JPH09244136A - カメラアクセサリ及びカメラシステム - Google Patents

カメラアクセサリ及びカメラシステム

Info

Publication number
JPH09244136A
JPH09244136A JP8053300A JP5330096A JPH09244136A JP H09244136 A JPH09244136 A JP H09244136A JP 8053300 A JP8053300 A JP 8053300A JP 5330096 A JP5330096 A JP 5330096A JP H09244136 A JPH09244136 A JP H09244136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
accessory
character
camera system
start signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053300A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Seki
道子 関
Kohei Kawamichi
浩平 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8053300A priority Critical patent/JPH09244136A/ja
Publication of JPH09244136A publication Critical patent/JPH09244136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、子供の注意を引き付けることが
できるカメラアクセサリ及びそれを用いて簡単に子供の
注意をカメラや所望の向きに引き付けつつ手ぶれのない
撮影を可能にするカメラシステムを提供することを目的
とする。 【解決手段】 請求項1に記載のカメラアクセサリは、
表示部(1a)と、スピーカ(1b)と、表示部(1
a)にキャラクタや写真、ビデオ映像等を映し出すと共
に、スピーカから音声を送出させる制御手段(1c)と
を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、子供の注意を引き
付けるのに用いるカメラアクセサリ及びそれを用いて子
供の注意を撮影者が意図する側に引き付けつつ撮影でき
るカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】子供(特に幼児)は、カメラを向けても
静かにしていることはまれで、すぐ周囲の事物に注意が
向き、ファインダ内で構図を検討している間に横を向い
たりし、カメラに向かせるのに苦労することが往々にし
てある。従って、従来では、子供の写真を撮るときは、
子供の注意を引きそうな縫いぐるみや玩具等を持参し、
撮影時に縫いぐるみ等を子供に見せて注意を引き、子供
が縫いぐるみ等に気を取られている間に素速くシャッタ
ボタンを押すようにしている。
【0003】また、セルフタイマをセットして家族写真
を撮る場合も、子供はカメラを向かずよそを向いてしま
うので、そのままでは自然な家族写真を撮ることは困難
である。この場合、従来では、カメラの向こう側で子供
が懐いている人に声を掛けて貰う等をして子供をカメラ
に向かわせる工夫をしているのが実状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、縫いぐるみ等
を持参するのは、荷物になるだけでなく、片手で縫いぐ
るみ等を持ち、子供の注意の引きながらもう一方の片手
で撮影をするので、撮影に集中できず、しかも手ぶれが
生じやすい。
【0005】また、セルフタイマをセットして家族写真
を撮る場合も、子供をカメラに向かわせるため人に大き
な声をかけて貰わねばならず、大変な騒ぎになってしま
う。本発明は、このような課題を解決するために創作さ
れたもので、子供の注意を引き付けることができるカメ
ラアクセサリ及びそれを用いて簡単に子供の注意をカメ
ラや所望の向きに引き付けつつ手ぶれのない撮影を可能
にするカメラシステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のカメラ
アクセサリは、表示部と、スピーカと、表示部にキャラ
クタや写真、ビデオ映像等を映し出すと共に、スピーカ
から音声を送出させる制御手段とを備えることを特徴と
する。請求項2に記載のカメラシステムは、請求項1に
記載のカメラアクセサリと、カメラアクセサリが取り付
けられるカメラであって、カメラアクセサリが表示部を
当該カメラの正面側に向けてカメラボディの上部に飛び
出して取り付けられるカメラとで構成されることを特徴
とする。
【0007】請求項3に記載のカメラシステムは、請求
項2に記載のカメラシステムにおいて、カメラアクセサ
リは、カメラの背面側に折り畳み回動可能に取り付けら
れることを特徴とする。請求項4に記載のカメラシステ
ムは、請求項3に記載のカメラシステムにおいて、カメ
ラアクセサリをカメラの背面側に折り畳んで使用すると
き、表示部に被写体を映し出す映像手段を備えることを
特徴とする。
【0008】請求項5に記載のカメラアクセサリは、キ
ャラクタを象った部材、または、キャラクタを描いた部
材であって、カメラに取り付けてまたはカメラの周囲に
配置して使用されるキャラクタ部材と、スタート信号を
受けて前記キャラクタ部材に動きの動作を行わせるキャ
ラクタ駆動手段とを備えることを特徴とする。
【0009】請求項6に記載のカメラアクセサリは、請
求項5に記載のカメラアクセサリにおいて、キャラクタ
部材とキャラクタ駆動手段は、一体的に構成されること
を特徴とする。請求項7に記載のカメラアクセサリは、
請求項5に記載のカメラアクセサリにおいて、キャラク
タ部材は、風船キャラクタ部材からなり、アクセサリ駆
動手段は、空気が充填されている空気ポンプと、空気ポ
ンプの吐出口に直列に配置した2つの切替弁と、2つの
切替弁を制御して2つの切替弁の連結部に接続される風
船キャラクタ部材に空気を圧入することとそれを排気す
ることの繰り返し動作を行う弁制御回路とを備えること
を特徴とする。
【0010】請求項8に記載のカメラアクセサリは、請
求項1、請求項5乃至請求項7の何れか1項に記載のカ
メラアクセサリにおいて、スタート信号を電気信号、音
波、電波、光等の形式で与える遠隔制御器を備えること
を特徴とする。請求項9に記載のカメラアクセサリは、
請求項1、請求項5乃至請求項7の何れか1項に記載の
カメラアクセサリにおいて、スタート信号として入力す
る音声を認識する音声認識手段を備えることを特徴とす
る。
【0011】請求項10に記載のカメラシステムは、請
求項5に記載のカメラアクセサリと、キャラクタ部材を
カメラのボディに着脱可能に取り付けるとともに、キャ
ラクタ駆動手段をカメラのボディに内蔵してあるカメラ
とで構成されることを特徴とする。請求項11に記載の
カメラシステムは、請求項10に記載のカメラシステム
