JPH09243709A - Lsi試験用回路 - Google Patents

Lsi試験用回路

Info

Publication number
JPH09243709A
JPH09243709A JP8050464A JP5046496A JPH09243709A JP H09243709 A JPH09243709 A JP H09243709A JP 8050464 A JP8050464 A JP 8050464A JP 5046496 A JP5046496 A JP 5046496A JP H09243709 A JPH09243709 A JP H09243709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
input
lsi
bus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050464A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Kasame
知秀 笠目
Taiji Tani
泰司 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP8050464A priority Critical patent/JPH09243709A/ja
Publication of JPH09243709A publication Critical patent/JPH09243709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LSIに含まれる複数のブロックの個々の試
験の容易化を行う。 【解決手段】 入出力端子11、12と、入出力端子間
の通常バス14と、通常バス14に接続される複数のブ
ロック13とを有するLSI1の試験を行うLSI試験
用回路に、入出力端子11、12の一部を用いて各ブロ
ック13の試験データ、試験結果を伝達する試験用入力
/出力バス15、16と、各ブロック13に通常バス1
4及び試験用入力/出力バス15、16のいずれかを選
択して接続させるセレクタ17、18と、各ブロック1
3の試験を設定するための試験モードデータを入力する
試験用入力端子19と、試験モードデータをデコードし
てセレクタ17、18にバスの切換を行わせるデコーダ
20とが設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSI(大規模集
積回路)試験用回路に関し、特にLSIに含まれる複数
のブロックの個々の試験が個々に容易に行えるLSI試
験用回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のLSI試験用回路を示す図
である。なお、全図を通じて同一の構成要素には同一の
参照番号又は記号を付して示す。本図において、試験が
される被試験LSI1と、これに接続される試験用信号
発生回路2と、試験用信号発生回路2の信号と被試験L
SI1の出力信号とを比較して被試験LSI1の試験を
行う比較部3とが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記LSI
試験用回路は、複数のブロック、例えば、CPU(中央
演算処理装置)、ROM(Read Only Memory)、RAM(R
andom Access Memory)、タイマー等からなっている。上
記LSI試験用回路では、被試験LSI1全体の試験は
できるが、被試験LSI1内の複数のブロックのそれぞ
れの試験はできないという問題がある。複数のブロック
には、ブロック間のみで接続されており、被試験LSI
の入力端子、出力端子に接続されていないものがあるた
めである。もし、試験のために、複数のブロックのそれ
ぞれを入出力端子に接続するようにすると、入出力端子
の規模が大きくなるという別の問題が発生する。仮にこ
のような入出力端子ができたとしても、端子数が非常に
多くなり、試験を行うのに複雑となって、試験時間が長
期になるという問題も発生する。
【0004】したがって、本発明は、上記問題点に鑑
み、入出力端子数を大幅に増加しなくても、複数のブロ
ックのそれぞれの試験を行うことができるLSI試験用
回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記問題点
を解決するために、入出力端子と、入出力端子間の通常
バスと、通常バスに接続される複数のブロックとを有す
るLSIの試験を行うLSI試験用回路に、前記入出力
端子の一部を用いて各前記ブロックの試験データ、試験
結果を伝達する試験用入力/出力バスと、各前記ブロッ
クに前記通常バス及び前記試験用入力/出力バスのいず
れかを選択して接続させるセレクタと、各前記ブロック
の試験を設定するための試験モードデータを入力する試
験用入力端子と、前記試験モードデータをデコードして
前記セレクタにバスの切換を行わせるデコーダとが設け
られる。この手段により、従来の入出力端子を用いて、
試験用入力/出力バスと、これと通常バスを切り換える
