JPH09246946A - 3vのcmosプロセスにおける5vドライバ - Google Patents

3vのcmosプロセスにおける5vドライバ

Info

Publication number
JPH09246946A
JPH09246946A JP8329883A JP32988396A JPH09246946A JP H09246946 A JPH09246946 A JP H09246946A JP 8329883 A JP8329883 A JP 8329883A JP 32988396 A JP32988396 A JP 32988396A JP H09246946 A JPH09246946 A JP H09246946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
shifter
pull
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329883A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Mcmanus
ジェイ.マクマナス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Logic FSI Corp
Original Assignee
Symbios Logic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symbios Logic Inc filed Critical Symbios Logic Inc
Publication of JPH09246946A publication Critical patent/JPH09246946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMOSの製造プロセスを変更することな
く、入力電圧信号に応じてレベル・シフトされた出力電
圧を提供できるようにする。 【解決手段】 第1の電源と1つのノードとの間に接続
されていて、そのノードを第1の電源の電圧へプルアッ
プする1つのプルアップ・デバイスから構成されている
CMOSの電圧レベル・シフター。プルアップ・デバイ
スは第1の電圧信号に応答する。また、プルダウン・デ
バイスも含まれていて、それは前記ノードと基準電源と
の間に接続され、そのノードを基準電源の電圧にまでプ
ルダウンする。前記プルダウン・デバイスは第2および
第3の電圧信号に応答する。第2の電圧信号をプルダウ
ン・デバイスに対して提供するフィードバック回路が含
まれている。レベル・シフトされた電圧信号がそのノー
ドにおいて提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電圧レベル・シフタ
ーに関し、より詳細には、3Vのプロセスにおいて0〜
5Vの全出力範囲を提供する電圧レベル・シフターに関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの寸法が減少するにつれ
て、集積回路はさらに高密度になって来つつある。ま
た、寸法の減少によって、動作電力が小さくて済む、よ
り高速のデバイスが提供される。特に、トランジスタな
どの現世代の半導体デバイスは、前世代の電圧(5V)
より小さい電圧(3.3V)で動作する。動作電圧が低
いこと、そしてその結果としての消費電力が小さいこと
の利点は、電源に対する要求が減少することである。こ
れは特に、これらの半導体デバイスを組み込んでいる電
子装置の携帯性が望まれている場合に重要である。バッ
テリーなどの電源をより小さくすることができ、バッテ
リーの寿命が延びることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多くの電子装
置およびコンポーネントは、高い電圧(5V)を使う半
導体デバイスから構成されている集積回路を依然として
組み込んでいる。従って、低い電圧と高い電圧の集積回
路の両方が互いに接続されるような応用があり得る。そ
こで、低電圧で動作している集積回路は、高い電圧の出
力を提供しなければならない。低電圧の集積回路の中で
高電圧を単に利用するだけでは実際的ではない。通常
3.6V〜4.0Vの最大定格電圧を超えた電圧が印加
された場合、薄膜の酸化物の構造的完全性が損なわれ
る。ゲートからドレイン、ソースまたはサブストレート
への5Vの電圧降下によってこの酸化物が絶縁破壊され
る傾向がある。酸化物の絶縁破壊が実質的にそのトラン
ジスタに対して致命的な損傷を起こすことによって、長
期の信頼性の問題が生じる。
【0004】上記の問題についての特別の関心が3Vプ
ロセスに対する5Vドライバに対して存在する。5Vの
入力信号に耐える3.3Vのデバイスを3.3Vのプロ
セスで作ることができる各種の回路設計方法が採用され
てきたが、3.3Vプロセスにおいて5Vの出力ドライ
バが必要になる場合がある。ドライバの1つの実装方法
は図1に示されているようにオープン・ドレインのドラ
イバを使用する。図1において、2つのNチャネルMO
Sトランジスタ10、12が使われている。トランジス
タ10は3.3Vの入力信号VDD3がそのゲートに印
加されることによって常にオンになっている。トランジ
スタ12は入力信号DATAを受け取り、DATAがハ
イの時、ノードPADをローに引く。DATAがローの
時、トランジスタ12はオフになり、ノードPADはト
ランジスタ14を通して5V電源VDD5によってハイ
に引き上げられる。しかし、この回路は出力波形が対称
ではなく、しかもトランジスタ12がオン(ノードPA
Dがローに引かれる)の時、大きな量の静電流を消費す
ることになる。
【0005】上記の問題点を回避するために実装される
別の回路は、「3.3Vから5V電源へのインターフェ
ース・バッファ(3.3V TO 5V SUPPLY
INTERFACE BUFFER)」と題するヘイ
コック他に対する米国特許第5,410,267(‘2
67特許)の中で開示されている。この特許はNMOS
トランジスタと直列にダイオードのペアを使って、ゲー
トからドレイン、ソースまたはサブストレートへの5V
の電圧降下を防いでいる。その開示されている回路の動
作時に、ダイオード・ペアが定常的な電圧を生成するた
