改変を行うことができることは
当業者に明らかなことであろう。従って、特許請求の範
囲は本発明の精神内に入るこのようなすべての変更およ
び改変をカバーするように記載してあることを理解され
たい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の撮像装置アレイの一部の平面図である。
【図2】図1の線I−Iに沿った代表的な画素部分の断
面図である。
【図3】本発明の一実施態様による撮像アレイの一部を
示す平面図である。
【図4】図3の線I−Iに沿った、本発明による撮像ア
レイの代表的な部分の断面図である。
【符号の説明】
100 ソリッドステート放射線撮像装置 101 第1の軸 102 第2の軸 110 画素 120 光センサ 122 画素電極 140 データ線 180 低容量結合共通電極 182 共通電極列セグメント 184 相互接続セグメント

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読出し動作中に画像アーティファクトの
    少ない画像を生成するたフラットパネル放射線撮像装置
    において、 基板上に配設された画素アレイであって、行および列の
    撮像アレイ・パターンに配設された複数の画素を含むと
    共に、前記撮像アレイ・パターンに配設された複数のア
    ドレス線を含み、前記複数の画素の各々が薄膜トランジ
    スタ(TFT)に結合された光センサで構成されてお
    り、前記複数のアドレス線が、第1の軸に沿った方向に
    延在して行に配列された複数の走査線および第2の軸に
    沿った方向に延在して行に配列された複数のデータ線を
    構成している画素アレイと、 前記画素アレイの上に配設された低容量結合共通電極で
    あって、前記第2の軸に沿った方向に延在する複数の共
    通電極列セグメントを含み、各々の共通電極列セグメン
    トは前記撮像アレイ・パターンの光センサのそれぞれの
    列に対応し、更に各々の共通電極列セグメントは前記光
    センサの列に隣接するデータ線から所定の離隔距離だけ
    離隔するように配設されている低容量結合共通電極とを
    有することを特徴とするフラットパネル放射線撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記共通電極列セグメントが更に、前記
    撮像アレイ・パターンのそれぞれの列に配列された光セ
    ンサの各々の能動光感知領域の上に重なるように配設さ
    れており、前記共通電極列セグメントの各々が更に前記
    それぞれの列の光センサの各々に配設されたそれぞれの
    画素電極の内の前記第2の軸に沿った方向に延在する境
    界から所定のオーバーラップ距離だけ張り出している請
    求項1記載のフラットパネル放射線撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記共通電極列セグメントと隣接するデ
    ータ線の前記第2の軸に沿った方向に延在する境界縁と
    の間の前記離隔距離が、約3〜20μmの範囲内にある
    請求項1記載のフラットパネル放射線撮像装置。
  4. 【請求項4】 各々の前記走査線は前記撮像アレイ・パ
    ターンの画素の1行に対応し、各々の前記走査線は前記
    撮像アレイ・パターンの画素のそれぞれの行に沿って配
    設された各画素の前記画素スイッチング・トランジスタ
    のそれぞれのゲート電極に結合されており、 各々の前記データ線は前記撮像アレイ・パターンの画素
    の1列に対応し、各々の前記データ線は前記撮像アレイ
    ・パターンの画素のそれぞれの列に沿って配設された各
    画素の前記画素スイッチング・トランジスタのそれぞれ
    の読出し電極に結合されており、 前記共通電極が互いに隣接する共通電極列セグメントの
    間に延在する相互接続セグメントを更に含んでいる請求
    項1記載のフラットパネル放射線撮像装置。
JP33133596A 1995-12-21 1996-12-12 パターン形成した共通電極を有するフラット・パネル放射線撮像装置 Expired - Fee Related JP4022276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/576,324 US5648654A (en) 1995-12-21 1995-12-21 Flat panel imaging device with patterned common electrode
US08/576324 1995-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247533A true JPH09247533A (ja) 1997-09-19
JP4022276B2 JP4022276B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=24303952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33133596A Expired - Fee Related JP4022276B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-12 パターン形成した共通電極を有するフラット・パネル放射線撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5648654A (ja)
EP (1) EP0780903B1 (ja)
JP (1) JP4022276B2 (ja)
DE (1) DE69636471T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228448A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および電磁波検出器
JP2013172101A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Fujifilm Corp 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0183761B1 (ko) * 1995-11-29 1999-03-20 김광호 고체촬상소자 및 그 제조방법
US5777355A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 General Electric Company Radiation imager with discontinuous dielectric
US5859463A (en) * 1996-12-23 1999-01-12 General Electric Company Photosensitive imager contact pad structure
US6037609A (en) 1997-01-17 2000-03-14 General Electric Company Corrosion resistant imager
JP4011734B2 (ja) * 1998-06-02 2007-11-21 キヤノン株式会社 2次元光センサ、それを用いた放射線検出装置及び放射線診断システム
US6266391B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-24 General Electric Company Artifact compensation system for matrix-addressed x-ray imaging panel
US6404851B1 (en) 2000-03-30 2002-06-11 General Electric Company Method and apparatus for automatic exposure control using localized capacitive coupling in a matrix-addressed imaging panel
AU2002249846A1 (en) * 2000-11-10 2002-08-12 Hologic, Inc. Photoconductive imaging panel with externally controlled conductivity
US6777685B2 (en) * 2002-04-03 2004-08-17 General Electric Company Imaging array and methods for fabricating same
US6559506B1 (en) 2002-04-03 2003-05-06 General Electric Company Imaging array and methods for fabricating same
US6740884B2 (en) * 2002-04-03 2004-05-25 General Electric Company Imaging array and methods for fabricating same
US6933528B2 (en) * 2002-04-04 2005-08-23 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode active matrix type liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6944265B2 (en) * 2002-11-25 2005-09-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Image pasting using geometry measurement and a flat-panel detector
US6895076B2 (en) 2003-06-03 2005-05-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for multiple image acquisition on a digital detector
US20040246355A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Ji Ung Lee Storage capacitor array for a solid state radiation imager
US7145152B2 (en) * 2003-10-14 2006-12-05 General Electric Company Storage capacitor design for a solid state imager
US6982176B2 (en) * 2003-10-30 2006-01-03 General Electric Company Method for monitoring production of pixel detectors and detectors produced thereby
US7256403B2 (en) 2004-09-30 2007-08-14 General Electric Company Photodiode for imaging system and method of making
US7207741B2 (en) * 2004-09-30 2007-04-24 Reliance Electric Technologies, Llc Bushing system for power transmission products
US8430563B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Real Time Imaging Technologies, Llc Dental fluoroscopic imaging system
TWI464715B (zh) * 2010-06-17 2014-12-11 Au Optronics Corp 畫素陣列及具有此畫素陣列的顯示面板
EP3244800A1 (en) 2015-01-12 2017-11-22 Real Time Imaging Technologies, LLC Low-dose x-ray imaging system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873516A (en) * 1987-06-01 1989-10-10 General Electric Company Method and system for eliminating cross-talk in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JPH02223927A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Hitachi Ltd 液晶表示パネル
US5121214A (en) * 1990-06-29 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for eliminating artifacts in CCD imagers
US5273910A (en) * 1990-08-08 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
US5187369A (en) * 1990-10-01 1993-02-16 General Electric Company High sensitivity, high resolution, solid state x-ray imaging device with barrier layer
EP0523784A1 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Philips Electronics Uk Limited An image detector and a method of manufacturing such an image detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228448A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および電磁波検出器
JP2013172101A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Fujifilm Corp 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69636471T2 (de) 2007-03-15
EP0780903A3 (en) 1998-08-26
DE69636471D1 (de) 2006-10-05
EP0780903B1 (en) 2006-08-23
US5648654A (en) 1997-07-15
JP4022276B2 (ja) 2007-12-12
EP0780903A2 (en) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022276B2 (ja) パターン形成した共通電極を有するフラット・パネル放射線撮像装置
US5610403A (en) Solid state radiation imager with gate electrode plane shield wires
US5610404A (en) Flat panel imaging device with ground plane electrode
USRE42157E1 (en) Photoelectric converter, its driving method, and system including the photoelectric converter
US7541617B2 (en) Radiation image pickup device
US5831258A (en) Pixel circuit with integrated amplifer
US5869837A (en) Radiation imaging panel
JP2001509252A (ja) 電子ノイズの少ない放射線画像形成のためのフラットパネル検出器
JP2005326403A (ja) 変換装置
JPH1168078A (ja) 撮像装置
US7804071B2 (en) Image detection device
US6044128A (en) X-ray imaging apparatus and X-ray imaging analysis apparatus
JPH0992807A (ja) 光電変換装置、及びその駆動方法、及びそれを用いたx線撮像装置
US6495817B1 (en) Radiation detecting apparatus having an electrodeless region
CA2455319C (en) Active-matrix substrate and electromagnetic wave detector
KR100514108B1 (ko) 2차원 화상검출기
EP0523784A1 (en) An image detector and a method of manufacturing such an image detector
JP2002040145A (ja) X線検出器
JP2009272452A (ja) 固体撮像装置
JP2002343953A (ja) 半導体装置および光電変換装置
JP2009290171A (ja) 固体撮像装置
JP4314255B2 (ja) 変換装置およびx線検出システム
US7145152B2 (en) Storage capacitor design for a solid state imager
JPS62206878A (ja) 固体撮像素子
CN115241319A (zh) 感光组件和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees