JPH09240507A - フレーム付き大型車両における遮音構造 - Google Patents

フレーム付き大型車両における遮音構造

Info

Publication number
JPH09240507A
JPH09240507A JP4620096A JP4620096A JPH09240507A JP H09240507 A JPH09240507 A JP H09240507A JP 4620096 A JP4620096 A JP 4620096A JP 4620096 A JP4620096 A JP 4620096A JP H09240507 A JPH09240507 A JP H09240507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound insulation
vehicle
sound
frame
power unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4620096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612844B2 (ja
Inventor
Masaaki Hamada
真彰 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP04620096A priority Critical patent/JP3612844B2/ja
Publication of JPH09240507A publication Critical patent/JPH09240507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612844B2 publication Critical patent/JP3612844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム付き大型車両において、車両側方お
よび斜め後方の車外騒音に対して優れた遮音効果を発揮
し得る遮音構造の提供。 【解決手段】 内面に吸音材44を有する一対の遮音部
材38,40をパワーユニット22の両側に対向配置せ
しめて、該遮音部材38,40の少なくとも一方の対向
内面に、フレーム後方に向かってフレーム中央側に傾斜
した傾斜面56を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、大型トラック等のフレーム付き
大型車両における車外騒音レベルを低減するための遮音
構造に関するものであり、特に車両側方および斜め後方
における車外騒音を低減するための新規な遮音構造に関
するものである。
【0002】
【技術分野】車両の車外騒音は、車両の品質感を低下さ
せる原因であると共に、大きな環境上の問題となってき
ていることから、近年、車外騒音レベルの一層の低減が
要求されている。なかでも、大型トラック等の自動車の
騒音は大きく、特に、フレーム付き自動車にあっては、
その構造上、モノコック式の乗用車等に比べて、主要な
騒音発生源であるエンジン系等がボデーで覆われ難いた
めに、エンジン系の騒音が車外に放射され易く、車外騒
音レベルが大きくなり易いという問題があった。
【0003】また、本発明者が検討したところ、トラッ
ク等のフレーム付き大型車両では、エンジン系の前方は
キャブによって覆われることから、車両前方での車外騒
音レベルは比較的小さく、車両側方や斜め後方における
車外騒音レベルが特に問題となり易いことが明らかとな
った。
【0004】なお、このような車外騒音に対処するため
に、従来では、エンジンだけを包囲するように遮音板で
取り囲んだエンクロージャ式の遮音構造を採用した車両
も知られているが、冷却のための通気性を確保するため
に開口部が必要となり、十分な遮音効果を得ることが難
しいという問題があった。しかも、従来のエンクロージ
ャ式の遮音構造は、キャブ下のエンジンだけを包囲する
ものであるために、変速機等を通じての騒音放射を抑え
ることが難しいという問題もあった。
【0005】また、キャブ後方におけるフレームの車両
幅方向両側部分に、変速機を含むパワーユニットを両側
から挟むようにして、フレームに沿って車両前後方向に
延びる遮音板を取り付けて、該遮音板の内面に吸音材を
配設することにより、車両側方への騒音放射を抑えるこ
とも考えられるが、このような遮音カバーでも、未だ十
分な遮音効果を得ることが難しく、特に遮音カバーが後
方に向かって大きく開口するために車両斜め後方におけ
る車外騒音レベルを抑えることが難しかった。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、トラック等のフレーム付き大型車両におい
て、車両側方や斜め後方における車外騒音レベルを効果
的に抑えることの出来る、新規な遮音構造を提供するこ
とにある。
【0007】
【解決手段】そして、このような課題を解決するため
に、本発明の特徴とするところは、フレーム前方に配さ
れたパワーユニットの出力を後輪に伝達するプロペラシ
ャフトがフレーム前後方向に配されたフレーム付き大型
車両における遮音構造であって、前記パワーユニットの
車両幅方向両側において、内面側に吸音材を有する一対
の遮音部材を車両幅方向で対向してそれぞれ車両前後方
向に延びるように配設すると共に、該一対の遮音部材の
少なくとも一方の内面に、フレーム後方に行くに従って
フレーム中央に近づく傾斜面を設けることにより、かか
る一対の遮音部材のフレーム前方側における車両幅方向
での開口寸法よりも、フレーム後方側における車両幅方
向での開口寸法を小さくしたことにある。
【0008】このような本発明に従う遮音構造において
は、パワーユニットの両側が遮音部材で覆われることに
より、車両側方への騒音放射が抑えられることに加え
て、パワーユニットを挟んで配設された遮音部材におけ
る吸音材の対向面が、傾斜面によって、後方に行くに従
って車両幅方向での対向面間距離が小さくなるテーパ状
面とされていることから、かかる傾斜面の傾斜角度を調
節することによって、パワーユニットから斜め後方に放
射される音波の吸音材に対する入射角および反射角を調
節することが出来るのであり、音波の吸音材に対する入
射角および反射角を適当に調節することによって、パワ
ーユニットから斜め後方に放射される音波を、遮音部材
における吸音材に対して効率的に投射せしめ、或いは一
対の車両部材における吸音材の対向面間で繰返し反射さ
せることによって、吸音材による吸音による騒音低減効
果を効果的に発揮せしめて、車両斜め後方における車外
騒音を、効果的に抑えることが出来るのである。
【0009】従って、本発明に従う遮音構造において
は、車両側方だけでなく車両斜め後方への直接的な音波
の放射が有利に抑えられると共に、車両斜め後方への放
射騒音に対して吸音材による吸音効果が効果的に発揮さ
れることによって、車両側方および車両斜め後方におけ
る車外騒音が極めて効果的に低減されるのである。
【0010】なお、遮音部材は、例えばフレームに対し
てボルト等で固着せしめて支持させることによって、容
易に取り付けることが可能である。また、吸音材として
は、音圧レベルを低下させる従来から公知の各種の材質
が採用され得、例えば発泡ウレタンやグラスウール,フ
ェルト等の多孔体が好適に用いられる。また一方、吸音
材にて形成される傾斜面の傾斜角度は、一対の遮音部材
の対向面間距離やパワーユニットとの間隔,問題となる
車外騒音の放射方向等を考慮して適宜に決定される。更
に、かかる傾斜面は、吸音材にて形成された遮音部材内
面に対して部分的に、また車両前後方向に断続的に或い
は連続的に形成することが可能であるが、少なくとも変
速機を挟んで対向位置する部分から遮音部材の後端部ま
でを連続した傾斜面とすることが好ましく、それによっ
て、パワーユニットから斜め後方に放射される騒音の低
減効果が一層有利に発揮される。また、一対の遮音部材
のうち何れか一方の側だけに傾斜面を形成することも可
能であるが、両方の遮音部材に傾斜面を対向位置して形
成することによって、騒音の吸音材に対する入射角およ
び反射角をより広い範囲に亘ってチューニングすること
が可能となる。更に、本発明に従う遮音構造は、従来の
エンジンに対するエンクロージャ式の遮音構造等と併用
することも、勿論可能である。
【0011】また、本発明において、遮音部材の配設位
置は、パワーユニットのキャブやフレーム等に対する配
設位置関係等の車両本体構造や要求される遮音特性等を
考慮して、適宜に決定されるものであるが、本発明の好
ましい態様においては、請求項2に記載されているよう
に、パワーユニットが、フレーム前後方向に連接された
エンジンと変速機を含んで構成されて、一対の遮音部材
が、何れも、車両前後方向において少なくとも該エンジ
ンの後部から該変速機の後端部までを覆う長さとされ
る。このような構造を採用すれば、車両斜め方向におけ
る騒音レベルを一層有利に抑えることが出来る。
【0012】また、本発明において、遮音部材の取付構
造は何等限定されるものでなく、フレーム形状等の車両
本体構造などを考慮して適宜に決定されるものである
が、例えば、請求項3に記載されているように、一対の
遮音部材が、フレームから下方につり下げられた状態
で、少なくともパワーユニットの側面を下端部まで覆い
得る部材幅で設けられる。このような構造を採用すれ
ば、遮音部材を車両に対して容易に取り付けることが出
来ると共に、パワーユニットからの車外騒音の直接的な
放射を有利に抑えることが出来る。
【0013】また、本発明において、遮音部材の具体的
構造は特に限定されるものでないが、例えば、請求項4
に記載されているように、遮音部材が、フレームに沿っ
て車両前後方向に配設された遮音板と、該遮音板の内面
側に固着された吸音材とによって構成せしめられ、該吸
音材の厚さ寸法が車両後方に行くに従って大きくされる
ことによって傾斜面が形成される。このような構造を採
用すれば、吸音材が内面に固着された遮音板をフレーム
に沿って配設してボルト等で取り付けることにより、吸
音部材を車両に対して容易に装着することが出来るとい
った利点がある。なお、遮音板の内面に略一定の厚さ寸
法をもって吸音材が設けられた遮音部材を用い、遮音板
と吸音材の両者が共にフレームに対して傾斜するように
して取り付けることにより傾斜面を形成することも、勿
論、可能である。
【0014】また、本発明において、好ましくは、請求
項5に記載されているように、遮音部材の下辺部内面
が、フレーム中央側に向かって湾曲乃至は屈曲せしめら
れる。このような構造を採用すれば、遮音部材の下辺部
内面によって、パワーユニットの側部斜め下方が包み込
まれるようにされることから、遮音部材の下方からの騒
音の放射が低減されてより一層の遮音効果の向上が図ら
れ得る。
【0015】また、本発明においては、請求項6に記載
れているように、パワーユニットの上方および下方にお
いて、それぞれ内面側に吸音材を有する上遮音部材およ
び下遮音部材を配設せしめて、これら上下遮音部材によ
り、前記一対の遮音部材の上側及び下側の開口部を覆う
ようにすることも可能である。このような構造を採用す
れば、遮音部材の上方および下方からの騒音の放射が抑
えられてより一層の遮音効果の向上が図られ得る。な
お、上下遮音部材は、必ずしも、前記一対の遮音部材の
上側及び下側の開口部の全長に亘って設ける必要はな
い。また、上遮音部材および下遮音部材の何れか一方だ
けを採用することも、可能である。
【0016】また、本発明においては、一対の遮音部材
において、一方の遮音部材を他方の遮音部材よりもフレ
ーム後方に延長せしめることも可能である。このような
構造を採用すれば、短い遮音部材が配された側から騒音
を逃がすことにより、長い遮音部材が配された側に放射
される車外騒音レベルを抑えることが出来るのであり、
例えば、我国のように左側通行の場合に、車両左側の遮
音部材を右側の遮音部材よりも後方に延長することによ
って、発生騒音を車道側に逃がして沿道側に放射される
騒音レベルを抑えることが可能となる。
【0017】また、本発明においては、遮音部材におけ
る傾斜面を、フレームの前後方向で傾斜角度が変化する
ように湾曲乃至は屈曲せしめるようにしても良い。この
ような湾曲面乃至は屈曲面によって傾斜面を構成するこ
とにより、傾斜面の傾斜角度を、全体としての傾斜角度
に対して、部分的に変更することが出来、車両中心線に
対する傾斜面の傾斜角度を部分的に大きくすることによ
って、パワーユニットから斜め後方に放射される音波の
吸音材に対する入射角および反射角を、より広い範囲に
亘って調節することが可能となり、大きなチューニング
自由度が確保されるのである。
【0018】
【発明の具体的構成・実施例】以下、本発明を更に具体
的に明らかにするために、本発明の実施例について、図
面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0019】先ず、図1及び図2には、FR(フロント
エンジンリヤドライブ)型の大型トラックに対して本発
明を適用した、本発明の第一実施例としての遮音構造の
概略構成が示されている。これらの図において、10
は、フレームであり、左右のサイドレール12,14
と、前中後の三本のクロスメンバ16,18,20が、
リベットや溶接等によって互いに固着されて全体として
一体的に組み上げられた、公知のはしご型構造を有して
いる。そして、パワーユニット22が、前クロスメンバ
16上に載置されて支持されており、このパワーユニッ
ト22からの出力が、中クロスメンバ18の下方に配設
されたプロペラシャフト24を介して終減速装置26か
ら後輪に伝達されるようになっている。なお、図中、2
7は等速ジョイントである。また、図2に仮想線で示さ
れているように、このようなフレーム10に対して、キ
ャブ28や荷台30等が架装されると共に、図示しない
サスペンション機構を介して車輪32が懸架されること
となる。
【0020】パワーユニット22は、エンジン34と変
速機36がフレーム前後方向に直列的に連接された構造
とされており、フレーム10の前クロスメンバ16上で
左右方向中央に位置して支持せしめられている。また、
このパワーユニット22は、エンジン34の上方と前方
および側方が、キャブ28によって略覆われるようにな
っていると共に、変速機36が、フレーム10のサイド
レール12,14よりも下方にまで垂れ下がった状態
で、キャブ28から後方に突出して位置せしめられてい
る。
【0021】そして、パワーユニット22の車両幅方向
に挟んだ両側には、左遮音部材38と右遮音部材40が
配設されており、互いに所定距離を隔てて対向配置せし