めに約450μAの電流を提供するためのバイアス回路
が使われている。
【0006】‘267特許の中で開示されている回路は
BiCMOSデバイスの中で実装される。そのダイオー
ド・ペアはそれぞれのベースとコレクタのノードが一緒
に接続されているNPNバイポーラ・トランジスタから
構成される。CMOS製造プロセスに対してバイポーラ
の製造プロセスを追加することは、CMOSの拡散が精
密に制御される必要があり、必要なプロセス・ステップ
の数が増加することになる。この要求条件はBiCMO
Sの製造プロセスのコストを上昇させる。
【0007】CMOS製造プロセスにおいてダイオード
を使うことはCMOSのデバイスの性能の妨げとなる。
CMOS製造プロセスによって作られたダイオードの電
圧降下は、正確には制御できない。従ってCMOSダイ
オードは、例えば、出力電圧の変動が増加することにな
る。この変動は高性能デバイスがその出力電圧を受け取
っている場合には許容できない。さらに、バイアス回路
はダイオード・ペアに対して約450μAの電流を流す
ので、多くの電力を消費する。これはそのデバイスに対
して使われる電源のサイズが大きくなり、寿命が短くな
る原因となり得る。
【0008】高性能、すなわち、低変動、そして低消費
電力のCMOSプロセスにおける電圧レベルをシフトす
るためのデバイスがあれば理想的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は第1の電源と1
つのノードとの間に接続されていて、そのノードを第1
の電源の電圧へ引き上げるプルアップ・デバイスから構
成される電圧レベル・シフターに適用される。そのプル
アップ・デバイスは第1の電圧信号に対して応答する。
そのノードと基準電源との間に接続されていて、そのノ
ードをその基準電源に対してプルダウンする1つのプル
ダウン・デバイスも含まれている。そのプルダウン・デ
バイスは第2および第3の電圧信号に応答する。第2の
電圧信号をそのプルダウン・デバイスに提供するフィー
ドバック回路が含まれている。レベル・シフトされた出
力電圧信号がそのノードにおいて提供される。
【0010】また、そのレベル・シフターは第2の電源
とそのノードとの間に接続されていて、第1の電源に応
答する第1のバイアス・デバイスと、第1の電源とプル
ダウン・デバイスのノードとの間に接続されていて、第
2の電圧信号に対して応答する第2のバイアス・デバイ
スをも含むことができる。
【0011】本発明は、トランジスタおよびそれらのボ
ディ効果を利用して、そのトランジスタのゲート−ソー
ス間、ゲート−ドレイン間およびゲート−サブストレー
ト間またはゲート−バルク間の電圧降下を防ぐ。結果と
して、製造プロセスを変更することなしに、高電圧電源
からの電圧を許容できないプロセスから、高電圧電源を
集積回路に対して提供することができる。
【0012】この電圧レベル・シフターは入力電圧信号
に応答してレベル・シフトされた出力電圧を提供するの
に特に適している。従って、その出力電圧は、その入力
電圧信号の最小値とレベル・シフトされた出力電圧の最
大値との間の電圧範囲を出力する出力のドライバを提供
することができる。その好適な実施例においては、本発
明は所定の低電圧と、高電圧電源の電圧との間の範囲の
出力を提供するために高電圧電源に対して補償する低電
圧CMOSデバイスである。この範囲は、そのプロセス
の許容電圧降下と合っている。
【0013】本発明の他の目的および特徴は、次の好適
な実施例の詳細説明および付記されている特許請求項か
ら、以下に提供されている図面を参照することによっ
て、より容易に理解される。
【0014】
【発明の実施の形態】図2は本発明による5Vドライバ
の好適な実施例のブロック図である。インバータ100
はリード110を経由して入力電圧信号Aを受け取る。
インバータ100は入力電圧信号Aのインバートされた
電圧信号を、リード130を経由してレベル・シフター
120へ供給する。また、電圧レベル・シフター120
は110から入力電圧信号Aも受け取る。バイアス回路
140はリード110を経由して入力電圧信号A2を受
け取る。パッド・ドライバ160はリード170からバ
イアス回路出力およびリード150を経由して、レベル
・シフトされた出力電圧を受け取る。パッド・ドライバ
160はリード110から入力電圧信号Aも受け取る。
パッド・ドライバはパッドPADに対する出力信号をリ
ード180上に提供する。
【0015】図2に示されているように、インバータ1
00、レベル・シフター120、バイアス回路140お
よびパッド・ドライバ160は3.3Vの信号VDD3
を受け取り、グランド基準VSS0(図示せず)に接続
されている。レベル・シフター120およびパッド・ド
ライバ160は5.0Vの信号VDD5も受け取る。入
力電圧信号Aは0V〜3.3VDCの間で変化する電圧
信号であることが好ましい。パッドPADに対する出力
は0V〜5VDCの間で変化する電圧信号であることが
好ましい。グランド基準VSS0は0Vであることが好
ましい。
【0016】図3は図2に示されている実施例の回路図
である。インバータ100はPMOSトランジスタ20
2およびNMOSトランジスタ204を含んでいる。P
MOSトランジスタ202のソースは3.3Vの信号V
DD3に接続されている。PMOSトランジスタ202
のドレインはNMOSトランジスタ204のドレインに
接続されている。NMOSトランジスタ204のソース
はグランド基準VSS0に接続されている。両方のゲー
トはリード110に接続されていて、入力電圧信号Aを
受け取る。PMOSトランジスタ202およびNMOS
トランジスタ204のドレインはリード130に接続さ
れている。
【0017】レベル・シフター120はソースが5Vの
信号VDD5に接続されているPMOSトランジスタ2
10、212を含んでいる。PMOSトランジスタ21
0のゲートはノードDOにおいてPMOSトランジスタ
212のドレインに接続されている。PMOSトランジ
スタ212のゲートはノードDOBにおいてPMOSト
ランジスタ210のドレインに接続されている。ノード
DOBはPMOSトランジスタ214のソースに接続さ
れている。ノードDOはPMOSトランジスタ216の
ソースに接続されている。
【0018】PMOSトランジスタ214、216のド
レインはノードDOB2およびDO2においてそれぞれ
NMOSトランジスタ218、220に接続されてい
る。NMOSトランジスタ218、220のソースは両
方ともグランド基準VSS0に接続されている。NMO
Sトランジスタ218のゲートは入力電圧信号Aを受け
取るためにリード110に接続されている。NMOSト
ランジスタ220のゲートはノードABにおいてリード
130に接続されている。
【0019】DOB2とDO2との間にNMOSトラン
ジスタ222、224が接続されている。NMOSトラ
ンジスタ222、224のドレインは3.3Vの信号V
DD3に接続されている。NMOSトランジスタ222
のゲートはノードDBにおいてPMOSトランジスタ2
14のゲートに接続されている。NMOSトランジスタ
224のゲートはノードDにおいてPMOSトランジス
タ216のゲートに接続されている。
【0020】PMOSトランジスタ226はノードDO
BとDBとの間に接続されている。PMOSトランジス
タ226のゲートは3.3Vの信号VDD3に接続され
ている。ノードABとノードDBとの間にNMOSトラ
ンジスタ228が接続されている。ノードABは図に示
されているように、リード130に接続されている。N
MOSトランジスタ228のゲートは3.3Vの信号V
DD3に接続されている。
【0021】PMOSトランジスタ230はノードDO
とDとの間に接続されている。PMOSトランジスタ2
30のゲートは3.3Vの信号VDD3に接続されてい
る。NMOSトランジスタ232のソースはノードDに
接続されている。NMOSトランジスタ232のゲート
は3.3Vの信号VDD3に接続されている。NMOS
トランジスタ232のドレインは入力電圧信号Aを受け
取るためにリード110に接続されている。
【0022】他のトランジスタに比較して相対的に長い
チャネルのデバイスであることが好ましいNMOSトラ
ンジスタ234、236は、それぞれのドレインおよび
ゲートが3.3Vの信号VDD3に接続されている。N
MOSトランジスタ234のソースはノードDOに接続
され、NMOSトランジスタのソースはノードDOBに
接続されている。
【0023】リード110はNMOSトランジスタ25
0とPMOSトランジスタ252のゲートに接続されて
いる。NMOSトランジスタ250のドレインは3.3
Vの信号VDD3に接続されている。NMOSトランジ
スタ250およびPMOSトランジスタ252のソース
は一緒に接続されている。PMOSトランジスタ252
のドレインはグランド基準VSS0に接続されている。
【0024】PMOSトランジスタ254のソースは5
Vの信号VDD5に接続されている。PMOSトランジ
スタ254のゲートはノードDOにおいて電圧レベルが
シフトされた出力を受け取るためにリード150に接続
されている。PMOSトランジスタ254のドレインは
PMOSトランジスタ256のソースに接続されてい
る。PMOSトランジスタ256のゲートはリード17
0に接続され、それはNMOSトランジスタ250およ
びPMOSトランジスタ252のソースに接続されてい
る。リード170上に提供されている電圧はPMOSト
ランジスタ256に対するバイアス電圧である。PMO
Sトランジスタ256のドレインはノードPに接続され
ている。
【0025】ノードPはNMOSトランジスタ258の
ドレインに接続されている。NMOSトランジスタ25
8のゲートは1つの好適なバイアス電圧である3.3V
の信号VDD3に接続されている。NMOSトランジス
タのソースはNMOSトランジスタ260のドレインに
接続されている。NMOSトランジスタ260のゲート
は入力電圧信号Aを受け取るためにリード110に接続
されている。NMOSトランジスタ260のソースはグ
ランド基準VSS0に接続されている。リード180
は、ノードPにおいてPMOSトランジスタ256とN
MOSトランジスタ258のドレイン間に接続されて、
そしてパッドPADに接続されている。
【0026】図3にさらに詳しく示されているように、
レベル・シフター120はさらに機能的に定義すること
ができる。PMOSトランジスタ210、212はプル
アップ・デバイス190である。トランジスタ・ペア2
14、218および216、220はプルダウン・デバ
イス192である。トランジスタ・ペア226、228
および230、232はそれぞれフィードバック回路1
94、196である。トランジスタ234、236は、
第1のバイアス回路198であり、トランジスタ22
2、224は第2のバイアス回路199である。
【0027】本発明の好適な実施例の動作が図3を参照
することによって説明される。入力電圧信号Aが例え
ば、3.3Vから0Vへ遷移する時、ノードABにおけ
る電圧はインバータ100のために0Vから3.3Vへ
遷移する。ノードABから3.3VがNMOSトランジ
スタ220のゲートへ印加されて、NMOSトランジス
タ220がオンになる、ノードDO2を0V(グランド
基準)に引き下げるようにする。
【0028】入力信号Aの0Vがリード110上でNM
OSトランジスタ232に印加されている。NMOSト
ランジスタはそのゲートが3.3Vの信号VDD3に接
続されているのでオンになり、ノードDを0Vに引き下
げる。ノードDが0Vになると、PMOSトランジスタ
216は完全にオンになり、ノードDOを引き下げる。
ノードDOは約1.5Vにまで引き下げられる。という
のは、PMOSトランジスタ216がそのボディー効果
を利用してそのしきい値電圧を調整しているからであ
る。
【0029】バルクまたはサブストレートの電圧をソー
ス電圧に対して相対的に変化させることによって、しき
い値電圧が変調されることは、ボディー効果として知ら
れている。PMOSトランジスタ216の場合のよう
に、ゲートとサブストレートとの間の電圧Vgsが0で
ある時、しきい値電圧のシフトを大きくすることができ
る。このボディー効果の1つの結果は、そのトランジス
タがオンの状態においてそのドレインとソースとの間に
電圧降下を生じることである。この場合、PMOSトラ
ンジスタ216の両端の電圧降下は約1.5Vである。
【0030】ノードDOにおける1.5VがPMOSト
ランジスタ210のゲートに印加されてそれをオンに
し、ノードDOBを完全に5Vに引き上げる。PMOS
