JPH09246698A - 電気的接続構造 - Google Patents

電気的接続構造

Info

Publication number
JPH09246698A
JPH09246698A JP7823096A JP7823096A JPH09246698A JP H09246698 A JPH09246698 A JP H09246698A JP 7823096 A JP7823096 A JP 7823096A JP 7823096 A JP7823096 A JP 7823096A JP H09246698 A JPH09246698 A JP H09246698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hole
shaped conductor
conductor
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7823096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekii
宏 関井
Hideaki Takiguchi
秀昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP7823096A priority Critical patent/JPH09246698A/ja
Publication of JPH09246698A publication Critical patent/JPH09246698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールド板等に設けられたシート状導電体と
ランド部との位置決め要求精度を緩和すると共に接続強
度を向上させる。 【解決手段】 シート状導電体11には孔13が穿孔さ
れている。このシート状導電体11をランド部12の上
に重ねてハンダ付けすると、シート状導電体11の上の
ハンダ14が孔13に浸入してランド部12に付着し、
シート状導電体11がランド部12に強固に固定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気的接続構造に関
する。特に、少なくとも片面が絶縁物に覆われたシート
状導電体をプリント配線板などの接続導体部にハンダ付
けするための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気的接続構造の一例を図1及び
図2に示す。図1に符号1で示すものはシールド板の接
続部に設けられたシート状導電体であって、例えば銅箔
からなり、少なくとも片面が樹脂フィルムのような絶縁
物に覆われている。また、符号2で示すものはプリント
配線板に設けられたランド部(接続導体部)である。こ
のシート状導電体1をランド部2にハンダ付けするに
は、シート状導電体1に設けられたT字形部3をランド
部2に重ね、T字形部3全体を埋め込むようにしてハン
ダ4を盛り、T字形部3の根元部分3bをハンダ4に引
っ掛けるようにしてシート状導電体1をランド部2にハ
ンダ付けしていた。この状態を図2に示し、シート状導
電体1は大きな接続強度で接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来方法においては、ハンダ付けによる接続強度を
維持するためには、T字形部3の根元部分3bがランド
部2の上に重なるように配置し、T字形部3の根元部分
3bまでハンダを盛らなければ接続強度を維持できなか
った。言い換えると、図3に示すように、例えばT字形
部3の根元部分3bの長さバラツキ等に起因してT字形
部3の根元部分3bがハンダ4中に埋まっていない場合
には、組立途中にT字形部3がハンダ4とランド部2の
間から抜けて外れることがあった。このためT字形部3
をランド部2の上に位置決めする際に位置精度が要求さ
れていた。
【0004】図3のようにしてT字形部3が外れるのを
防止する対策としては、ランド部2をなるべくT字形部
3よりも十分に大きくする方法があるが、この方法で
は、プリント配線板自体を大きくしなければならないと
いう欠点がある。
【0005】さらに、T字形部3の根元部分3bではシ
ート状導電体1の幅が狭くなるので、この部分の幅でシ
ート状導電体1の強度が決まり、一般的に接続強度が弱
くなるという欠点がある。また、T字形部3の横長部分
3aも片持ち状に延出しているので、この部分の強度も
弱くなり易かった。
【0006】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、少なくとも
片面が絶縁物に覆われたシート状導電体を接続導体部に
ハンダ接合するにあたって、接続部分の位置決め要求精
度を緩やかにすると共にその接続強度を向上させること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、少なくとも片面が絶縁物に覆われたシート状導電体
を接続導体部にハンダ接続した電気的接続構造であっ
て、前記シート状導電体に孔を設け、当該孔の上にハン
ダを盛ることにより当該孔を介して前記シート状導電体
を前記接続導体部にハンダ付けすることを特徴としてい
る。
【0008】この発明にあっては、シート状導電体を接
続導電部上に重ね、シート状導電体にハンダを付ける
と、溶融したハンダがシート状導電体の孔に浸入して接
続導電体部に付着し、シート状導電体と接続導体部とが
ハンダ付けされる。こうしてハンダ付けされると、シー
ト状導電体の孔に浸入したハンダが杭のようになってシ
ート状導電体は確実に保持される。
【0009】従って、シート状導電体に設けた孔の少な
くとも一部が接続導体部と重なり、その部分にハンダが
浸入すれば、シート状導電体が接続導体部に確実にハン
ダ付けされるので、シート状導電体と接続導体部との位
置精度を緩やかにすることができる。また、位置精度を
緩やかにできるので、ランド部の大きさを小さくするこ
ともできる。
【0010】また、T字形部を有する従来のシート状導
電体のように細幅部分(T字形部の根元部分)が存在し
なくなるので、シート状導電体の接続導体部との接続強
度を強くすることができる。さらに、孔の縁の部分もT
字形部の横長部分のように片持ち状とならず、両持ち状
に支持されるので、この点からもシート状導電体の接続
導体部との接続強度を強くすることができる。
【0011】請求項2に記載の実施態様は、請求項1記
載の電気的接続構造において、前記シート状導電体に設
けた孔を長孔にしたことを特徴としている。
【0012】請求項2に記載の実施態様にあっては、シ
ート状導電体に長孔を設けているので、長孔の長さ分だ
けシート状導電体と接続導体部との位置決め要求精度が
緩和され、組立工程を簡略にすることができる。
【0013】請求項3に記載の実施態様は、請求項1又
は2に記載の電気的接続構造において、前記接続導体部
の形状を、前記シート状導電体との位置がずれ易い方向
に長くしたことを特徴としている。
【0014】請求項3に記載の実施態様にあっては、接
続導体部をシート状導電体との位置がずれ易い方向へ長
くしているので、シート状導電体の寸法バラツキやシー
ト状導電体の位置ずれが生じた場合にも、シート状導電
体と接続導電部とを確実にハンダ接合することができ、
電気的接続の信頼性を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図4は本発明の一実施形態における
シート状導電体11とランド部(接続導体部)12の形
状を示す平面図である。シート状導電体11は電子部品
等の一部(接続部分)を構成するものであって、例え
ば、少なくとも片面が樹脂フィルムのような絶縁物で覆
われた銅箔等の金属箔からなる。シート状導電体11
は、舌片状をしており、一部に比較的小さな丸孔や角孔
などの孔13が穿孔されている。ランド部12はプリン
ト配線板などに設けられている。
【0016】このシート状導電体11をランド部12に
ハンダ付けするには、図5(a)(b)に示すように、
シート状導電体11をランド部12の上に重ね、シート
状導電体11の上にハンダ14を盛ってランド部12に
ハンダ付けする。このようにしてハンダ付けすると、溶
融したハンダ14がシート状導電体11の孔13に浸入
してランド部12に付着し、シート状導電体11の孔1
3に通されたハンダ14が凝固して杭のようになり、シ
ート状導電体11をランド部12に強固に保持させる。
なお、シート状導電体11の両面が樹脂フィルムなどで
被覆されている場合には、樹脂フィルムがハンダ14の
熱で融けて金属箔が露出し、金属箔にハンダ14が融着
する。
【0017】実験によれば、ハンダ14がシート状導電
体11の孔13に浸入してランド部12を濡らすために
は、その孔径を直径0.5mm以上にする必要があっ
た。
【0018】また、シート状導電体11は、全体がラン
ド部12の上に乗った状態でハンダ付けされるのが好ま
しいが、シート状導電体11の孔13がランド部12の
上に重なって孔13にハンダ14が浸入していれば確実
にハンダ付けされるから、シート状導電体11の位置は
孔13がランド部12の上に位置する範囲で、すなわち
ほぼランド部12の長さ程度の誤差が許容される。従っ
て、ハンダ付け作業を簡略にすることができる。
【0019】また、シート状導電体11は舌片状をして
おり、従来例のT字形部3のような細幅部分を持たない
ので、十分な接続強度を得ることができる。
【0020】(第2の実施形態)図6は本発明の別な実
施形態によるシート状導電体11とランド部12の形状
を示す平面図である。この舌片状をしたシート状導電体
11には、縦方向に長い長円状や長方形状などの長孔状
をした孔13が穿孔されている。この長孔状をした孔1
3は、組立てバラツキによりシート状導電体11とラン
ド部12の位置関係がばらつき易い方向(つまり、縦方
向)に長くするのが好ましい。
【0021】この実施形態でも、シート状導電体11の
孔13に浸入したハンダ14がランド部12に付着し、
シート状導電体11をランド部12にハンダ付けする
が、長孔の場合にはハンダ14が孔13の一部にしか浸
入していなくてもよい。従って、第1の実施形態に比較
して長孔状の孔13の長さ分だけシート状導電体11の
位置の許容度が大きくなる。
【0022】すなわち、図8に示すようにシート状導電
体11全体がランド部12の上に乗った状態でシート状
導電体11がランド部12にハンダ付けされるのが好ま
しいが、シート状導電体11が最も(図上)上方にずれ
ている場合には、図7に示すように孔13の下端がラン
ド部12に掛かっている状態であれば、シート状導電体
11をランド部12に強固にハンダ付けすることができ
る。シート状導電体11が最も下方にずれている場合に
は、図9に示すように孔13の上端がランド部12に掛
かっている状態であれば、シート状導電体11をランド
部12に強固にハンダ付けすることができる。従って、
図7〜図9の広い範囲で良好なハンダ付け状態を得るこ
とができる。
【0023】この長孔状の孔13がシート状導電体11
の下縁近くに設けられていても、孔13の縁は両持ち状
となるので、T字形部3に比べて強度が大きくなる。
【0024】なお、図4又は図6の実施形態では、シー
ト状導電体11に孔13を1つしか設けていないが、接
続強度をさらに大きくしたい場合には、孔13の数を増
やせばよい。あるいは、接続強度を大きくしたい場合に
は、孔径を大きくしてもよい。
【0025】また、図4又は図6に示したランド部12
は幅方向に長い形状を有しているが、ランド部12は、
用途に応じてシート状導電体11との位置関係がずれ易
い方向(第1及び第2の実施形態では、縦方向)を長く
してもよい。シート状導電体11の位置ずれが起こり易
い方向を長くすることで、位置決めの要求精度をさらに
緩くすることができる。
【0026】(応用例)図10は本発明による電気的接
続構造を用いた変位検出装置21を示す分解斜視図であ
る。22は変位センサであって、ケーシング23,24
内に発光ダイオードのような投光素子25、遮光マスク
26、レンズ27及びPSD(PositionSensitive Devi
ce)28が内蔵されている。この変位センサ22におい
ては、投光素子25から出射され遮光マスク26で細く
絞られた光ビームがレンズ27によって集光され、投光
軸に沿って出射される。PSD28は、その受光面が投
光軸と平行となるように横向きに配置されており、投光
軸上にある物体で散乱反射された光ビームは、ケーシン
グ23に設けられたピンホール29を通過してPSD2
8に受光される。このPSD28からは、受光面で受光
している光ビームの重心位置に応じた電流信号(フォト
カレント)I1,I2が出力される。
【0027】変位検出装置21のケースはハウジング本
体30、側面蓋31及び上面蓋32によって構成されて
おり、ハウジング本体30の上面開口に上面蓋32を取
り付け、側面開口に側面蓋31を取り付けられてケース
となる。変位センサ22は、ハウジング本体30の前面
に設けられた検出窓33に対向させてハウジング本体3
0内に収納される。さらに、ハウジング本体30の検出
窓33は透明な防塵カバー34により覆われる。
【0028】ハウジング本体30内において、変位セン
サ22の両側面及び上面の空間には、投光回路35や信
号処理回路36、可変抵抗器37、表示素子38,39
などを実装されたプリント配線板40,41,42が収
納され、各プリント配線板40,41,42どうしは適
当な電気的接続手段によって結線される。変位センサ2
2は、投光素子25及びPSD28の端子25a,28
aを上面のプリント配線板42にハンダ付けすることに
よって信号処理回路36に接続される。
【0029】また、ハウジング本体30の後部にはコネ
クタ43が収納される。コネクタ43には、信号出力
用、グランド用及び電源用の各外部端子44,45,4
6が設けられており、これら外部端子44,45,46
の基端部は側面のプリント配線板40の接続用ランド部
47にハンダ付けされ、先端部はハウジング本体30の
背面から突出している。
【0030】図12は変位センサ22、プリント配線板
40,41,42及びコネクタ43によって構成される
変位検出装置21の電気回路を示す図である。プリント
配線板40,41,42上に実装されている投光回路3
5によって投光素子25が駆動され、変位センサ22の
投光側から光ビームが出射される。PSD28が受光ビ
ームの重心位置に応じた電流信号I1,I2を出力する
と、それぞれ初段増幅器48a,48bによって電圧信
号V1,V2に変換されると共に増幅され、さらに次段の
増幅器49a,49bによって増幅され、これらの信号
を加算回路50で加算してV1+V2に変換し、一方の増
幅器49aの出力V1と加算回路50の出力V1+V2
除算回路51に入力してV1/(V1+V2)を出力す
る。
【0031】除算回路51から信号が出力されると、物
体検出表示用の表示素子38が点灯される。また、除算
回路51の出力はコンパレータ52へ送られ、コンパレ
ータ52において所定のスレッショルド値Vthと比較す
ることにより、物体までの距離が設定距離以上である
か、以下であるかが判定され、その結果に応じて表示素
子39が点灯もしくは消灯されると共に出力回路53か
らオン信号もしくはオフ信号が出力される。なお、設定
距離は可変抵抗器37を調整してコンパレータ52のス
レッショルド値Vthを変えることにより調整される。
【0032】再び図10に戻ると、変位センサ22及び
プリント配線板40,41,42は、シールド板54に
よって包まれる。シールド板54は、銅箔55の裏面を
樹脂フィルム56で被覆したものであって、図11に示
すような展開形状をしたものを破線から折り曲げること
によって図10に示すような下面及び背面が開口した袋
状のシールド板54にしたものである。このシールド板
54には、上面のプリント配線板42に設けられた表示
素子38,39を露出させるための開口57と可変抵抗
器37を露出させるための開口58と、変位センサ22
の前面を露出させるための開口59を有している。
【0033】シールド板54は、内部の回路を電磁シー
ルドしてノイズによる誤動作や感度低下を防止するもの
であって、特に初段増幅器48a,48bをノイズから
保護するものである。従って、シールド板54の銅箔5
5はアースする必要がある。このため、シールド板54
の側面下端部には、側面のプリント配線板42に設けた
アース用のランド部12に接続するためのシート状導電
体11が設けられている。このシート状導電体11は本
発明の電気的接続構造を有していて、孔13が開口され
ている。そして、このシート状導電体11はランド部1
2にハンダ付けされる。
【0034】このような構造の変位検出装置21におい
ては、シールド板54のシート状導電体11とプリント
配線板42のランド部12とを正確な位置合せすること
は非常に困難であるが、本発明による電気的接続構造を
採用することにより確実に電気的接続することができ
る。なお、60はプリント配線板42の実装部品による
凹凸を吸収するためにシールド板54に設けた切り込み
である。
【0035】さらに、可変抵抗器37の上に可変抵抗器
37のスライダを回転させるための操作爪61を乗せ、
シールド板54の上面に表示素子用のレンズ62,63