において、カメラのボディにスタート信号を発生するス
イッチを備えることを特徴とする。
【0012】請求項12に記載のカメラシステムは、請
求項11に記載のカメラシステムにおいて、スイッチ
は、レリーズ操作とは無関係のスイッチであることを特
徴とする。
【0013】請求項13に記載のカメラシステムは、請
求項11に記載のカメラシステムにおいて、スイッチ
は、レリーズ操作時に使用する半押しスイッチであるこ
とを特徴とする。請求項14に記載のカメラシステム
は、請求項2または請求項10に記載のカメラシステム
において、スタート信号を電気信号、音波、電波、光等
の形式でカメラに与える遠隔制御器を備えることを特徴
とする。
【0014】請求項15に記載のカメラシステムは、請
求項2または請求項10に記載のカメラシステムにおい
て、カメラのボディに、スタート信号として入力する音
声を認識する音声認識手段を備えることを特徴とする。
請求項16に記載のカメラシステムは、請求項10に記
載のカメラシステムにおいて、カメラボディに内蔵のキ
ャラクタ駆動手段は、キャラクタ部材に動きの動作を行
わせる駆動機構と、当該カメラボディに内蔵のモータか
ら動力を得て駆動機構の作動速度を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0015】請求項17に記載のカメラシステムは、請
求項10に記載のカメラシステムにおいて、カメラボデ
ィに内蔵のキャラクタ駆動手段は、電池電源で作動する
モータと、キャラクタ部材に動きの動作を行わせる駆動
機構と、モータの軸力を受けて駆動機構の作動速度を制
御する制御手段とを備えることを特徴とする。請求項1
8に記載のカメラシステムは、請求項7に記載のカメラ
アクセサリと、風船キャラクタ部材をカメラのボディに
着脱可能に取り付けると共に、キャラクタ駆動手段をカ
メラのボディに内蔵してあるカメラとで構成されること
を特徴とする。
【0016】請求項19に記載のカメラシステムは、請
求項5乃至請求項7の何れか1項に記載のカメラアクセ
サリと、スタート信号を電気信号、音波、電波、光等の
形式でアクセサリ駆動手段に与えるカメラとで構成され
ることを特徴とする。請求項20に記載のカメラシステ
ムは、請求項8または請求項9に記載のカメラアクセサ
リと、カメラとで構成されることを特徴とする。
【0017】(作用)請求項1に記載のカメラアクセサ
リでは、表示部に子供が好むキャラクタや写真、ビデオ
映像等を映し出すと共に、スピーカからそのキャラクタ
等の音声を送出する。従って、子供の注意を簡単に当該
カメラアクセサリ側に向けさせることができる。
【0018】請求項2に記載のカメラシステムでは、カ
メラに、請求項1に記載のカメラアクセサリを、その表
示部を当該カメラの正面側に向けてカメラボディの上部
に飛び出して取り付けてある。従って、子供にカメラを
向けると、子供はカメラの上部に飛び出しているカメラ
アクセサリの表示内容及び音声に気を取られ静かにして
いるので、撮影に集中でき、手ぶれなく期待した写真を
撮ることができる。
【0019】請求項3に記載のカメラシステムでは、カ
メラに、請求項1に記載のカメラアクセサリを、カメラ
の背面側に折り畳み回動可能に取り付けてある。従っ
て、カメラの携帯時には、カメラアクセサリが邪魔にな
ることがなく、コンパクト・薄型に収納でき、また通常
の撮影時においも、カメラアクセサリの存在を気にする
ことなく、通常のカメラと同様の操作感覚で撮影でき
る。
【0020】請求項4に記載のカメラシステムでは、請
求項1に記載のカメラアクセサリをカメラの背面側に折
り畳んで使用するとき、表示部にファインダから見える
被写体を映し出す。従って、いちいちファインダを覗き
込まなくとも、所望の写真を撮ることができる。
【0021】請求項5に記載のカメラアクセサリでは、
子供が好むキャラクタを象った部材(例えば、キャラク
タ人形、キャラクタの形をした厚紙等)、または、キャ
ラクタを描いた部材(例えば、キャラクタを描いたうち
わや厚紙等)に任意の動きの動作を行わせる。従って、
例えば動き始めは何が動いているか判別できない程度に
速く動かし、段々に動く速度を落として判別できるよう
にする等、キャラクタ部材の動きに工夫を加えれば、請
求項1に記載のカメラアクセサリと同様に、子供の注意
を簡単に当該カメラアクセサリ側に向けさせることがで
きる。
【0022】請求項6に記載のカメラアクセサリでは、
請求項5に記載のカメラアクセサリを、キャラクタ部材
とキャラクタ駆動手段を一体のものとして構成してあ
る。従って、子供を連れての外出時等において当該カメ
ラアクセサリを携帯するとき、荷物になる事態を軽減で
きる。請求項7に記載のカメラアクセサリでは、請求項
5に記載のカメラアクセサリを、風船キャラクタ部材
と、それを伸縮させる手段とで構成してある。
【0023】従って、子供の注意を引き付ける用い方が
できるだけでなく、携帯時に荷物にならない。請求項
8、9に記載のカメラアクセサリでは、請求項1、請求
項5乃至請求項7の何れか1項に記載のカメラアクセサ
リを、離れた場所から遠隔制御器、音声で作動させるこ
とができる。
【0024】請求項10に記載のカメラシステムでは、
請求項5に記載のカメラアクセサリのキャラクタ部材を
カメラのボディに着脱可能に取り付け、またキャラクタ
駆動手段をカメラのボディに内蔵してある。従って、子
供にカメラを向けると、子供はカメラから上方に飛び出
しているキャラクタ部材の動きに気を取られ静かにして
いるので、撮影に集中でき、手ぶれなく期待した写真を
撮ることができる。
【0025】請求項11に記載のカメラシステムでは、
請求項10に記載のカメラのボディにスタート信号を発
生するスイッチを設けてある。従って、通常のカメラ操
作と同様の感覚でカメラアクセサリを作動させることが
できる。請求項12に記載のカメラシステムでは、請求
項11に記載のカメラシステムにおいて、レリーズ操作
とは無関係のタイミングでカメラアクセサリを作動させ
ることができる。
【0026】請求項13に記載のカメラシステムでは、
請求項11に記載のカメラシステムにおいて、レリーズ
操作の過程でカメラアクセサリを作動させることができ
る。請求項14、15に記載のカメラシステムでは、請
求項2または請求項10に記載のカメラシステムにおい
て、遠隔制御器、音声でカメラアクセサリを作動させる
ことができる。
【0027】従って、家族写真も人手を煩わすことなく
簡単に撮ることができる。請求項16、17に記載のカ
メラシステムでは、請求項10に記載のカメラシステム
において、カメラの構造を複雑化することなくカメラア
クセサリを組み込むことができる。請求項18に記載の
カメラシステムでは、カメラアクセサリのキャラクタ部
材として、風船キャラクタ部材を用いるので、携帯に便
利である。
【0028】請求項19、20に記載のカメラシステム
では、例えば子供の注意を引かせたい方向が、カメラの
方向ではなく違う方向である場合に、その注意を引かせ
たい方向の場所に当該カメラアクセサリを設定して作動
させることで、子供の視線をカメラの方向ではない所望
の方向へ向けさせた状態で所望の写真を撮ることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施の形態
のカメラアクセサリ及びカメラシステムの構成図であ
る。本第1実施の形態は、請求項1(カメラアクセサリ
が単独で構成される場合)と、請求項2〜4(カメラア
クセサリがカメラに組み込まれて構成される場合)とに
対応する。
【0030】図1において、このカメラシステムは、カ
メラアクセサリたる表示アクセサリ1と、この表示アク
セサリ1が取り付けられるカメラ2とからなる。表示ア
クセサリ1は、例えば箱体形状のもので、表面に表示部
1aとスピーカ1bとが設けられ、内部に制御部1cが
設けられる。表示部1aは、例えば液晶表示素子で構成
されるが、画面は、表示されたものが遠方からでも視認
できるように広く形成される。制御部1cは、マイクロ
コンピュータ及びメモリ等を備える。メモリには、キャ
ラクタや写真、ビデオ映像等が格納される。
【0031】制御部1cは、メモリから取り出したキャ
ラクタや写真、ビデオ映像等を表示部1aに映し出すと
共に、スピーカ1bを駆動して例えば表示部1aに表示
したキャラクタ等の音声を送出させる。この表示アクセ
サリ1は、表示部1aを当該カメラ2の正面側に向けて
カメラボディの上部に飛び出して取り付けられるが、具
体的には、図1(b)に示すように、カメラ2の背面側
に折り畳み回動可能に取り付けられる。
【0032】そして、制御部1cは、表示アクセサリ1
をカメラ2の背面側に折り畳んで使用するとき、表示部
1aにカメラ2のファインダから見える被写体を映し出
すことも行う。なお、制御部1cに対する動作指示は、
図示省略したが、表示アクセサリ1が単独で使用される
場合は、表示アクセサリ1に設けたスイッチの操作で行
えば良く、またカメラ2に取り付けた状態での使用で
は、カメラ2に設けたスイッチの操作で行う。このスイ
ッチは、レリーズ操作と無関係なスイッチでも良く、レ
リーズ操作時に使用する半押しスイッチでも良い。更に
は、後述するように、遠隔制御器や音声でスタートさせ
ることでも良い。
【0033】また、制御部1cは、表示アクセサリ1を
カメラ2に取り付けた状態での使用では、カメラ2が備
えるマイクロコンピュータを利用して構成しても良い。
以上の構成において、請求項1乃至請求項4との対応関
係は次のようになっている。表示アクセサリ1はカメラ
アクセサリに対応し、表示部1aは同名の表示部に対応
し、スピーカ1bは同名のスピーカに対応し、カメラ2
は同名のカメラに対応する。制御部1cまたはカメラ2
は制御手段に対応し、制御部1cまたはカメラ2は映像
手段に対応する。
【0034】次に、本第1実施の形態の動作を説明す
る。メモリに子供が大好きなキャラクタや写真、ビデオ
映像等を格納し、子供の写真を撮るときに、表示アクセ
サリ1をカメラボディの上部に飛び出して設定し、表示
部1aにキャラクタ等を表示させ、同時にスピーカ1b
から音声を送出させる。そうすると、子供は、カメラ2
の上部に飛び出している表示アクセサリ1を見て、その
表示内容及び音声に注意が向き、カメラ2側に気を取ら
れるので、子供がよそを向いていないか等の余計なこと
を考える必要がなくなる。従って、構図を考える時間的
な余裕ができ、撮影を失敗する等がなくなる。
【0035】なお、メモリの内容が1種類だと子供に飽
きられることが考えられるので、適宜に更新しておけ
ば、子供に飽きられることを防止できる。以上の説明
は、メモリの内容が1種類の場合であるが、メモリに複
数種類のキャラクタや写真、ビデオ映像等を格納し、子
供にカメラを向けている間に、表示部1aにそれらを適
宜に選択して変更表示することを繰り返すようにすれ
ば、子供は、今表示されているキャラクタ等が面白くな
くとも、次にどのキャラクタ等が表示されるかと興味を
持って表示内容に注意を向けることが期待できるので、
子供をカメラ2側に向けさせることが一層容易になる。
【0036】このとき、レリーズボタンを半押しした時
には、表示内容の変更間隔を短くしたり、ランダムにす
る等の工夫をすれば、シャッタ操作直前においてより一
層効果的に子供をカメラ2側に向けさせることができ
る。
【0037】また、表示部1aに連続して表示するので
はなく、表示したり、消したりすることでも良い。この
とき、例えばシャッタが切れる時やその直前等の決定的
な瞬間においてのみ表示する特に注目しそうな特別の画
面を用意し、決定的な時にのみその特別の画面を表示す
るようにすれば、同様の作用効果が得られる。即ち、子
供の注意をカメラ2側に向けさせるカメラシステムを実
現できたのである。
【0038】そして、カメラの携帯時や通常の撮影時に
おいては、表示アクセサリ1をカメラ2の背面側に折り
畳んでおけば、当該カメラ2は、通常のカメラと同様に
薄型にコンパクトになり、かさばる等、表示アクセサリ
1を取り付けてあることが邪魔になることがない。ま
た、表示アクセサリ1をカメラ2の背面側に折り畳んで
使用するときは、いちいち狭いファインダを覗き込まな
くとも、表示部1aに映し出される被写体を見て所望の
写真を撮ることができ、撮影操作が非常に簡便になる。
【0039】次に、図2は、本発明の第2実施の形態の
カメラアクセサリ及びカメラシステムの構成図である。
本第2実施の形態は、請求項5、8、9(カメラアクセ
サリが単独で構成される場合)と、請求項10〜15、
17(カメラアクセサリがカメラに組み込まれで構成さ
れる場合)とに対応する。図2において、カメラ3aの
上部端面には、図示例で言えば、左側に押しボタン5が
設けられ、右側にキャラクタを象った部材たるキャラク
タ人形6aが着脱可能に取り付けられる。また、カメラ
3aのボディ内には、キャラクタ駆動手段たる駆動装置
7が設けてある。
【0040】押しボタン5は、撮影時に使用するレリー
ズスイッチの半押しボタン、またはレリーズ操作とは無
関係な既設または新設のボタンである。この押しボタン
5を押圧操作すると、スタート信号が駆動装置7の制御
回路7cに与えられる。
【0041】駆動装置7は、駆動機構7aと電池電源で
作動するモータ7bと制御回路7cとで構成される。駆
動機構7aは、モータ7bの回転軸に例えば歯車機構、
カム、カムの回転に伴い回転しながら上下動する部材、
その部材の軸端に連結した例えばクランク部材等を備
え、このクランク部材の先端がカメラ3aの上端面から
出没する。
【0042】キャラクタ人形6aの駆動端は、このクラ
ンク部材の先端に螺合締結され、上下動をしながら回転
動作や前後左右への往復動作を行う。制御回路7cは、
スタート信号を受けて所定時間の計時を開始するタイマ
と、その所定時間内モータ7bを回転駆動する回路と、
モータ7bの軸力を受けて駆動機構7aの作動速度を制
御する回路とを備える。
【0043】ここに、制御回路7cに与えられるスター
ト信号は、3つのルートから入力する。第1は、カメラ
3aに設けた押しボタン5の押圧操作のルートである。
第2は、遠隔制御器8に設けた押しボタン5相当のボタ
ンの押圧操作のルートである。第3は、撮影者の音声に
よるルートである。もっとも、これら3つの方法は、常
備していなければならないものではなく、全てを備えて
も良いし、一部を備えても良いことは言うまでもない。
【0044】遠隔制御器8は、詳細は図示省略したが、
押しボタン5相当のボタンの押圧操作によるスタート信
号を電気信号、音波、電波、光等の形式でカメラ3aま
たは制御回路7cに与える。電気信号の形式とは、遠隔
制御器8とカメラ3aとが電線で繋がっていることを意
味する。音波、電波、光等の送受信形式は、良く知られ
ているので、説明を省略する。なお、撮影者の音声を認
識する音声認識部は、カメラ3aの受信部または制御回
路7cに設けてある。
【0045】以上の構成において、請求項5、8〜1
5、17との対応関係は次のようになっている。キャラ
クタ人形6aはキャラクタ部材に対応し、駆動装置7は
キャラクタ駆動手段に対応し、従って、キャラクタ人形
6aと駆動装置7は全体としてカメラアクセサリに対応
する。
【0046】カメラ3aは同名のカメラに対応し、押し
ボタン5はスイッチに対応する。また、遠隔制御器8は
同名の遠隔制御器に対応し、駆動装置7の制御回路7c
は音声識別手段に対応する。次に、本第2実施の形態の
動作を説明する。キャラクタ人形6aは、押しボタン5
による方法と、遠隔制御器8による方法と、音声による
方法との何れかで作動させる。
【0047】また、押しボタン5は、レリーズスイッチ
を兼ねる場合と、それとは無関係なスイッチである場合
とがある。双方のスイッチが設けてある場合は、レリー
ズ操作の過程で作動させるか、レリーズ操作とは無関係
に作動させるかは、撮影者が任意に都合の良いタイミン
グを選択して決めることになる。駆動装置7の制御回路
7cは、スタート信号が入力すると、タイマを起動して
所定時間の計時を開始すると共に、モータ7bの回転駆
動を開始し、モータ7bの回転速度の調節や駆動機構7
aの歯車機構の切替等によって、駆動機構7aの作動速
度を制御する。
【0048】具体的には、例えば、動き始めはキャラク
タ人形6aの形態を判別できない程度に速く動かし、段
々に動く速度を落として判別できるようにする。その結
果、キャラクタ人形6aは、所定時間内、上述したよう
な所定の動きをするが、カメラを向けられた子供は、当
初何がカメラ3aの上で動いているか判別できないの
で、判別しようと注視し、自然にカメラ3aの方向に視
線を向け、カメラ3aに釘付けとなる。
【0049】従って、第1実施の形態と同様に、子供が
余所を向いていないか等の余計なことを考える必要がな
く、構図を考える時間的な余裕ができ、撮影を失敗する
等がなくなる。
【0050】なお、遠隔制御器8には、スタート信号を
発生する押しボタンの他に、レリーズ信号を発生する押
しボタンも設けることができる。このレリーズ信号によ
り、カメラ3aのレリーズが実施され、撮影が行われる
ようにする。また、カメラ3aのセルフタイマを遠隔制
御器8から操作することもでき、その場合には、特別の
押しボタンでスタート信号を発生するのではなく、レリ
ーズ信号またはタイマ撮影開始信号を送信して露光動作
とキャラクタ人形6aの作動を行わせるようにもでき
る。
【0051】これらは、家族写真を撮る場合に特に有効
である。従って、カメラ3aは、単に撮影できるもの、
遠隔制御器8と電気信号、音波、電波、光等の形式で通
信をして露光動作やタイマ撮影等が行えるもの、の何れ
かである。さらに、駆動装置7の制御回路7cの機能
は、カメラ3aが備えるマイクロコンピュータでも実現
できるので、カメラ3aに組み込むのは、モータ7bと
駆動機構7aとなり、カメラ3aの構成の簡素化が図れ
る。
【0052】次に図3は、本発明の第3実施の形態のカ
メラアクセサリ及びカメラシステムの構成図である。本
第3実施の形態は、請求項5、8、9(カメラアクセサ
リが単独で構成される場合)と、請求項10、13〜1
6(カメラアクセサリがカメラに組み込まれて構成され
る場合)とに対応する。図2と同一構成部分には同一名
称符号を付してある。以下、本第3実施の形態に係る部
分を中心に説明する。
【0053】図3において、本第3実施の形態は、図2
における押しボタン5に代えて、レリーズスイッチ9と
し、また、カメラ3bに備える例えば巻き上げモータ1
0の動力をベルト11で駆動装置12に伝達し、駆動装
置12を駆動機構7aと制御回路12cとで構成したも
のである。なお、カメラ3bは、巻き上げモータ10が
利用される点以外はカメラ3aと同様の機能を有する。
【0054】制御回路12cは、スタート信号を受けて
所定時間の計時を開始するタイマと、その所定時間内、
巻き上げモータ10の軸力を受けて駆動機構7aの作動
速度を制御する回路とを備える。なお、撮影者の音声を
認識する音声認識手段は、カメラ3bの受信部または制
御回路12cに設けてある。ここに、制御回路12cに
与えられるスタート信号は、第2実施の形態と同様に3
つのルートから入力する。第1は、カメラ3bに設けた
レリーズスイッチ9の半押しボタンの押圧操作のルート
である。第2は、遠隔制御器8に設けた押しボタン5相
当のボタンの押圧操作のルートである。第3は、撮影者
の音声によるルートである。
【0055】以上の構成において、請求項5、8〜1
0、13〜16との対応関係は次のようになっている。
キャラクタ人形6aはキャラクタ部材に対応し、駆動装
置12はキャラクタ駆動手段に対応し、従って、キャラ
クタ人形6aと駆動装置12は全体としてカメラアクセ
サリに対応する。カメラ3bは同名のカメラに対応し、
レリーズスイッチ9は半押しスイッチに対応する。遠隔
制御器8は同名の遠隔制御器に対応し、駆動装置12の
制御回路12cは音声識別手段に対応する。また、巻き
上げモータ10はカメラ3bに内蔵のモータに対応す
る。
【0056】次に、本第3実施の形態の動作を説明す
る。キャラクタ人形6aは、レリーズスイッチ9による
方法と、遠隔制御器8による方法と、音声による方法と
の何れかで作動させる点、第2実施の形態と同様であ
る。駆動装置12の制御回路12cは、スタート信号が
入力すると、タイマを起動して所定時間の計時を開始す
ると共に、巻き上げモータ10の軸力を調節して駆動機
構7aに与え、所定時間内、キャラクタ人形6aに第2
実施の形態と同様の動きをさせる。
【0057】その結果、カメラを向けられた子供は、第
2実施の形態と同様に、自然にカメラ3bの方向に視線
を向け、カメラ3bに釘付けとなるので、第1実施の形
態と同様に、子供が余所を向いていないか等の余計なこ
とを考える必要がなく、構図を考える時間的な余裕がで
き、撮影を失敗する等がなくなる。
【0058】次に、図4は、本発明の第4実施の形態の
カメラアクセサリ及びカメラシステムの構成図である。
本第4実施の形態は、第2実施の形態と同様に、請求項
5、8〜15、17に対応する。図2と同一構成部分に
は同一名称符号を付してある。以下、本第4実施の形態
に係る部分を中心に説明する。図4において、本第4実
施の形態では、第2実施の形態のキャラクタ人形6aに
代えてキャラクタうちわ6bを設けたものである。この
キャラクタうちわ6bは、キャラクタを描いたうちわで