セレクタを設けて個々のブロックの試験を可能にしたの
で、入出力端子数を大幅な増加を抑制可能になった。
【0006】前記試験用入力端子からの試験モードデー
タは、前記複数のブロックのN種類に応じて、N通りの
試験モードの設定を可能にする。この手段により、被試
験用LSIのブロック数が増加にも柔軟に対応可能にな
る。前記試験用入力端子には、端子をN個設け、2N
1通りの試験モードの設定を可能にする。被試験用LS
Iの2N −1種類のブロック数の試験に対して、入力端
子数がNだけ増加するが、この増加は非常に小さい。
【0007】シリアル転送された試験モードデータをデ
コートする。この手段により前記入力端子数の増加を抑
制することが可能になる。前記試験用入力端子に、電圧
を印加して、そのレベルによって、セクレタの切換を行
う。この手段により、外部よりセレクタの切換が可能に
なる。又、前記入力端子数の増加を抑制することが可能
になる。前記LSI内部に試験データを発生する試験用
信号発生回路を設ける。この手段により、外部より試験
用信号を入力することなく被試験用LSI自身で内蔵さ
れたブロックのセルフ試験が可能になる。又は前記入力
端子数の増加を抑制することは可能になる。
【0008】前記試験用入力端子を多重系にする。この
手段により、一方の試験用入力端子は断線、ポンディン
グ外れ、内蔵pull-up 又はdown切断のような破壊に対し
ても通常動作モードから抜けることがなくなる。前記試
験用入力端子を2重系にし、かつ、各前記ブロックに通
常バスを接続させる通常モード時に前記試験用入力端子
への高又は低の論理レベルをすべて接地側に設定する。
この手段により、耐ノイズ性を向上させることが可能に
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明に係る被試験L
SI1であって試験を容易にする例を示す図である。本
図に示すように、被試験LSI1は、端子Tim、Tim-
1、…、Ti11 、Ti10 、…、Ti2、Ti1を有する入力
端子11と、端子Ton、Ton-1、…、To11、To10 、
…、To2、To1を有する出力端子12と、例えばA、
B、C、…、Fのブロックからなる複数のブロック13
と、入力端子11及び出力端子12に接続され、入力端
子11からの入力信号を伝達し必要な複数のブロック1
3に伝達し、ブロック間の信号の伝達を行い、かつ複数
のブロック13で処理された信号を出力端12に伝達す
る通常バス14と、入力端子11のうち端子Ti10 、
…、Ti2、Ti1に接続される試験用入力バス15と、出
力端子12のうち端子To10、…、To2、To1に接続さ
れる試験用出力バス16と、複数のブロック13のぞれ
ぞれで通常バス14及び試験用入力バス15の一方から
信号を選択入力する複数のマルチプレクサ回路17と、
複数のブロック13のそれぞれで通常バス14及び試験
用出力バス16の一方へ信号を選択出力する複数のデマ
ルチプレクサ回路18と、入力端11側に試験モードデ
ータを入力する試験用入力端子19と、試験用入力端子
19からの試験モードデータをデコードして複数のブロ
ック13のマルチプレクサ17及びデマルチプレクサ1
8を動作させるデコーダ20とを具備する。ここで、入
力端子11の数m及び出力端子の数nは、後述のよう
に、複数のブロック13(6つのブロック)のそれぞれ
の入力ピン数を10、出力ピン数を10とすると、m、
n≪60である。なお、ここでは、マルチプレクサ回路
17及びデマルチプレクサ18をまとめてセレクタと呼
ぶ。
【0010】図2は図1の複数のブロック13の1つの
ブロックAに設けられるマルチプレクサ17及びデマル
チプレクサ18の構成を示す図である。まず、説明を簡
単化するために、複数のブロック13のそれぞれのブロ
ックのピン数を20とし、そのうち入力のピン数を1
0、出力のピン数を10とする。この例に対応するよう
に、試験用入力バス15に接続される入力端子11の端
子数を10とし、試験用出力バス16に接続される出力
端子12の端子数を10としている。
【0011】本図に示すように、後述するデコーダから
の信号b0 の「高」により、複数のブロック13のブロ
ックAの入力端子A1,A2,A3,…A10には、試験用入力
バス15が接続され、ブロックAの出力端子A11, A1
2, A13, …A20には、試験用出力バス16が接続され
る。逆に、信号b0 の「低」により、複数のブロック1
3のブロックAの入力端子A1,A2,A3,…A10には、通
常バス14が接続され、ブロックAの出力端子A11, A
12, A13, …A20には、通常バス14が接続される。
【0012】図3は図1のデコーダ20を示す図であ
る。本図に示すように、試験用入力端子19から試験モ
ードデータとして入力した3ビットa0,a1,a2 を出力
b0,b1,b2,…, b7 のいずれかを「高」にする回路で
ある。出力b1 は複数のブロック13の1つのブロック
Aのマルチプレクサ17、デマルチプレクサ18に、出
力b2 はブロックBのマルチプレクサ17、デマルチプ