トランジスタ212のゲートはノードDOBに接続され
ており、それは5VにおいてPMOSトランジスタ21
2を完全にオフにする。ノードDOBにおける5VもP
MOSトランジスタ226をオンにする。というのは、
そのゲート電圧はしきい値電圧だけ5Vより低いからで
ある。PMOSトランジスタ226はノードDBを5V
に引き上げる。ノードABにおける3.3VはNMOS
トランジスタ228のゲートにおける3.3Vに等しい
ので、そのトランジスタはオフされ、ノードDBにおけ
る5VをノードABへは渡さない。また、ノードDBに
おける5VはPMOSトランジスタ214を完全にオフ
にし、従って、電力消費がなくなる。
【0031】NMOSトランジスタ222はノードDB
における5Vによってオンになり、ノードDOB2は最
低1.5V(ボディー効果による)の値まで引き下げら
れる(バイアスされる)。これによってPMOSトラン
ジスタ214の両端に完全な5Vの電圧降下が生じるの
を防止する。NMOSトランジスタ218はそのゲート
がリード110上の入力電圧信号Aの0Vを受け取って
いるのでオフである。ノードDOBにおける5VはNM
OSトランジスタ236をオフにし、一方ノードDOに
おける1.5VはNMOSトランジスタ234をオンに
する。オンのNMOSトランジスタ234は電流をノー
ドDOに対して供給し、PMOSトランジスタ216の
プルダウン・モードにおいて1.5Vを維持する。この
ようになっていない場合、電流のリークまたはノイズに
より、1.5Vが回復しないメカニズムによって減少す
る可能性がある。1.5Vより低い電圧を出力デバイス
に対して提供することによって、そのデバイスのコンポ
ーネントの両端の電圧降下が破壊的なものとなる可能性
がある。オンのNMOSトランジスタ234(およびN
MOSトランジスタ236)は電圧レベル・シフター1
20における唯一の静電流が流れるトランジスタであ
る。電流は10μA程度に小さくすることができる。
【0032】ノードDOは1.5VをPMOSトランジ
スタ254のゲートに供給する。PMOSトランジスタ
254はオンになり、そのドレインを5Vの信号VDD
5に引き上げる。入力電圧信号Aの0VはPMOSトラ
ンジスタ252をオンにし、そのソースをそのトランジ
スタのボディー効果によって約1.5Vまで引き下げ
る。PMOSトランジスタ256のゲートは、PMOS
トランジスタ252のソースに接続されていて、これも
約1.5Vである。PMOSトランジスタ256はオン
にされて、ノードPを完全な5Vにまで引き上げる。ノ
ードPにおける完全な5VがパッドPADに対してリー
ド180によって供給される。
【0033】入力電圧信号Aの0VはNMOSトランジ
スタ260をオフにする。オンのNMOSトランジスタ
258は、ノードPからNMOSトランジスタ260の
ソースへの5Vの電圧降下を防止する。NMOSトラン
ジスタ258はそのボディー効果を利用して自分自身の
両端に約1.5Vの電圧降下を提供する。
【0034】入力電圧信号Aが、例えば0Vから3.3
Vに遷移すると、ノードDOにおける出力電圧は5Vに
なり、ノードABにおける電圧は0Vになる。パッド・
ドライバ160の対称性のために、この技術の分野に熟
達した人であれば、ノードPにおける電圧が0Vになる
ことを理解することができる。
【0035】PMOSトランジスタ254をそのソース
−ドレイン間の5Vの電圧降下から保護するためにボデ
ィー効果を利用したPMOSトランジスタ256が、そ
のソースに約1.5Vの電圧を生じさせる。ノードDO
における5Vがリード150によってPMOSトランジ
スタ254のゲートへ供給される。従ってPMOSトラ
ンジスタ254は完全にシャットオフされ、電力を消費
しない。
【0036】入力電圧信号が3.3Vから0Vへ遷移す
る時、この技術の分野に熟達した人であれば、電圧レベ
ル・シフターの120のコンポーネントの対称性のため
に、ノードAB、D、DB、DO、DO2、DOB、D
OB2およびPにおける電圧がそれぞれのノードに対す
る電圧範囲での、前とは反対側の端の電圧となることが
分かる。
【0037】本発明の他の実施例が図4を参照して記述
される。図3および図4の中のコンポーネントと同様
に、同じ番号で参照される。図4に示されている回路コ
ンポーネントの接続は、PMOSトランジスタ212が
リード185を経由してPMOSトランジスタ254、
256の間のノードIの電圧を受け取るように接続され
ていることを除いて、図3に示されているのと同じであ
る。また、NMOSトランジスタ220のゲートはリー
ド112を経由して入力電圧信号Aの逆の電圧を受け取
る。
【0038】PMOSトランジスタ212はプルアップ
・デバイス190’である。トランジスタ・ペア21
6、220はプルダウン・デバイス192’である。ト
ランジスタ234は第1のバイアス回路198’であ
る。トランジスタ224は第2のバイアス回路199’
である。
【0039】本発明の他の実施例の動作が図4を参照し
て説明される。入力電圧信号Aが例えば、3.3Vから
0Vへ遷移する時、入力電圧信号AB(信号Aのコンポ
ーネントであることが好ましい)は、0Vから3.3V
へ遷移する。3.3Vが、NMOSトランジスタ220
のゲートに印加される。NMOSトランジスタ220が
オンになり、ノードDO2を0V(グランド基準)に引
き下げる。
【0040】入力電圧信号Aの0Vはリード110を経
由してNMOSトランジスタ232に対して印加され
る。NMOSトランジスタ232はそのゲートが3.3
Vの信号VDD3に接続されているので、オンになり、
ノードDを0Vに引き下げる。ノードDにおける0Vは
PMOSトランジスタ216を完全にオンにし、ノード
DOが引き下げられる。ノードDOはPMOSトランジ
スタ216がボディー効果を利用しているので約1.5
Vに引き下げられるだけである。ノードDおよびDOが
0Vの状態で、PMOSトランジスタ230はそのゲー
トが3.3Vの信号VDD3に接続されているのでオフ
になっている。オフになっているPMOSトランジスタ
230は、電力を消費しない。
【0041】ノードDOにおける1.5Vは、NMOS
トランジスタ234をオンにする。オンのNMOSトラ
ンジスタ234は電流をノードDOに対して供給し、P
MOSトランジスタ216のプルダウン・ノードに1.
5Vを維持する。このようになっていない場合、電流の
リークまたはノイズによって1.5Vが回復メカニズム
のない状態で減少する。
【0042】ノードDOはPMOSトランジスタ254
のゲートに対して1.5Vを供給する。PMOSトラン
ジスタ254はオンになって、ノードIを5Vの信号V
DD5にまで引き上げる。ノードIにおける5Vは、リ
ード185によってトランジスタ212のゲートへ供給
され、それを完全にオフにする。従ってPMOSトラン
ジスタ212によって電力は消費されない。
【0043】入力電圧信号Aの0VはPMOSトランジ
スタ252をオンにし、そのソースを基準電圧にまで引
き下げる。PMOSトランジスタ256のゲートはPM
OSトランジスタ252のソースに接続されていて、両
方とも0Vである。PMOSトランジスタ256がオン
になって、ノードPを完全に5Vにまで引き上げる。ノ
ードPにおける完全な5Vはリード180によってパッ
ドPADへ供給される。
【0044】入力電圧信号Aの0VはNMOSトランジ
スタ260をオフにする。オンのNMOSトランジスタ
258はノードPとNMOSトランジスタ260のソー
スとの間に5Vの電圧降下が生じるのを防ぐ。NMOS
トランジスタ258はボディー効果を利用して、それ自
身の両端に電圧降下を提供する。
【0045】入力信号Aが例えば、0Vが3.3Vへ遷
移する時、入力電圧信号ABは3.3Vから0Vへ遷移
する。その0VがNMOSトランジスタ220のゲート
へ印加され、NMOSトランジスタ220はオフにな
り、ノードDO2を解放する。入力電圧信号Aの3.3
Vはリード110上でNMOSトランジスタ232へ印
加される。NMOSトランジスタはそのゲートが3.3
Vの信号VDD3に接続されているので、オフになり、
ノードDを開放する。結果として、ノードDにおける何
らかの電圧が入力電圧信号Aに対して印加されるのが防
止される。
【0046】ほぼ同じ時に、入力電圧信号Aの3.3V
信号は、NMOSトランジスタ250をオンにし、3.
3VがPMOSトランジスタ256のゲートに対して供
給される。入力電圧信号Aの3.3VはNMOSトラン
ジスタ260に対しても印加されてそれをオンにする。
オンのNMOSトランジスタ260はそのドレインをグ
ランド基準にまで引き下げる。NMOSトランジスタ2
58はそのゲート電圧がVDD3からの3.3Vの電圧
であって、それはそのソースの0Vよりしきい値電圧だ
け大きいので、オンになり、ノードPをグランド基準に
まで引き下げる。
【0047】PMOSトランジスタ254のソース−ド
レイン間に5Vの電圧降下が生じるのを防ぐために、ボ
ディー効果を利用しているPMOSトランジスタ256
はノードIが約1.5Vになるようにする。その1.5
Vはリード185によってPMOSトランジスタ212
のゲートに印加され、それをオンにする。オンのPMO
Sトランジスタ212はノードDOを5Vにまで引き上
げる。ノードDOにおける5Vはリード150によって
PMOSトランジスタ254のゲートに対して供給され
る。従って、PMOSトランジスタ254は完全にシャ
ットオフされ、電力を消費しない。
【0048】トランジスタ202、210、212、2
22、224、228、および232のゲート幅/ゲー
ト長の比は10ミクロン/0.6ミクロンであることが
好ましい。また、トランジスタ204のゲート幅/ゲー
ト長の比は5ミクロン/0.6ミクロンであり、トラン
ジスタ214、216、218、220、226および
230の場合は20ミクロン/0.6ミクロンであるこ
とが好ましい。さらに、トランジスタ234および23
6のゲート幅/ゲート長の比は2ミクロン/5ミクロン
であることが好ましい。トランジスタ250および25
2のゲート幅/ゲート長の比は、それぞれ2ミクロン/
2ミクロンおよび4ミクロン/2ミクロンである。
【0049】さらに、トランジスタ・ペア254、25
6および258、260のゲート幅/ゲート長の比は1
00ミクロン/0.6ミクロンおよび50ミクロン/
0.6ミクロンであることが好ましい。さらに、トラン
ジスタ202および252以外のすべてのPMOSトラ
ンジスタは、5VのNウエルの中にあることが好まし
い。
【0050】バイアス回路198および199のNMO
Sトランジスタは、PMOSトランジスタまたは抵抗に
よって置き換えることができる。フィードバック回路1
94および196はノードDおよびDBに、例えば、0
V〜3.3Vの入力から0V〜5Vが供給されるように
任意のコンポーネントを利用することができる。
【0051】本発明は図に示されている複数の実施例を
参照することによって記述されたが、これらの実施例
は、本発明を限定するものではない。この分野の技術に
熟達した人であれば、付記されている請求項によって定
義されているような本発明の範囲内において、変更また
は代替案があり得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 関連の5V出力ドライバの回路である。
【図2】 本発明の好適な実施例のブロック図である。
【図3】 図2の実施例の回路図である。
【図4】 本発明の別の実施例の回路図である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧レベル・シフターであって、 電源と1つのノードとの間に接続されていて、第1の電
    圧信号に対して応答するプルアップ・デバイスと、 そのノードと基準電源との間に接続されていて、第2の
    電圧信号に対して応答するプルダウン・デバイスと、 そのプルダウン・デバイスに接続されているフィードバ
    ック回路とを含む電圧レベル・シフター。
  2. 【請求項2】 別の電源と前記ノードとの間に接続され
    ていて、他の電源に対して応答する第1のバイアス・デ
    バイスと、 他の電源とプルダウン・デバイスのノードとの間に接続
    されていて、第2の電圧信号に対して応答する第2バイ
    アス・デバイスとをさらに含んでいる、請求項1に記載
    のシフター。
  3. 【請求項3】 パッド・ドライバが前記ノードに接続さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載のシフタ
    ー。
  4. 【請求項4】 前記プルダウン・デバイスが破壊的な電
    圧降下を防止するためにボディー効果を利用しているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のシフター。
  5. 【請求項5】 前記プルダウン・デバイスが、2つのP
    MOSトランジスタを含んでいることを特徴とする、請
    求項1に記載のシフター。
  6. 【請求項6】 前記プルダウン・デバイスが、第1およ
    び第2のNMOSトランジスタにそれぞれ直列に接続さ
    れている、第1および第2のPMOSトランジスタを含
    んでいることを特徴とする、請求項1に記載のシフタ
    ー。
  7. 【請求項7】 前記PMOSトランジスタがボディー効
    果を利用して、破壊的な電圧降下を防止することを特徴
    とする、請求項6に記載のシフター。
  8. 【請求項8】 第1のバイアス回路が少なくとも1つの
    NMOSトランジスタを含んでいることを特徴とする、
    請求項2に記載のシフター。
  9. 【請求項9】 第2のバイアス回路がプルダウン・デバ
    イスのノードに対して接続されている少なくとも1つの
    NMOSトランジスタを含むことを特徴とする、請求項
    2に記載のシフター。
  10. 【請求項10】 各NMOSトランジスタがボディー効
    果を利用して破壊的な電圧降下を防止していることを特
    徴とする、請求項9に記載のシフター。
  11. 【請求項11】 前記フィードバック回路がNMOSト
    ランジスタとPMOSトランジスタを含んでいて、その
    フィードバック回路はプルアップおよびプルダウン・デ
    バイスに接続されていて、第2の電圧信号を受け取るよ
    うに接続され、別の電源の電圧に対して応答することを
    特徴とする、請求項1に記載のシフター。
  12. 【請求項12】 CMOSの電圧レベル・シフターであ
    って、 第1の電源と第1のノードとの間に接続されている第1
    のスイッチと、 第1の電源と第2のノードとの間に接続されていて、第
    1のスイッチが第2のノードにおける電圧に応答し、第
    2のスイッチが第1のノードにおける電圧に応答する、
    第2のスイッチと、 第1のノードと基準電圧との間に接続されている第1の
    一連のスイッチで、その第1の一連のスイッチのうちの
    1つが電圧信号に応答するような第1の一連のスイッチ
    と、 第2のノードと基準電圧との間に接続されていて、第2
    のシリーズのスイッチのうちの1つが電圧信号の逆の信
    号に応答するような第2のシリーズのスイッチと、 第1のシリーズのスイッチの1つと接続されていて、電
    圧信号の逆の信号を受け取る第1のスイッチのペアと、 第2のシリーズのスイッチの1つに対して接続されてい
    て、電圧信号を受け取るように接続されているスイッチ
    の第2ペアとを含み、レベル・シフトされた電圧がその
    第2のノードからの出力であることを特徴とする、レベ
    ル・シフター。
  13. 【請求項13】 第1のシリーズのスイッチが第1のシ
    リーズのノードを含み、第2のシリーズのスイッチが第
    2のシリーズのノードを含んでいて、そのレベル・シフ
    ターが、 第1および第2のシリーズのノードの間に接続されてい
    て、第2の電源に接続され、それぞれ第1および第2の
    スイッチのペアに対して応答する、第3のペアのスイッ
    チとをさらに含んでいることを特徴とする、請求項12
    に記載のシフター。
  14. 【請求項14】 第2の電源と第1および第2のノード
    のそれぞれに接続されている第4のペアのスイッチをさ
    らに含んでいて、第2の電源によって制御される、請求
    項13に記載のシフター。
  15. 【請求項15】 前記第2のノードがパッド・ドライバ
    に接続されていて、レベル・シフトされた電圧を提供す
    ることを特徴とする、請求項12に記載のシフター。
  16. 【請求項16】 前記パッド・ドライバがプルアップ・
    スイッチとプルダウン・スイッチを含み、そのスイッチ
    のうち少なくとも2つがそれぞれのバイアス電圧によっ
    てバイアスされていて、その2つのスイッチがボディー
    効果を利用して他のスイッチに対する損傷を防止し、前
    記パッド・ドライバは基準電圧から第1の電源の電圧ま
    での範囲の電圧を出力するようになっていることを特徴
    とする、請求項15に記載のシフター。
  17. 【請求項17】 電圧レベル・シフター回路であって、 第1のノードの電圧をプルアップするための第1のデバ
    イスと、 第2のノードの電圧をプルダウンするための第2のデバ
    イスと、 第1のノードの電圧があらかじめ定められた電圧以下に
    なることを防止し、第2のノードがあらかじめ定められ
    た電圧を超過することを防ぐための前記ノードに接続さ
    れている第3のデバイスとを含む、シフター。
  18. 【請求項18】 レベル・シフトされた電圧を提供する
    方法であって、 電圧信号の第1の電圧に応答してノード電圧をプルアッ
    プするステップと、 電圧信号の第2の電圧に応答してノード電圧をプルダウ
    ンするステップと、 ボディー効果を使って破壊的な電圧降下を防止するステ
    ップと、 電圧信号の第1および第2の電圧に対応するフィードバ
    ック電圧を受け取るステップと、 レベル・シフトされた電圧を発生するステップと、を含
    む方法。
  19. 【請求項19】 レベル・シフトされた電圧があらかじ
    め定められた電圧以下に降下しないようにバイアス電流
    を提供するステップをさらに含む、請求項18に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 バイアス電流を提供して、破壊的な電
    圧降下を防止するステップをさらに含む、請求項18に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 レベル・シフターを製造する方法であ
    って、 電源と1つのノードとの間に接続できて、第1の電圧信
    号に接続できる1つのプルアップ・デバイスを製造する
    ステップと、 前記ノードと基準電源との間に接続されて、第2の電圧
    信号に結合できるプルダウン・デバイスを製造するステ
    ップと、 プルダウン・デバイスに接続できるフィードバック回路
    を製造するステップと、を含む方法。
JP8329883A 1995-12-22 1996-12-10 3vのcmosプロセスにおける5vドライバ Pending JPH09246946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/575,793 1995-12-22
US08/575,793 US5684415A (en) 1995-12-22 1995-12-22 5 volt driver in a 3 volt CMOS process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246946A true JPH09246946A (ja) 1997-09-19

Family

ID=24301733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329883A Pending JPH09246946A (ja) 1995-12-22 1996-12-10 3vのcmosプロセスにおける5vドライバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5684415A (ja)
EP (1) EP0780983B1 (ja)
JP (1) JPH09246946A (ja)
DE (1) DE69616726T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896043A (en) * 1989-02-10 1999-04-20 Fuji Electric Co., Ltd. Level shift circuit
US6118302A (en) 1996-05-28 2000-09-12 Altera Corporation Interface for low-voltage semiconductor devices
US5914617A (en) * 1996-12-23 1999-06-22 Lsi Logic Corporation Output driver for sub-micron CMOS
US5933025A (en) * 1997-01-15 1999-08-03 Xilinx, Inc. Low voltage interface circuit with a high voltage tolerance
JP2993462B2 (ja) * 1997-04-18 1999-12-20 日本電気株式会社 出力バッファ回路
US5986472A (en) * 1997-06-06 1999-11-16 International Business Machines Corporation Voltage level translation for an output driver system with a bias generator
US5903142A (en) * 1997-06-27 1999-05-11 Cypress Semiconductor Corp. Low distortion level shifter