あって、請求項5に記載のキャラクタ部材に対応する。
【0059】キャラクタうちわ6bは、図示するよう
に、複数枚を設けることができ、以上説明した各実施の
形態と同様の作用効果が得られる。その他、例えばキャ
ラクタを描いた、あるいは、キャラクタの形に形成した
厚紙やプラスチック等も同様に利用できる。また、第3
実施の形態でもキャラクタうちわ6b等を使用できるこ
とは言うまでもない。
【0060】そして、複数枚のうちわや厚紙、プラスチ
ック等を使用するときは、それらが重なった状態となる
ことができ、1枚が単独で横に飛び出したり、重なった
状態に戻ったりすることを繰り返す等の構成を採ること
ができる。子供の注意を引き付ける効果があるのに加え
て、不使用時には重ねた状態で収容できるので、かさば
ることがない。
【0061】また、複数枚のうちわや厚紙、プラスチッ
ク等を横に連接して扇子状に折り畳み可能に構成したの
に相当する、折り畳み収納可能なキャラクタ部材を使用
することもできる。次に、図5は、本発明の第5実施の
形態のカメラアクセサリ及びカメラシステムの構成図で
ある。本第5実施の形態は、請求項5、7〜9(カメラ
アクセサリが単独で構成される場合)と、請求項10、
14、15、18(カメラアクセサリがカメラに組み込
まれて構成される場合)に対応する。
【0062】図5において、カメラは図示してないが、
風船キャラクタ部材15と、ポンプ16と、2つの切替
弁17、18と、スタート信号を受けて2つの切替弁1
7、18を制御する弁制御回路19とで構成されるカメ
ラアクセサリが単独で、または、カメラに組み込まれて
使用される。風船キャラクタ部材15は、所定のキャラ
クタの形状をした風船、または、所定のキャラクタが描
かれた任意形状の風船である。
【0063】この風船キャラクタ部材15は、カメラの
正面や上面に設けた取付口、または、単独で構成される
場合は図示しない筐体に設けた取付口に取り付けられ
る。ポンプ16は、図示例では、空気圧縮器挿入口16
aを備え、注射器形状の空気圧縮器で外部から空気を充
填可能なものである。空気圧縮器挿入口16aは、カメ
ラの側面に、または、単独で構成される場合は図示しな
い筐体に開口して設けられる。なお、注射器形状の空気
圧縮器は、サッカーボール等に針を差し込んで空気入れ
る「空気入れ」相当のものである。
【0064】但し、ポンプ16は、交換可能な空気ボン
ベでも良く、また自己補充できる電動ポンプでも良いの
で、その場合には、空気圧縮器挿入口16aは設ける必
要がなく、簡便な構造となる。2つの切替弁17、18
は、ポンプ16の吐出口にこの順序で直列に配置され、
その連結部に風船キャラクタ部材15が接続される。こ
の2つの切替弁は、例えば電磁弁である。
【0065】弁制御回路19は、基本的には、スタート
信号を受けて所定時間の計時動作を開始するタイマと、
その所定時間内、2つの切替弁17、18を交互に切替
制御する切替回路とを備える。なお、カメラアクセサリ
が単独で構成される場合は、弁制御回路19へのスター
ト信号は、図示しない筐体に設けたスイッチの操作と、
遠隔制御器と、音声との何れかから得る。従って、弁制
御回路19には、電源部、受信部、必要に応じて音声識
別部が設けられることになる。
【0066】一方、カメラアクセサリがカメラに組み込
まれて構成される場合は、弁制御回路19へのスタート
信号は、第2〜第4実施の形態と同様に、カメラでのス
イッチ操作と遠隔制御器8と音声との何れかから得る。
この場合には、受信部、音声識別部等はカメラ側に持た
せることができるので、弁制御回路19は弁制御に専念
できる構成となる。
【0067】以上の構成において、本第5実施の形態と
請求項5、7〜10、14、15、18との対応関係は
次のようになっている。風船キャラクタ部材15は、キ
ャラクタ部材に対応する。また、ポンプ16と、2つの
切替弁17、18と、弁制御回路19は、全体としてア
クセサリ駆動手段に対応する。カメラに組み込んだ状態
は、第2の形態から推察でき、請求項に記載のカメラ
は、カメラ3aと同等機能のものである。
【0068】次に、本第5実施の形態の動作を説明す
る。ポンプ16には、図示省略した空気圧縮器の針を挿
入口16aに差し込み空気を充填してあるとする。ま
た、風船キャラクタ部材15は、筐体またはカメラに取
り付けてある。スタート信号を弁制御回路19に与える
と、タイマが所定時間の計時動作を開始する。同時に、
切替回路が切替動作を開始し、その所定時間内、切替弁
17を開け切替弁18を閉じて風船キャラクタ部材15
に空気を圧入することと、切替弁17を閉じ切替弁18
を開けて風船キャラクタ人形15の空気を排気すること
の繰り返し動作を行う。
【0069】その結果、風船キャラクタ部材15は、膨
らんで所定のキャラクタを現しては縮み、膨らんで所定
のキャラクタを現しては縮みの動作を繰り返す。これに
より子供の注意をカメラアクセサリ側に、または、カメ
ラ側に引き付けることができる。
【0070】このとき、縮みの動作をするときに、独特
の音が出る構造を切替弁18の排気口または風船キャラ
クタ部材15に設ければ、引き付け効果を一層高めるこ
とができる。また、第5実施の形態と同様に、風船キャ
ラクタ部材15を複数設けることもできる。切替弁1
7、18の組を複数設けることになるが、風船キャラク
タ部材15が1個の場合よりも効果を発揮する。
【0071】次に、図6は、第6実施の形態のカメラア
クセサリ及びカメラシステムの構成図である。本第6実
施の形態は、請求項6〜9(カメラアクセサリが単独で
構成される場合)と、請求項19、20(単独構成のカ
メラアクセサリがカメラの周囲に配置される場合)とに
対応する。即ち、本第6実施の形態は、単独で構成され
るカメラアクセサリをカメラの周辺に配置して使用する
場合の構成例である。具体的には、例えば図6に示すよ
うに、子供20の視線をカメラ4の方向ではなく別の方
向へ向けさせ、よそを向いた子供20の写真を撮る場合
の構成例である。
【0072】図6において、キャラクタ人形6cは、複
数個を1組として公園等のベンチ21など子供の視線を
向けさせたい方向に在る適宜な支持体上に配置される。
このキャラクタ人形6cは、図7に示す駆動装置を内蔵
し、単独で前述したような所要の動作が行えるものであ
る。図7において、駆動装置は、電源スイッチ25、電
源部26、受信部27、制御部28、機構部29等を備
える。受信部27は、入力する信号媒体が、電気信号で
あるか、音波であるか、電波であるか、光であるかに応
じて構成される。制御部28と機構部29は、第2〜第
4実施の形態で示したのと同等に構成される。また、受
信部17には、必要に応じて音声識別部が設けられる。
【0073】なお、電源スイッチ25は、複数個のキャ
ラクタ人形6cに共用とし、1つのキャラクタ人形6c
が動きの動作を開始すると、他のキャラクタ人形6cも
つられて動き出すようにもできる。
【0074】カメラ4は、単に撮影だけのもの、スター
ト信号を電気信号、音波、電波、光等の形式でキャラク
タ6cに伝達できるもの、遠隔制御器8と電気信号、音
波、電波、光等の形式で通信して露光動作やタイマ撮影
が行えるもの、の何れかである。また、遠隔制御器8
は、キャラクタ人形6cに対しスタート信号を電気信
号、音波、電波、光等の形式で送出するだけのもの、カ
メラ4に対しレリーズ信号やタイマ開始信号を電気信
号、音波、電波、光等の形式で送出するだけのもの、更
には双方の機能を備えたもの、の何れかである。
【0075】以上の構成において、本第6実施の形態と
請求項6〜9、19、20との対応関係は次のようにな
っている。キャラクタ部材には、キャラクタ人形6cが
対応する。アクセサリ駆動手段には、電源スイッチ2
5、電源部26、受信部27、制御部28、機構部29
の全体が対応する。カメラには、カメラ4が対応する。
遠隔制御器には、遠隔制御器8が対応する。
【0076】次に、本第6実施の形態の動作を説明す
る。例えば公園で子供20の写真を撮る場合、子供20
の注意を向かせたい方向に在る公園のベンチ21にキャ
ラクタ人形6cを置き、また子供20を撮りたい角度方
向にカメラ4を設定し、カメラ4、遠隔制御器8、音声
等でスタート信号をキャラクタ人形6cに送る。する
と、キャラクタ人形6cに前述した動作を行い、子供2
0は視線をカメラ4の方向ではないキャラクタ人形6c
の方向に向けるので、よそを向いた子供20の写真を撮
ることができる。
【0077】なお、以上の説明から明らかなように、第
5実施の形態で示した単独構成のカメラアクセサリも第
6実施の形態と同様に使用できる。この場合、風船キャ
ラクタ部材15は、1個では効果が薄いと思われるの
で、第6実施の形態で示したキャラクタ人形6cのよう
に、複数個とすると良いことは前述した。
【0078】また、第4実施の形態で示したキャラクタ
うちわ6bや厚紙、プラスチック等も、カメラアクセサ
リを単独構成とし、キャラクタうちわや厚紙、プラスチ
ック等をその筐体に取り付ければ、第6実施の形態と同
様に使用できる。さらに、キャラクタ人形やキャラクタ
うちわ等を形状記憶合金を用いた材料で構成しても良
い。例えば、電流を流すとキャラクタの形やうちわの形
となり、電流をオフすると縮んで小さくなり、折り畳め
る形となるようにする。
【0079】加えて、第2〜第6実施の形態の説明から
明らかなように、第1実施の形態においても同様に、遠
隔制御器または音声で動作開始を行わせることもでき
る。同様に、家族写真を撮る場合に必要となる。以上
は、子供の注意を撮影者の意図する方向へ向けさせる例
であるが、猫や犬等の動物写真を撮るときも、それらの
目線を撮影者の意図する方向へ向けさせることは困難で
あるが、このように場合にも本発明は有効である。
【0080】即ち、キャラクタ部材に代えて猫や犬等が
好むものを用いれば良い。具体的には、例えば、対象が
猫であれば、猫じゃらしを使用すると良い。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
カメラアクセサリは、子供の視覚と聴覚に訴える手段を
設けてあるので、子供の注意を簡単に当該カメラアクセ
サリ側に向けさせることができる。
【0082】請求項2に記載のカメラシステムは、カメ
ラに、請求項1に記載のカメラアクセサリを取り付けて
あるので、子供の注意をカメラアクセサリの表示内容及
び音声によってカメラ側に簡単に向けさせることがで
き、撮影に集中して、手ぶれなく期待した写真を撮るこ
とができる。請求項3に記載のカメラシステムは、カメ
ラに、請求項1に記載のカメラアクセサリをカメラの背
面側に折り畳み回動可能に取り付けてあるので、カメラ
の携帯時には、コンパクト・薄型に収納でき、また通常
の撮影時においも、通常のカメラと同様の操作感覚で撮
影ができる。
【0083】請求項4に記載のカメラシステムは、請求
項1に記載のカメラアクセサリをカメラの背面側に折り
畳んで使用するとき、表示部にファインダから見える被
写体を映し出せるので、いちいちファインダを覗き込ま
なくとも、所望の写真を撮ることができ、撮影操作が非
常に簡便になる。請求項5に記載のカメラアクセサリ
は、子供の視覚に訴える手段を設けてあるので、子供の
注意を簡単に当該カメラアクセサリ側に向けさせること
ができる。
【0084】請求項6に記載のカメラアクセサリは、請
求項5に記載のカメラアクセサリをキャラクタ部材とキ
ャラクタ駆動手段を一体のものとして構成してあるの
で、当該カメラアクセサリを携帯するとき、荷物になる
事態を軽減できる。請求項7に記載のカメラアクセサリ
は、請求項5に記載のカメラアクセサリを風船キャラク
タ部材とそれを伸縮させる手段とで構成してあるので、
携帯時に荷物にならない。
【0085】請求項8、9に記載のカメラアクセサリ
は、請求項1、請求項5乃至請求項7の何れか1項に記
載のカメラアクセサリを離れた場所から作動させること
ができる。請求項10に記載のカメラシステムは、カメ
ラに請求項5に記載のカメラアクセサリを取り付けてあ
るので、請求項2に記載のカメラシステムと同様に、子
供の注意をカメラ側に向けさせることができ、撮影に集
中して、手ぶれなく期待した写真を撮ることができる。
【0086】請求項11に記載のカメラシステムは、請
求項10に記載のカメラのボディにスタート信号を発生
するスイッチを設けてあり、通常のカメラ操作と同様の
感覚でカメラアクセサリを作動させることができる。請
求項12、13に記載のカメラシステムは、請求項11
に記載のカメラシステムにおいて、カメラアクセサリを
作動させるタイミングを撮影者が適宜選択できるので、
撮影を楽しむことができる。
【0087】請求項14、15に記載のカメラシステム
は、請求項2または請求項10に記載のカメラシステム
において、遠隔制御器、音声でカメラアクセサリを作動
させることができるので、例えば、子供と一緒にカメラ
に収まりたい場合に、セルフタイマをセットして子供と
共にカメラに向かい遠隔制御器や音声でカメラアクセサ
リを作動させれば、確実に所望の写真が得られる。
【0088】請求項16、17に記載のカメラシステム
では、請求項10に記載のカメラシステムにおいて、カ
メラの構造を複雑化することなくカメラアクセサリを組
み込むことができる。請求項18に記載のカメラシステ
ムは、カメラアクセサリとして請求項7に記載の風船キ
ャラクタ部材を用いるので、携帯に便利である。
【0089】請求項19、20に記載のカメラシステム
は、例えば子供の注意を引かせたい方向が、カメラの方
向ではなく違う方向である場合に、その注意を引かせた
い方向の場所に当該カメラアクセサリを設定して作動さ
せることで、子供の視線をカメラの方向ではない所望の
方向へ向けさせた状態で所望の写真を撮ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図であり、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図2】本発明の第2実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図である。
【図3】本発明の第1実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図である。
