JPH0923872A - 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。 - Google Patents

乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。

Info

Publication number
JPH0923872A
JPH0923872A JP7208295A JP20829595A JPH0923872A JP H0923872 A JPH0923872 A JP H0923872A JP 7208295 A JP7208295 A JP 7208295A JP 20829595 A JP20829595 A JP 20829595A JP H0923872 A JPH0923872 A JP H0923872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wine
lemon balm
undried
post
lemon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208295A
Other languages
English (en)
Inventor
Reizo Zushi
礼三 図師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7208295A priority Critical patent/JPH0923872A/ja
Publication of JPH0923872A publication Critical patent/JPH0923872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のワインは、使用するブトウの産地差、
年度差、醸造過程での配慮等によって、ワインに微妙な
差異を付け販売されていた。しかし、現在の市場は、ワ
インの多様化が求められ、ワインにしてワインにあらざ
る飲料が要求されている。本発明は、この要求に応える
飲料の開発を目的としている。 【構成】 乾燥させていないレモンバームハーブに砂糖
を添加し圧潰により幾分組織破壊を施したレモンバーム
ハーブを、ワインに浸漬し、50時間貯酒熟成させるこ
とを特徴とするワインの後加工法。 【効果】 本発明のワインの後加工法によって、従来技
術によって醸造したワインに、レモンの様なレモンバー
ムハーブの芳香・風味を付加定着させることが可能とな
り、ワインにしてワインにあらざる飲料の開発に成功
し、多様化を求めるワイン市場の要求に充分に応えられ
る多大なる効果が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥させていないレモ
ンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後
加工法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来のワインは、使用
するブドウの産地差、年度差およびワイン生産者の醸造
過程での配慮等によって、ブドウのみを原料とするワイ
ンに微妙な差異を付け、販売されていた。しかし、現在
の市場は、ワインの多様化が求められ、ワインにしてワ
インにあらざる飲料が要求されている。本発明は、この
要求に応える飲料の開発を目的としている。
【0003】
【課題を解決するための手段】前述したワインの多様化
を求める市場の要求に応えるために、種々実験を繰返し
鋭意研究の結果、乾燥させていないレモンバームハーブ
に砂糖を添加し圧潰により幾分組織破壊を施したレモン
バームハーブを、従来技術によって醸造したワインに浸
漬し、50時間貯酒熟成させることを特徴とする本発明
のワインの後加工法を完成させ、レモンの様なレモンバ
ームハーブの芳香・風味を該ワインに付加定着させるこ
とに成功し、多様化を求める市場の要求に応えるワイン
にしてワインにあらざる飲料を完成させることに成功し
た。
【0004】
【実施例】実施例について説明すると、乾燥させていな
いレモンバームハーブ500gに砂糖500gを添加し
圧潰により幾分組織破壊を施したレモンバームハーブ
を、従来技術により醸造したワイン10lに浸漬し、5
0時間貯酒熟成させることにより、該ワインにレモンの
様なレモンバームハーブの芳香・風味を付加定着させ、
多様化を求める市場の要求に応えるワインにしてワイン
にあらざる飲料を完成させた。
【0005】
【発明の効果】本発明は、現在の市場がワインの多様化
を求め、ワインにしてワインにあらざる飲料を要求して
いるのに応えてなされたもので、乾燥させていないレモ
ンバームハーブに砂糖を添加し圧潰により幾分組織破壊
を施したレモンバームハーブを、従来技術によって醸造
したワインに浸漬し、50時間貯酒熟成させ、レモンの
様なレモンバームハーブの芳香.風味を該ワインに付加
定着させることを特徴とする本発明のワインの後加工法
によって、ワインを主原料として、ワインにしてワイン
にあらざる飲料への後加工に成功し、多様化を求めるワ
イン市場の要求に充分に応えられる多大なる効果が得ら
れた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥させていないレモンバームハーブに
    砂糖を添加し圧潰により幾分組織破壊を施したレモンバ
    ームハーブを、ワインに浸漬し、50時間貯酒熟成させ
    ることを特徴とするワインの後加工法。
JP7208295A 1995-07-11 1995-07-11 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。 Pending JPH0923872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208295A JPH0923872A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208295A JPH0923872A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923872A true JPH0923872A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16553892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208295A Pending JPH0923872A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215855A (ja) * 1997-02-01 1998-08-18 Junji Yasusato 泡盛および泡盛の製造方法、氷および氷の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215855A (ja) * 1997-02-01 1998-08-18 Junji Yasusato 泡盛および泡盛の製造方法、氷および氷の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103194347B (zh) 一种葡萄酒、果酒增香酿造工艺
CN102604778B (zh) 一种柿子酒的生产方法
JP4744661B2 (ja) 低アルコール飲料の製造方法
JP2009178109A (ja) バラの風味を有するアルコール飲料及び該アルコール飲料の製造方法
CN1054158C (zh) 茶酒
WO2017191498A1 (en) Process for obtaining a sparkling alcoholic beverage where wine macerated in hops is mixed with vegetable water and/or water, and addition of wine concentrate and concentrated fruit and/or vegetable juice
Ruiz-Rodríguez et al. Ultrasonic treatments during the alcoholic fermentation of red wines: effects on'Syrah'wines.
JP2007289091A (ja) 柑橘系リキュールとその製造法
JPH0923872A (ja) 乾燥させていないレモンバームハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
Nicolini et al. 3-hexen-1-ol isomers in Müller-Thurgau wines: a" varietal" characteristic affected by must sulfiting time
JPH08140657A (ja) 菊ワインの製造法
Clary et al. Flavor and aroma attributes of Riesling wines produced by freeze concentration and microwave vacuum dehydration
JPH0923870A (ja) 乾燥させていないカモミールハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
JPH0923871A (ja) 乾燥させていないオレガノハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
JPH0923869A (ja) 乾燥させていないミントハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
JP2889044B2 (ja) 果実酒及びその製造法
JPH0923867A (ja) 乾燥したラベンダーハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
JPH10191955A (ja) 柿ワインの製造法
CN106635648A (zh) 一种李子酒酿造方法及用该方法酿造的李子酒
JPH0923868A (ja) 乾燥したボダイジュハーブを添加することを特徴とするワインの後加工法。
Sparrow et al. Pinot noir wine processing and quality improved by skin fragmentation
JPH10262641A (ja) リキュールの製造法
JP2742803B2 (ja) 梅酒の製造方法
JPS61100182A (ja) 白ブドウ酒の製造方法
JP4132492B2 (ja) 珊瑚処理酒の製造方法