US6014046A (en) * 1997-07-31 2000-01-11 International Business Machines Corporation Off chip driver (OCD) with variable drive capability for noise control
KR100486119B1 (ko) * 1997-11-28 2005-07-07 주식회사 하이닉스반도체 고속대칭 버퍼형 반도체집적회로의 전압레벨 쉬프터
US6043680A (en) * 1998-02-02 2000-03-28 Tritech Microelectronics, Ltd. 5V tolerant I/O buffer
US6342803B1 (en) * 1998-03-31 2002-01-29 Lsi Logic Corporation Pad driver
US6014039A (en) * 1998-04-28 2000-01-11 Lucent Technologies Inc. CMOS high voltage drive output buffer
US6300796B1 (en) 1999-02-19 2001-10-09 Zilog, Inc. High voltage PMOS level shifter
US6674304B1 (en) * 1999-02-26 2004-01-06 Motorola Inc. Output buffer circuit and method of operation
US6282146B1 (en) * 1999-06-21 2001-08-28 Rise Technology, Inc. Dual supply voltage input/output buffer
US6580291B1 (en) * 2000-12-18 2003-06-17 Cypress Semiconductor Corp. High voltage output buffer using low voltage transistors
US6859084B2 (en) * 2002-08-19 2005-02-22 Elixent Ltd. Low-power voltage modulation circuit for pass devices
US7301370B1 (en) * 2003-05-22 2007-11-27 Cypress Semiconductor Corporation High-speed differential logic to CMOS translator architecture with low data-dependent jitter and duty cycle distortion
US6946903B2 (en) * 2003-07-28 2005-09-20 Elixent Limited Methods and systems for reducing leakage current in semiconductor circuits
US7030654B2 (en) * 2003-08-22 2006-04-18 Idaho Research Foundation, Inc. Low voltage to extra high voltage level shifter and related methods
US7112995B2 (en) * 2003-08-22 2006-09-26 Idaho Research Foundation, Inc. Low voltage to high voltage level shifter and related methods
US6977524B2 (en) * 2004-01-20 2005-12-20 Agere Systems Inc. High current 5V tolerant buffer using a 2.5 volt power supply
DE102004020188B4 (de) * 2004-04-22 2006-03-23 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Verfahren zur Erzeugung eines digitalen Ausgangssignals
JP4610381B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-12 パナソニック株式会社 レベルシフト回路及びレベルシフト装置
US8154270B2 (en) * 2009-02-13 2012-04-10 Standard Microsystems Corporation Power-up control for very low-power systems
TWI374611B (en) * 2009-04-03 2012-10-11 Univ Nat Sun Yat Sen I/o buffer with twice supply voltage tolerance using normal supply voltage devices
US20100321083A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 International Business Machines Corporation Voltage Level Translating Circuit
CN101714864B (zh) * 2009-10-30 2011-11-09 中国科学院电工研究所 一种带有温度闭环控制的超导开关
US20120081165A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage tolerative driver
US8179160B1 (en) 2010-12-17 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated Input-output (I/O) circuit supporting multiple I/O logic-level swings
TWI477788B (zh) * 2012-04-10 2015-03-21 Realtek Semiconductor Corp 偵測發光二極體短路的方法及其裝置
KR101989571B1 (ko) 2012-06-27 2019-06-14 삼성전자주식회사 고전압 및 와이드 랜지 전압 동작을 위한 출력 드라이버 및 그것을 사용한 데이터 출력 드라이빙 회로
US8981831B1 (en) 2013-09-11 2015-03-17 International Business Machines Corporation Level shifter with built-in logic function for reduced delay
US9761285B1 (en) * 2016-02-26 2017-09-12 Globalfoundries Inc. Sense amplifier and latching scheme
US10063219B1 (en) 2017-07-28 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Augmented intermediate voltage generator based core to pad level shifter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585348B2 (ja) * 1988-02-22 1997-02-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US4963766A (en) * 1989-06-28 1990-10-16 Digital Equipment Corporation Low-voltage CMOS output buffer