【図4】本発明の第4実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図である。
【図5】本発明の第5実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図である。
【図6】本発明の第6実施の形態のカメラアクセサリ及
びカメラシステムの構成図である。
【図7】単独配置キャラクタ部材の駆動装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 表示アクセサリ 1a 表示部 1b スピーカ 1c 制御部 2、3a、3b、4 カメラ 5 押しボタン 6a、6c キャラクタ人形 6b キャラクタうちわ 7、12 駆動装置 7a 駆動機構 7b モータ 7c、12c 制御回路 8 遠隔制御器 9 レリーズスイッチ 10 巻上モータ 11 ベルト 15 風船キャラクタ部材 16 ポンプ 17、18 切替弁 19 弁制御回路 20 子供 21 ベンチ 25 電源スイッチ 26 電源部 27 受信部 28 制御部 29 機構部

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部と、スピーカと、スタート信号を
    受けて前記表示部にキャラクタや写真、ビデオ映像等を
    映し出すと共に、前記スピーカから音声を送出させる制
    御手段とを備えることを特徴とするカメラアクセサリ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラアクセサリと、 前記カメラアクセサリが取り付けられるカメラであっ
    て、前記カメラアクセサリが前記表示部を当該カメラの
    正面側に向けてカメラボディの上部に飛び出して取り付
    けられるカメラとで構成されることを特徴とするカメラ
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラシステムにおい
    て、 前記カメラアクセサリは、前記カメラの背面側に折り畳
    み回動可能に取り付けられることを特徴とするカメラシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカメラシステムにおい
    て、 前記カメラアクセサリを前記カメラの背面側に折り畳ん
    で使用するとき、前記表示部に被写体を映し出す映像手
    段を備えることを特徴とするカメラシステム。
  5. 【請求項5】 キャラクタを象った部材、または、キャ
    ラクタを描いた部材であって、カメラに取り付けてまた
    はカメラの周囲に配置して使用されるキャラクタ部材
    と、 スタート信号を受けて前記キャラクタ部材に動きの動作
    を行わせるキャラクタ駆動手段とを備えることを特徴と
    するカメラアクセサリ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のカメラアクセサリにお
    いて、 前記キャラクタ部材と前記キャラクタ駆動手段は、一体
    的に構成されることを特徴とするカメラアクセサリ。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のカメラアクセサリにお
    いて、 前記キャラクタ部材は、風船キャラクタ部材からなり、 前記アクセサリ駆動手段は、 空気が充填されている空気ポンプと、 前記空気ポンプの吐出口に直列に配置した2つの切替弁
    と、 前記2つの切替弁を制御して前記2つの切替弁の連結部
    に接続される前記風船キャラクタ部材に空気を圧入する
    こととそれを排気することの繰り返し動作を行う弁制御
    回路とを備えることを特徴とするカメラアクセサリ。
  8. 【請求項8】 請求項1、請求項5乃至請求項7の何れ
    か1項に記載のカメラアクセサリにおいて、 前記スタート信号を電気信号、音波、電波、光等の形式
    で与える遠隔制御器を備えることを特徴とするカメラア
    クセサリ。
  9. 【請求項9】 請求項1、請求項5乃至請求項7の何れ
    か1項に記載のカメラアクセサリにおいて、 前記スタート信号として入力する音声を認識する音声認
    識手段を備えることを特徴とするカメラアクセサリ。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載のカメラアクセサリ
    と、 前記キャラクタ部材をカメラのボディに着脱可能に取り
    付けると共に、前記キャラクタ駆動手段をカメラのボデ
    ィに内蔵してあるカメラとで構成されることを特徴とす
    るカメラシステム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のカメラシステムに
    おいて、 前記カメラのボディに前記スタート信号を発生するスイ
    ッチを備えることを特徴とするカメラシステム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のカメラシステムに
    おいて、 前記スイッチは、レリーズ操作とは無関係のスイッチで
    あることを特徴とするカメラシステム。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載のカメラシステムに
    おいて、 前記スイッチは、レリーズ操作時に使用する半押しスイ
    ッチであることを特徴とするカメラシステム。
  14. 【請求項14】 請求項2または請求項10に記載のカ
    メラシステムにおいて、 前記スタート信号を電気信号、音波、電波、光等の形式
    で前記カメラに与える遠隔制御器を備えることを特徴と
    するカメラシステム。
  15. 【請求項15】 請求項2または請求項10に記載のカ
    メラシステムにおいて、 前記カメラのボディに、前記スタート信号として入力す
    る音声を認識する音声認識手段を備えることを特徴とす
    るカメラシステム。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載のカメラシステムに
    おいて、 カメラボディに内蔵の前記キャラクタ駆動手段は、 前記キャラクタ部材に動きの動作を行わせる駆動機構
    と、 当該カメラボディに内蔵のモータから動力を得て前記駆
    動機構の作動速度を制御する制御手段とを備えることを
    特徴とするカメラシステム。
  17. 【請求項17】 請求項10に記載のカメラシステムに
    おいて、 カメラボディに内蔵の前記キャラクタ駆動手段は、 電池電源で作動するモータと、 前記キャラクタ部材に動きの動作を行わせる駆動機構
    と、 前記モータの軸力を受けて前記駆動機構の作動速度を制
    御する制御手段とを備えることを特徴とするカメラシス
    テム。
  18. 【請求項18】 請求項7に記載のカメラアクセサリ
    と、 前記風船キャラクタ部材をカメラのボディに着脱可能に
    取り付けると共に、前記キャラクタ駆動手段をカメラの
    ボディに内蔵してあるカメラとで構成されることを特徴
    とするカメラシステム。
  19. 【請求項19】 請求項5乃至請求項7の何れか1項に
    記載のカメラアクセサリと、 前記スタート信号を電気信号、音波、電波、光等の形式
    で前記アクセサリ駆動手段に与えるカメラとで構成され
    ることを特徴とするカメラシステム。
  20. 【請求項20】 請求項8または請求項9に記載のカメ
    ラアクセサリと、 カメラとで構成されることを特徴とするカメラシステ
    ム。
JP8053300A 1996-03-11 1996-03-11 カメラアクセサリ及びカメラシステム Pending JPH09244136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053300A JPH09244136A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カメラアクセサリ及びカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053300A JPH09244136A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カメラアクセサリ及びカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244136A true JPH09244136A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12938882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053300A Pending JPH09244136A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カメラアクセサリ及びカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324632A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 撮影装置、および、それを用いた携帯機器
JP2011004120A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 撮像システム、撮像装置および表示装置
US7941046B2 (en) 2008-06-02 2011-05-10 Parnell Brendan H Photographic and videographic camera accessory and method of use thereof
JP2012213087A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Japan Research Institute Ltd 撮影システム及び撮影補助装置
US20150098001A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Panasonic Corporation Imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324632A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 撮影装置、および、それを用いた携帯機器
US7941046B2 (en) 2008-06-02 2011-05-10 Parnell Brendan H Photographic and videographic camera accessory and method of use thereof
JP2011004120A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 撮像システム、撮像装置および表示装置
JP2012213087A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Japan Research Institute Ltd 撮影システム及び撮影補助装置
US20150098001A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Panasonic Corporation Imaging device
US9118836B2 (en) * 2013-10-08 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070177866A1 (en) Camera extension arm
US20020118147A1 (en) Simplified performance wand display system
JP2007128011A (ja) カメラホルダー付き伸長腕
JPH09244136A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP2000225269A (ja) バーチャルフィッシングゲーム玩具
US11011067B2 (en) Shadow fairytale projector
JPH10126728A (ja) 2ショットなどの画像プリントを出力するアミューズメント装置
US6249278B1 (en) Modular dynamic dialogue animated display device
US7766717B2 (en) System for representing an autonomous entity
JPH11179061A (ja) Lcdの目を持つぬいぐるみ人形
KR20050048648A (ko) 복수의 캐릭터 형태를 갖는 생동형 장난감
US5059150A (en) Vibrating and sonic device for toy gun
WO2000067863A1 (en) Fishing pole accessory for a computer game
US20230050509A1 (en) Inspiration Quotes Delivering Toy
KR20040018224A (ko) 자동사진촬영장치
JPS62213785A (ja) 催事用ロボツト装置
JP2524818B2 (ja) 1フレ―ム連続撮影カメラ
JP2000209467A (ja) デジタルカメラ
CN111103984A (zh) 模拟垂钓训练装置
JP2001100306A (ja) 写真自販機
JP2005164623A (ja) 撮影補助装置
JP3061973U (ja) カメラ
US20110316822A1 (en) Image display device
CN210954970U (zh) 模拟垂钓训练装置
JPS6188135U (ja)