と操作爪61を露出させるための開口64を設けられた
プレート65を重ね、その上からハウジング本体30に
上面蓋32が取り付けられる。上面蓋32には、レンズ
62,63を露出させるための窓66と操作爪61を露
出させるための開口67が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例におけるシート状導電体とランド部の形
状を示す平面図である。
【図2】同上の従来例における正常な接続状態を示す平
面図である。
【図3】同上の従来例における不適切な接続状態を示す
平面図である。
【図4】本発明の一実施形態におけるシート状導電体と
ランド部の形状を示す平面図である。
【図5】(a)は同上の実施形態における正常な接続状
態を示す平面図、(b)は(a)のX−X線断面図であ
る。
【図6】本発明の別な実施形態におけるシート状導電体
とランド部の形状を示す平面図である。
【図7】同上の実施形態における正常な接続状態を示す
平面図である。
【図8】同上の実施形態における正常な接続状態を示す
平面図である。
【図9】同上の実施形態における正常な接続状態を示す
平面図である。
【図10】本発明による電気的接続構造を用いた変位検
出装置を示す分解斜視図である。
【図11】同上のシールド板を示す平面図である。
【図12】同上の変位検出装置の回路図である。
【符号の説明】
11 シート状導電体 12 ランド部(接続導体部) 13 孔 14 ハンダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面が絶縁物に覆われたシー
    ト状導電体を接続導体部にハンダ接続した電気的接続構
    造であって、 前記シート状導電体に孔を設け、当該孔の上にハンダを
    盛ることにより当該孔を介して前記シート状導電体を前
    記接続導体部にハンダ付けすることを特徴とする電気的
    接続構造。
  2. 【請求項2】 前記シート状導電体に設けた孔は、長孔
    であることを特徴とする、請求項1に記載の電気的接続
    構造。
  3. 【請求項3】 前記接続導体部の形状は、前記シート状
    導電体との位置がずれ易い方向に長くなっていることを
    特徴とする、請求項1又は2に記載の電気的接続構造。
JP7823096A 1996-03-05 1996-03-05 電気的接続構造 Pending JPH09246698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823096A JPH09246698A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電気的接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823096A JPH09246698A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電気的接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246698A true JPH09246698A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13656253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7823096A Pending JPH09246698A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電気的接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3088797A1 (en) Vehicle lamp
JP2001066327A (ja) 電流センサ
CN101118595A (zh) 三维电路板和指纹传感器器件
JP3295141B2 (ja) 測距装置およびこの測距装置を有するカメラ
JPH09246698A (ja) 電気的接続構造
US6520109B2 (en) Heat insulation arrangement of indicating instrument
JP2901356B2 (ja) 混成集積回路
US5258800A (en) Distance measuring device and camera having same
JPH09321597A (ja) 反射型フォトセンサ
CN110865355B (zh) 光传感器
JP3695088B2 (ja) 磁気センサ
US6704507B2 (en) Optical range finder
JPS6262235A (ja) ピロ電気式検出器
US5600131A (en) Photodetecting device with simple interconnection between a photodetector and a flexible printed wiring board
JP4686667B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP4365982B2 (ja) 傾斜センサ
CN220357244U (zh) 激光雷达装置
JP3116367B2 (ja) 光送/受信用モジュール
JP2508906Y2 (ja) 被検出物通過検出センサ
JPS635152Y2 (ja)
JPH0622989Y2 (ja) 電子部品用パッケージ
JP2573830B2 (ja) 磁気記録装置
JPH09127257A (ja) 光学センサ
JPH04348Y2 (ja)
JPS5826428Y2 (ja) 押ボタンスイッチのプリント板搭載構造