められている。これらの遮音部材38,40は、図3に
示されているように、何れも、薄板状の遮音板42に対
して、その内面に吸音材44が固着された構造とされて
いる。
【0022】遮音板42は、長手平板形状の竪板部46
と、該竪板部46の下辺部から略直角に立ち上がる屈曲
板部48を有していると共に、竪板部46の上辺部の複
数箇所(前端部,中央及び後端部の三箇所)には、ボル
ト挿通孔が設けられた取付板部50が一体形成されてい
る。また、吸音材44は、各遮音板42の竪板部46と
屈曲板部48の内面を略全面に亘って覆うようにして、
遮音板42に接着されている。
【0023】そして、これらの遮音板42,42は、そ
れぞれ取付板部50においてフレーム10にボルト固定
されることにより、フレーム10の幅方向両側に取り付
けられており、それによって、各竪板部46がフレーム
10から略鉛直下方に垂れ下がり、フレーム10の左右
サイドレール12,14に略沿うようにして車両前後方
向に延びて位置せしめられていると共に、各屈曲板部4
8がフレーム10の中央側に向かって内方に延びて位置
せしめられている。また、遮音板42,42における竪
壁部46,46は、エンジン34の略前端部から変速機
36の後端部を越えてプロペラシャフト24にまで至る
部分を車両幅方向で挟んで対向位置せしめられる長さ:
Lを有していると共に、前クロスメンバ16が障害にな
らないエンジン34の後部から車両後側においては、パ
ワーユニット22の下端位置までを覆う幅寸法:Bを有
している。なお、屈曲板部48は、前クロスメンバ16
よりも車両後側に位置する部分の略全長に亘って設けら
れており、パワーユニット22の側部斜め下方を車両幅
方向両側から包み込むようにして位置せしめられてい
る。
【0024】なお、遮音板42の材質は、車両走行時の
風圧や道路からの飛散物およびエンジン発熱等に耐えて
一定形状を保持しつつ、吸音材44を支持せしめ得る剛
性や耐久性等を有するものであれば、特に限定されるも
のでなく、例えば鉄鋼等の金属材料や合成樹脂材料等が
適宜に採用され得る。また、吸音材44も、耐熱性や耐
候性等を考慮して、グラスウール等、入射される音圧レ
ベルを低下させる各種の材質が採用され得る。
【0025】さらに、左右の遮音部材38,40は、そ
れぞれ、図1に示されているように、平面形態におい
て、長手方向中間部分で屈曲乃至は湾曲せしめられてお
り、後側部分が所定長さに亘って、フレーム中央側に向
かって互いに接近する方向に傾斜して配設されている。
即ち、左右の遮音部材38,40は、相互に対称な略
「く」字形の平面形状を有しており、フレーム10に取
り付けられた状態下で、エンジン34の両側に位置せし
められる部分が、フレーム10のサイドレール12,1
4に沿って配設されて、対向内面が車両前後方向に延び
る平行面52,52とされた平行部分54,54とされ
ていると共に、変速機36およびプロペラシャフト24
の両側に位置せしめられる部分が、フレーム10のサイ
ドレール12,14から中クロスメンバ18の中間部分
に向かって互いに接近する方向に延びて配設されて、対
向内面が車両前後方向に対して傾斜した傾斜面56,5
6とされた傾斜部分58,58とされている。
【0026】これによって、左右の遮音部材38,40
は、車両幅方向で対向位置せしめられた傾斜面56,5
6が、パワーユニット22の後方側で狭まるテーパ状と
されて、パワーユニット22の斜め後方を幅方向両側か
ら包み込むように位置せしめられており、遮音部材3
8,40の対向面間距離が、車両前方開口寸法:Xより
も車両後方開口寸法:Yの方において小さくされてい
る。
【0027】上述の如き構造とされた遮音部材38,4
0にあっては、傾斜面56,56によって後方の開口寸
法:Yが小さくされていることから、図4に示されてい
るように、パワーユニット22から斜め後方に放射され
る音波:QA が遮音部材38,40の内面に当たり易く
なって、斜め後方に向かって直接に放射される車外騒音
が低減されるのであり、吸音材44による吸音効果が有
効に発揮されて、車両斜め後方における車外騒音が効果
的に低減され得る。なお、遮音部材38,40に対して
傾斜面を設けない場合を、比較例として、図5に示す
が、図4及び図5からも、車両斜め後方に放射された音
波:QA の車外への直接的な放射が傾斜面56,56に
よって低減されることが理解されるところである。
【0028】また、吸音材44は、図6に示されている
如く、入射される音波の一部を隙間の粘性や熱伝導の作
用等で弱めて吸収する一方、吸収音および透過音以外の
入射音を反射して反射音を生ずるが、上述の如く、遮音
部材38,40に傾斜面56,56を設けることによっ
て、図4に示されているように、パワーユニット22か
ら斜め後方に放射された音波:QB の遮音部材38,4
0内面に対する入射角度(傾斜面56の法線と入射方向
線のなす角)が小さくされることに加えて、遮音部材3
8,40の対向面間距離も小さくされることから、一方
の遮音部材38(40)の内面で反射された反射音が対
向位置する他方の遮音部材40(38)の内面に当たり
易くなり、両遮音部材38,40の対向面に対する音波
の打ち当たり回数が有利に確保される。その結果、パワ
ーユニット22から斜め後方に放射された音波に対し
て、吸音材44による吸音効果が効果的に発揮されて、
最終的に両遮音部材38,40の後方開口部から車外に
放射される騒音レベルを十分に低く抑えることが出来る
のである。なお、図5に示された比較例と、図4に示さ
れた本実施例とを比較することによっても、車両斜め後
方に放射された音波:QB の吸音材44への入射回数が
増加せしめられて、吸音材44による吸音作用に基づく
車外騒音レベルの低減効果の向上が有利に図られ得るこ
とが理解されるところである。
【0029】なお、遮音部材38,40における傾斜面
56の傾斜角度は、特に限定されるものでなく、パワー
ユニット22の大きさや形式,主たる騒音発生位置,問
題となる車外騒音の放射方向等を考慮して、要求される
遮音効果が有利に発揮されるように、適宜に決定される
こととなるが、好ましくは、少なくとも変速機36の中
央部分から後端部にまで至る部分において、車両中心線
に対する傾斜角度:αが5〜20度となるように設定さ
れる。また、遮音部材38,40における開口寸法:
X,Yの具体的数値も、同様に、特に限定されるもので
ないが、好ましくは、Y/Xの値が、0.5≦Y/X≦
0.9となるように設定される。けだし、このような傾
斜角度:α、或いは開口寸法:X,Yを採用することに
よって、何れも、パワーユニットから斜め後方に放射さ
れる音波の直接的な車外放射の抑制効果と、一対の遮音
部材の対向面間での繰返し反射による吸音効果とが、よ
り一層有効に発揮されて、極めて優れた遮音効果を得る
ことが出来るのである。
【0030】次に、図7〜9には本発明の第二実施例
が、図10〜11には本発明の第三実施例が、また図1
2〜13には本発明の第四実施例が、それぞれ示されて
いる。なお、これら第二〜四実施例において、前記第一
実施例と同様な構造とされた部材および部位について
は、それぞれ、図中に、第一実施例と同一の符号を付す
ることにより、それらの詳細な説明を省略する。
【0031】先ず、図7〜9に示された本発明の第二の
実施例としての遮音構造においては、左右遮音部材3
8,40における各遮音板42の竪板部46が、何れ
も、フレーム10における左右のサイドレール12,1
4に沿って前後方向に直線的に延びる平板形状をもって
形成されている。そして、この竪板部46の内面に固着
された吸音材44の肉厚寸法が、変速機36の側方から
後端部にかけて車両前後方向で変化せしめられており、
この吸音材44の内面によって、全体として車両後方に
行くに従ってフレーム中央側に向かう傾斜面56が構成
されている。なお、竪板部46の下辺部には、吸音材4
4の底部を支持せしめる支持板部60が屈曲形成されて
いる。
【0032】また、吸音材44の内面によって構成され
た傾斜面56は、後側端部の所定長さに亘って部分的
に、車両前後方向において波を打ったように湾曲されて
おり、かかる湾曲部位において、傾斜面56の傾斜角
度:αが部分的に変化せしめられている。
【0033】このような構造とされた本実施例の遮音構
造においても、第一実施例と同様な遮音効果が有効に発
揮されるのであり、また、特に本実施例では、傾斜面5
6の傾斜角度が部分的に変化せしめられて、傾斜面56
の全体としての傾斜角度よりも大きな傾斜角度が部分的
に付与されていることから、この傾斜角度が大きくされ
た部分において、パワーユニット22から放射される音
波の吸音材44への入射角度が一層大きくなって、両傾
斜面56,56間での音波の打ち当たり回数が多くされ
て吸音材44による吸音効果が一層有利に確保されると
共に、音波を車両前方側に拡散させることによって車両
斜め後方における騒音レベルの一層の低減を図ることも
可能となる。
【0034】図10〜11に示された本発明の第三の実
施例としての遮音構造においては、パワーユニット22
の両側および下側を覆うように配設された第一の遮音部
材62と、パワーユニット22の上側を覆うように配設
された第二の遮音部材64を備えている。なお、これら
の遮音部材62,64は、何れも、第一実施例における
左右遮音部材と同様、剛性材料からなる遮音板66の内
面の略全面に亘って吸音材68が略一定厚さで固着され
た構造とされている。
【0035】また、第一の遮音部材62は、平板状体の
両サイドを屈曲させて立ち上げた形状を有しており、中
央平板部分によってパワーユニット22の下側に配設さ
れる下遮音部70が構成されていると共に、両サイドの
立ち上げ部分によってパワーユニット22の両側に配設
される一対の左右遮音部72,74が構成されている。
なお、下遮音部70は、左右遮音部72,74の傾斜面
に対応する後側部分が、車両後方に向かってフレーム1
0側(鉛直上方)に傾斜せしめられており、かかる下遮
音部70の内面を構成する吸音材68の表面が、後方に
向かって上傾した傾斜面とされている。
【0036】また一方、第二の遮音部材64は、中央部
分が上方に湾曲された略平板形状を有しており、フレー
ム10の左右サイドレール12,14巻に跨がってフレ
ーム10上に固着されることにより、エンジン34の後
側部分から変速機36の後端部にまで至るパワーユニッ
ト22上に配設されている。なお、パワーユニット22
の上方を覆うように位置せしめられる第二の遮音部材6
4の中央部分は、車両後方に向かってフレーム10側
(鉛直下方)に傾斜されており、かかる第二の遮音部材
64の内面を構成する吸音材68の表面が、後方に向か
って下傾した傾斜面とされている。
【0037】すなわち、本実施例の遮音構造において
は、第一実施例における左右遮音部材の上下開口部分
が、第一の遮音部材62の下遮音部74と第二の遮音部
材64とによって覆蓋されているのであり、それ故、こ
れら上下開口部分を通じての直接的な音波の外部への漏
れが抑えられて、車外騒音が一層有利に低減されるので
ある。
【0038】また、特に本実施例では、車両上下方向で
パワーユニット22を挟んで対向位置せしめられた下遮
音部74および第二の遮音部材64における内面が、そ
れぞれ、車両後方に行くに従って対向面間距離が小さく
なる傾斜面とされていることから、パワーユニット22
で発生する音波の、これら下遮音部74および第二の遮
音部材64に対する入射角度も小さくされて、吸音材6
8,68による吸音効果が有利に発揮されることとな
る。なお、パワーユニット22の上方を覆う第二の遮音
部材64は、下遮音部74に比べて車両後側の長さが短
いが、第二の遮音部材64の後方においては、フレーム
10に架装される荷台等によって遮音板を構成すること
が可能である。
【0039】図12〜13に示された本発明の第四の実
施例としての遮音構造においては、右遮音部材40が、
全長に亘って、フレーム10の右サイドレール14に沿
って直線的に延びる平板形状とされていると共に、車両
前後方向での右遮音部材40の長さが左遮音部材38よ
りも短くされている。また、左遮音部材38は、傾斜部
分58の車両中心線に対する傾斜角度:αが、第一実施
例よりも比較的大きく設定されている。
【0040】すなわち、このような本実施例の遮音構造
においては、車両幅方向で対向配置された左右遮音部材
38,40が、車両後側において右斜め後方に開口せし
められていることから、パワーユニット22で発生する
音波が車両右斜め後方に導かれて車外に放射されること
となり、それによって車両左側の車外騒音が軽減される
ことから、特に、左側通行の日本等の場合に、沿道騒音
が有利に抑えられるといった利点がある。
【0041】しかも、本実施例では、左遮音部材38に
おける傾斜部分58の車両中心線に対する傾斜角度が大
きく設定されていることから、パワーユニット22で発
生する音波の車両左斜め後方への直接的な放射がより有
効に防止されると共に、パワーユニット22で発生する
音波が、車両右斜め後方に向かって一層有利に導かれる
こととなり、車両左側の車外騒音がより効果的に低減さ
れるのである。
【0042】以上、本発明の実施例について詳述してき
たが、これらは文字通りの例示であって、本発明は、こ
れらの具体例にのみ限定して解釈されるものではない。
【0043】例えば、前記実施例では、はしご型フレー
ム構造が採用されていたが、本発明は、各種のフレーム
構造の車両に対して、何れも適用可能である。
【0044】また、本発明においては、エンジンだけを
包囲するように遮音板で取り囲んだエンクロージャ式の
遮音構造を併せて併用することも可能であり、その場合
等においては、エンジンの側方に遮音部材を配設するこ
となく、変速機等のパワーユニット後部の側方だけを覆
うように一対の遮音部材を配するようにしても良い。
【0045】更にまた、本発明は、フロントエンジンの
後輪駆動車の他、センタエンジン構造の車両や総輪駆動
の車両等にも、適用可能である。
【0046】その他、一々列挙はしないが、本発明は当
業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加
えた態様において実施され得るものであり、また、その
ような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何
れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言
うまでもないところである。
【0047】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた遮音構造においては、パワーユニッ
トの両側を覆う遮音部材の内面が傾斜面とされているこ
とから、パワーユニットから斜め後方に放射される音波
を、該傾斜面を構成する吸音材に対して効率的に投射せ
しめ、或いは一対の遮音部材における吸音材の対向面間
で繰返し反射させることによって、吸音材による吸音作
用を有効に発揮させることが出来るのであり、それによ
って、車両側方だけでなく車両斜め後方における車外騒
音が効果的に低減され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例としての遮音構造を概略的
に示す平面図である。
【図2】図1に示された遮音構造の正面図である。
【図3】図1における III−III 断面図である。
【図4】図1に示された遮音構造の作用を説明するため
のモデル平面図である。
【図5】比較例としての遮音構造を示すモデル平面図で
ある。
【図6】音波に対する吸音材の作用を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の第二実施例としての遮音構造を概略的
に示す平面図である。
【図8】図7に示された遮音構造の正面図である。
【図9】図7におけるIX−IX断面図である。
【図10】本発明の第三実施例としての遮音構造を概略
的に示す平面図である。
【図11】図10に示された遮音構造の正面図である。
【図12】本発明の第四実施例としての遮音構造を概略
的に示す平面図である。
【図13】図12に示された遮音構造の正面図である。
【符号の説明】
10 フレーム 22 パワーユニット 34 エンジン 36 変速機 38 左遮音部材 40 右遮音部材 42 遮音板 44 吸音材 56 傾斜面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム前方に配されたパワーユニット
    の出力を後輪に伝達するプロペラシャフトがフレーム前
    後方向に配されたフレーム付き大型車両における遮音構
    造であって、 前記パワーユニットの車両幅方向両側において、内面側
    に吸音材を有する一対の遮音部材を車両幅方向で対向し
    てそれぞれ車両前後方向に延びるように配設すると共
    に、該一対の遮音部材の少なくとも一方の内面に、フレ
    ーム後方に行くに従ってフレーム中央に近づく傾斜面を
    設けることにより、かかる一対の遮音部材のフレーム前
    方側における車両幅方向での開口寸法よりも、フレーム
    後方側における車両幅方向での開口寸法を小さくしたこ
    とを特徴とするフレーム付き大型車両における遮音構
    造。
  2. 【請求項2】 前記パワーユニットが、フレーム前後方
    向に連接されたエンジンと変速機を含んで構成されてお
    り、前記一対の遮音部材が、何れも、車両前後方向にお
    いて少なくとも該エンジンの後部から該変速機の後端部
    までを覆う長さとされている請求項1に記載のフレーム
    付き大型車両における遮音構造。
  3. 【請求項3】 前記一対の遮音部材が、前記フレームか
    ら下方につり下げられた状態で、少なくとも前記パワー
    ユニットの側面を下端部まで覆い得る部材幅で設けられ
    ている請求項1又は2に記載のフレーム付き大型車両に
    おける遮音構造。
  4. 【請求項4】 前記遮音部材が、フレームに沿って車両
    前後方向に配設された遮音板と、該遮音板の内面側に固
    着された吸音材とによって構成されており、該吸音材の
    厚さ寸法が車両後方に行くに従って大きくされることに
    よって前記傾斜面が形成されている請求項1乃至3の何
    れかに記載のフレーム付き大型車両における遮音構造。
  5. 【請求項5】 前記遮音部材の下辺部内面が、フレーム
    中央側に向かって湾曲乃至は屈曲せしめられている請求
    項1乃至4の何れかに記載のフレーム付き大型車両にお
    ける遮音構造。
  6. 【請求項6】 前記パワーユニットの上方および下方に
    おいて、それぞれ内面側に吸音材を有する上遮音部材お
    よび下遮音部材が配設されて、これら上下遮音部材によ
    り、前記一対の遮音部材の上側及び下側の開口部が覆わ
    れている請求項1乃至5の何れかに記載のフレーム付き
    大型車両における遮音構造。
  7. 【請求項7】 前記一対の遮音部材において、一方の遮
    音部材が他方の遮音部材よりもフレーム後方に延長せし
    められている請求項1乃至6の何れかに記載のフレーム
    付き大型車両における遮音構造。
  8. 【請求項8】 前記傾斜面が、前記フレームの前後方向
    で傾斜角度が変化するように湾曲乃至は屈曲せしめられ
    ている請求項1乃至7の何れかに記載のフレーム付き大
    型車両における遮音構造。
JP04620096A 1996-03-04 1996-03-04 フレーム付き大型車両における遮音構造 Expired - Fee Related JP3612844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04620096A JP3612844B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 フレーム付き大型車両における遮音構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04620096A JP3612844B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 フレーム付き大型車両における遮音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240507A true JPH09240507A (ja) 1997-09-16
JP3612844B2 JP3612844B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=12740446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04620096A Expired - Fee Related JP3612844B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 フレーム付き大型車両における遮音構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004651A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Komatsu Ltd. Machine de construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004651A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Komatsu Ltd. Machine de construction
DE112007001547T5 (de) 2006-07-07 2009-05-28 Komatsu Ltd. Baumaschine
DE112007001547B4 (de) * 2006-07-07 2014-10-09 Komatsu Ltd. Baumaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612844B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026694B2 (ja) 車両用防音部材
US6793276B2 (en) Automobile floor structure
US7014256B2 (en) Floor panel structure of vehicle body
JP3480601B2 (ja) 自動車のバンパー取付構造
JP3726283B2 (ja) 車体のフロアパネル構造
CN1583490B (zh) 汽车地板板件结构
JP2001039345A (ja) キャブ構造
JP4019424B2 (ja) 自動車のフロアパネル構造
JPH09240507A (ja) フレーム付き大型車両における遮音構造
GB2306922A (en) Vehicle body structure with crash boxes at connection of side sill and rear wheel arch
JP2006021672A (ja) 鉄道車両における吸音材料の最適配置方法および吸音構造
JP3592135B2 (ja) パネルの補強構造
CN100427349C (zh) 车身地板板件结构
JPH08198140A (ja) フロントサスペンションメンバ取付構造
JP3843903B2 (ja) 自動車のフロア構造及びこのフロア構造を有する自動車
JPH10264846A (ja) 車両の下部車体構造
CN220662639U (zh) 降低路噪的车身结构、降噪支架和车辆
JP3332653B2 (ja) 自動車の車室内音低減装置
JPH0531026Y2 (ja)
JP3546639B2 (ja) 荷台付車両の遮音構造
JPH08119143A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3334559B2 (ja) 車両のダイナミックダンパ取付構造
JP2936909B2 (ja) 車両のフロア構造
JPH0820293A (ja) ダッシュボードのインシュレータ取付け構造
JPH0453337Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees