JPH09239847A - 低密度frpアブレータ - Google Patents

低密度frpアブレータ

Info

Publication number
JPH09239847A
JPH09239847A JP8057295A JP5729596A JPH09239847A JP H09239847 A JPH09239847 A JP H09239847A JP 8057295 A JP8057295 A JP 8057295A JP 5729596 A JP5729596 A JP 5729596A JP H09239847 A JPH09239847 A JP H09239847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ablator
density
cloth
low
frp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8057295A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Higuchi
口 茂 一 樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8057295A priority Critical patent/JPH09239847A/ja
Publication of JPH09239847A publication Critical patent/JPH09239847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量(低密度)でかつマトリックス樹脂の強
度が大であると共に、全体としての強度および剛性も大
であって、クロスを層状に配設した場合の耐層間剥離強
度にも優れた低密度FRPアブレータを提供する。 【解決手段】 マトリックス樹脂12中に縦糸13aと
横糸13bとをメッシュ間隙をおいて織ったメッシュ織
物からなるクロス13を層状に配設すると共に、クロス
13の層間のマトリックス樹脂12中にマイクロバルー
ン14と短繊維15を混合し、クロス13のメッシュ間
隙に短繊維15を介在させてなる低密度FRPアブレー
タ11。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛翔体の表面を高
熱ガスから保護するのに利用される軽量でかつ耐層間剥
離性に優れた低密度FRPアブレータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】飛翔体が地球などの大気圏に再突入する
時には、大気との摩擦によって高熱状態となるので、内
部機器などへの熱影響を回避するためには、飛翔体の表
面を高熱ガスから保護することが必要である。
【0003】従来、このような高熱ガスに対する熱保護
のための方法としては、例えば、(i)比較的弱い加熱
を長時間受ける場合に適したものとして、耐熱性に優れ
た表面材料を高温に保持し、表面からの輻射放熱によっ
て熱保護を行うようにした輻射冷却法、具体的には、耐
熱タイルを用いる方法や、(ii)比較的強い加熱を短
時間受ける場合に適したものとして、熱容量の大きい機
体で熱を吸収して、機体表面の溶融・燃焼等による変形
を防ぐようにした加熱吸収法、具体的にはノーズキャッ
プを用いる方法や、(iii)強い加熱を長時間受ける
場合に適したものとして、樹脂を主材料とする表面材の
熱分解・燃焼・昇華に伴う低温気体の噴出によって加熱
を減じ、高温表面からの輻射冷却と併せて熱防護を行う
ようにしたアブレーション法、具体的には高密度FRP
アブレータや低密度FRPアブレータを用いる方法、な
どがある。
【0004】本発明は、上記(iii)のアブレーショ
ン法に採用されるFRPアブレータに関するものである
が、従来のFRPアブレータとしては、例えば、図5な
いし図7に示すものがあった。
【0005】このうち、図5に示すFRPアブレータ5
1は、マトリックス樹脂52中に縦糸53aと横糸53
bとを通常に(緻密に)織りあげたクロス53を層状に
配設すると共に、低密度のアブレータとするためにマト
リックス樹脂52中にマイクロバルーン54を混合して
なるものである。
【0006】また、図6に示すFRPアブレータ61
は、マトリックス樹脂62中に縦糸63aと横糸63b
とを通常に(緻密に)織りあげたクロス63を層状に配
設すると共に、低密度のアブレータとするためにマトリ
ックス樹脂62中にマイクロバルーン64を混合し、さ
らに、マトリックス樹脂62の強度を高めるためにマト
リックス樹脂62中に短繊維65を混合してなるもので
ある。
【0007】さらに、図7に示すFRPアブレータ71
は、マトリックス樹脂72中に低密度のアブレータとす
るためにマイクロバルーン74を混合すると共にマトリ
ックス樹脂72の強度を高めるために短繊維75を混合
してなるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示したFRPアブレータ51では、マトリックス樹脂5
2中にクロス53を層状に配設していると共にマイクロ
バルーン54を混合していることから、比較的強度が大
でかつ軽量な低密度FRPアブレータではあるものの、
層状に配設した上側の緻密なクロス53とその下側の緻
密なクロス53との間でのつながりがほとんどないた
め、熱が加わった場合に層間での剥離を生じることがあ
り、耐層間剥離性があまり良くないという問題点があっ
た。また、緻密に編んだクロス53の部分とマトリック
ス樹脂52の部分との間でのリセッション速度に相違を
有することから、均一なリセッション速度を得ることが
できがたい場合もあり得るという問題点があった。
【0009】また、図6に示したFRPアブレータ61
では、マトリックス樹脂62中にクロス63を層状に配
設していると共にマイクロバルーン64および短繊維6
5を混合していることから、比較的強度が大でかつ軽量
であり、短繊維65の混合によってマトリックス樹脂6
2もより一層強化された低密度FRPアブレータとなっ
ているものの、この場合にも、層状に配設した上側の緻
密なクロス63とその下側の緻密なクロス63との間で
のつながりがほとんどないため、熱が加わった場合に層
間での剥離を生じることがあり、耐層間剥離性があまり
良くないという問題点があった。また、緻密に編んだク
ロス63の部分とマトリックス樹脂62の部分との間で
のリセッション速度に相違を有することから、均一なリ
セッション速度を得ることができがたい場合もあり得る
という問題点があった。
【0010】さらに、図7に示したFRPアブレータ7
1では、マトリックス樹脂72中にマイクロバルーン7
4を混合していると共に短繊維75を混合しているた
め、軽量であると共にマトリックス樹脂72の強化もな
された低密度FRPアブレータとなっているものの、ク
ロスが配合していないために全体としての強度および剛
性に劣るものになっているという問題点があった。
【0011】したがって、上記した図5ないし図7に示
した従来の低密度FRPアブレータがもつ問題点を解消
し、軽量(低密度)でかつマトリックス樹脂の強度が大
であると共に、全体としての強度および剛性も大であっ
て、クロスを層状に配設した場合の耐層間剥離性にも優
れた低密度FRPアブレータの開発が望まれているとい
う課題があった。
【0012】
【発明の目的】本発明は、上記した従来の課題にかんが
てみなされたものであって、低密度で軽量であり、マト
リックス樹脂の強度が大であると共に、全体としての強
度および剛性も大であり、クロスを層状に配設した場合
の耐層間剥離性にも優れた低密度FRPアブレータを提
供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる低密度F
RPアブレータは、請求項1に記載しているように、マ
トリックス樹脂中にメッシュ織物からなるクロスを層状
に配設すると共に、クロスの層間のマトリックス樹脂中
にマイクロバルーンと短繊維を混合し、クロスのメッシ
ュ間隙に短繊維を介在させてなる構成としたことを特徴
としている。
【0014】そして、本発明に係わる低密度FRPアブ
レータの実施態様においては、請求項2に記載している
ように、マトリックス樹脂は熱硬化性樹脂であるものと
することができ、また、請求項3に記載しているよう
に、メッシュ織物からなるクロスの両面側におけるマト
リックス樹脂にメッシュ間隙を介して相互につながりを
有しているものとすることができ、さらに、請求項4に
記載しているように、メッシュ織物からなるクロスのメ
ッシュ間隙が4〜15mmであるものとすることがで
き、請求項5に記載しているように、メッシュ織物から
なるクロスは、縦糸と横糸との交点を接着剤で接着して
なるものとすることができ、請求項6に記載しているよ
うに、メッシュ織物からなるクロスは、縒った2条の縦
糸の間に横糸を通して織ったものとすることができ、請
求項7に記載しているように、マイクロバルーンはその
大きさが30〜300μmであるものとすることがで
き、請求項8に記載しているように、短繊維はその直径
が1〜20μmでかつその長さが5〜25mmであるも
のとすることができる。
【0015】また、同じく実施態様においては、請求項
9に記載しているように、マイクロバルーンの配合量は
アブレータ密度が0.40〜1.20g/cmの低密
度となる量とすることができる。