レクサ18に、出力b3はブロックCのマルチプレクサ
17、デマルチプレクサ18に、…、出力b6 はブロッ
クFのマルチプレクサ17、デマルチプレクサ18に接
続され、各ブロックの試験を行う試験モードを決定し、
出力b0 が「高」の場合には、通常使用モードである。
なお、この例の場合にはb7 はあきモードである。本発
明によれば、入力端子11に、端子の少ない試験用入力
端子19を追加するだけで、被試験LSI1内の複数の
ブロックのそれぞれについて単独に試験を行うことが可
能になった。
【0013】以上は、複数のブロック13が6ブロック
で構成される例について説明したが、一般的にはNブロ
ックの試験が可能である。この場合、試験用入力端子1
9にN個の端子を設けることにより、2N −1種類のブ
ロックの試験を行うことが可能である。なお、試験用入
力端子19への試験モードデータとしてパラレス転送に
ついて説明したが、これをシリアル転送にし、デコーダ
20をこれに適用することも可能である。これにより、
試験用入力端子19の端子数を減少できる。
【0014】また、試験用入力端子19への試験モード
データとして、ある電圧を印加し印加電圧のレベルによ
って、デコーダ20をこれに適用することも可能であ
る。また、図4の試験用信号発生回路2を被試験LSI
1に搭載してもよい。これにより、外部より試験用信号
を入力することなく、被試験LSI1自身で内蔵された
機能ブロックのセルフテストが可能になる。
【0015】また、試験用入力端子19を多重系(n重
系:nは任意の値)にし、一方の試験用入力端子19が
破壊(断線、ボンディング外れ、内蔵pull-up 又はdown
切断等) した場合でも通常動作モードから抜けることが
ないようにできる。また、通常動作中にノイズ等の異常
信号が入力して試験モードに入らないように、試験用入
力端子19を2重系にするようにしてもよい。そして、
本実施例では、通常動作中の論理レベルをある値、例え
ば、試験用入力端子19の端子をすべて「低」にするこ
とにより、つまり、図3に示すように、b0 「低」で
(a0,a1,a2 )=(000)としたが、これらを全て
接地側にして、耐ノイズ性を向上させることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る被試験LSI1であって試
験を容易にする例を示す図である。
【図2】図2は図1の複数のブロック13の1つのブロ
ックAに設けられるマルチプレクサ17及びデマルチプ
レクサ18の構成を示す図である。
【図3】図3は図1のデコーダ20を示す図である。
【図4】図4は従来のLSI試験用回路を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…LSI 2…試験用信号発生回路 3…比較部 11、12…入出力端子 13…ブロック 14…通常バス 15、16…試験用入力/出力バス 17、18…セレクタ 19…試験用入力端子 20…デコーダ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力端子と、入出力端子間の通常バス
    と、通常バスに接続される複数のブロックとを有するL
    SIの試験を行うLSI試験用回路において、 前記入出力端子の一部を用いて各前記ブロックの試験デ
    ータ、試験結果を伝達する試験用入力/出力バスと、 各前記ブロックに前記通常バス及び前記試験用入力/出
    力バスのいずれかを選択して接続させるセレクタと、 各前記ブロックの試験を設定するための試験モードデー
    タを入力する試験用入力端子と、 前記試験モードデータをデコードして前記セレクタにバ
    スの切換を行わせるデコーダとを備えることを特徴とす
    るLSI試験用回路。
  2. 【請求項2】 前記試験用入力端子からの試験モードデ
    ータは、前記複数のブロックのN種類に応じて、N通り
    の試験モードの設定を可能にすることを特徴とする、請
    求項1に記載のLSI試験用回路。
  3. 【請求項3】 前記試験用入力端子には、端子をN個設
    け、2N −1通りの試験モードの設定を可能にすること
    を特徴とする、請求項1に記載のLSI試験用回路。
  4. 【請求項4】 シリアル転送された試験モードデータを
    デコートすることを特徴とする、請求項1に記載のLS
    I試験用回路。
  5. 【請求項5】 前記試験用入力端子に、電圧を印加し
    て、そのレベルによって、セクレタの切換を行うことを
    特徴とする、請求項1に記載のLSI試験用回路。
  6. 【請求項6】 前記LSI内部に試験データを発生する
    試験用信号発生回路を設けることを特徴とする、請求項
    1に記載のLSI試験用回路。
  7. 【請求項7】 前記試験用入力端子を多重系にしたこと
    を特徴とする、請求項1に記載のLSI試験用回路。
  8. 【請求項8】 前記試験用入力端子を2重系にし、か
    つ、各前記ブロックに通常バスを接続させる通常モード
    時に前記試験用入力端子への高又は低の論理レベルをす
    べて接地側に設定することを特徴とする、請求項1に記
    載のLSI試験用回路。
JP8050464A 1996-03-07 1996-03-07 Lsi試験用回路 Pending JPH09243709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050464A JPH09243709A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 Lsi試験用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050464A JPH09243709A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 Lsi試験用回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09243709A true JPH09243709A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12859608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050464A Pending JPH09243709A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 Lsi試験用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09243709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073809A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073809A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur
US7013415B1 (en) 1999-05-26 2006-03-14 Renesas Technology Corp. IC with internal interface switch for testability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481471A (en) Mixed signal integrated circuit architecture and test methodology
KR100299149B1 (ko) I/o핀이n이하인n-비트데이타버스폭을갖는마이크로콘트롤러와그방법
EP0422912B1 (en) Semiconductor integrated circuit device having test circuit
KR100514319B1 (ko) 시스템 온 칩의 테스트를 위한 코아 접속 스위치
JPH09243709A (ja) Lsi試験用回路
JP3204450B2 (ja) アドレスデコード回路及びアドレスデコード方法
US5341380A (en) Large-scale integrated circuit device
JP2734940B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5363381A (en) Integrated circuit device having macro isolation test function
US6140840A (en) Macro cell signal selector and semiconductor integrated circuit including these parts
JP3320374B2 (ja) スケーラブル・セレクタ・システム
KR100230411B1 (ko) 반도체 장치
JPH0712073B2 (ja) 故障検出回路付き大規模集積回路
JPH10123213A (ja) 半導体集積回路
JP3367451B2 (ja) マクロコアテスト装置およびマクロコアテスト方法
JP2000155153A (ja) 半導体装置
JPH0358141A (ja) ユーザ用ロジックつき集積回路
JPS63235874A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002357639A (ja) 集積回路
KR20000015660U (ko) 트리스테이트버퍼를 이용한 오류검출회로
JPH0561708A (ja) 半導体集積装置
JPH10111345A (ja) スキャンテスト回路
JPH03252574A (ja) 半導体集積回路
JPS63276135A (ja) 半導体集積回路
JPS63296144A (ja) プロセツサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801