JP2982196B2 (ja) * 1990-02-06 1999-11-22 日本電気株式会社 異電源インターフェース回路
JP3079515B2 (ja) * 1991-01-29 2000-08-21 株式会社東芝 ゲ−トアレイ装置及び入力回路及び出力回路及び降圧回路
US5206544A (en) * 1991-04-08 1993-04-27 International Business Machines Corporation CMOS off-chip driver with reduced signal swing and reduced power supply disturbance
JPH04343520A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
US5153450A (en) * 1991-07-16 1992-10-06 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable output drive circuit
US5223751A (en) * 1991-10-29 1993-06-29 Vlsi Technology, Inc. Logic level shifter for 3 volt cmos to 5 volt cmos or ttl
US5243236A (en) * 1991-12-31 1993-09-07 Intel Corporation High voltage CMOS switch with protection against diffusion to well reverse junction breakdown
US5321324A (en) * 1993-01-28 1994-06-14 United Memories, Inc. Low-to-high voltage translator with latch-up immunity
US5426376A (en) * 1993-04-23 1995-06-20 Vlsi Technology, Inc. Noise isolated I/O buffer that uses two separate power supplies
US5408147A (en) * 1993-09-07 1995-04-18 National Semiconductor Corporation VCC translator circuit
US5410267A (en) * 1993-09-24 1995-04-25 Intel Corporation 3.3 V to 5 V supply interface buffer
US5521531A (en) * 1993-12-13 1996-05-28 Nec Corporation CMOS bidirectional transceiver/translator operating between two power supplies of different voltages
US5424659A (en) * 1994-06-20 1995-06-13 International Business Machines Corp. Mixed voltage output buffer circuit
US5418476A (en) * 1994-07-28 1995-05-23 At&T Corp. Low voltage output buffer with improved speed
US5455526A (en) * 1994-08-10 1995-10-03 Cirrus Logic, Inc. Digital voltage shifters and systems using the same
JP3547854B2 (ja) * 1995-06-08 2004-07-28 株式会社ルネサステクノロジ 駆動電流調整機能付きバッファ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0780983A2 (en) 1997-06-25
US5684415A (en) 1997-11-04
DE69616726D1 (de) 2001-12-13
EP0780983B1 (en) 2001-11-07
EP0780983A3 (en) 1997-07-09
DE69616726T2 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09246946A (ja) 3vのcmosプロセスにおける5vドライバ
US7190209B2 (en) Low-power high-performance integrated circuit and related methods
US5321324A (en) Low-to-high voltage translator with latch-up immunity
US6407579B1 (en) Fast high voltage level shifter with gate oxide protection
US7205820B1 (en) Systems and methods for translation of signal levels across voltage domains
US7521970B2 (en) High voltage tolerant input buffer
US7046067B2 (en) Thin-oxide devices for high voltage I/O drivers
US6946892B2 (en) Level transforming circuit
JPH11214962A (ja) 半導体集積回路装置
US7675347B2 (en) Semiconductor device operating in an active mode and a standby mode
US5880605A (en) Low-power 5 volt tolerant input buffer
US6377086B1 (en) Low power dual-voltage sense circuit buffer
US7375555B1 (en) Five volt tolerant integrated circuit signal pad with three volt assist
US7068074B2 (en) Voltage level translator circuit
KR100460458B1 (ko) 외부 전압 글리치에 안정적인 내부 전압 발생 회로
US20220057824A1 (en) Dynamic Biasing Techniques
US7812638B2 (en) Input output device for mixed-voltage tolerant
US6313671B1 (en) Low-power integrated circuit I/O buffer
KR0138949B1 (ko) 씨모스 회로와 바이폴라 회로가 혼재되어 있는 반도체 디바이스
JPWO2020100681A1 (ja) レベルシフト回路、及び電子機器
US20090002028A1 (en) Mixed-voltage i/o buffer to limit hot-carrier degradation
US6329842B1 (en) Output circuit for electronic devices
JP2827963B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3382144B2 (ja) 半導体集積回路装置
US11901892B2 (en) Level shifter and chip with overdrive capability