【0016】さらにまた、実施態様においては、請求項
10に記載しているように、表面にアブレータ密度が
1.20〜1.90g/cmの高密度アブレータをそ
なえているものとすることも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明に係わる低密度FRPアブレータ
は、請求項1に記載しているように、マトリックス樹脂
中にメッシュ織物からなるクロスを層状に配設すると共
に、クロスの層間のマトリックス樹脂中にマイクロバル
ーンと短繊維を混合し、クロスのメッシュ間隙に短繊維
を介在させ(ないしは貫通させ)てなる構成としたか
ら、層状に配設されたクロスの間隙に短繊維が介在し
(ないしは貫通し)ていることによってマトリックス樹
脂とクロスとは短繊維を介して係合したものとなってお
り、層状に配設したクロスにつながりができた擬似3D
構造のものとなるので、熱を受けたときにクロスの部分
で剥離を生じがたいものとなって、耐層間剥離性に優れ
た低密度FRPアブレータを提供することが可能であ
り、また、クロスは従来のような緻密に編んだものでは
なくメッシュ間隙を有するメッシュ織物からなるもので
あるので、従来の緻密に編んだクロスを用いる場合ほど
クロスの部分とマトリックス樹脂の部分とでリセッショ
ン速度の違いがなくなって、より均一なリセッション速
度を得ることが可能であり、さらには、いわゆる3D構
造ではなく擬似3D構造のものとなっていて従来の2D
構造の製造工程を得ることができるので、3D構造のも
のを製造する場合に比べて製造性にも著しく優れたもの
とすることが可能であるという著大なる効果がもたらさ
れる。
【0018】そして、請求項2に記載しているように、
マトリックス樹脂は熱硬化性樹脂であるものとすること
によって、所要の強度および剛性を有すると共に、樹脂
を主原料とする表面材の熱分解・燃焼・昇華に伴う低温
気体の噴出によって加熱を減じることにより熱防護を行
うのに適したアブレータを得ることが可能であるという
著しく優れた効果がもたらされる。
【0019】また、請求項3に記載しているように、メ
ッシュ織物からなるクロスの両面側におけるマトリック
ス樹脂にメッシュ間隙を介して相互につながりを有して
いるものとするによって、耐層間剥離により一層優れた
低密度FRPアブレータを得ることが可能であるという
著しく優れた効果がもたらされる。
【0020】さらにまた、請求項4に記載しているよう
に、メッシュ織物からなるクロスのメッシュ間隙が4〜
15mmであるものとするによって、マトリックス樹脂
中に含ませる短繊維をクロスのメッシュ間隙に良好に介
在させそして適宜貫通させることが可能となって耐層間
剥離性をより一層向上したものにすることが可能になる
という著大なる効果がもたらされる。
【0021】さらに、請求項5に記載しているように、
メッシュ織物からなるクロスは、縦糸と横糸との交点を
接着剤で接着してなるものであるようになすことによっ
て、クロスのメッシュ間隙を一定したものとすることが
可能であり、メッシュ間隙への短繊維の介在ないしは貫
通状態をより一層平均化することが可能になり、また、
メッシュ間隙を介して両側のマトリックス樹脂を相互に
つながりのあるものにすることが可能であるという著し
く優れた効果がもたらされる。
【0022】さらにまた、請求項6に記載しているよう
に、メッシュ織物からなるクロスは、縒った2条の縦糸
の間に横糸を通して織ったものであるようになすことに
よって、より強固なクロスにできると共にメッシュ間隙
もより安定して一定したものにすることが可能となり、
メッシュ間隙への短繊維の介在ないしは貫通状態をより
一層平均化することが可能となり、メッシュ間隙を介し
て両側のマトリックス樹脂を相互につながりのあるもの
とすることが可能であるという著大なる効果がもたらさ
れる。
【0023】さらにまた、請求項7に記載しているよう
に、マイクロバルーンはその大きさが30〜300μm
であるものとすることによって、マトリックス樹脂の強
度を低下させることなく低密度のFRPアブレータとす
ることが可能になるという著大なる効果がもたらされ
る。
【0024】さらにまた、請求項8に記載しているよう
に、短繊維はその直径が1〜20μmでかつその長さが
5〜25mmであるものとすることによって、クロスの
メッシュ間隙に短繊維を良好に介在させないしは貫通さ
せることができ、マトリックス樹脂の強度を高めると共
にアブレータの耐層間剥離性をより一層向上させること
が可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0025】さらにまた、請求項9に記載しているよう
に、マイクロバルーンの配合量はアブレータ密度が0.
40〜1.20g/cmの低密度となる量とすること
によって、軽量なアブレータとすることが可能であると
いう著大なる効果がもたらされる。
【0026】さらにまた、請求項10に記載しているよ
うに、表面にアブレータ密度が1.20〜1.90g/
cmの高密度アブレータをそなえているものとするこ
とによって、高密度アブレータがもつ高剛性,低リセッ
ション速度,耐高加熱率性の特長を十分に活かすことが
できると共に低密度アブレータがもつ軽量性,断熱性の
特長を十分に活かすことができるようになるという複合
的効果を得ることができるようになり、例えば、大気圏
に再突入して飛翔体の前方部分が強く加熱される加熱ピ
ークの間は低リセッション速度の高密度アブレータによ
り十分に熱保護することが可能となって、全体としての
リセッション量をさらに少なくすることが可能であると
いう著大なる効果がもたらされる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる低密度F
RPアブレータの一実施形態を示すものであって、この
図1に示す低密度FRPアブレータ11は、マトリック
ス樹脂12中に縦糸13aと横糸13bとをクロス間隙
を設けて織り上げたメッシュ織物からなるクロス13を
層状に配設すると共に、クロス13の層間にあるマトリ
ックス樹脂12中にマイクロバルーン14と短繊維15
を混合し、クロス13のメッシュ間隙に短繊維15を介
在させないしは貫通させてなる構成をなすものである。
【0028】また、図2は、本発明に係わる低密度FR
Pアブレータの他の実施形態を示すものであって、この
図2に示す低密度FRPアブレータ21は、図1に示し
た低密度FRPアブレータ11の表面に、縦糸23aと
横糸23bとを緻密に織り上げたクロス23,23の間
にマトリックス樹脂22を有していると共に、マトリッ
クス樹脂22中に短繊維25を混合させた高密度アブレ
ータを設けた構造をなすものである。
【0029】以下、これらの構造についてさらに詳細に
説明する。
【0030】まず、マトリックス樹脂12としては、熱
硬化性樹脂、例えば、フェノール樹脂やエポキシ樹脂を
使用することができ、また、シリコーン樹脂などを使用
することもできる。
【0031】また、メッシュ織物からなるクロス13に
は、素材としてカーボンやシリカなどのものを用いるこ
とができ、図3に示すように、1条の縦糸13aと1条
の横糸13bとを単純に織り込んでその交差部分を接着
剤17により接着したものや、図4に示すように、縒っ
た2条の縦糸13aの間に1条の横糸13bを通して織
り込んでその交差部分を接着剤17により接着したもの
などを使用することができ、交差部分を接着剤17によ
り接着したものとすることによって、縦糸13aと横糸
13bとの間でのずれを防止してクロス間隙をばらつき
のない均一なものにすることができる。
【0032】また、図4に示すように絡み織した場合に
は接着剤を用いないときでも図3に示す場合に比べて縦
糸13aと横糸13bとの間でのずれをより防止するこ
とが可能である。
【0033】そして、このようなメッシュ織物からなる
クロス13において、メッシュ間隙は4〜15mmであ
るものとすることがより望ましく、メッシュ間隙が4m
mよりも小さいと短繊維15がメッシュ間隙に入りずら
くなってクロス13とマトリックス樹脂12との間での
短繊維15による機械的なつながりやクロス13の両面
におけるマトリックス樹脂12,12同士のつながりが
小さくなることによって耐層間剥離性の向上が得がたい
ものになる傾向となり、メッシュ間隙が15mmよりも
大きいと取り扱い性が悪くなると共にクロス13による
強度向上の作用が小さくなる傾向となる。
【0034】また、クロス13の層間のマトリックス樹
脂12中にマイクロバルーン14を混合してアブレータ
密度が0.40〜1.20g/cmの低密度のものと
なるように配合量を調整することがより望ましく、この
場合、密度が0.40g/cmよりも小さいと断熱性
は良好になるものの強度が低下する傾向となり、密度が
1.20g/cmよりも大きいと重量が増大すると共
に断熱性が低下する傾向となって内部機器等に対する熱
保護性が低下する傾向となる。
【0035】さらにまた、マイクロバルーン14として
は、フェノール,ガラス,シリカなどよりなるものを使
用することができ、シリカ系のものであればなじみの良
いものとすることができる。そして、このマイクロバル
ーン14の大きさは30〜300μmであるものとする
ことがより望ましい。
【0036】この場合、マイクロバルーン14の大きさ
が30μmよりも小さいと低密度化の作用が小さい傾向
となり、また、マイクロバルーン14の大きさが300
μmよりも大きいとマトリックス樹脂12の強度が低下
する傾向となる。
【0037】さらに、クロス13の層間のマトリックス
樹脂12中に混合してマトリックス樹脂12の強化を行
うと共にクロス13のメッシュ間隙に介在しないしは貫
通することによって隣接するクロス13,13間で機械
的なつながりを持たせることによりクロス13の耐層間
剥離性を向上させるようにした短繊維15としては、カ
ーボン繊維,シリカ繊維,(芳香族)ポリアミド(ナイ
ロン)繊維などを用いることができ、この場合の短繊維
15は、平均直径が1〜20μm,長さが5〜25mm
のものを使用することが望ましく、短繊維の平均直径が
1μmよりも小さいと強度向上の作用が小さく、また、
混合時に折れやすくなって所望の繊維長さを維持するこ
とができなくなる傾向となり、平均直径が20μmより
も大きいと混合時の配合が困難になると共にアブレータ
の柔軟性が低下したものになる傾向となり、また、短繊
維15の長さが5mmよりも小さいとマトリックス樹脂
12に対する強度向上の作用が小さい傾向となり、短繊
維15の長さが25mmよりも大きいとクロス13のメ
ッシュ間隙中に入りづらくなる傾向となる。
【0038】そして、そのほかに、アブレーション特性
を向上させる炭化珪素粉末,カーボンブラック粉末など
を混入させることができ、また、補強剤として煙霧質シ
リカなどを含ませることもできる。
【0039】そして、このように、マトリックス樹脂1
2中にマイクロバルーン14を混合することによって、
アブレータの密度が低下したものとなり、所要の密度を
得ることができるようにマイクロバルーン14の混合量
を調整する。
【0040】また、マトリックス樹脂12中に混合した
短繊維15をメッシュ織物からなるクロス13のメッシ
ュ間隙に介在させないしは貫通させるようにしたから、
従来の単純な2次元的構成のものから3次元的構成に近
いものとすることができることによって、リセッション
速度がより一層均一化されるものとなる。そして、この
ように擬似的に3次元構造としたものは、従来の2次元
構造としたものと同様な手法によって成形を行うことが
可能であり(例えば、オートクレーブ成形)、従来の3
次元構造のものを製造する場合に比べて成形手法はかな
り簡易なもので済むこととなる。
【0041】
【実施例】実施例1 この実施例1では、表1に示す仕様の低密度CFRPア
ブレータを製造したのち、大気雰囲気で加熱時間20秒
のレーザ加熱試験を行って、加熱率による表面リセッシ
ョン速度(表面後退速度)および層間剥離への影響を調
べた。この結果を表2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表2に示したように、本発明例のメッシュ
織物からなるクロスを用いたものでは、比較例の緻密織
物からなるクロスを用いたものに比べて、表面リセッシ
ョン速度がやゝ小さいと共に層間剥離を生じがたく耐層
間剥離性に著しく優れたものであることが認められた。
【0045】実施例2 この実施例2では、表3に示す仕様の低密度SiFRP
アブレータを製造したのち、大気雰囲気で加熱時間20
秒のレーザ加熱試験を行って、加熱率による表面リセッ
ション速度および層間剥離への影響を調べた。この結果
を表4に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】表4に示したように、本発明例のメッシュ
織物からなるクロスを用いたものでは、比較例の緻密織
物からなるクロスを用いたものに比べて、表面リセッシ
ョン速度がやゝ小さいと共に層間剥離を生じがたく耐層
間剥離性に著しく優れたものであることが認められた。
【0049】実施例3 実施例2の低密度SiFRPアブレータの表面に、密度
が1.73である55体積%SiO−FRP高密度ア
ブレータを設けて加熱実験を行ったところ、加熱率2,
4,8,12MW/mにおける表面リセッション速度
は実施例2の場合に比べてさらに遅くすることが可能で
あり、低密度アブレータがもつ軽量性,断熱性の特長な
らびに高密度アブレータがもつ高剛性,低リセッション
速度,耐高加熱率性の特長をそれぞれ活かした良好なる
特性のアブレータとすることが可能であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による低密度FRPアブレータの一実施
形態を示す模型的断面説明図である。
【図2】本発明による低密度FRPアブレータの他の実
施形態を示す模型的断面説明図である。
【図3】メッシュ織物からなるクロスの織り方の一例を
示す説明図である。
【図4】メッシュ織物からなるクロスの織り方の他の例
を示す説明図である。
【図5】従来の低密度FRPアブレータの一例を示す模
型的断面説明図である。
【図6】従来の低密度FRPアブレータの他の例を示す
模型的断面説明図である。
【図7】従来の低密度FRPアブレータのさらに他の例
を示す模型的断面説明図である。
【符号の説明】 11 低密度FRPアブレータ 12 マトリックス樹脂 13 メッシュ織物からなるクロス 13a クロスの縦糸 13b クロスの横糸 14 マイクロバルーン 15 短繊維 21 低密度FRPアブレータ 22 マトリックス樹脂 23 緻密織物からなるクロス 23a クロスの縦糸 23b クロスの横糸 25 短繊維

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス樹脂中にメッシュ織物から
    なるクロスを層状に配設すると共に、クロスの層間のマ
    トリックス樹脂中にマイクロバルーンと短繊維を混合
    し、クロスのメッシュ間隙に短繊維を介在させてなるこ
    とを特徴とする低密度FRPアブレータ。
  2. 【請求項2】 マトリックス樹脂は熱硬化性樹脂である
    請求項1に記載の低密度FRPアブレータ。
  3. 【請求項3】 メッシュ織物からなるクロスの両面側に
    おけるマトリックス樹脂にメッシュ間隙を介して相互に
    つながりを有している請求項1または2に記載の低密度
    FRPアブレータ。
  4. 【請求項4】 メッシュ織物からなるクロスのメッシュ
    間隙が4〜15mmである請求項1ないし3のいずれか
    に記載の低密度FRPアブレータ。
  5. 【請求項5】 メッシュ織物からなるクロスは、縦糸と
    横糸との交点を接着剤で接着してなるものである請求項
    1ないし4のいずれかに記載の低密度FRPアブレー
    タ。
  6. 【請求項6】 メッシュ織物からなるクロスは、縒った
    2条の縦糸の間に横糸を通して織ったものである請求項
    1ないし5のいずれかに記載の低密度FRPアブレー
    タ。
  7. 【請求項7】 マイクロバルーンはその大きさが30〜
    300μmである請求項1ないし6のいずれかに記載の
    低密度FRPアブレータ。
  8. 【請求項8】 短繊維はその直径が1〜20μmでかつ
    その長さが5〜25mmである請求項1ないし7のいず
    れかに記載の低密度FRPアブレータ。
  9. 【請求項9】 マイクロバルーンの配合量はアブレータ
    密度が0.40〜1.20g/cmの低密度となる量
    とした請求項1ないし8のいずれかに記載の低密度FR
    Pアブレータ。
  10. 【請求項10】 表面にアブレータ密度が1.20〜
    1.90g/cmの高密度アブレータをそなえている
    請求項1ないし9のいずれかに記載の低密度FRPアブ
    レータ。
JP8057295A 1996-03-14 1996-03-14 低密度frpアブレータ Pending JPH09239847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057295A JPH09239847A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 低密度frpアブレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057295A JPH09239847A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 低密度frpアブレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239847A true JPH09239847A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13051570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057295A Pending JPH09239847A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 低密度frpアブレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239847A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023240A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 熱防御複合材の製造方法
JP2013121786A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレータ
WO2013108796A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三菱重工業株式会社 断熱材用組成物、断熱材及びそれを備えた宇宙機
JP2014042996A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denpa Gakuen 熱防御複合材の製造方法および熱防御複合材
JP2015093444A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 川崎重工業株式会社 表面が強化された熱防御複合材およびその製造方法
WO2015156368A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 三菱重工業株式会社 アブレータ及び再突入機並びにそれらの製造方法
WO2019107352A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 東洋製罐グループホールディングス株式会社 繊維強化積層体及びその製造方法
FR3088700A1 (fr) * 2018-11-20 2020-05-22 Arianegroup Sas Matériau composite pour la protection thermique d’une pièce structurale

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023240A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 熱防御複合材の製造方法
JP2013121786A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレータ
WO2013108796A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三菱重工業株式会社 断熱材用組成物、断熱材及びそれを備えた宇宙機
JP2013147798A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱材用組成物、断熱材及びそれを備えた宇宙機
JP2014042996A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denpa Gakuen 熱防御複合材の製造方法および熱防御複合材
JP2015093444A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 川崎重工業株式会社 表面が強化された熱防御複合材およびその製造方法
WO2015156368A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 三菱重工業株式会社 アブレータ及び再突入機並びにそれらの製造方法
JP2015202701A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 三菱重工業株式会社 アブレータ及び再突入機並びにそれらの製造方法
EP3130544A4 (en) * 2014-04-10 2017-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ablator, reentry vehicle, and methods respectively for manufacturing said ablator and said reentry vehicle
US10647452B2 (en) 2014-04-10 2020-05-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ablator, re-entry vehicle and method of manufacturing them
WO2019107352A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 東洋製罐グループホールディングス株式会社 繊維強化積層体及びその製造方法
CN111417512A (zh) * 2017-11-28 2020-07-14 东洋制罐集团控股株式会社 纤维增强层压体及其制造方法
FR3088700A1 (fr) * 2018-11-20 2020-05-22 Arianegroup Sas Matériau composite pour la protection thermique d’une pièce structurale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354877B2 (en) Carbon nanotube fabrics
EP1419875A1 (en) Reinforcing fiber substrate, composite material obtained therefrom and methods of producing the same
GB2091633A (en) Composite article and method of making
JP5011613B2 (ja) プリフォームおよび成形方法
KR20100096117A (ko) 직조 프리폼 및 이의 제조방법
JP3766694B2 (ja) 三次元強化アブレーティブ/断熱複合材
JPS6227184B2 (ja)
AU2018293704B2 (en) Products comprising reinforcing fibres and shape memory alloy wires and methods of making thereof
US5527584A (en) High thermal conductivity triaxial non-metallic honeycomb
JP2007070593A (ja) プリプレグ及びその製造方法,炭素繊維並びに繊維体
ES2909962T3 (es) Textil tejido híbrido para refuerzo de material compuesto
JPH09239847A (ja) 低密度frpアブレータ
JPH07504621A (ja) 高熱伝導率非金属ハニカム
ES2900067T3 (es) Tela tejida previamente impregnada resistente a los impactos y a los cortes con cuchillos para paneles de piso calefaccionados de aeronaves
JP2003136550A (ja) 炭素繊維基材の製造方法、プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法
WO1996014455A1 (en) Triaxial woven material using carbon fiber bundle and method of manufacturing the same
JP2003020542A (ja) 炭素繊維布帛、成形方法、炭素繊維強化プラスチックおよび航空機構造部材
JPS6028543A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料
IE52329B1 (en) A method for the production of woven laminates
JP4062879B2 (ja) 三次元繊維構造体
JPH09500840A (ja) 積層セル壁を有する高熱伝導率非金属ハニカム
ES2911518T3 (es) Tela no tejida para el apantallamiento de las frecuencias de terahercios
JP2005179845A (ja) 一方向性炭素繊維織物およびその製造方法
CN207939834U (zh) 一种半固化片
KO et al. 3-D braided commingled carbon fiber/PEEK composites

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040106

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20040109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees