JPH09239537A - パイプの溶接製造方法 - Google Patents

パイプの溶接製造方法

Info

Publication number
JPH09239537A
JPH09239537A JP8208896A JP8208896A JPH09239537A JP H09239537 A JPH09239537 A JP H09239537A JP 8208896 A JP8208896 A JP 8208896A JP 8208896 A JP8208896 A JP 8208896A JP H09239537 A JPH09239537 A JP H09239537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
strip
arc
welding
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8208896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sato
広行 佐藤
Isao Yanagisawa
功 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8208896A priority Critical patent/JPH09239537A/ja
Publication of JPH09239537A publication Critical patent/JPH09239537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よくパイプを溶接製造する。 【解決手段】 材料ストリップを走行させながらロール
成形を与えて円形に丸めた後、トーチ2から発するアー
ク6によりそのストリップの両側端縁の突き合わせ線に
沿って溶接してパイプ1を形成する製造方法において、
そのトーチ2の近傍に磁場形成装置3およびその磁場の
強さを制御する磁場強さ制御装置4を設け、画像処理装
置用カメラ5によってアークのストリップ上の投影画像
を監視しながら、磁場をかけないときの円形の投影画像
7Aを磁力によって材料の走行方向と反対方向に偏倚さ
せることにより、突き合わせ線8に長軸を一致させた所
望の楕円7B状に制御することを特徴とするパイプの溶
接製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はパイプの溶接製造
方法、特に材料ストリップを走行させながらロール成形
を与えて断面が漸次円形になるように丸めた後、そのス
トリップの両側端縁の突き合わせ線に沿って溶接してパ
イプを形成する溶接製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すものは従来のパイプの溶接製
造方法に用いられる装置の典型例を示すものである。す
なわち、コイル101から引き出された断面平板状の材
料ストリップ102は複数段のロール成形装置103を
経由しながら丸められて断面が漸次円形にされ、最終的
にそのストリップ102の突き合わされた両側縁はたと
えばTIGトーチ2によって溶接されてパイプに形成さ
れる。図中104は溶接箱、105は溶接した線状部分
を研磨する研磨機である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の装置に
よる従来のパイプの溶接製造方法の場合は、パイプの製
造能率が低い欠点があり、これを上げるためにストリッ
プの走行速度を上げるときは概してストリップの溶接部
分の予熱が不十分となる理由から、突き合わせ線におけ
る溶接が不完全になって口が開いてしまうおそれか出る
などの不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の課題を
解決するためになされたものであって、請求項1の発明
による解決手段は、材料ストリップを走行させながらロ
ール成形を与えて断面が漸次円形になるように丸めた
後、前記ストリップの走行線の近傍に配置したトーチか
ら発するアークによりそのストリップの両側端縁の突き
合わせ線に沿って溶接してパイプを形成する製造方法に
おいて、前記トーチの近傍に磁場形成成置およびその磁
場の強さを制御する磁場強さ制御装置を設け、画像処理
装置用カメラによって前記アークの前記ストリップ上の
投影画像を監視しながら、磁場をかけないときの円形の
投影画像を磁力によって前記走行方向と反対方向に偏倚
させることにより、前記突き合わせ線に長軸を一致させ
た所望の楕円状に制御することを特徴とするパイプの溶
接製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の方法を実施する
のに用いる装置の一例を示す。符号1は材料ストリップ
をロール成形して断面円形のパイプに溶接したものを示
す。符号2はたとえばTIG(タングステン イナート
ガス)トーチ、3はそのトーチ2の近傍に配置される
たとえば電磁コイルのような磁場形成装置、4はたとえ
ばその電磁コイルに供給される電流の強さを変化させる
などしてその磁場の強さを強弱調整する磁場強さ制御装
置を示す。
【0006】また符号5は画像処理装置用カメラを示
し、この画像処理の結果に従って上述した磁場強さ制御
装置4を介して磁場形成装置3の磁場強さを制御できる
ように磁場強さ制御装置4との間に制御用回路が設けら
れている。
【0007】さてトーチ2から発射されるアーク6は、
その大部分は電離した状態のヘリウム(He)やアルゴ
ン(Ar)イオンであり、わずかに電極材料であるタン
グステン原子を含むものである。このため磁場の影響を
受ける。
【0008】磁場をかけないときのアーク6A(図1の
破線)はトーチ2の噴出口からほぼ正円錐状に噴射され
るから、パイプ1(正確に言えば溶接がおこなわれる直
前のストリップ)の上面に衝突している状態の像として
は、図2(a)に示すように正円状の投影像7Aが見ら
れる。これは近傍に配置した適宜の画像処理装置用カメ
ラ5から見ても円形の光輝面としてとらえることができ
る。なお参考までに述べればアーク円錐の頂角は90度
程度が推奨されている。
【0009】いまこのアーク6Aに磁場形成装置3によ
って形成される適宜の磁場をかけると、これを図1に実
線で示す6Bのようにストリップの走行方向の上流側に
偏倚させることができる。しかしてこのときのパイプ1
上の投影像は図2(b)に示すようにストリップ材料の
両側縁の突き合わせ線8に長軸を置く楕円状の投影像7
Aとなる。
【0010】このように上流側に楕円状に偏倚させると
材料ストリップを予熱する効果があって溶接の速度を上
げることができ、また溶接の結果も良好となる。しから
ばはじめから磁場を利用することなく単にアーク円錐の
放射角度を拡げるだけでも同様の効果が得られるのでは
ないかとの反論があるかも知れないが、溶接線を外れて
半径方向に一様に拡がることは材料を必要以上に焼鈍す
ることになり、またアーク燃焼のむだを生むことになっ
て好ましくない。
【0011】
【発明の効果】また図1に示す装置を用いる本発明によ
るときは、アークの偏倚に必要な磁場の強さを画像処理
装置用カメラ5によって光輝面としてとらえられる投影
像を見ながら画像処理によって自動的に制御できるか
ら、所望のアーク偏倚状態を正確かつ確実に得ることが
できこれによってパイプの溶接製造効率を向上させるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するために使用される装
置例を示す側面図である。
【図2】アークの側面図とそのパイプ上への投影像を示
す平面図を分かりやすく同時に示した簡略図であり、
(a)は磁場のないとき、(b)は磁場をかけたときを
示す。
【図3】従来のパイプの溶接製造装置の典型例を示す側
断面図である。
【符号の説明】
1 パイプ 2 トーチ 3 磁場形成装置 4 磁場強さ制御装置 5 画像処理装置用カメラ 6 アーク 6A 磁場をかけないときの形 6B 磁場をかけて偏倚させた形 7 パイプ表面への投影像 7A 磁場をかけないときの形 7B 磁場をかけて偏倚させた形 8 突き合わせ線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料ストリップを走行させながらロール
    成形を与えて断面が漸次円形になるように丸めた後、前
    記ストリップの走行線の近傍に配置したトーチ(2)か
    ら発するアーク(6)によりそのストリップの両側端縁
    の突き合わせ線に沿って溶接してパイプ(1)を形成す
    る製造方法において、前記トーチ(2)の近傍に磁場形
    成装置(3)およびその磁場の強さを制御する磁場強さ
    制御装置(4)を設け、画像処理装置用カメラ(5)に
    よって前記アークの前記ストリップ上の投影画像を監視
    しながら、磁場をかけないときの円形の投影画像(7
    A)を磁力によって前記走行方向と反対方向に偏倚させ
    ることにより、前記突き合わせ線(8)に長軸を一致さ
    せた所望の楕円(7B)状に制御することを特徴とする
    パイプの溶接製造方法。
JP8208896A 1996-03-11 1996-03-11 パイプの溶接製造方法 Pending JPH09239537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208896A JPH09239537A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 パイプの溶接製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208896A JPH09239537A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 パイプの溶接製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239537A true JPH09239537A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13764701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8208896A Pending JPH09239537A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 パイプの溶接製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105056A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Denso Corp Tig溶接方法およびその装置
US20120209546A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Vervaeke Koen Jozef Theo Arrangement and method for characterizing magnetic systems
US9061364B2 (en) 2011-02-09 2015-06-23 Denso Corporation TIG welding method and apparatus
RU2601723C1 (ru) * 2015-06-10 2016-11-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное объединение "Фундаментстройаркос" Сварочная установка для сварки труб с нагревом дугой, управляемой магнитным полем

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105056A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Denso Corp Tig溶接方法およびその装置
US9061364B2 (en) 2011-02-09 2015-06-23 Denso Corporation TIG welding method and apparatus
US20120209546A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Vervaeke Koen Jozef Theo Arrangement and method for characterizing magnetic systems
US9739843B2 (en) * 2011-02-14 2017-08-22 Magcam Nv Arrangement and method for characterizing magnetic systems
RU2601723C1 (ru) * 2015-06-10 2016-11-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное объединение "Фундаментстройаркос" Сварочная установка для сварки труб с нагревом дугой, управляемой магнитным полем

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008221245A (ja) 鋼管の突合せ溶接方法および溶接鋼管の製造方法
JPH09239537A (ja) パイプの溶接製造方法
KR101156730B1 (ko) 길이방향 용접선을 갖는 금속관의 연속 제조 방법
JP2001113373A5 (ja)
US4645893A (en) Method for manufacturing spiral-welded steel pipe
JPS59101293A (ja) 溶接管の製造方法
JPH11147175A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPH0952183A (ja) 電子ビーム溶接方法
JP3763827B2 (ja) 角形鋼管の製造方法
JP3759008B2 (ja) 円筒体の溶接方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JPH04182028A (ja) 鋼板尾端位置制御方法
JPH0985446A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2000246450A (ja) 極低融点金属のプラズマアーク肉盛溶接方法
US6414265B1 (en) Method and apparatus for drawn arc welding with magnetically impelled arc
JPH02211982A (ja) 帯状金属板の接合方法
JPH08294703A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH10128540A (ja) 狭隘部の突合せ溶接方法
JPS6125462B2 (ja)
JP2003025066A (ja) 溶接の実施方法
JPS58135766A (ja) 潜弧溶接方法
JP2637241B2 (ja) 材料継ぎ用溶接装置
JPS5841148B2 (ja) 溶接装置
JP2000051906A (ja) 熱間接合方法およびその装置
JPH02290678A (ja) 溶接装置